• ベストアンサー

書き順←筆順は生きていく上で必要なものですか?

あまり意識せずすらすらいつも通り文字を書くのですが、何かしら契約するときとか見られていたりするものなんでしょうか? 当方の筆順ははっきり言って適当です、要は文字の形になればいいという考え方です。 皆さんは筆順を他人から指摘されたりとかしますか? 大人ですが、みなさんはどういうご意見をお持ちでしょうか?

  • 書道
  • 回答数8
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.3

それはあなたの立場によるでしょう。例えばあなたが、保険の外交員などの場合、案外保険契約者は見ています。書き順が適当であれば、文字通り悪い意味で適当な人と思われるかもしれません。あるいは知性や教養のない人と思われるかもしれません。あなたがもし人前で黒板に書くような機会がある場合など、説明は不要と思います。一般の人ならどうか分かりませんが、個人的には自分自身注意をしています。完ぺきな書き順をする人はむしろ少ないかもしれませんが、適当な書き方で良い、つまり、書き順、字の綺麗さを含めて、それを是とする考えは止めた方が良いと思います。

その他の回答 (7)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

筆順とは正解の定まらない物です。 教育学部で書写を教えている先生の見解をリンクしておきます。 http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/29-2/hitujyun.html 漢字は字形=字の形、要素が一致していることが正誤の要件であるという考え方が基本です。 ですので崩し字であっても行書は筆順に縛られますが草書はいろいろの筆順でエレメントをつなげています。前や次に来る字とのつながりや文字面のバランスなどにもよって変化したわけです。 http://www.tonan.jp/moji/10tokin/ 昔の人は草書を手書き文字の基本としていたので、いろいろな筆順のある草書に見慣れてパターンをおぼえていて直感的に読めていたようです。 ただやはり読む方にとってはまぎらわしい形が多く面倒ですし、活字印刷には適していない(続け字にしにくい、同じ字なのに活字をたくさん用意するのは非合理)ので明治以降は廃止されてしまっています。 江戸時代の印刷本はお経などは楷書体ですが一般の本は活字の組み合わせではなくて版木に草書体を文章ごと彫り付けた物でした(製版と言います)。その方が当時の人には読みやすかったのだそうです。 http://n-t-n.jp/category-01/assets_c/2014/06/5_mazuhirakuumenoakahon-192.html http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/pro/typography/08typo/08zu6.html 明治時代には連綿体(続け字)活字も試されました。 http://www.screen.co.jp/ga_product/sento/pro/typography/08typo/080_renmen.pdf (小宮山博史) 現在“字源主義”にもとづいてよく筆順の例に出される「右」の字ですが、一画目二画目が「縦横」と「左」の字との区別がされていますが(中国でもそうのようです)過去においてはどちらの書きかたもされています。(公文書に残っています) http://clioz39.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W34/z_list.php?title=%E5%8F%B3&resourcetype=0&firstPosition=21&dataLimit=20 これは縦横と書くと書きにくい面があるからでしょう。 以上の点から、私は筆順について神経質な考え方には疑問を感じます。 ただしわざわざ非合理な(形が取りにくく、面倒な)書きかたをする必要も無いとも思います。 また人格を疑うような字も世の中にはありますけれど、印象はしかたないとして、それだけで人を判断することは避けたいと考えています。人は見かけによらぬものって場合もありますし。 また「美しいけれど誤字」ということはありえるので、書としての美しさは正誤とは関連はあっても別の判断基準ではないかと思います。 契約書などは楷書でと書かれている場合がほとんどだと思いますので、字形が楷書として許容されている範囲の中であれば充分ではないでしょうか。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.7

印刷されたような字を書けるのであれば、書き順はどうでもいいですが、ある程度漢字は崩して書くほうがずっと早く書けます。そこで、書き順を間違って崩すと、判読できない漢字になってしまいます。 漢字に全く縁の外国人が漢字を書くような字に。日本人がそのような字を書くと、教養・人格を疑います。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.6

数十年前に、文部省が「子供に教える時に混乱しなくて良いから」といった理由で統一させただけのものですね。 そして、その文部省の手引書にも「手引きにとり上げていない書き順でも誤りではない」といったことを書いてあると、昔学生の頃に習いました。 文部省が誤りではないと書いているくらいですから、自分以外の書き順を否定すれば、文部省の書き順の手引書作成の経緯も知らずに自分こそが正しいと思っていることになってしまいます。 ですから、文部省の手引きのとおり、自分が知る以外の書き順もあって当然であり、間違いだと指摘すること自体が間違いなのですよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

1。 当方の筆順ははっきり言って適当です、要は文字の形になればいいという考え方です。  これは「文字の形」の解釈の問題ですね。  僕は外国人が「口」と言う字を、一筆書きで、紙からペンを離さずに書き上げたのを、後から見て、文字の形になっていないな、と思いました。 2。皆さんは筆順を他人から指摘されたりとかしますか?  余り覚えがありません。 3。大人ですが、みなさんはどういうご意見をお持ちでしょうか?  どうせ漢字を覚えるなら、ついでに語順もその時覚えれば感嘆でいいと思います。一度変な筆順が癖になったあとで、直すのは時間がかかります。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.4

みています。おかしな書き方をするのをみると、はぁ?って思うこともあります。 しかし、どちらかと言えば、書順より文字の綺麗さの方が気になりますね。 子供みたいな文字や、乱雑な文字をみると、丁寧に綺麗にかけないのかと 思うことは多々あります。

  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.2

書き順、年代によって違うし、あんなもの、テストの時だけで、いいんじゃないですか、文字の形になり読めればいいんですよ。  指摘された事がありますが、教わる年代によって違うからと、逃れました。

noname#222603
noname#222603
回答No.1

ひとつやふたつ書き順を変えるというのは別段気にしませんが、常識を超えた範囲でおかしな筆順で文字を書いたりしたらちょっとその人の人柄まで疑ってしまいます。

関連するQ&A

  • 上から目線

    上から目線 私はある友達に対して上から目線になってしまう時があると自分で思うのですが、どうなんでしょう。 皆さん、判断してください。 Aは、同い年で、頑固でプライドが高くて、飽きっぽい性格なんですが、他人への気配りのできる人です。 Aによく相談されるのですが、頑固なんで最初からどうしたいかは決まってて、こちらの意見だけ聞きたいみたいです。 彼女は飽きっぽいので、一度、絶対にやる!となった事でも何ヶ月かしたらやっぱ無理! と諦めてしまいます。 なので、私は、彼女に相談されて意見を求められた時は、自分が思ったとおりの事を辛口で言います。 彼女と反対の意見ならそのまま反対しますし、同じ意見なら、でも、とそのリスクを話して反対します。 あくまで自分の反対の内容が正論だと思える範囲で。 彼女は、プライドが高く批判されれば、見返してやる!(怒 と言う気持ちが湧き上がってくるタイプで、いつもなら諦めてしまうようなことも頑張って最後までやります。 (これは彼女も認めていますし、そうしむけてくれて助かるとも言われます。) 大抵、いらいらしたり、あーはいはい。と流される(表向きだけ)んですが、数ヶ月後には、 どーだ、ちゃんとやったぞ!すごいだろう、褒めて褒めて。 と連絡がきます。 大げさに褒めると馬鹿にされたように感じるみたいなので、淡々にすごいねと言うと自信満々になるので、私もなんだか嬉しくなります。 という感じで、 私は、相談されたり、意見を求められる事が非常に多いのですが、 ある時、こんな事を考えながら、上記したような、ある意味、人の意識や行動をコントロールするように付き合っているのはなんだか子供扱いしているみたいで上から目線ではないのか、と思うようになりました。 みなさんどう思いますか?

  • オシャレの必要性

    相談です。 僕は33歳の男で、会社員をやっています。 収入は通常よりは有ると思います。 実は、会社で僕のファッションについてダサイとか 直すべきという指摘を受けました。 (業界的にファッションに関心が高く、オシャレ談義が いつも起きます。) 皆が揃って自分のファッションが一番だという勢いで 指摘してくるので、自意識過剰では?と辟易しています。 もちろん、清潔にはしているので、不快感を与えているわけ では無いと思います。 人生観を否定されているような気がして大変苦痛です。 僕の人生観の中では、オシャレなんて二の次で、中身が 大切だろうと思っています。 オシャレって、そんなに重要なファクターでしょうか? 僕の感覚がおかしいのか… ご意見を頂きたいです。

  • 眼の上の骨が変形?

    現在30代ですが、大人になってからでも、顔の骨の形ってどんどん変化するものなのでしょうか?もともと凹凸の無い顔をしているのですが、ここ数年で、両目の上の骨(眉毛の辺り)がボコッと出てきて、周りの人に指摘されるまでになりました。まあ、左右均等に出ているので、それほど目立たない(みんな遠慮してあたり…?)のですが、病院に行くべきかどうか、迷ってます。

  • 漢字の筆順(書き順)が載っている本

    恥ずかしながら字が下手です。 今、ボールペン字の本を買って勉強中です。 しかし、綺麗な字を書くためには、筆順も大事ということです。 私は‥‥筆順なんか気にしたことないし、字がどんな筆順なのか全く分かりません。 筆順を勉強したいと思いますが、多くの漢字の筆順が詳しく載っている本があれば、是非お願いします。 ・タイトル/出版社/値段 をお願いします。

  • 漢字の書き順 (筆順) の不思議

    先日、親戚の子供にある漢字の書き順を説明したところ、今では 「×」 との事で驚きました。 確認のため家内に聞いたところ、私と同じ書き順で書いていました。 聞けば何年か一回の割合で文科省から委託を受けた学者たちが集まり、書き順をどうするか相談し 「今回はこんな風に変えようか」 というノリで決められるとの事。 従って、世代毎に学校で教えられる 「正しい書き順」 が変ってしまうのだと ・・・ そこで、ムムムと疑問を感じました。 1.かりに美しく書けるのが目的としても、そもそも漢字発祥の国である中国に 「正しい書き順」 を示す古代の文献や資料があるのか?  あるいは韓国では?  (正しい書き順の学術的根拠?) 2.中国の小学校では、日本と同じように書き順を教えられ、またその度にテストが行なわれ、一ヶ所でも間違うと 「×」 となるのか? 3.中国でも何年に一回の割合で、学者のアソビと思われるような 「書き順の変更」 が行なわれるのか? 4.何の学術的根拠のない (?) 「正しい書き順」 を、算数や理科の定理のように普遍の真理と同じ扱いにして、テストで採点する事に意味があるのか? 5.書き順を変えるという事は、その前の審査で 「この書き順で正しい」 とした国語学者の判断を 「間違い」 と断ずるわけですよね?  となれば、先に正しいとした学者との間で激しい論争になるはずと思うのですが、実際そんなケースはある? どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか?

  • 大人になって学んだこと はなんですか。

    現在 大人であるが 改めて学んだこと。 大人であるが 純真な一面を持っていた しかしそれは 間違いなんだよとあかの他人様から学んだ。 大人であるがが 無邪気な一面を持っていた しかしそれは 間違いなんだよとあかの他人様から学んだ。 当方の場合様々経験致しましたが 学んだ通りになったか否かは別として 学んだことはございますか。

  • 被害者意識で生きるとは?

    つきあっている人に、仕事や人付き合いの考え方のベースに被害者意識があると指摘されました。 思い当たるふしがあって、子供のころから弟と差をつけて育てられたことに被害者意識を感じたまま生きてきたように思います。 小さいころからずっと我慢していたと、自分では感じています。大人になっても、家やお金に関して、何かしてもらうのは弟で、親の希望を受けて何かするるのは私、という関係は変わっていないように感じています。でも、自分が他のことに対しても被害者意識で生きているらしい(自覚がなかった)と指摘され、つらくなりました。 被害者意識で生きるってどういうことだろう、被害者意識で生きてきた人が、そうじゃなくなるには、何が必要なんだろう。と思い、みなさんのご意見をただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚式 聖歌隊は必要ですか?

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月に結婚式を予定しています。 これから挙式や披露宴の内容について打ち合わせをしていくのですがか、挙式の際の賛美歌(聖歌隊)をつけるかどうか迷っています。 私の契約した式場はプランになっておらず、一つずつオプションを組む形になっています。 今まで出席しか結婚式はあまり覚えがないのですが聖歌隊がいるいないは半々だったような… (オルガンは付けます) ネットで調べたところ、結婚式の聖歌隊はプロ意識や技術が低い方も少なからずおられるというのを目にしました。 これは本当でしょうか? お気を悪くされる方がみえたらすみません… また、皆様の結婚式、出席した結婚式ではどうだったか、聖歌隊がいてよかったなどのご意見もお伺いしたいです。 キリスト教でもないのに…というご意見は質問の趣旨を外れますのでご遠慮願います。 よろしくお願いします。

  • このような人との接し方について

    皆さんに伺いますが、皆さんならどうしますか。 思い込みが激しくて、自分の思うとおりにならなかったら、 逆に他人が全部悪い、指摘ばかりしたり、すぐ切れたりする人にどう接しますか。 もう相手しきれなくて関わりたくないから、指摘されたら、謝ることにしています。 皆さんはどうしますか?

  • 書き順は必要だと思いますか?

    議論をよびそうな質問ですがみなさんよろしくお願いします。単なる疑問なので軽い気持ちでお願いします^^。 たとえば字をきれいに書く必要があるから書き順が必要だという回答が予想されます。字をきれいに書く必要があるかという疑問が湧きます。私の周りには字がへたな理系(社会を支えている)がたくさんおります。また書き順通りに書いたからといって字をきれいに書けるとも限りません。 日本文化だから・・・どうも説得力に欠ける気がします。 1.書き順が必要or不必要だと思いますか? 2.上記の理由を教えてください。 3.あなたが先生なら書き順を重視してこどもたちに教えますか? よろしくお願いします。