• 締切済み

お正月に発売される福袋に興味が無い理由を教えて。

tosi_hiro_tosiの回答

回答No.25

うちの妻がアクセサリーショップの店長をしています。裏話を聞くと、残り物の在庫処分らしいです。それを聞いてから興味が薄れました。

関連するQ&A

  • 福袋に興味が無い理由を教えてください。

    「5万円相当の商品が入って1万円」などと広告に書かれていると思います。 近所のスーパーでお菓子の福袋を購入した事があります。 価格は1000円です。 高額の福袋は興味が無く福袋を購入した事がありません。 どうしても在庫処理のイメージになってしまいます。 それに衣服などいらない商品が入っていて無駄に思ってしまいます。

  • 福袋 買いますか?

    みなさん、お正月の福袋を買ったことありますか? 私は2年前に初めて『OZOC』で1万円のものを買いました。 あまり期待していなかったのですが、スプリングコートやスカート、パンツと盛りだくさんで、しかも使えそうなものばかりだったのでお得な気分になりました。 でも、『OZOC』で気を良くした後に買った『アバ○ウス』のもの(1万円)は、流行遅れのシャツやセーターなど明らかに在庫処理っぽくてとがっかりでした。 私の福袋体験はこの2回のみです。 みなさんはどうですか? 「福袋を買わないと新年が始まらない!」と、福袋にかなりの気合を入れている人もいるんじゃないかなと思います。 『OZOC』のときは整理券をもらうのに戦場のようでしたから(笑) どこのショップの福袋は良かったとか、失敗談、福袋必勝法(?)、今年の福袋情報などなんでも結構です。 みなさんの福袋のエピソード聞かせてください☆

  • クリスマス会のプレゼント

    来週3家族でクリスマス会をする事になりました。 3歳(女)年長さん(男)小2(女)2人の4人に 1000円以内でプレゼントを用意する事になっている のですが年齢・性別が違うのでなにをあげればいいか 悩んでいます。 お菓子の入ったブーツを買おうと思ったのですが 別の家族に買われてしまった為違う物を探して います。 皆様のアイデアおねがいします☆

  • アメリカの友人へのクリスマスの贈り物

    アメリカの友人へのクリスマスの贈り物 そろそろクリスマスシーズンになってきましたので、アメリカにいる友人たちにクリスマスカードと一緒にちょっとした贈り物ができたらなと思っております。 友人はアメリカ人だったり、アメリカで育った日本人だったり、留学や仕事でアメリカにいる人だったりとさまざまなのですが、それぞれの方にひとつずつ贈り物を選ぶ時間はないため(子育て中なので、なかなか時間が作れません)皆さんに同じものを送ろうと考えております。 第一に考えているのはアメリカでは手に入りにくく、日持ちがして、喜ばれるお菓子なのですが(例えばヨックモックのような少し贈り物っぽいお菓子です。) おいしい贈り物に適したお菓子をご存知の方、是非教えてください。 また、海外に住んでいて、こんなお菓子をもらったらうれしいなんてご意見もございましたら是非教えてください。 もちろん、お菓子以外でも贈り物の提案をいただければ幸いです。 予算は一人あたり2000円から4000円くらいを考えております。 お時間がある際に是非よろしくお願いします。

  • お正月の福袋

    今年も洋服の福袋を買いたいと思っていますが、どこのブランドのものがおすすめですか? ここのブランドはお勧めっていうのがあったら教えてください。 毎年、OZOCはたくさん入っていて、結構良いと思いますが、冬なのに前シーズン夏物の入ってたりしますね。 去年、私は組曲の1万円を買いましたが、え!?こんなの組曲に売ってるんだぁというようなものばかりが入ってました。 福袋なので、ワクワク感を楽しむものなのでしょうが、組曲は売れ残りを入れてるッて感じでしたね。 そして、私の経験上、派手目のデザインで普段は私は買わないわというブランドが、とてもベーシックな服が福袋に入ってたりしますね。 それでは、皆様の経験談お待ちしています。

  • 福袋を正月に買いに行こうかと、考えています。

    福袋を正月に買いに行こうかと、考えています。ダイエー、ヤマダ電機、コジマ電気、ロジャース、ビックカメラとかを、考えています。これらの店で、福袋を買ったことある方、どうでしたか?お得でしたか?福袋の内容を教えて下さい。又、混んでいましたか?何時頃から行けば、いいのでしょうか? 回答、お待ちしています。

  • 正月は福袋買う?

    正月にブラブラと買い物に行くとして、買う予定がなかったとしてもなんだかよさげな福袋だったら衝動的に買ってしまいそうですか?

  • 修理に出した靴を紛失された場合

    よきアドバイスお願いします。 1月4日に靴(黒革のブーツ)のかかとが減ってきたので 靴修理店に出しました。 2時間待と言われ2時間後に取りに行くと私のブーツは なくなっていて、別の似たようなブーツが残っていま した。別のお客さんに間違えて引き渡してしまったので そのお客さんが戻ってきたら連絡するということで、 2週間が経ちました。今日こちらから連絡したものの やはり戻っていませんでした。 私は足が太めなので、合うブーツを探すのは大変です。 ですからできれば現物が戻ってくれば嬉しいのですが このまま最も使用頻度の高い黒ブーツなしで洋服の コーディネートをするのも大変です。 弁償してもらえるのか訪ねたところ「新しいのを買う なら領収証をもってくれば代金を払う」との事でした。 一瞬そういうものかとも思いましたが、今、バーゲン シーズンで私のような普通サイズが合わない者には、 ゆっくり品物を探すのに不利な時期ですし、買物に行く 交通費、時間や労力を考えると何だか損した気分です。 そこで「あのブーツの代金2万2千円と年末に張り替えた 中敷の代金3千円の合計2万5千円をください」と言ったら ムッとした声で「本部に相談してみる」と言われました。 上記のような私の要求って法律的に、というか常識的に どうなんでしょう? 逆に、新品を買わずにひたすら戻ってくるのを待って いた場合は、そのブーツをはけなくて困った分の慰謝料 (大袈裟?)みたいなものは請求できるのでしょうか? どうか、よいお知恵をかしてください。

  • 誕生日プレゼント

    親の誕生日が来月です。 私は、仕事が順調ではなく、収入が安定していないので高額なものをプレゼントすると間違いなく受けとる方の心理としては抵抗があると思います。何をプレゼントすれば、あげる方ももらう方も気兼ねがないのか?参考までにアドバイスをお願いします。 クリスマスには、コンビニエンスストアや100円均一で安いお菓子を500円相当購入して渡したらすごく喜んでくれました。しかし、今は健康のことを考えてお菓子を控えているようです。 ですので、お菓子はだめです。 パジャマがほしいと言っていたこともありますが、安くても2000~3000円相当になりますので、無理です。 あとは、どんなものが好みかは、ほんとに人それぞれなので買ってあげても趣味じゃないとまずいですし。。。 いつも、親は仕事などでストレスを溜めているらしく、安くても何か喜んでもらいたいです。

  • 福袋って得だとは思えないのは夢がないのですか?

    元日の新聞には、大量の折り込み広告が入ります。 いい福袋はないかな? と思って一通り目を通しますが、 寒い中わざわざ並んで買いに行く人の気がしれないのです。 衣料品 自分で選んだほうが好みのものが買える。 たとえ頂き物でも、趣味に合わないものはいやです。 パソコン・プリンタ・デジカメ とセットになっていても、個々の商品が本当にほしいものと言えない。 そもそも、パソコンを買い替えたいと思っていても、プリンタやデジカメまで抱き合わせでほしくない。 ・そこについているプリンタは、実売1万円以下のローエンドモデル。パソコンだってセレロンの普及品。 それよりは、いつも使っているデパートの外商さんがこっそり教えてくれる 期間限定 一律、15%や20%値引きセールのほうが魅力的。(適用除外のショップもありますが) 家電製品にしてもカメラにしてもパソコンにしても特定のメーカーの特定の機種が、安く買えるほうが魅力。 私が本当に欲しいものは、そんなに激安になることはまれです。 モデルチェンジの際の在庫処分は、次に機種と比較して遜色がなければお得かというところです。 質問1. 福袋って、結局、ものに対してこだわりがない人が、よろこぶものなのでしょうか? (私に言わせると、粗大ごみ袋という気がしてなりません。電化製品でもローエンドタイプのものが普通より安くなっていることが多い。) 質問2. シニア年代になってくると、欲しいモノのストライクゾーンが狭くなるものなのでしょうか。 (4Kテレビは、若い時なら欲しかったでしょうが今は要りません。普通の製品でよいですが、ローエンドのモデルは嫌です。避けたいメーカーもあります。 どうしても安っぽくみえるi軽自動車やコンパクトカーが家で唯一一台の車であるならみっともないと感じます。大きすぎる車は取り回しで困りますが、上質なものは欲しい。 質問3. 私のようなものを喜ばせる福袋は何なのでしょうか? 1万円で10万円分入っているといわれても、たいていは好みに合わないものばかり。 妥協できるかどうか? たとえば100万円で、500万円相当のリフォームができるといわれても・・・その中身が本当にほしいものなのか? 期間限定で、10万円で20万円分使える商品券だったら魅力があります。 (これって、結局は、全品半額セールのようなものですね。)