• 締切済み

解き方がよくわかりません。

Z=E/H=√μ/ε・1/√(1-j(σ/ωε)) これの単位がΩになるのを調べろという問題なのですが、解答の仕方が思い付かないので力を貸してください>_<

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

> ANo.2 の参考 URL には「電気」が無い … みたいなので、補足のつもり。   

参考URL:
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/unit.htm
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

参照 URL の pdf (次元解析) などで … 。 慣れたかたなら、  √μ/ε・1/√(1-j(σ/ωε)) を一瞥し、√(L/C) のディメンジョンだからΩだろ … などとおっしゃるでしょう。   

参考URL:
http://www.sit.ac.jp/user/konishi/JPN/L_Support/SupportPDF/DimensionalAnalysis.pdf
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>これの単位がΩになるのを調べろという問題なのですが、解答の仕方が思い付かないので力を貸してください>_< 案1.まじめにμ、ε等の定数の単位を調べて計算する 案2.電界はV/d 磁界はA/m  じゃあE/Hの単位は? 課題を与えた人は、案1での回答を求めていると思います。

関連するQ&A

  • 周波数特性について教えてください。

    伝達関数H(z)=(1+2z^(-1))/(1-0.5z^(-2))の周波数特性からlH(jω)l、∠H(jω)の求め方を教えてください。 lH(jω)l = |H(exp(jωT))|、∠H(jω) = ∠H(exp(jωT))になることは理解できています。 H(z)=(1+2exp(-jωT))/(1-0.5exp(-2jωT))からの計算方法が分かりません。 よろしくお願いします。

  • いくつかの計算問題

    いくつか計算問題で行き詰まっているのですが Z(β)=e^(-βhω/2)/(1-e^(-βhω)) のとき <H>=-∂/∂βlogZ(β)=hω/2+hω/(e^(βhω)-1) をどうすれば右辺のhω/(e^(βhω)-1)の形を求められるのか 2πAl^2∫0~πdθsinθe^(βflcosθ) =2πAl^2[-e^(βflcosθ)/(βfl)]0~π この積分をどうすれば右辺に帰着できるのかです

  • 半導体の複素誘電率

    一般に複素比誘電率εr*=εr'+jεr''と書けεr',εr''及び導電率σと光学定数(複素屈折率N=n+jk(屈折率n,消衰係数k))の間には,εr'=n^2-k^2,εr''=2nk,σ=-2ωε0nk(ε0は真空の誘電率,ωは用いる複素屈折率に依存する光の波長より求めた角周波数)の関係が成り立ちます.σ=-2ωε0nkの関係はマクスウェルの方程式で ∇×H=jωε0εrE+σE(J=σE) と複素比誘電率を考慮した時の ∇×H=jωε0εr*E==jωε0(εr'+jεr'')E とを比較して得られたものです. そこで,半導体の複素屈折率(例えばGeSbTeでは波長780nmでN=6.9-j2.6)がわかっている時,上の関係を用いて誘電率及び導電率を求めてもよいのでしょうか?

  • 電気回路

    以下の回路においての僕なりに答えを出したのですが,解答がないため正解なのかどうかわかりません。答えの確認をお願いしたいのですが,よろしくおねがいします。 (1) I=IL/(1+jωCZ) (2) I=E/(z(1-ω^2LC)+jωL) (3) f=1/(2π)*√(1/(LC))

  • 周波数特性について教えてください。

    伝達関数H(z)=(1+2z^(-1))/(1-0.5z^(-2))の周波数特性からlH(jω)l、∠H(jω)の求め方を教えてください。

  • 伝達関数G(s)の極座標表示

    「演習で学ぶ基礎制御工学」という本の中で、伝達関数G(s)の極座標表示を求めているのですが、その計算過程が理解できていません。 まずは添付された画像をご覧ください。 抜粋しますと、以下の通りです。 G(jω)とG(-jω)は共役複素数であり、これを極座標表示で表すと G(jω) = |G(jω)|e^(jθ) θ = ∠G(jω) G(-jω) = |G(-jω)|e^(-jθ) = |G(jω)|e^(-jθ) …まず、G(jω) = |G(jω)|e^(jθ)が理解できていません。 r = |z| = √(a^2 + b^2) の式は知っています。 G(jω)が具体的に√(3)+iみたいな複素数なら、 r = |z| = √{ (√3)^2 + (1)^2 } = √(3 + 1) = √(4) = 2 みたいにイメージできますが、G(jω)で説明されてもイメージできません。 r = |z| = √{ (0)^2 + (ω)^2 } = √(0 + ω^2) = √(ω^2) = ω じゃないですよね…。 θもtan^(-1) { 1/√(3) } = π/6みたいに出ればイメージできるんですが、∠G(jω)と書かれても…。 G(-jω) = |G(-jω)|e^(-jθ) = |G(jω)|e^(-jθ)は r = |z| = √{ (√3)^2 + (1)^2 } = √(3 + 1) = √(4) = 2でも r = |z| = √{ (√3)^2 + (-1)^2 } = √(3 + 1) = √(4) = 2でも どちらも結果は2になる、みたいなイメージだと思いますが、実際に中で何をやっているかは不明です。 その結果を次の式に入れればよいのは理解しています。 長々と書きましたが、どうかイメージできるように説明をお願いします。

  • 複素関数の共役関係について

    皆さんよろしくお願いいたします。 ある関数F(z)があるとします。 ここでは虚数単位をj=√-1と表わします。 変数ωに虚数単位を掛けたもの z=jω を代入したあらたな関数をF(jω)・・・(1)とします。 さらに z=-jω を代入した関数をF(-jω)・・・(2)とします。 このとき式(1)と式(2)は共役複素数であることを証明したいのです。 工学の制御工学の分野で利用しているのですが、上記がなぜ成立つか証明できません。 具体的な例では分かるのですが、一般化した場合に成立つかを証明したいのです。 ご存知の方、ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 磁界の式による電界の式の導出について

    電磁気学の問題を解いていたところ以下の問題が分かりませんでした。自分なりに答えを出したものの、これで正解なのかどうか分からないため、皆さんよろしくお願いします。 真空中をz方向に伝播する電磁波の磁界がH(z,t)=Asin(ωt-bz)iであったとする。ただしi,j,kをそれぞれx,y,z方向の単位ベクトルとする。また、真空中の特性インピーダンスをηとする。 ・電界E(z,t)の式を導出せよ。 |E|=|H|η=Aη 電界Eは磁界Hに対して直交なので、 E(z,t)=Aηsin(ωt-bz)j

  • 磁界の式による電界の式の導出

    電磁気学の問題を解いていたところ以下の問題が分かりませんでした。自分なりに答えを出したものの、これで正解なのかどうか分からないため、皆さんよろしくお願いします。 真空中をz方向に伝播する電磁波の磁界がH(z,t)=Asin(ωt-bz)iであったとする。ただしi,j,kをそれぞれx,y,z方向の単位ベクトルとする。また、真空中の特性インピーダンスをηとする。 ・電界E(z,t)の式を導出せよ。 |E|=|H|η=Aη 電界Eは磁界Hに対して直交なので、 E(z,t)=Aηsin(ωt-bz)j

  • 伝達関数の計算過程

    デジタルフィルターの伝達関数を、求めようとしているのですが上手くいきません。 計算過程が間違っているのか、単なる計算ミスなのかが分かりません。 どなたかご教授ください。 yahoo知恵袋の過去質問より http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022623180 >a0=0.293 >a1=0.293 >b1=-0.414 >fc=500[Hz],T=0.25[ms] >1次IIRフィルタの場合は、 >H(ω)=(a0+a1e^(-jωT))/(1+b1z^(-jωT)) >あとは、 >e^(-jωT)=cos(ωT)-jsin(ωT) >ω=2πf >を代入して、複素数の計算です。 計算すると >100Hz:-0.15387[dB] 複素数の計算過程がよく分からないです。 今、このように行っているのですが、この計算過程で正しいのでしょうか。 ω=2πf でf=100であるため  e^(-jωT)=cos(ωT)-jsin(ωT) を計算。 結果を代入し計算すると  H(ω)=(a0+a1e^(-jωT))/(1+b1z^(-jωT))  H(ω) = aa + jbb     (aaとbbには計算結果の数字が入る) という計算結果が出てくる。 デシベルに変換する  20*log10( aa^2 + bb^2 ) 何か、計算過程で問題あるでしょうか。 単なる計算ミスでしょうか。