• ベストアンサー

「数A確率」この問題の解き方を教えてください。

この問題の解き方を教えてください。

  • 071c1
  • お礼率88% (55/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.1

日本人は60%で日本人男性は42%なのだから,その確率は42/60=7/10だろう。

071c1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数A確率の問題です。よろしくおねがいします。

    数A確率の問題です。よろしくおねがいします。 A,B,C,D4人の名刺が、1枚ずつ別々の封筒に入れてある。 この4人が、それぞれ封筒を1つ選んで、その中の名刺を取り出す。 このとき、4人とも他人の名刺に当たる確率を求めよ。という問題なのですが、 樹形図を使わずに解く方法はあるでしょうか?

  • 数Aの確率の問題何ですが・・・

    数Aの確率の問題何ですが分からないところがあります。 問)1から7までの数が1つずつ書いてある7枚のカードが袋に入っている。この袋から3枚のカードを同時に取り出す。 (1)取り出した3枚のカードに書かれている数がすべて奇数である確率を求めよ。 (2)取り出した3枚のカードに書かれている数の積が2の倍数である確率を求めよ。また、取り出した3枚のカードに書かれている数の積が3の倍数である確率を求めよ。 (3)取り出した3枚のカードに書かれている数の積が2の倍数であるが3の倍数でない確率を求めよ。 答)(1)4/35 (2)31/35,5/7 (3)9/35 この問題の(3)何ですが、私は2の倍数である確率31/35と3の倍数でない確率2/7を、これらが一緒に起こる確率と考えて31/35*5/7として、答えが62/245になってしまいました。 この考え方がどのように間違っているのか教えてください。 かなり簡単な問題のはず何ですが分かりませんでした。 回答お待ちしております。

  • 数Aの確率問題について

    確率の問題で、わからない解説があります 問.6人の生徒から委員長、副委員長、書記を1人ずつ選出する方法は全部で何通りか? 解説.異なるn個のものから、異なるr個を取り出して一列に並べる方法の数は…―― この解説の中で、 「一列に並べる」 とありますが、なぜ6人の生徒からそれぞれ1人ずつ選出して「一列に並べる」のですか(;^_^? 順列(順番を考える)と 組合せ(順番を考えない)とでは、求め方も答えも変わります。 例えば上の問題で順列なら、 nPrより 6P3=6×5×4 で120通り 組合せなら、 nCrより 6C3=(6×5×4)÷(3×2) で20通り のように… 問題を見て、順列か組合せかを見分けるのは無理なことなのでしょうか??

  • 数A 確率の問題について

    「ジョーカーを除く52枚のトランプから同時に2枚を取り出すとき、2枚の絵柄が異なる確率を求めよ。」 と言う問題で、私は 「1枚は52枚の中から、もう1枚はその絵柄以外の39枚から取り出した場合の確率を求めるのではないか」と考え、 (52×39) / 52C2 という式を立ててしまいました。 答えを見て解き方は分かったのですが、自分がどうして間違ってしまったのかは理解することができませんでした。 私の考え方や立式の何がおかしいのか、教えていただけないでしょうか。

  • 数A 確率の問題

    以下の問題の解説をお願いします。わがままを言って申し訳ありませんが、丁寧であれば幸いです。 赤玉2個と白玉1個が入っている袋から玉を1個ずつ取り出し、2個目の玉が出たらそこでやめる。やめるまでに取り出される玉の個数の期待値を求めよ。ただし、取り出した玉はもとに戻さないものとする。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 数Aの確率の問題を教えてほしいです。

    100から300までの整数のうち、6の倍数全体の集合をA、15の倍数の集合をBとするとき、n(A⋂B), n(AとBの和集合の補集合)を求めよ。 という問題が全く分かりません;; 解き方と答えを教えてほしいです お願いします

  • 数Aの確率の問題です

    【問題】 力量互角な2人の賭博者A,Bが、3回先に勝ったほうが金貨64枚をとるという約束で勝負を始めたが、Aが1回勝ったところで双方の事情により勝負を中止したので、金貨の分配に困った。 勝負に引き分けはないものとして、金貨をどのように分配すればよいか。 【解答】 Aが1回勝ったところで勝負を中止しなかったとしたときのA,Bが3回先に勝つ確率をそれぞれp1、p2とする。 あと4回勝負を続けるうちにはどちらかが3勝して勝負が決まる。 ★そこで、4回に満たない途中で勝負が決まっても中止しないことにして、あとちょうど4回勝負を続けるものと考える。★ このうち、Aが2回以上勝つ場合が、Aが先に3勝する場合に相当する。 ・・・・・ (このあとも解答は続いていきます。) ★ではさんだ部分がわかりません… なぜ、勝負が決まっても続けるのでしょうか…? ちなみに私はこの問題をこう考えてしまいました; ↓ A→A→A     →B→A       →B→A          →B  →B→A→A       →B→A          →B     →B→A→A         →B       →B (わかりにくくてすみません;) 中止しなければ、この後10通りの結果がある。 そのうち、Aが3回先に勝つのは6回。 よってこの確率は6/10=3/5 なので、金貨はAが64×3/5=192/5(枚)もらえばよい。 ところが、金貨の枚数は自然数なので、Aが勝つ確率(3/5)のほうがBの(2/5)より大きいので、39枚 …と考えてしまいました。 解説とともに、この問題を考えるキモなども併せて教えてくださるとうれしいです。

  • 数学A 確率の問題について

    数学A、確率の問題についてです。 問題集を解いていて、どうしても分からない問題があったので回答よろしくお願いします。 問題集の解答ページには答えのみしか載っておらず途中式などが省かれていたので、できれば詳しい解説をしていただきたいです。 ~問題~ 7個の数字1,2,3,4,5,6,7を並べて、5桁の整数を作るとき、 (1)奇数と偶数が交互に並ぶ確率 (2)56000より大きくなる確率 を求めなさい。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 数学1aの確率のもんだいなのですが。  

    数学1aの確率のもんだいなのですが。   A,B,Cの三人がじゃんけんをする。一回目は三人で始め、負けたものは抜けることとしてじゃんけんを繰り返すが、じゃんけんの回数は最大nかいとする。このときA1人がかちのこるかくりつをもとめよ。 というもんだいがわからないです。おしえてください。

  • 数学A確率の問題

    箱の中に1、2、3のカードが2枚ずつ入っている。 この箱の中から一度に3枚取り出すとき、2が最大の数になる確率を求めよ。 …という問題なのですが、 私の考え方の間違いを教えてください。 (分母)6C3←これはOK (分子)まず、2のカードの2枚の中から1枚取り出す→2C2     次に、1のカード2枚と、2のカード1枚から2枚取り出す→3C2 よって、(2C2×3C2)/6C3 模範解答はたしか(2C2×2C1+2C1×2C2)/6C3です。 模範解答は理解できたのですが、この問題、本当は3が最大の数になるとき、4が最大の数になるときも調べて期待値を出しましょうという問題で、なんか模範解答のようなやり方だとめんどくさいなーと思い、上記のやり方にしたのですが間違ってました…。 いまいちどこが間違っているのかわからないので教えてください。お願いします。