• ベストアンサー

英語の一文なのですが、

In addition to functioning as local entities, han were combined with the bakufu to form a unique, viable, and interdependent nations political order. という英文を 地方自治体としての機能に加えて、藩は幕府と組み合わさって独特な発展性のある相互型の国家政治体制を形成していた。 と訳した場合、正解になりますか?相互型では無く、相互依存型とするべきでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9732/12106)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >In addition to functioning as local entities, han were combined with the bakufu to form a unique, viable, and interdependent nations political order. >地方自治体としての機能に加えて、藩は幕府と組み合わさって独特な発展性のある相互型の国家政治体制を形成していた。 ⇒見事な訳文だと思いますが、a unique, viable, and interdependentのところに工夫の余地がありそうですね。 ☆ viable: 「(計画などが)成功しそうな・うまくいきそうな」の意味をとって訳されたと思いますが、ここに一番似合う訳は「(国などが)独立・存続できる」だと思います。あるいは、この2つの意味を合わせて「活性のある・持続性のある」といった訳もありかなと思います。 ☆ interdependent: inter-は「相互」を表す接頭辞で、dependentは形容詞「依存的な」ですから、合わせると「相互依存的な・相互依存型の」となりますので、単に「相互型の」というよりはこの方が正確な訳になるでしょうね。 ☆ and: a unique, viable, and interdependent nations political order「独特な活性のある相互依存型の国家政治体制(秩序)」の { unique「独特な」+viable「活性のある」} と { interdependent「相互依存的な」} との間には、共通する意味あいと対立する意味あいがありますね。それで、その間にある接続詞andには、形式は順接(and)ですが逆接(but)の意味あいも少し含まれているように思います。「独特な活性のある相互依存型の」とするより、「独特な活性のある、相互依存型の」と間にカンマを入れるか、くどい言い方を厭わなければ、「独特な活性があり、(しかも)相互依存型の」とか「独特な活性があり(ながらも)、相互依存的でもある」とする方がより正確な訳と言えるでしょう。 ☆ その他のつながり: 重箱の隅をつつくようですみませんが、細かいことをもう1つ。unique, viableを「独特な活性・持続性のある」と訳すと、uniqueがviableを修飾しているような訳文構造になってしまいますね。そこで、ここは、ややぎこちなくなることを承知の上で、「独特で活性・持続性のある」とする方がいいのかも知れません。 新しい訳文: 「地方自治体としての機能に加え、藩は幕府と組み合わさって、独特で持続性のある、相互依存型の国家政治体制を形成していた。」 以上、ご回答まで。

iwano_aoi
質問者

お礼

回答有難うございました。

その他の回答 (2)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

訳は素晴らしいと思います。 しいてコメントすると、 地方自治体は今の日本の政治体制を思いださせるのでlocal entitiesは地方の統治組織くらいにしておいたほうが良いのではと思います。さすがに地方の団体だと弱すぎるし。 viableは、意味的発展性のあると言う訳はできなくはないですが、成長性よりも実現・維持・継続性を表す単語です。なので、その仕組が、”継続性のある”、”維持が可能な”と言う意味にとらえた方がしっくり来ます。 interdependentは相互依存の方が良いと思います。

noname#218101
noname#218101
回答No.1

interdependent は相互依存の方が良さそうですね。 http://ejje.weblio.jp/sentence/content/interdependent

関連するQ&A

  • 英語の文章と和訳がありますが訳は正しいですか?

    Central control was only one facet of Tokugawa government; local autonomy was also an integral part. Throughout their history as national rulers, the shoguns retained direct control over no more than about a quarter of the territory and people of Japan. This area had as its two focal points the Kanto plain and the Kinai district, and was known as the tenryo, or “heavenly domain.” The remaining three-quarters of the country was parceled out among the daimyo t rule as their own domains (han). In addition to functioning as local entities, han were combined with the bakufu to form a unique, viable, and interdependent nations political order. 和訳 中央集権は徳川政権の一面に過ぎない。;地方自治も不可欠の部分であった。国の統治者としてのその歴史を通じて、将軍は日本という領土と人民のわずか約4分の1の直接統治を保持したに過ぎなかった。その範囲は、2つの中心点として、関東平野と畿内地域を持っていて、天領すなわち「天から与えられた領地」として知られた。国の残りの約4分の3は、大名の間で彼ら自身の領地(藩)として分配された。地方自治体としての機能に加えて、藩は幕府と組み合わさって、独特で発展性のある国家政治体制を形成した。

  • 英文を訳して下さい。

    Central control was only one facet of Tokugawa government; local autonomy was also an integral part. Throughout their history as national rulers, the shoguns retained direct control over no more than about a quarter of the territory and people of Japan. This area had as its two focal points the Kanto plain and the Kinai district, and was known as the tenryo, or “heavenly domain.” The remaining three-quarters of the country was parceled out among the daimyo t rule as their own domains (han). In addition to functioning as local entities, han were combined with the bakufu to form a unique, viable, and interdependent nations political order. tenryo 天領 

  • 英語の一文について質問です。

    In finance, for example, nearly all the han governments were confronted by the same shortage of revenue that plagued the bakufu; but after 1800 a few of them hit on remedial policies which were remarkably successful, more so than those attempted by the bakufu itself. という英文を 例えば、財政面ではほとんどすべての藩政府が、幕府を悩ませたのと同じような歳入不足に直面していた;しかし1800年以降、2,3の藩では幕府が試みたものよりもはるかに著しい成功を収める是正政策を思いついた。 と訳した場合、正しい訳だと言えますか?hit onで思いつくという意味だと思うのですが、ここだと正確な訳は打ち出すでしょうか?

  • 英語の一文なのですが、

    Thirdly, even though a direct levy on han revenues was adopted only once or twice by the bakufu as a last resort in times of grave financial crisis, individual han frequently found themselves compelled to contribute to costly public works schemes (road building, castle repairing, land reclamation) in Edo and elsewhere in the shogunal territory. という英文を 第三に、深刻な財政危機状態の際に最後の手段として藩収入への直接的な税徴収が幕府によって採用されたのは1,2度だけだったにも関わらず、個々の藩は頻繁にいつの間にか江戸や将軍家の御用地の至るところで自分達が金のかかる公共事業計画(道路建設、城の修理、土地の開墾)に貢献せざるを得なくなっていた。 と和訳した場合、正解になりますか?

  • 英語の一文なのですが、

    The most notable of these was the policy whereby han administrations as well as the bakufu paid a fixed stipend to increasing numbers of samurai, and so resumed administrative control over lands originally granted to middle-rank retainers as petty fiefs. という文を すなわち、幕府同様、藩政府も行政も増加する武士に一定の固定給を支払うこととなり、それでもともとは中堅クラスの家臣たちに小規模な領地として与えられていた土地への行政管理を再開したと言う政策である。 と訳した場合、正解になりますか?

  • 英語の文章と和訳があるのですが、和訳は正しいですか

    Fudai han were usually small, but they were strategically placed around the Kanto plain, along an axis to the Kinai district, in Kinai itself, and on the borders of large tozama han. The fudai daimyo (about one hundred and thirty families) provided the bakufu with its councilors and senior officials, and those who received greater prestige, than they would have had as minor territorial lords. 和訳 譜代藩は通常小藩であったけれども、(幕府の)戦略的に関東平野の周辺や畿内の軸に沿ってや、畿内のそれ自体の内部や更に大きな外様藩に接している所に配置された。幕府に老中、若年寄や上級職役人を送り込んでいた譜代大名(約130家)は、領土の少ない藩主としては、所有していた分よりも、より大きな威信を受け取っていた。

  • 英文と日本語訳がありますが、和訳は正しいですか?

    There were, however, restraints on the exercise by the han of both administrative and fiscal independence. In the first place, no han government could flout the general regulations of the bakufu on such matters as religion, monetary policy, civil war, or relations with the Kyoto court. In the second place, many of the smaller han were instructed to follow shogunal practice in day-to-day administration. Thirdly, even though a direct levy on han revenues was adopted only once or twice by the bakufu as a last resort in times of grave financial crisis, individual han frequently found themselves compelled to contribute to costly public works schemes (road building, castle repairing, land reclamation) in Edo and elsewhere in the shogunal territory. 日本語訳 しかしながら、藩の行政と財政的独立性に関しては行使に制限があった。 まず第一に、藩政府は宗教、金融政策、内乱または京都の朝廷との接触といった問題で幕府の全般的規則に逆らうことはできなかった。第二に、弱小藩の多くは日々の行政に関する幕府からの通達に従うよう指示されていた。第三に、深刻な財政危機状態の最後の手段として1度ないしは2度だけ、藩の税収への直接課税が幕府によって採用されたにもかかわらず、個々の藩は頻繁に、江戸や将軍家の御用地のいたるところで自分達が金のかかる公共事業計画(道路建設、城の修理、土地造成)に貢献するよう強制されることに気づいていた。

  • 英語の文章と和訳があります。和訳は正しいですか?

    It was the fudai han which most faithfully followed Tokugawa precedent and exhortation in internal d omain organization and legislation. It is not surprising, therefore, that the fudai houses should have been very closely identified with the bakufu. Its fortunes were their fortunes. 和訳 最も忠実に徳川の慣例と領地内組織や法令における勧告に従ったのは譜代藩であった。したがって、譜代家は幕府と極めて緊密であると同一視されてきたのも驚きではない。幕府の運命は、彼らの運命であった。

  • 英語の文章と和訳があります。和訳は正しいですか?

    However, it also gave the entire country the elementary political disciplines of effective law and order and tax collection, not only at the local-regional but also at the local-village levels. Moreover, despite the regionalist and pluralist assumptions of the system, resemblances between one governing authority and another (i.e.,han and han, han and bakufu) were sufficiently close to create a common political culture, an experience of government which was shard across the nation and which affected all classes. Willingness to obey the commands of official superiors, even in the matter of taxes, and the existence of a common political culture, enabled the country’s leaders after 1868 to proceed rapidly with their self appointed task of building a unified and progressive nation state. 和訳 しかし、それはまた地元地域レベルだけでなく地元の村レベルにおいても、満足すべき治安と税徴収という基本的な規律をもたらした。その上、地域分権主義的、多元主義的前提と想定される体制であったにも関わらず、ある統治権力と他のそれ(すなわち、藩と藩、藩と幕府)を生み出すに充分なほど似ていたので、全国中で共有され全階級に影響する共通の政治文化、統治経験をもたらしたのである。税金についてさえ上級役人の命に従おうとする意志や共通する政治文化の存在のおかげで、1868年以降、一体化した進歩的な国民国家を築くという、国家の指導者たちが自ら決めた課題を素早く進めていくことができたのである。

  • 英文と和訳があります。和訳は正しいでしょうか?

    It is true that local autonomy was an integral part of the Tokugawa system, in the sense that the han had existed from the first as semi-independent and functioning entities. It is even more true in the sense that the domains became even more closely integrated in the overall administrative structure as time went on, and at the same time were able to consolidate their (albeit subordinate) position relative to the bakufu. Therefore, to talk of the ‘’Tokugawa system’’ or the ‘’Tokugawa bakufu’’ is useful when discussing the administrative structure and developments of the seventeenth and early eighteenth centuries, but after that these terms reflect progressively less of the actual state of affairs and, in particular, the distribution of power. 和訳 藩が始めから半独立国家的に機能する物として存在していたという意味で、地方自治が徳川体制にとって必須であったことは事実である。 さらに、時が経つにつれ藩が(徳川の)総合的行政機構により緊密に組み込まれていき、同時に幕府に対し、おのが地位(服従ではあるものの)を強固なものに出来たという意味でも事実である。よって、17世紀と18世紀初めの行政機構とその発展について論議する場合、「徳川体制」もしくは「徳川幕府」を語ることは有意義ではあるものの、こうした表現は徐々にそれ以後の国家情勢、特に権力の分配について表すものではなくなっていく。