• ベストアンサー

指数関数の最小値を求める問題について

学校で期末テストで数学IIのテストがありました。そこでわからなかった問題があったので質問させていただきます。 問 y=4^x+4^-x -5(2^x+2^-x)+6 について (1)t=2^x+2^-xとおくとき、tのとりうる範囲を求めよ (2)yをtの式で表せ (3)yの最小値とそのときのxの値を求めよ このタイプの問題は初めてで解き方がよくわからなかったのでもしよろしければ回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.3

ところどころ端折ってますが、 (1) 2^x >0,2^-x>0なので、 相加相乗平均より  ((2^x)+(2^-x)) ≧2√((2^x)(2^-x)) ∴ t≧2 (2) y=(t^2-2)-5t+6 y=t^2-5t+4 (3) y=(t-5/2)^2-25/4+4 y=(t-5/2)^2-9/4 tの変域 t≧2なので、 t=5/2のときyの最小値-9/4   2^x+2^-x = 5/2 2^x=sとおくと、(s>0)   s+1/s=5/2 両辺にsを掛けて   s^2+1=5/2s 整理すると 2s^2-5s+2=0 (2s-1)(s-2)=0 s=1/2,2 (いずれもs>0を満たしている)   2^x=1/2,2 x = ±1

nmtc5090
質問者

お礼

回答ありがとうございます 先の回答者様の方針で解いては見たのですが最後のxを求める方法が分からず困っていました。2^xを文字で置き換えて全体に2^xをかけるということがポイントなのですね。 分かりやすく回答してくださりありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

問 y=4^x+4^-x -5(2^x+2^-x)+6 について (1)t=2^x+2^(-x)とおくとき、tのとりうる範囲を求めよ t^2=4^x+4^(-x)+2 が見えるか否かで勝負は決まります。そうすると y=t^2-2-5t+6 これで全部が見える。 相加平均相乗平均の関係より t≧2√(2^x・2^(-x)=2            (1) =は2^x=2^(-x)のとき、すなわちx=0     (2) (1)、(2)が答え (2)yをtの式で表せ y=t^2-2-5t+6=t^2-5t+4 (3)yの最小値とそのときのxの値を求めよ y=(t-5/2)^2+4-25/4=(t-5/2)^2-9/4 y=f(t)=t^2-5t+4は下にとつの放物線であり、t=5/2で最小値-9/4をとる。 t=5/2は(1)の変域の中に含まれる。よって yの最小値は-9/4,このときx=5/2

nmtc5090
質問者

お礼

回答ありがとうございます 相加相乗平均もですが、基本対称式などもしっかり理解する必要があるみたいですね。 分かりやすい回答ありがとうございます。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

どこまで考えました? >(1)t=2^x+2^-xとおくとき、tのとりうる範囲を求めよ 2^xと2^-x相加相乗平均で解きます。 >(2)yをtの式で表せ 代入するだけですけど? >(3)yの最小値とそのときのxの値を求めよ tで表して完全平方にすれば解けるはず。

nmtc5090
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は(1)の時点で相加相乗平均を使うことに気付かず解けないままでした 今から回答してくださった方針でといてみようと思います

関連するQ&A

  • 指数関数の最大最小

    実数はx、yは5(右上に)1+log10x乗-2(右上に)y-1=2・・・(A)を満たしている このとき、k=2(小さく右上に)y=/10+5(右上に)-log10xの最小値を求めよう 真数の条件により、x>「     」である。 t=5log10xとおくと、2(右上)y-1>0であるから、tのとりうる値の範囲はt>「    」となる k=t+「    」-「     」となるから、kはt=「     」 のときに最小値「     」をとる。 このとき、x=「    」、y=log2「    」 この問題が解けません!! 途中式など書いてくださると 助かります お願いします!!  

  • 数II 指数関数

    -2≦x≦2のとき、関数y=-4^x+2^{x+1}+2(yいこーる-4x自乗ぷらす2x+1自乗ぷらす2)について、次の問いに答えよ。 (1)2^x=tとおくとき、tのとる値の範囲を求めよ。 (2)yの最大値と最小値を求めよ。また、そのときのxの値を求めよ。 {  }内は自乗としています。 途中式もお願いします。<(_ _)>

  • 関数の最大・最小

    こんばんは、 よろしくお願いいたします。 xが-2≦x≦1の範囲を動くとき、 y=(x^2+2x+3)(x^2+2x-2)-5(x^2+2x)+2 の最大値、最小値と、そのときのxの値を求めよ。 という問題がわかりませんでした。 私は数学Iと数学Aしか習っていないのでその範囲で教えてください。 私はx^2+2xをtとおいてy=t^2-4t-4と考えてみましたが方針にたどりつけませんでした・・ よろしくお願いいたします。

  • 至急!!指数関数の最大最小

    実数はx、yは5(右上に)1+log10x乗-2(右上に)y-1=2・・・(A)を満たしている このとき、k=10分の2^k+5^-log10xの最小値を求めよう 真数の条件により、x>「     」である。 t=5log10xとおくと、2(右上)y-1>0であるから、tのとりうる値の範囲はt>「    」となる k=t+「    」-「     」となるから、kはt=「     」 のときに最小値「     」をとる。 このとき、x=「    」、y=log2「    」 この問題が解けません!! 解説・途中式など書いてくださると 助かります お願いします!!

  • 数II 指数関数 訂正

    -2≦x≦2のとき、関数y=-4^x+2^{x+1}+2(yいこーる-4x乗ぷらす2{x+1}乗ぷらす2)について、次の問いに答えよ。 (1)2^x=tとおくとき、tのとる値の範囲を求めよ。 (2)yの最大値と最小値を求めよ。また、そのときのxの値を求めよ。 {  }内は乗としています。 途中式もお願いします。<(_ _)>

  • 2次関数 最大値と最小値

    1≦x≦5のとき、関数y=(x^2-6x)^2+12(x^2-6x)+30の最大値と最小値を求めよ。 という問題で、x^2-6xをtとおき、 y=t^2+12t+30 =(t+6)^2-36+30 =(t+6)^2-6 とするところまではわかったのですが、 1≦x≦5のときのtの値の範囲の求めるところからがわかりません。 式の表し方がわかりづらく、申し訳ありません・・・。 どなたか教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。

  • 指数関数の問題です

    f(x)=4^x -a×2^(x+1) +2a (-2≦x≦3)とする 2^x=tとおくと(1/4≦t≦8)となる f(x)をtを用いて表すとf(x)=t^2-2at+2a ・・・(1)となる 問 f(x)=0となるx(-2≦x≦3)が存在するようなaの値の範囲を求めよ という問題で(1)を定数分離して 放物線Y=t^2 (1/4≦t≦8)・・・(2)と直線Y=2a(t-1)・・・(3) の2式から(2)と(3)が接する場合と(3)が(2)上の点(-1/4,1/16)を通る時の二つの場合分けを用いて求めたのですが、他に解法はありますか。 よろしくお願いします。

  • 数学IIの指数関数の問題がわかりません。

    数学IIの指数関数の問題がわかりません。 関数y=4^x+4^-x+2-10(2^x+2^-x+2)+30の最小値を求めよ。また、その時のxの値を求めよ。 全く解法がわからないのでどなたか教えてください。  お願いします。

  • 二次関数の最大値・最小値

    私は、数学が苦手です。 明日のテスト範囲にこんな問題をだされました。 はっきり言って、 数学の苦手な私には、全くこの問題が理解できません(汗) 解き方はなんとなくは分るのですが、いまいち分りません。 解き方を教えてもらえると、とてもありがたいです!! よろしくお願いします。 関数y=X2-2ax+1(0≦x≦2)の最大値・最小値、およびそのときのxの値を次の各場合について求めよ。 (1)a≦0 (2)0<a<1 (3)a=1 (4)1<a<2 (5)2≦a

  • 指数関数の問題です

    指数関数の問題です。 解法・解説よろしくお願いします 実数xに対して、t=2^x+2^(-x)、y=4^x-6・2^x-6・2^(-x)+4^(-x)とおく。 (1)xが実数全体を動くとき、tの最小値を求めよ。 (2)yをtの式で表せ。 (3)xが実数全体を動くとき、yの最小値を求めよ。 (4)aを実数とするとき、y=aとなるようなxの個数を求めよ。