• ベストアンサー

1999年購入のパジェロイオ売れますか

apapaの回答

  • ベストアンサー
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.6

◎売れます! 悲観する気持ちは、私も同じです(パジェロ所有のため)が、 中古車屋さん店頭には、同年式車が100万円以上の値札を付けて並んでいます。 グレード及びその程度次第で大幅に変わりますが、 「一円にもならない」などということはありません。 取り敢えず、買取店(ガリバー等)で無料査定してもらうことが先決。 その上で考えるべきです。 大雑把な一般論で言えば、 5年後の査定額は、新車実売価格の1/4前後が相場。 イオは、コンパクトSUVとしての人気車「だった」ため、 チョット前までの査定相場は、高値安定。何事も無ければ60~80万円程度確実でした。 しかし、三菱存亡の危機的現状を考慮すると、 その20~30%ダウンといったところでしょうか。 >家計が苦しく,維持費の安い軽自動車に乗り換えたい ◎一考の余地あり。 具体的に軽vsイオを比較すると⇒ 【公的費用】 自動車税(毎年):8,000(自治体差あり)vs39,500=-31,500 重量税(車検毎):8,800vs37,800=-29,000÷2=-14,500(年額) 自賠責( 同 ):22,540vs27,630=-5,090÷2=-2,545(年額) ⇒年間合計差額(上記計)=48,545円⇒ザッと4,000円/月 軽が安上がり。 この金額が大きいか小さいかは、それぞれの経済事情と考え方。 【GAS代】 燃費は、走行するシチュエーションで違いますが、 私の経験上からは、ほぼ同等と考えられます。 【消耗品・修理費】 タイヤなどは基本的に安上がりですが、 オフ系のタイヤは、その大きさの割りに安いですから、大差ありません。 上記考慮した上で、 今乗り換えて、仮に50万円で下取に出せた場合、 軽の新車が100万円なら、50万円持ち出しです。 果たして軽への乗り換えで家計が楽になるでしょうか? 軽をファーストカーとした場合、 特に遠出の際の不満などから嫌気がさしやすく、早期買い替えとなることも予想でき、そうなると…。 ◎基本的に、現車を「丈夫で長持ち」させることが経済的。 減価償却の観点から見れば、 【乗り換え】 200万円の車を5年後に50万円で売却=200-50=150÷5年=30万円/年 【2年乗る】 査定0となるとして=200÷7年=28.6万円/年 【さらに乗る】 乗れば乗るほど損が無くなる勘定です。 いずれにしても、ある意味で車は「金喰い虫」ですが、その分、便利(+アルファー)ですから、相応の負担があると。 ご参考までに。

ikenaka
質問者

お礼

これは大変参考になりました。ついつい目の前のことにしか目がいかないのですが,こうやって計算してくださってそういう偏った見方に気づくことができました。本当にありがとうございました。検討してみます。

関連するQ&A

  • パジェロイオについて

    中古車でパジェロイオ購入を考えてますが、三菱製、イオ自体廃盤、GDIエンジン搭載等の問題で迷ってます。1800クラスの四駆が欲しいのですが。現在乗ってる方、車に関して詳しい方の意見をお聞きしたいのですが。今購入を考えてるのはH15年製Sパッケージターボ車、走行距離約50000キロ、来年10月2回目の車検の車です。製造年での多数リコール車ってあるんでしょうか?

  • ティアナを1年で3万キロ!セカンドカー検討中です。

    ティアナ2300ccを家庭の事情で3万キロも乗ってしまいました。(新車だったのに)そこでティアナを大事に乗っていくため、走行距離を伸ばさないためにも遠出のみティアナに乗り、送り迎えなどは(毎日往復4キロ×2人)セカンドカーにしてみようかと思います。軽自動車などで良いと思いと思うのですが、いろいろ維持費を考えますと、どうかと?頭が痛くなります。  軽自動車に買えたことによって、はたして買う前より家計(燃費)が楽になるのか、心配です。 予算は50万円以下になりますと中古ですね。新車の方が良ければ、Fシステム、オニキスなども気になるところです。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 車購入

    今月に軽自動車の中古車購入しますがいつ頃から乗れるんですか? それと軽自動車で走行性が良い車教えて下さい。 自分は走行性、維持費重視です。 自分は三菱のekスポーツを購入考えてるんですが三菱に不安です。家族からも反対されてます。最近はいろんなメーカーもリコールしてて三菱だけじゃないのですが三菱に過剰に反応しちゃいます。 いろんなサイトで軽の走行性でekスポーツの評判が良い書いてあります。 あとターボが付いてれば走行性は各メーカーほぼ同じなのでしょうか?ワゴンRのターボとか............。

  • 初めての車購入

    初めまして。免許を取ってやっとお金もたまってきたので中古車購入を考えています。私自身車の知識は多くないのですが、運転することが大好きです。しかし軽自動車位の維持費しか捻出できないので知人に相談したところ「アルトワークス」を薦められました。 GOOサイトでも探してみたのですが、平成10年位の車で8万キロ走行、40万円って一般的にはどうなのでしょう?実際に見たらまた変わってくると思いますが、走行距離が多すぎないかなど心配です。よければどれくらいの車がいいか教えて下さいませ。

  • 軽自動車か普通自動車か

    軽自動車か普通自動車か 車の購入を考えています100万円ぐらいで買える新古車ぐらいの軽自動車か総支払額が85万円の普通車(17年式の日産キューブ、走行距離2万キロ、車検2年付、スタッドレスタイヤ付)のどちらかにしようと思うのですが、差額がタイヤなどを含めると20万円ぐらいはすると思います。 軽自動車の方が年間の維持費は安いのですが、10万キロぐらい走った時の事を考えると20万円の差は埋められるのでしょうか?

  • 10年おちの軽四について

    軽の中古車を探しています。 先日ネットで走行距離は少ないのですが10年前の年式の物を見つけました。 走行距離、値段、ともに希望どおりなのですが、年式が古すぎるとよくないものでしょうか? どなたか詳しい方、教えてくださいm(_ _)m ちなみに三菱ミニカ、H7年式、走行距離1万キロのものです。

  • 軽自動車の購入…何がいい?

    現在、H9年式のパジェロミニに乗っている20代後半主婦です。 11万キロ以上走りましたが、数回の事故や年数的にもだんだん調子が悪くなり、 買い替えを検討中です。 維持費等を考慮し、また軽自動車かなぁと思っています。 北海道に住んでいて、長距離移動あり、冬はスノーボードに行ったり 年中アクティブに動きます。 予算はまだ考えていませんが、新車で購入予定。夫は三菱車以外でと言っております。 (私は気にいってるんですけど…またパジェロミニでもいいくらいです。) お勧めの軽自動車について、どんなご意見でもいいので教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車とハイブリッドカー維持費が安いのは

    私は軽自動車に乗っていて年間走行距離は1万キロ未満なのですが、プリウスなどのハイブリッドカーと比較するとどちらが維持費が安いでしょうか。 現在の軽自動車の燃費はリッター/平均15キロ程度です。

  • 中古車の購入で迷っています。

    中古の軽自動車の購入を考えています。 自動車会社に相談できればいいのですが、事情があり具体的に価格や希望が決まっていない状態で事前には相談したくないです。 現在はネットなどで大まかの相場を見ていますが、希望の条件に対しての予算が少ないため、購入に際して何か妥協しなければなりません。。。 そこで。。。 (1)年式が古くても走行距離が少ないものを選ぶ 年式はH11年辺りになってしまいますが、走行距離は5万~7万キロぐらいのもの。 (2)年式が比較的新しいが走行距離が多い 年式はH13年辺りですが、走行距離は10万キロを超えます。 以上のいずれかだったらどちらを選ぶことがポイントでしょうか? ちなみに、長距離や高速道路を走ったりすることはあまり考えていませんが、できれば5年ぐらいは乗りたいと思っています。 また、軽の中古車の場合、車体価格以外にどれぐらいの経費が必要でしょうか? できれば車検ありの場合となしの場合の両方を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中古の軽自動車の寿命

    中古の軽自動車を購入しようと思っています。 足がないと、いろいろ不便になってきたので。 どうせ大学卒業までの1年しか乗るつもりがないので、 中古の安いものを買おうと思っています。 それで気になったんですが、安いものは走行距離が10万キロを超えています。 10万キロを超えても、整備をちゃんとしていれば30万キロくらい走ることは知っています。 車検2年つきの走行距離が10万キロメートル越えの中古として売られている軽自動車は 実際、ちゃんと走るものなのでしょうか? たとえば、突然止まったり、なにかがこわれていたり、しないのでしょうか。 お店の人に聞けば手っ取り早いんでしょうが、不利になることを正直には言わないと思います。 車検を満たしているのでちゃんと走るだろうと思っているのですが、 推測の域を出ません。 走行距離10万キロメートル越えの売られている中古の軽自動車は 問題なく走ってくれるんでしょうか?