• 締切済み

私が幸せになれるわけないって思う事

noname#232913の回答

noname#232913
noname#232913
回答No.5

質問者様の性格や気持ちを察してあえて多くを語りません。 かと言って一言で救えるものではないとも思っています、 あえて、 >いつも私には何もないけれど、日々生活していて嫌な事とか忘れた頃にやっぱり父の鬱があまり良くならない話を母から聞かされるととても落ち込んでしまいます この文面の後 >私の心が弱いんです そう感じる事に違和感を感じます 幼い頃夫婦喧嘩を見た事がありませんか? そういった喧嘩を見て育った子供は無意識に自分が悪いんじゃないかという心理になるのだそうです 質問者様は何も悪くないし、ご両親も離婚されていない所をみると 必死で生活されていた故におきたゴタゴタでしょうし 誰が悪いとも言い難いですよね 誰も悪くないし、皆必死だったのかななんて私は感じました 幸せになりたかった思いはそういった、もっと笑って過ごせる日々があったらなかったのかもしれない 満たされなかった心残りの反動が今あるというか その反動があるから結婚に夢見てしまったり、諦めきれなかったり、現実を直視し過ぎたり そういったどっちにいくにもブレーキがかかってしまうのかな 世間や親がこうあってくれたらみたいな 子供心に決着をつけて、自分の幸せを見つける それが社会に逸れていようとそれは質問者様の幸せであって 仮に図書館で静かに本を読む時間が幸せならそれでいいし、自然な環境に身を委ねキャンプ、釣り、そういった世界で自分を満たすも良し 一度全てから離れてみてはいかがでしょうか、見えてくるものもあると思います 一人旅とか良いですよ。

関連するQ&A

  • 人を信じる事ができません。信じていれば幸せになれるのでしょうか

    私はDVの家庭で育った為、男性を信じる事ができません。 毎日殴られ、罵声を浴びせられ、母が殴り殺されるのではないかという不安を毎日抱き小学校に通っていました。 家に帰り「おかえり」という母の声が聞こえてくると よかった生きていて。と思う毎日でした。 こんな家庭で育った為男性を信じる事ができません。 浮気なんてしないよという男性がいますが 嘘ばっかり・・と心の中で思ってしまいます。 そんな家庭で育った私でもいつか幸せな家庭を持ちたいという夢はあるのですが、男性が信じられないのでどうせ無理だろうと諦めています。 でも、幸せな結婚をしてみたい、という気持ちも強いです。 いつか自分は幸せになれる!と信じていればなれるのでしょうか。 心温かい人と出会いたいと思うのですが、 過去の事があり不安になります。

  • 人を信じて、しあわせになりたい。

    人を信じる事が出来ません。 小さい頃から、本人は冗談のつもりだったみたいですが、 子供ながらに信用性に欠ける話ばかりする父、 何か、家族で問題が生じた時に、 何時間も何時間も時間を掛けて話し合ってた末、 (話し中にも「知らない」「忘れた」の連発の父) 何かしらの結論や家族内でのルールを決めても、 次の日には元に戻っている父。 父はお坊ちゃま育ちで、大学を卒業後、何の修行もなく、 曽祖父(私から見て)から続く家業に就き、 28歳で周りから言われるがままにお見合い結婚、 30歳の時に曽祖父と祖父を亡くし、社長に。 私が中学生の時に倒産。 その後、数種の事業をしましたが、どれも上手く行かず、 家も土地も手放して、今は会社勤めです。 しかし、暮らし振りは変わらず、 稼ぎが足りないから転職をするなどと言うので、 父が立ち直り、少しでも良い職に就けるならと、 月々、生活費の足りない分を父に貸しました。総額300万程度。 その後、母のつてで父は転職はしたものの、 たいして生活は潤わず、私への借金返済は考えにありません。 それと、母は父とも妹とも折り合いが悪いのですが、 時々、家を出た妹と出かけたりしても、 それを隠したり、嘘をついたりします。 父も母も単に真面目だけがとりえの人。 悪人でも何でもないのにこんな人生・・。 私はこんな環境のせいか、ふと気付けば、自分も他人も信用できない人間になっていました。 最近は、周りの人が、「きれい」「かわいい」「素敵」「聡明」などと、 身に余る程、褒めて下さいますが、 嬉しいとは思うものの、時間が経つと段々、そういう言葉も信じられなくなって、 余計に落ち込みます。 私の事を想ってくれているのかな?と思う男性の存在もあるのですが、 男性の事は特に信じられなくて、だめなのです。 素敵な男性だと、私も想っているのに、 どうしてもその人との事を真剣に考えたり、無我夢中に好きにもなれません。 友人などからは、「いつも幸せそうで、結婚決まったのかと思った」などとよく言われますが、 そんな将来は今のところ夢にもありません。 真面目にコツコツ、人には誠実に、歳も上がってきているので、 外見的にも落ち目にならない様に、お化粧や服装にも気を配っています。 でも、、、幸せになれるって心の底から信じる事ができないので、 根本的に幸せに近づけない気がしてなりません。 でも、幸せになってみたいです。 他人の事ももっと信じたいです。 どうしたら、周りの人を信じて、幸せになれるでしょうか?

  • 他人の幸せを妬んでしまう

    最近、周りの友達は結婚とかでどんどん幸福になっていってるのに、私は何年も彼氏がいなくて憂鬱な日々を送っています。 本当は他人の幸せを一緒に喜んであげたいのに、心に余裕がないので全然嬉しいと思えないしむしろ不幸になればいいのに…とか最低なことを思ったりします。 それは自分と周りを比べてしまうことが原因で、そういうことをしなければ気にならなくなるのに昔からのくせでついつい比べてしまいます。 おまけに妹まで結婚というから本当に落ち込みます。 世間や親戚からどんな目で見られるんだろう…。お姉さんは行き遅れて妹はすぐ結婚したねと噂されるのかな…今からすごく怖いです。 とりあえず今はドン底ー…という感じです。自分は結婚する予定も彼氏もいなくてすごく不安でそういう状況で他人の幸せ話を聞くのがキツイです。 自分は自分と割り切ることができない。 誰も私の気持ちなんか判ってもらえない。 という悪のループに陥っています…。 自分が幸せになれる日なんて本当に来るのかな…。 それに好きな人が出来ても上手くいかなかったり、生理的にも人間的にもチョット…って人にしか好かれず、落ち込みます。 出会いの場にも積極的に顔を出してるし、お洒落も頑張ってるのに何で自分ばっかりうまく行かないんだろう。 今は自分より幸せな人とは係りたくない…そんなことを考えてしまいます。 同じような状況で自分はこうやって乗り越えましたというような女性(男性でも結構です)はいらっしゃいますか? このような感情をいつまでも抱えて過ごしたくないのです。

  • 幸せって何ですか?

    今の悪い状況を考えると『夢も希望も無い、もう死にたい』と思っています。 それでも全てが悪いわけではない。 自分より不幸な人を見ると、自分が幸せと思える所が有ります。 幸せって何ですか? 人間の幸せって何ですか?

  • 母の幸せとは

    父が家を出て7年が経つのですが、お金のことなどで正式にはまだ離婚は成立していません。母は60代です。どちらかというとパパっ子だった私ですがもう何年も連絡をとっておらず、また母に対するひどい仕打ちを考えるとだんだんその存在が薄れてきました。母とはあまり良い関係ではなかったのですがここ数年の苦労を経て母が人間として成長してきたことと、私自身も大人になったことで母のこと、母の苦労を考えられるようになってきました。今は素直な気持ちで母の幸せを願う日々です。しかし母にとっての幸せとは何なのでしょう。もうすぐ母は62歳です。兄2人はすでに家庭を持ち子供がいます。私も関西で一人暮らしをしているため関東の母は一人暮らしです。母は「子供とたくさんの孫に囲まれてあの人(父のこと)なんかより私はずっと幸せ」といいます。お金もなく、慣れないアルバイトで母は大変なはずです。一人はさびしいはずです。今まだ学生の身分のため私が母にしてあげられることは限られています。母にとっての幸せはなんだと思いますか?私がしてあげられることは何でしょうか?あと60代の人の夢ってなんでしょうか?何かアドバイスがあったら教えてください。

  • あなたは人の幸せを喜べますか?

    他人の不幸は蜜の味という言葉がありますが、 不幸な人は他人の不幸を喜び、他人の幸せが喜べないと聞いた事があります。自分だけが不幸なのは辛いから。 幸せな人は他人の幸せを喜べるし、他人の幸せを願うと聞いた事があります。それだけ余裕があり心が豊かだから。

  • 幸せになりたい

    人が幸せになるたびに、聞くと溜息がでます。 心の狭い人間です。最近周りで結婚したり子供を授かったり彼氏が できたりと立て続けに良い報告があります。 凄くおめでたいのに、喜べません。 自分が満たされていないからだと思います。 何で私だけ不幸なんだろうと思ってばかりです。そう思ってはいけない、私も行動しなければと思うのですが性格的に内向で 凄い人見知りなので躊躇して行動に移せません。そんな事いっている なんて駄目ですよね。でも何をどうしていいのかわかりません。 みんな出会いがあって行動があって凄いです。 私は優柔不断で、恐怖心が強く前に進めません。 彼氏も今までできた事もなく・経験もないので、どう 行動していいのかさえわかりません。 自分が幸せになる・努力をすればいいのですがうまくいきません。 もう30歳になりますので焦ってしまいます。

  • あなたはどんな時に幸せだと感じますか?

    私は現在22歳の男です。 普段、生きていても幸せだと感じることがありません。 平日は仕事で憂鬱な日々。 休みの日、友達と出掛けても、なぜ気持ちが晴れず冷めた表情になります。 もう、2、3年は笑ってないような気がします。 家でゆっくりゲームや読書をしていても、心が落ち着きません。 しいて言うなら、寝てる時間だけが、何も考えずに幸せな気持ちでいられるような気がします。 皆さんはどのような事に幸せを感じますか? また、今の私のような人間に生きてる意味はあると思いますか? 正直、もう人生要らないな って毎日考えてしまいます。

  • 今の幸せを実感できない事は幸せな事ですか?不幸な事

    今の幸せを実感できない事は幸せな事ですか?不幸な事ですか? 家があって、仕事があって、親が居て、食うに困らなくて、貯金があって、彼氏が居て、 人から見れば幸せなはずなのに幸せを実感できません。 幸せを実感できない事は幸せって証拠なのか、 それとも幸せを実感できない事は不幸な事なのでしょうか? 皆さんからご回答いただいて、幸せについて考え直してみたいと思います。

  • 幸せと不幸は同じだけやってきますか?

    幼少から、あまり自分を幸せと感じた事がありませんでした。 妹が生まれてから、両親は妹ばかりを可愛がり、私はしつけと称してたびたび暴力を振るわれました。 小学校~中学校ではいじめにあい、辛い生活が続きました。 小学生なのに拒食症を発症していました。高校生~短大はいじめの影響で人が恐く、あまり人間関係をうまく築けませんでした。社会に出てからも、打ち解けない性格のせいで先輩からのいじめにあい辛い毎日、家に帰ると両親から(更年期のためか)死ねだの出ていけだの言われる日々でした。食事も私だけ台所に用意されていました。おととし、辛さに耐えきれず遠距離恋愛をしていた彼のところに押し掛け今年結婚に至りました。 結婚してからは、本当に優しい優しい旦那様に愛され、別居ですが優しい義理両親に恵まれ幸せです。自分にこんな幸せな日々がある事が不思議でなりません。もし、幸せと不幸が半々でくるなら、私はあとどれくらい幸せでいられるかと、あと何年こうしていられるかと逆におびえる毎日です。幸せがずっと続くと言う事は、やはりありえないのでしょうか?