• ベストアンサー

犯罪年齢低下について

symphonyの回答

  • symphony
  • ベストアンサー率14% (19/128)
回答No.5

嫌な渡世ですよね。 知っている子供(小4,5年)でも、「○○をしたらナイフが刺さって云々」とか「殺す!」なんてことを平気で言ってますね。でも、その子はごく普通にやさしい男の子であるところがまた驚きなのですが。 あらゆる形の凶悪な話が回りにあふれているのでしょう。女性の凶悪事件も増えてきてますしね(私も女ですけど)。 男も女も乱暴な言葉で粗暴なふるまいをしていれば、子供も乱暴になるでしょう。 しつけるべき親も「自分自身の欲求」を優先させていれば子供は「我慢」を知らなくなるし、そういう親からは「無償の愛」を教わる機会を逸するのではないでしょうか(自戒の念を込めて)。 それにしても、子供を育てるのが怖い世の中になりました(被害者にも加害者にもならないようにという両方の意味で)。

F-15
質問者

お礼

世の中に犯罪と言う言葉は、消えるのでしょうか? 回答ありがとうございます。 「男も女も乱暴な言葉で粗暴なふるまいをしていれば、子供も乱暴になる」まさにそのような気がします

関連するQ&A

  • 凶悪犯罪においては年齢を下げるべきだと思う。

    小学生卒業すればいいだろ。 本当に幼くて判断が付かない事はいままで通りの少年法(未成年)によって処罰ではなく更正するので良いとは思うけどね。 人を殺してはいけない、傷つけてはいけない、幼くてもわかるだろうし、最低それくらいは教育しておけ。 死刑判決はこんなものでよいと思う。 ただ、法務大臣が私情や自分の思想を振り回すものではない。手続きに問題が無いかだけチェックすればよい。 何十人と日本の頭脳が時間をかけて出した答え。裁判官も私情に流されない努力を環境固めからやっている。TVや新聞を排除したりね。それを一人の思惑でどうこうしては法治国家の崩壊だ。 みなさんは どう思いますか?

  • TVを長時間見る子は言語能力に?

    今日(3/10)か昨日のラジオのニュースで聞いたような気がします。 なんでも、幼児で、TVを長時間見ている子は言語能力に問題があるとか何とか、と。 新聞で捜しても見当たりません。いつのどの新聞に載っていますか?あるいは、そのサイトがあれば教えてください。

  • 手話に適した年齢ってありますか???

    皆さんの意見を聞かせてください。 手話が最も必要で、重要な時期というのはありますか? 例えば言葉が発達していない健常な幼児に手話が有効にならないか。 幼児は目と耳のどちらからの情報が強いのでしょうか。もし目からの情報のほうが強いのであれば、手話も目からの情報なので、有効なのではないか。 このようなことについて自由な意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 犯罪者の顔出しについての疑問

    TVのニュース番組で、犯罪者が顔写真を公開されない時が あるのは何故なんですか? あと、TVの警察モノ(密着ドキュメントみたいな)で、 犯罪者が映されるときに顔にモザイクなどがかかっているの 何故なんでしょうか?

  • 微笑ましい犯罪 間抜けな犯罪を笑ってていいのでしょうか。

    微笑ましい犯罪 間抜けな犯罪を笑ってていいのでしょうか。 本来保護されるべき人がそう認知されず、 社会で除外された末路に犯罪を起こしているように思えます。 ラジオやTVやニュースとして、半ば微笑ましいニュースかのように ナレーターやパーソナリティが笑っていますが、 それって、人間として笑っていて良い事なのでしょうか? 笑っている人が、思慮の欠如した悲しい人種に見えてしまいます。 かといってこの厳しい雇用事情。 日本の国も赤字を抱え、何でも保護できるような余裕も無い気がします。 明日は我が身といった感覚も少し有ります。 でもやはり、どう見ても本来保護されるべき度合いの人が 起こした犯罪を、間抜けだ何だと笑うのはおかしいと思えます。 私の考えはマイナーなのでしょうか。 単にマスコミの報道の品位が低下していっているだけなのでしょうか。

  • 犯罪をやめない人たち

    飲酒運転夫婦が一歳の子を死なせました。 はしご酒の途中にです。 飲酒運転する人はなぜ減らないんですか? 夫婦で飲酒、片方が止めないんですか? 飲酒運転事故のニュースを見てないのか自分は事故しないと思ってるのですか? 飲酒運転をする人が家族にいたらみなさん止めますよね? 犯罪ですよ?止めない人も。加担していることに気づいていますか?

  • 年齢と集中力の低下

    48歳になりました。体力が極端に落ちた感じです。特に夏の暑さに耐えられなくなっています。集中力も極度に落ちている感じです。みんなこの年齢になるとそうなのでしょうか。

  • バレエを始める年齢について

    来春5歳になる娘がいます。3人子供を持っていますが、この子はバレエが向くのではないかと思い、教室を探していますが、近所に土曜日に幼児を受け入れてくれる教室が見つかりません。(平日は私が仕事をしているので×) よく、「3歳からバレエを…」という話など聞くので、早く習わせたいと気持ちが焦るのですが、平日、自分で通えるようになるまで(小学生)据え置きにするべきか、電車の乗って通うエリアまで教室探しを広げるか… バレエの経験がある方、またお子様に習わせていらっしゃる方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 学力の低下はなぜ?

    つい最近、国際学習到達度調査が発表され日本の学力が低下したと騒がれていましたよね。 通常の授業以外に、自分の勉強や宿題をする時間が平均より短いことも分かったと書いてありましたがそれだけが原因なのでしょうか?たびたび言われる、ゆとり教育?土日が休みになったから?それとも他の国の学力が上がった? 私としては、昔に比べれば塾に行く子どもが増えているし、教育熱心な親も多くなった気がします(←これらは勘違い?)。しかも、今は小学生のうちから行っている子は多いですよね?それなのになぜという気がします。 皆さんは、このニュースを聞いてどう思いましたか?

  • 俵星玄蕃って本当にいたのですか

    時は元禄14年12月14日。今年は赤穂浪士討ち入りから300年だそうですね。あちこちのTVで「今日はあれから300年」と盛んに報道していましたが、陽暦での実際の300年後は来年の1月16日だとか。 それはさておき、三波春夫の唄う俵星玄蕃。♪雪を踏みしめサク、サク、サク、サク、サク、サク!「先生」「おお、蕎麦屋か」。「命惜しむな、名をこそ惜しめ」。何時、何度聞いてもしびれます。あれこそ日本男児の心意気。 で、質問で恐縮ですが、この俵星玄蕃っていう人物、実際にいた人なんですか? 結構浪士ものは読んでるんですが今ひとつ分からなくて。