• 締切済み

構造力学の入門的実験課題について、例を教えて下さい

大学1年生レベルの学生が構造力学的なスキルを養うための、入門的な実験課題を考えています。 構造力学や建築など特定の分野を専門にする学生が対象なのではなく、自然物/人造物を含めて身の回りにあるものに構造体が見つけられることや、何かを試みる時には構造的観点も欠かせませんよといったことに気づくための課題として取り扱いたいと思っています。 イメージとしては、「2×2mmのヒノキ角材と接着剤だけを用いて150mm離れた対岸に橋を渡し、4kgのウェイトに耐えられるかどうかで評価をする」といった感じです。できるだけシンプルで、できそうもないけど実現不可能なわけではなく、トライ&エラーが欠かせないようなものがいいと思っています。 工学系の方の経験などから、適した題材や実践、あるいは参考資料を教えていただけないでしょうか。

  • hito0
  • お礼率100% (7/7)

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

「壊れにくい橋の模型を作る」・・・が、最近の流行のようですが、これが入門になるのかは、はなはだ疑問に思っています。ある程度分かった人にはトライ&エラーで作る訓練になるでしょうが、何もわからない人にいきなり「作れ」といっても無駄に時間を浪費するような気がします。 もっと基本にかえって、次のような模型を見せればよいのではないでしょうか。 https://citrcsl.sharepoint.com/Pages/beam02.aspx これは鉄筋コンクリート梁の模型ですが、引っ張り側に鉄筋を入れるのが有効、という事を説明するものです。 2番目の写真は、片持ち梁では上側が引っ張りになる、という事を見せています。 私は、ゴム板を切り貼りして、H形鋼、アングル、みぞ形鋼、角鋼管、などの模型を作っています。 これらを手で力を加えて変形してみるだけで、 ・H形鋼は横倒しにすると弱い、ねじれに弱い、座屈しやすい ・みぞ形鋼、アングルは、曲げるとねじれる ・角鋼管は、座屈、ねじれに強い といった、かなり高度な材料力学が、直感的に分かります。

hito0
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありません。真摯なご回答をありがとうございました。 橋の模型は確かによく見かけます。けれども、ご指摘のように課題として熟成されていないように思えていました。(自分では考案しきれていないのに生意気ですが) ゴム板の模型についてはなるほど!と思わされ、とても参考になりました。お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • ヒノキ 芯持ち材 割れ対処法 その1

    写真のごとく 90mm角に製材したヒノキ角材を2か月放置しておきましたら 割れました。人がのっても大丈夫なロフトの横材に使用しようとおもったのですが、写真のように もともとあった割れ止めのための「溝」と 今回「芯割れ」した部分に ボンドを爪楊枝で押し込み、使用とおもいますが大丈夫でしょうか? 長さは1メートル×90mm×90mmです。2本のうちの1本です。もう一本は大丈夫のようです。写真が1枚しか添付できないので「ヒノキ 芯持ち材 割れ対処法 その2」として 接着した写真のせます。

  • 力学の課題です。

    力学の課題です。 四辺の細い棒からなる正方形を重心周りに回転させた時、 どの軸周りに回転させた時、慣性モーメントが最も小さくなるんでしょうか?? 教えてください><

  • 力学の課題

    明日提出の力学の課題でどうしてもわからない問題があるので、どうやって解くのか教えてください。 (1)平面曲線(放物線)y=x^2に沿って、一定の速さVで運動している質点Pの速さと加速度を直角座標系(x-y座標)、平面極座標(r-φ座標)、軌道座標系(s(t-n座標))で表せ。 (2)半径aの滑らかな球面の頂点に質量mの物体を乗せ、水平方向に初速v0で物体を滑らせるとき、この物体の速度、垂直抗力を求め、さらにこの物体はどこで球面を離れるか示せ。なお、質点と球の中心を結ぶ直線が鉛直線となす角θで、質点の位置を表し、重力加速度をgとする。 (3)一平面内で下記の軌道を描く質点に働く中心力はどんな力か示せ。 r=a(1+c・cosφ) ただし0<c<1 この3つがどんだけ考えても、わからないんです。。 どれか1つでもいいので、教えてください! よろしくお願いします!

  • 力学の課題

    明日提出の力学の課題で、わからない問題があります。 とても、困っているので、ぜひ、手助けをお願いします。 問題は、 床の上に設置されたばね定数kのばねには、質量Mの皿がとりつけられている。いま、皿の上方z方向、h(皿からの高さ)から質量mの物体が自由落下して、皿に衝突するとき、下の質問に答えよ。ただし、皿と物体は、完全非弾性衝突すると仮定する。(e=0) (1)ばねの最大縮み量を求めよ。 (2)衝突後の物体の運動を調べよ。 どうやって、求めたらいいのか、まったくわからないです。。 教えてもらえるとうれしいです。(明日提出なんで急いでます。。) よろしくお願いします!!

  • 構造力学なんですが。

    この画像中の梁のB点、C点の反力を求めたいのですが、C点の扱いがよくわからず、苦戦しています。 B点に反力HbとVb、C点に反力HcとVcをおき、鋼棒からの引張り力をNとおいてみましたが、どうも解けません。どなたか解説をお願いしたいです。

  • 構造力学

    構造力学のテキストを探しています。 オススメの参考書がありましたら教えてください。 大学で構造力学の授業があるんですが、 学校の勉強だけでは足りない(というか、苦手なので今後授業についていける自信があまりない)ので、 予習・復習を兼ねて独学(自学?)で勉強しようと考えています。 学校では 「図説 やさしい構造力学」  浅野清昭 著  学芸出版社 というテキストを使用していますが、 自宅での勉強として、 演習問題の多い参考書が1冊あったら良いなぁと思っています。 大きな本屋でいろいろと見てみたんですが、 種類が多くて何を買うべきかわからず、結局買わずに帰ってきてしまいました・・・。 まだ構造力学を勉強し始めたばかりで、 どの参考書を見ても何が何だかわからず、難しそうで頭がパンクしそうでした(^-^;) ということで、オススメがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 構造力学について

    建築学科で構造力学を学ぶにあたって、 高校物理の波動は学んでおいた方がよいのでしょうか?

  • 構造力学についてですが、

    構造力学についてですが、 片持ち梁について、支点反力、せん断力、曲げモーメント、断面2次モーメントIを求めた後の、 Calculate the fiber bending stresses at the location in which the absolute maximum bending moment occurs. という設問の「the fiber bending stresses 」とは何のことでしょうか?? bending stresses=曲げ応力だということはわかるのですが、fiberが何のことを言っているのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 構造力学

    問題の反力は求められます!! しかしM図、Q図の書き方がわかりません。解答おしえてください。 急いでます!!

  • 構造力学です!

    一端の直径がd1、多端が直径d2、長さがLの円錐台形の丸棒に軸力Pが作用する場合の棒全体に蓄えられるひずみエネルギUはどうなりますか??縦弾性係数はEとします。 私は、U=P^2*L/2*A*Eを使って考えました。UをdU、Lをdx、AをA(x)として全長にわたって積分すればいい(つまりdU=P^2/2*E*A(x)dxを0~Lで積分)のだと思いますがAをA(x)にして計算をどうにしたらいいのかわかりません。A(x)は断面積なのでx=0でA(0)=π*d1^4/4。x=LでA(L)=π*d2^4/4であるのはわかりますが・・・計算方法を教えてください!!