• ベストアンサー

シフォンケーキが膨らみません

namoriの回答

  • namori
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

こんにちは。 シフォンケーキはむずかしぃですよね。 私が教わったポイントをお伝えします。 ・卵白を混ぜるときは泡だて器ですくって落とす。を繰り返して、マーブルになった状態でゴムベラに持ち替えて10回くらい混ぜて焼く。 ・空気抜きをするときは、落とすとそれだけ空気もたくさん抜けますので、左右に回すくらいで大丈夫だとおもいますよ。 ふっわふっわのシフォンケーキができるといいですね♪

kuze
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 メレンゲを加える時は泡立て器を使ってみます。 この方法ならあまり卵白を潰さずに混ぜる事が出来ますよね。

関連するQ&A

  • シフォンケーキが・・しぼんでしまいます。。

    シフォンケーキ しぼんでしまいました。。 はじめまして。 シフォンケーキを作っているのですが、失敗しました。 しぼんでしまい、かなり水分が多めなシフォンケーキになってしまいます。 私のレシピは 小麦粉80g 砂糖20g 卵黄4個 卵白4個 砂糖40g オイル系大2 です。 170度のオーブン(800w)で30分焼いてます。 さますときにひっくり返してビンにさしていたんですが、ななめにさしていたせいか、 生地がななめにかたむいてしぼんでしまい、あれでは人にだせません・・ なぜしぼんでしまったんでしょうか? 検索してみると、テフロン加工のものはしぼみやすいと書いてありました。 また、型を買いなおしたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。 補足 あ、補足です。 もしかしたら焼き足らなかったのかもしれません!! 40分くらい焼いたほうがいいですかね? ふくらみはしました!しかもかなりふっくら^^ メレンゲはしっかりたてましたが、卵黄と混ぜるときに卵黄の筋が残っていたので、 それがなくなるまではしっかり混ぜました!

  • シフォンケーキがうまく焼けない

    シフォンケーキがうまく焼けません。 焼きあがりの見かけは、レシピの見本のように 程よく膨らんで成功!っぽいんですが、毎度毎度型からはずしてみると 型に沿って均一に膨らんでいなくて、中の一部がしぼんでいて、見るも無残な状況なのです。何度やっても同じなんです。20回くらいトライしました。 分量は17cm型で、卵黄3個、卵白4個、砂糖65g、水40CC、バニラオイル適当、薄力粉75gです。180℃に予熱したオーブンで30分焼きます。 (今まで試したこと) ・型をテフロンからアルミに変えた ・メレンゲを重たくなるほどしっかりたてた ・オーブンの温度を150度まで何段階かに下げて焼いた  (1回の焼成中に温度は変えません。焼く毎にいろいろな温度を試しました) ・卵白を冷やしてからメレンゲをつくった オーブンは電気のオーブンレンジを使っています。天板を使います。日立のMRO-CS7という機種です。スチームオーブンとして使えますが、シフォンケーキを焼くときはスチームは使っていません。 もうあきらめようかと何度も思いましたが、どうにもあきらめきれません。 どなたかアドバイスいただければありがたいです。

  • シフォンケーキ

    私は前 シフォンケーキを作ったのですが 全然ふくらまなくて大失敗してしまったことがあるのです ↓のことには注意しながら作りました 卵白はしっかり角が立つまで泡立てること メレンゲと生地はさっくりと混ぜ合わせること 流し入れたらすぐにオーブンで焼く としたのですが、焼き上がりには上の方が少し焦げてしまいもシフォンケーキには見えない状態になってしまいました・・今度 いとこにシフォンケーキを作ってあげるのですがこれじゃあ出来ないのでなにかいいアイデアありませんか?よろしくお願いします。

  • シフォンケーキ

    アルミのシフォンケーキ17cm型で焼いているのですがビックリするほど中身の無いシフォンケーキになってしまいます。 生地はとても美味しく唯一成功出来てるっぽい部分の生地はとてもフワッフワで味も美味しいです。 3度作りましたが全部同じように型から外すと驚くほど中身がスカスカです。 焼いている時もきちんと膨らんでいますし生地の工程は見直しましたが恐らく大丈夫だと思います。 恐らく問題はオーブンの温度と時間です。 Panasonicのビストロを使っていて今までも色んなお菓子やケーキにつくっていに作っていますが失敗も無くレシピもクックパッドなどの人気なものを見ていつも作っています。 このシフォンケーキのレシピも5千程の人が作っている人気なものまのですがオーブンの温度だけが私のオーブンと合わないのか失敗します。 200で余熱170で35分焼き 170で余熱170で40分焼き 200で余熱180で40分焼き で試しましたがどれも成功したかのように見えて型から外すと中身がスカスカで空っぽのように焼けてしまいます。 200で余熱180で40分焼きが1番ちゃんとシフォンケーキっぽく上から下まで生地がある部分が多かったですが、焼く時間をもう少し伸ばしたほうが良いのかとも思いましたがあとどれほど伸ばしたら綺麗に焼けますか?

  • シフォンケーキの卵

    お料理初心者です。 エンジェルフードケーキを作りました。 17cm型使用 卵白Mサイズ4個 砂糖20g 米粉60g BP小さじ1杯 水45cc 190度に予熱したオーブンで、170度で40分焼きました。 型に流すと6分目くらいでした。 焼いてみても高さはあまり変わりませんでした。 最初はメレンゲの泡立てがいけないのかな? 焼く温度に問題があるのかな? 色々考えながら何回か焼きましたが、同じ感じでした。 クックパッドを見てみると、卵白だけのシフォンのレシピは17cmだと5~6個使用していました。 普通のシフォンケーキだと卵白は3~4個なのに対して、エンジェルフードケーキだと5~6個使用になるのは、普通のシフォンケーキの卵黄分を補う為なのでしょうか? 卵黄も卵白のように、膨らむ力を持っているのでしょうか? 卵白だけのケーキより、卵黄が入ってる方が膨らむのでしょうか? シフォンケーキの卵黄の役割は何でしょうか?

  • シフォンケーキは難しいです

    大好きなシフォンケーキをどうしても自分で焼きたくて、5回程チャレンジしてるんですがどうしても上手に焼けません。レシピ通りの温度で焼くと、どうしても表面が焦げてしまいます。レシピの表示温度は170度で45分です。サイズは17 センチの型です。昨日は、オーブンのオート機能で焼いてみました。オート機能の設定温度は150度で45分です。すると、中まで完全に火が通ってなかったみたいで型からはずした途端にしぼんでしまいました。ちなみに、メレンゲはツノが立つまでしっかり泡立てたつもりなんですが・・・・温度設定に問題があるのでしょうか??アドバイスをお願い致します。

  • シフォンケーキを作ってみましたが・・・

    こんにちは。 初めてシフォンケーキ作りました! 以下の点を今後どのように改善すればよいのか教えてください。 (ちなみに私は20cmサイズのレシピを17cmの型で作ったので無理があったかも) ・容器の何分目まで生地を流しこむのが目安でしょうか。 ・焼き上がり、もこもこ膨れ上がり上部が焦げました。(時間を短めに焼いたほうがよいのでしょうか?) ・焼きあがってすぐに型ごとさかさまにしましたが、どのくらいさませばいいのかわかりませんでした。 ・型から抜くと、所々大きめな「穴」がざっくり開いてました。(もしかするとメレンゲを小麦粉と混ぜ合わせたときの混ぜ合わせがたりなかったのか??) ・時間がたつにつれてしぼんだ気がします。 よろしくお願いします。

  • シフォンケーキについて

    シフォンケーキを何回やっても、上部1cmぐらいが生焼けのような 状態になります。 食べても問題はないのですが、とても気になります。 下の部分はふわふわのおいしいシフォンケーキなんですが・・・ アルミとテフロン両方試しました。 焼き時間も長くしてみましたが、変わりません。 ケーキ作りが得意な子にみてもらいましたが、卵白の泡立ても、生地 自体に問題はなさそう、とのことです。 何か教えていただけたら嬉しいです。

  • シフォンケーキの膨らみ方

    何度かシフォンケーキを焼くのですが、どうも膨らみ方がイマイチなんです。 焼き時間の2/3あたりまでは順調よく膨らんで生地が型からはみ出すくらいまでの高さになるのですが、残り10分くらいのところからしぼんでしまいます。 だいたい型の2/3の高さのところまでになってしまいます。 生地の断面を見てみるとスポンジも膨らんでるところ(気泡が出てふわふわ)と気泡がなく固まってるようなところとでムラがあります。 レシピ通りにしてますし、メレンゲも固めにツヤが出るまでしっかり泡立ててるのに何故なのでしょうか? 途中で扉を開ける事もしていませんし、温度も下げたりしていません。 どうぞよろしく・・・

  • シフォンケーキ(メレンゲ&卵黄生地の混ぜ方)

    こんばんは。 シフォンケーキをよく焼くのですが、どうしても本のように背の高いケーキが焼けません。スポンジ自体はフワフワのやわらかいものができるのですがいつも焼きあがりは型より背の低いものになってしまいます。型から少し飛び出るほどのケーキが作ってみたいです。 今まではテフロン加工されている18cmの型を使って、16,5cm用のレシピで作っていたのですが、「これが原因かぁ」と勝手に解釈し、17cmのアルミの新しい型を購入してみました。が、しかしまたしても背の低いものになってしまいました。 メレンゲの作り方はいろいろ調べて、かなり気合を入れてあわ立てているので問題はないと思います。ただメレンゲと卵黄生地を混ぜる工程がどうしてもうまくいきません。混ぜているときに「あ、まただめっぽいな」と自分でも思ってしまいます。本には「泡をつぶさないようにさっくりと!」と書いてありますが、さっくりって・・・・・・・・。実はよくわかっていません。ゴムベラでボールの底からすくうようにして混ぜているのですが、それだといつまでたってもメレンゲがかたまりのままで生地になじんでくれません。(はじめの1/3は泡だて器で強めに混ぜてます) こんな初心者ですが、メレンゲと卵黄生地の混ぜ方を教えてください。 よろしくお願いします。