電源回路の電位差について

このQ&Aのポイント
  • サーボモータの制御盤にはシーケンサーが内蔵されており、AC200Vから24Vと5VのDC電源を作るスイッチング電源も入っています。
  • 電源回路の5Vに指が触れた時、少し強い電気を感じました。テスターで測るとAC180Vが表示されました。
  • この状況で大きな電流が流れる可能性があるため、電源回路は危険な状態です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アースと電源回路の電位差について

 仕事でサーボモータを使っています。このサーボモータの制御盤にはシーケンサーが内蔵されていて、またAC200Vから24vと5vのDC電源を作るスイッチング電源も入っています。このスイッチング電源は60Wぐらいと聞いています。  制御盤の電源を入れたまま、この電源回路の5Vに指が触れた時、少し強い電気を感じました。手の甲がアースに接続した機械に触れていたように思いますが、咄嗟のことで定かではありません(指と手の甲はどちらも右手です)。 不安になって5Vとアース間をテスターで測ってみるとAC180Vが表示されました。 この電源回路は危険なのでしょうか? 感電するのは電流の大きさだと聞いたのですが、この状況で大きな電流が流れるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 業界
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.1

可能性として、スイッチング電源のアースが浮いているのではないですか? それか、全回路のアースが落ちていないか。 他には、機器類を通じた『回り込み』という現象もあります。 この場合、どれかの機器のアースが取れていなくて、その機器の電源ラインなどを通じて感電します。

s_ogawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。アースの確認をしてみます。全アースが正しくとれていれば、AC180vというのはおかしいことだと認識してよい訳ですね?

その他の回答 (4)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8847)
回答No.5

>全アースが正しくとれていれば、AC180vというのはおかしいことだと認識してよい訳ですね? それでOKです。 案外、スイッチング電源のAC入力の配線を入れ替えたら、ググッと低い数値になるかも。 ACって極性はありませんが、アース側・非アース側の違いで、変な電圧が発生したり、ノイズを発生したりします。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

制御版というのは操作回路が弱い電圧、動力回路が強い電圧に分かれていますよ なぜなら操作回路というのは機器を制御するのにモ-タのスイッチ入れたり 非常停止板入れたりするので人間が間違ってふれたとしても生命に危害おきない ように分離されていますよ、シ-ケンスを制御しているのは操作回路なので 電気的に設計して通常は保安回路が入っていますよ つまりモ-タが過負荷になり過大な電流流れると自動的に回路を遮断される ように設計されているわけです、なぜなら過大な電流流れると発熱しモ-タ 壊れたり何かに引火して火事になったりは否定できません 絶縁不良の可能性否定できないのでア-スと電気回路が分離されているか メガリングして調べてくださいね、例えばヒ-タが断線したり破断したり すると導体に接触して絶縁不良となったり、電線の被覆の劣化などで漏電して きますよ、一般的には産業用の機械というのは油やシンナ-や溶剤などで 劣化早まりますから電線などは劣化していれば定期的に交換しますよ。 貴方が聞いていることは技術職の仕事なので資格ある人呼んで対処してもらって くださいね、素人は満足にネジ゛もまともに閉められないので危険ですので 専門家の仕事ですよ、やさしくいうと制御版設計工事できる人でないと対処 できないということですよ、なぜなら回路が電源切っても生きている部品とか も存在している可能性も否定できないので素人がすることではありませんよ。

s_ogawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう少し確認してから専門家につなぎたいと思います。

回答No.3

55歳 男性 電源回路関係の接地が浮いていると思います スイッチング電源はコンデンサを介して接地します(VCCI対策) コンデンサ分で電流が流れて感電したと思います 危険ですので接地ラインを確認してください

s_ogawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電源回路のアースを確認してみます。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

機械装置の金属部分の接地が不十分なため、配線の浮遊容量(コンデ ンサ成分)や配線相互の誘導により電圧が発生されていると思われま す。 機械装置の金属部分の一部に接地端子を設けて、設備用接地極まで 接続すると良いと思います。 この他、スイッチング電源の端子に接地端子があります。 この接地端子は制御盤内に設けてある「接地端子板」に接続してあり ますか? また、制御盤内の「接地端子板」から設備用接地極まで接続してあり ますか? 更に、設備用接地極から地中に埋め込んである接地極の接地抵抗値を 確認すると良いでしょう。 <<注>> 誘導現象の電圧はデジタルテスタで測定しますとテスタの内部抵抗値 が、かなり高いので、電圧の測定値が高めに表示されます。 アナログ(指針のある従来の)テスタがあれば、このテスタにて同じよう に測定して比較すると良いでしょう。 この他、機械装置の種類や用途によりますが、加工物が回転すること により静電気が発生することがあります。 機械装置の接地が不十分ですと、この静電気により高い電圧が貯まり 車のドアーの把手を触った時と同様に、放電することがあります。 これも機械装置の接地抵抗を低くすることにより防止できるでしょ う。

s_ogawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。電源を入れただけでモータは全く回転はさせていませんので、回転による静電気はなかったと考えます。アースの確認をしてみます。

関連するQ&A

  • 交流回路のアース

    初歩的な質問ですみません AC100Vは一般的に片側がアースされていますよね。 交流回路に抵抗がひとつあり、スイッチをいれると+-交互に電流が流れます。しかし片側がアースされていると、交流電源に戻らずアースに電流が逃げてしまうのでは?アースの抵抗が大きくてアース側に電流が流れないのなら感電時人に流れずアースにながれるのはなぜですか。すいません教えてください

  • アマチュア無線機のアース線に電位差がある。

    アマチュア無線機(100V電源)のアース線を付けていますが試しに 本体とアース線をテスター(アナログ)で電圧を計るとAC10Vの電位差がありました。 直流ではゼロを指します。 これは正常でしょうか?電源回路が漏電してるでしょうか? 1ヶ月前に買ったばかりの新品ですが。 普通ならこんなの計ったりしないので知らずに使っていても大丈夫でしょうか?

  • 正しいアースの取り方を教えて下さい

    アースの取り方が分かりません 詳しい方解説をお願い致します A種 10Ω以下 高圧用 B種 高圧/低圧トランスの混触防止板用 C種 10Ω以下 300V以上の回路用 D種 100Ω以下 300V以下の回路用 と電気設備技術基準の該当個所を要約すればこのように記載していますが 従来,シーケンサやインバータのアースをわざわざ 別々の接地棒の埋め込み工事などしなくて,まあ今まで問題が無いからと C/D種接地1本だけで済ましてしまいました 今回,高圧受電盤の隣にシーケンサ盤とインバータ盤を据えました そこで問題 高圧受電盤にはA種接地板があります, また高圧/低圧トランス6600/440VのB種接地も有ります シーケンサ盤は440/110V インバータ盤は440/220V のトランスで受けています 盤設置場所にはC/D種アースはありません この条件でシーケンサアースとインバータアース及び盤筐体アースをそれぞれ別に接地しなければなりません 低圧トランスの二次側アースはどうでしょうか? これはB種接地? 尚,高圧受電盤の中には,データロガー用のシーケンサが有りこのシーケンサアースは 単純に筐体に接続されています この場合の正解を教えて下さい

  • アースの取り方について

    電源電圧がAC100Vの装置があるのですが,アース付きのコンセントがないため, すぐそばにあるAC200Vで動作する装置の制御盤内の接地端子に接続してアースをとろうと考えています。(AC200Vで動作する装置はアース付きのコンセントです。) このような方法でアースを取っても問題はないでしょうか? 装置の異常動作などはないでしょうか? 以上、おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • アースは内部回路ではどのようになっているのですか?

    三極のコンセントは一つがアースで大地に接地されていますが、これは機械の中ではどのように使われているのか教えて下さい。 AC100Vをトランスで直流電源にした後に、片方のグラウンド端子を筐体に接続し、更に筐体をアースに接続するということはよくありますが、 トランスで直流電源に変換する前段、或いはトランスなどで直流電源に変換することなくAC100Vをそのまま用いる場合にはアースは電子回路的にどのように使われているのでしょうか? よく安全のためにアースはついていると言われますが、電子回路に対してどのように接続すれば安全になるかが分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 漏電について

    あるAC200Vのみを使用した制御盤で、アースを取らずに電気を流したら、制御盤自体が感電し、仕方ないので アースを取り、アース棒を浮かせて地中との電圧を 測定したところAC120Vの電圧がかかります。 この現象は、漏電と言わないのでしょうか?

  • アース線を接続しなかったときに生じる電圧について

    分電盤内にあるブレーカより「R」「S」「T」だけ、機械制御盤の主ブレーカに接続します。 (分電盤側のアース線を接続し忘れてしまったという状況を思い描いて下さい。) (危険なのは承知です。もちろん、普段は必ずアースをしています。) このときに、分電盤のブレーカをON、制御盤の主ブレーカをOFFした状態にし、 近くにある鉄骨の柱と制御盤の吊り金具(制御盤壁面)との間をテスターで測ると電圧が出ています。 機械周辺情報 ・AC200V 三相 ・鉄骨柱-制御盤間の電圧は、100V弱 ・アースを接続したときはもちろん0V ここで質問です。 (1)電圧が生じる理由はなぜでしょうか? アース線を外したことによって同電位ではなくなったからと考えているのですが正解でしょうか? (2)なぜ吊り金具や壁面に電圧が乗っているのでしょうか? 電磁誘導などによって、そこの乗っているのでしょうか? (3)鉄骨柱-制御盤間の電圧は、なぜ100Vだったのでしょうか? なぜ200Vではないのでしょうか? 電気設計士になって三年経ちますが、分からないことだらけです。 無知なので、お手柔らかにお願い致します(照) ご教授よろしくお願いします。

  • 分電盤のアース

    電気工事に詳しい方、宜しくお願いします。 集合住宅(世帯数50程度)の共用分電盤に回路を増設する工事をしています。増設する回路にもアースが必要なのですが、古い分電盤だと十分なアースターミナルがなく、既設のアース線と共挟みにする必要があります。 大抵の場合、既設のアースを端子から緩めて浮かすと、バチバチッと放電し、触れば感電します(アースと緩めたアース腺の間で)。 別にそれでショートしたりする事はないので良いのですが、怖いし、不思議です。外した既設のアース線とアースターミナル間の電圧をテスターで測ると、40V程度の電圧がかかっている様です。 なぜ、この様な事が起こるのか、わかる方いましたらお願いします。

  • 電気回路のスイッチ接点の電圧についてお聞きしたい

    初めまして、 電気回路の勉強をしててお聞きしたいのです。 AC100V電圧が加わっている回路で、スイッチを押すとランプが光ります。 この回路で、スイッチを押す前のスイッチの接点をテスターで測定すると、100Vが測定できました。 そして、スイッチを押すと、100Vが0Vに変わりました。 ここで、疑問なのですが、0Vだと電流が流れないと思うのですが、実際は流れております。電源が100Vなので回路に電流は流れるのは、分かるのですが、 0Vなのに電流が流れているのがイメージ付かないのです。 皆さんは、どのようなイメージをお持ちなのでしょうか?

  • 中国でのアースの取り方について

    中国に輸出するための設備の制御盤を設計いていて、疑問が発生しましたので 質問させていただきます。 三相モータ駆動用の動力電源は、L1,L2,L3と接続して供給します。 制御回路には,L1と中性点から発生する200Vを供給しています。 上記のような場合,アース線はどこに接続すればよいのでしょうか? 制御盤内のアース端子台に接続するだけでは意味をなさないのでしょうか? 以上、初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。