• ベストアンサー

【職場に老人がいる方に聞きたい】教えれるか?

3322112233の回答

回答No.2

人によりますが難しそうですね。

関連するQ&A

  • 同じ職場に、好きな人がいます。

    同じ職場に、好きな人がいます。 その人は上司で、私より10歳年上の30代の方です。 この間、2週間ぶりに一緒に仕事をしました。 久しぶりだったので、何を話していいのかわからず黙っていたら… 向こうからの第一声が、"彼氏できた?"でした。 気にしてるのかなって思っていたら… 色々話しているうちに、"年齢差がありすぎて、お前と付き合うのはありえない"って言われてしまいました。 私は、フラれたんでしょうか?

  • 職場に馴染めていない。続けていいのか?辞めた方がい

    職場に馴染めていない。続けていいのか?辞めた方がいいのか?悩んでいます! 34才派遣社員で1年9ヶ月になります。 部署には女性が沢山いて、若い20代女性達が中心となっています。正社員女性は30代40代女性もいますが、 20代女性達が毎日仲良く固まっていてキャピキャピ騒いでいるのを、周りの年上女性達が優しく合わせています。 私は、男性と2人での仕事のため、周り女性と仕事が被らず、男性と連携を取って仕事をしてきました。 お昼休みは、20代女性達が中心となり、周りの社員をバカにした話や、近くの女性がブリっ子だとか悪口、 自分達の恋話、プライベートでの男の人の話などしています。 それを30代40代女性が、うんうん。と優しく聞いたり合わせています。 私はその雰囲気が苦手で、すぐに人の悪口やバカにした発言がストレスになり、抜けて1人でお昼を食べてます。 その為、周り女性達と距離が出来すぎて多分嫌われています。 仕事は離れてましたが、最近は上司の 「同じ部署のどんな仕事も、全員が出来るように」 と20代女性の内2人が、私の仕事に入ってきてます。 今まで男性と2人で連携出来ていたのが、キャピキャピ女性 2人が勝手にどんどんやってしまい、喋りながら仕事してるため 私は居場所もなく、仕事もやり辛くなっています。 満期3年働きたいと思ってますが、明らかに居心地も悪く、自分が周りに馴染めてないのが全面に出てきてしまってます。 本当は続けたいですが、周りの雰囲気や人に馴染めていないなら 辞めた方が会社の為でも、自分の為でもあるのでしょうか??

  • 職場の人間関係はどうですか?

    こんにちは。 私は20代女性です。 社会人になって数年、2つの職場を経験しました。 いずれも、若い社員は少なくて、30-50代の上司か、30-50代のパートさんしかいません。 仕事は楽しいのですが、人間関係ですこしだけ気になることがあります。 普段、職場にいるのは、30-50代のパートさん10人弱(女性の方が多い)と、20代社員の私。年齢も立場も違うせいか、自分だけ皆に気を使われているというか、浮いています。 そんなに気まずいわけではなく、なごやかに世間話ぐらいはします。 私の被害妄想でしょうか?なんとなく、私がいないところで悪口を言われてるような気がします。 多少うわさや悪口を言われるのは仕方ないと思っていますが、どうも気になります。 きこえよがしに、とか、ひそひそやってる、とかはまったくないのですが。 それから、よそよそしい態度をとられたとき、「嫌われてるのかな」と思ってしまいます。 私はうまく年上の人とうちとけて話せません。礼儀正しいとほめてくれる人もいますが、かたいというか、世間知らずで話ができないというか・・・。 時間がたてば、年上の人ともなごやかに話せるようになるのでしょうか?そうなるためには、どんな努力をすればよいでしょうか? なにかアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。

  • 職場恋愛で始めて投稿します。

    現在同じ職場で2つ年上の女性に恋をしてしまいました。 自分は33歳相手は35歳です。 きっかけは特になく一目惚れに近いかもしれないんですが最初は意識はしてなく 気がついたら好きになっていました。 職場の人を好きになるのと年上の女性は始めてでどうしていいのかわからなくなっています。 今告白するつもりはありません理由としてお互い1度も食事にすら行ったこともなくお互いの事よく知らないからです。 まずは誘った方がいいのでしょうか? 出来れば30代の女性の方アドバイスをくださいお願いします。

  • 職場

    皆歳上だけし、いい人なのですが話の輪とかに入れなくて受け答え挨拶しかやっていません だから真面目って思われてるんだと思います 確かに仕事はちゃんとしますけど真面目って言われるのが嫌なんですよ まだ数週間しかたってないですけどね あとはこれをどうしたらいいとかで話しますね こういう人他にいますか? 職場のかたに真面目って言われて嫌ですか?

  • 職場の人を招待するのに際して・・・

    今年の11月に挙式・披露宴を予定しています。 今のところ9月末に退職するつもりですが、うちの職場は「○月○日に」と退職の意思を伝えるとNo.2の立場の上司に「今すぐ辞めてもらってかまわない」と言われるような職場なので、今は結婚することを職場の誰にも話していません。 しかも、職場は年上の人たちばかりで同僚もいませんので、最初は職場の人を誰も招待するつもりはありませんでした。 ですが、この間ふだん仕事上色々とお世話になり、割と仲良くしていただいている職場の人(30代・男性)から「結婚式の日取りが決まったら教えてね」と言われて(この人にだけ今年の秋頃には辞めますよ、と言っています)、ごまかし続けるのも感じ悪いかな?と思ったことと、「出席してもらいたいな」という気持ちが少し芽生えてきたので、「来てもらえますか?」と聞いてみようかな?招待するなら早めに結婚の報告をした方がいいかな?と思っているところです。 ただ、職場の人で来てもらいたいのはその人を含め3名なので、席をどうするか、が問題なのです。 ちなみに60代男性・50代女性・30代男性の3人です。友人と同じ席ではまずいでしょうか?

  • 正論ばかりで話す人への対応

    職場に、常に正論で話す人がいます。 例えば、ある業務を行う際、社内規程どおりになっていないからダメと指摘します。 私の職場もコンプライアンス遵守ではありますが、暗黙の了解で規程を100%守らなくても、 結果として指摘されないような業務があります。 また、100%規程どおりにやると、非常に非効率的になる仕事もあります。 うまい反論方法があれば教えてください。 その人は、私と同じ中間管理職ですが年上です。 よろしくお願いします。

  • 職場での年下に対する口調

    当方30代前半の男です。 最近転職しまして、実は来週から新しい職場で勤務します。 そこの職場には私よりも年上、年下ともにいてますが、割合的には年下のほうが多く20台半ば過ぎの人が多いです。 これまでたまたま自分より年上の人が多い職場で働いてたんで、普通に 敬語を使い対応してました。 私は特に口下手とかではないんですが、どちらかと言えば口数は少ないほうです。年下といっても会社の中では先輩になるんであまりにもなれなれしく初めからタメ口でいくのもどうかと思うし、かといっていつまでもあらたまった態度でいるのもどうかとも思います。 今まで周りが全員年下という状況がなかったんで、どういう形で入っていけばいいのかよくわかりません。 こういう環境で仕事された方とかおられましたらぜひアドバイスよろしくお願いいたします!

  • 職場の方が気になります

    20代半ば会社員女です。 同じ職場の22歳も年上の既婚男性のことが気になってしょうがないです。 その方は仕事が出来てかっこよくて、すぐ冗談を言って笑わせてきたり、レディーファーストもできる方で、本当に素敵なんです。 その方が視線の先に居ると、必ず追ってしまうし、家に帰ってもその方のことばかり考えてしまいます。 その方が出張で会社に居ないとなると、服装や髪型、メイクも少し適当になってしまいます。 でも、その方には奥さんもお子さんも居ますので、どうこうなれる訳ではありません。 自分馬鹿だなぁ、と思いつつ、意識してしまいます。 少しでも、特別な存在になりたいと思ってしまいます。 この気持ち、どうすれば良いのでしょうか。

  • 職場でタメ口を使う人

    職場にすぐタメ口を使う人がいます。(40代既婚女性) 取引先の人への電話でも、何度か話しをするとすぐなれなれしくタメ口で話しをしています。 最初は、電話口の人と仲がよくなったからかなと思ったのですが、相手側は、女性の名前も覚えていない人が多いです。 ちなみに、職場内でも所長に対しても、年上の方にも、「~じゃね?」とか「そんなのわかってるし」等の若者ぶった口調で話します。 私は聞いててイライラしてしまうのですが、皆さんはこういう人、どう思いますか?

専門家に質問してみよう