内臓HDDとSATAスロットカード接続について

このQ&Aのポイント
  • NEC デスクトップPCの内蔵HDDをSATAスロットカードで接続する方法について疑問があります。
  • 質問1:転送速度は現在のSATA接続速度より低下しないのか?質問2:専用のHDDケースは不要なのか?質問3:HDDの接続コネクタ形状とスロット側コネクタ形状は同じで接続も問題ないのか?質問4:Windows上で問題発生しないのか?
  • 現在のHDDに接点不良の可能性があるため、SATAスロットカードで接続を検討しています。参考eSATAボード:http://www.ratocsystems.com/products/esata_pop.html
回答を見る
  • ベストアンサー

内臓HDDとSATAスロットカード接続について

NEC デスクトップPC http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GV286VZGG  ・型番: PC-GV286VZGG  ・M/B:MS-7451 Ver 1.1 ・OS Windows7 32bit ・内蔵HDDは容量1TBでSATA接続 です。 ・空きスロット PCIスロット (ハーフサイズボード用) 2個 ------------------------------------------------------------------------ PCショップで聴いたのですが上記PC構成にSATAスロットカードを取り付け内蔵HDDとSATA接続できると言うことですが疑問点が出てきました。 疑問1:転送速度は現在のSATA接続速度より低下しないのか? 疑問2:専用のHDDケースは不要なのか? 疑問3:HDDの接続コネクタ形状とスロット側コネクタ形状は同じで接続も問題ないのか? 疑問4:Windows上で問題発生しないのか? SATAスロットカード取り付け検討理由 現HDDのSATAケーブルとM/Bのポートの接点不良の可能性大。(時々PC電源入れても電源ランプのみ点灯しHDDランプは消灯のままでモニターにメーカーロゴ表示もされない現象が起きますが電源OFF後HDDのSATAケーブルをほんの少しだけ揺らし電源ONすると正常に起動する。 参考eSATAボードhttp://www.ratocsystems.com/products/esata_pop.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14127/27549)
回答No.5

>ご提案の通りHDDのSATAケーブルをBD接続先M/Bのポートに接続変更した >場合HDDの通信速度、転送速度が体感的に低下することはないのでしょうか? http://www.intel.com/content/www/us/en/chipsets/mainstream-chipsets/h55-express-chipset.html お使いのPCにM/Bに搭載されているチップセットの使用を見るとSATAは3Gb/sのポートが搭載されますね。1.5Gb/sの古いポートは搭載されているって事は無いので転送速度が低下するとかは無いでしょう。 >BIOSではSATA 0が空いてるようなのですがここにHDDのSATAケーブルを >接続できないのでしょうか?(not presentの意味がわかりませんが) 同じ機種を所有してないので分かりませんがM/B上をよく観察してSATAポートが現在接続しているHDD,光学ドライブ(BDドライブ?)の2ポート以外に空きポートがあればSATA0のポートかも知れません。もし空きが複数あればSATA0とSATA3って感じかも知れません。 何も接続されずに空いているSATAポートがあればそちらにHDDを繋ぎかえてみるのも良いと思います。 not presentは直訳すれば提供されてないとかって意味でしょうか。調べるとSATAポートに何も機器が接続されてない場合にnot presentと表記する場合があるようです。 >・M/BのSATAポートというのは接続メデイアを変更出来るは何故なのでしょうか? 変更できるものだからってのが答えです。 SATAポート自体に接続できる機器が例えばHDD専用とか光学ドライブ専用みたいに限定されるようなことは普通ありません。 SATAポートはチップセットに接続されているのでHDD専用回路とかそんなものはありません。仮に繋ぎかえればBIOS上では SATA1 BD SATA2 HDD みたいに認識されるはずです。

umimonogat
質問者

お礼

いままでのわかり易い説明誠にありがとうございました。 おかげさまでSATA通信の概要理解できました。 感謝致します。

その他の回答 (4)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14127/27549)
回答No.4

>新たにSATAスロット取り付けて現在装着されてる内蔵HDD、 >およびケースおよびSATAケーブルをそのまま使用出来るかです。 基本的にはそのまま流用可能です。SATAケーブルが物理的に短いなどの理由で使えないって事はあり得ますが。 >修理費用は腰が抜けるくらいの高額。 そうですね。1台PCが買える額近くになる場合もありますね。 http://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html >上記接続で増設SATAは自動でBIOS認識されますか? 認識されると思います。ただメーカー製PCの場合はSATAカードのようなものの増設は基本想定してないので特に今回のようにM/B上のSATAポートではなく増設したSATAカードからOSをブートするってのは厳しいかも。例えば増設したSATAカードにeSATAと外付け接続でHDD取り付けブートデバイスとしては使わないってのなら行けそうな気はしますね。 >BIOSでシズテムブート順変更必要ですか? ブートの順位変更は必要でしょう。ただ増設したSATAカードをブートデバイスとして選べない可能性があるかも。 一つの方法ですがお使いのPCの光学ドライブも確かSATA接続だったと思うのでそのケーブルを外してHDDに取り付けてみるのはどうでしょうか?それであればブートデバイスとして使用できないって心配はないような気がします。それでうまく行けば光学ドライブの方を増設したSATAカードに接続するって選択もあります。 >SATA増設ボードの入手URLありましたらお願いします。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/201001/html/gv286vg.html の「パソコンの準備と基本」に取り付け可能なボードの大きさが書かれているのでそれに収まる範囲の物をご自身でお探し下さい。 ヨドバシカメラとかビックカメラ、ソフマップなどの量販店か?ドスパラやパソコン工房などのPCショップに行けばいくつか売ってますので大きさに注意しつつ選べば良いかと。

umimonogat
質問者

補足

ありがとうございます。 ------------------------------------------------------------------ 一つの方法ですがお使いのPCの光学ドライブも確かSATA接続だったと思うのでそのケーブルを外してHDDに取り付けてみるのはどうでしょうか?それであればブートデバイスとして使用できないって心配はないような気がします。それでうまく行けば光学ドライブの方を増設したSATAカードに接続するって選択もあります。 ------------------------------------------------------------------------ 上記ご提案提案頂いた事についての確認です。 1 このPCのBIOS System Summaryは SATA 0 not presento SATA 1 HDD SATA 2 BD となってます。 ご提案の通りHDDのSATAケーブルをBD接続先M/Bのポートに接続変更した場合HDDの通信速度、転送速度が体感的に低下することはないのでしょうか? 又BIOSではSATA 0が空いてるようなのですがここにHDDのSATAケーブルを接続できないのでしょうか?(not presentの意味がわかりませんが) その他: 時間がありましたら教えて下さい。 ・M/BのSATAポートというのは接続メデイアを変更出来るは何故なのでしょうか?(素人考えですがM/BのSATAポートはそれぞれ回路が違うのではと思うから) 例: SATAポート1--- HDD専用回路となってる? SATAポート2--- 光学装置専用回路となってる ?  ・  ・ SATAポートn ---その他装置専用連回路となってる?

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17414)
回答No.3

>疑問1:転送速度は現在のSATA接続速度より低下しないのか? 空いているPCI ExpressスロットはPCI Express x1が1つだけなのでHDDが2台を超えると同時アクセスで速度が落ちます。 >疑問2:専用のHDDケースは不要なのか? 内部の増設ベイは内臓の光学ドライブとHDDで埋まっているので3.5インチのHDDなら外付け外方法がありません。 >疑問3:HDDの接続コネクタ形状とスロット側コネクタ形状は同じで接続も問題ないのか? 問題ありません。 >疑問4:Windows上で問題発生しないのか? ドライバーの不具合やケーブルの接触不良などそういったことがなければ問題は起こりません。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考に致します。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14127/27549)
回答No.2

何をされたいのでしょう。 http://121ware.com/e-manual/m/nx/vg/201001/html/gv286vg.html タワー側のPCですがHDDを増設するようなスペースは確かなかったはず。現在の取り付けられているHDDと交換になると思います。 疑問1は取り付けるSATAカードの性能によります。 疑問2はHDDは増設するスペースは恐らく無いので現在のHDDと交換なので何か専用のマウンタなどは必要ないと思います。 疑問3:ないと思います。 疑問4:そのままではWindowsが起動しない恐れもあります。 また作成しているであろう再セットアップディスクで再セットアップが出来なくなる恐れがあります。別途SATAカードを取り付けた状態での再セットアップは想定されてないイレギュラーなので。 >現HDDのSATAケーブルとM/Bのポートの接点不良の可能性大 なるほど。 >電源OFF後HDDのSATAケーブルをほんの少しだけ揺らし電源ONすると >正常に起動する。 HDD側のSATAコネクタの接触不良ならSATAカードを取り付けても同じく接触不良の状態は続く恐れがありますよ。M/B側のSATAコネクタの接触不良ならSATAカードを取り付ければ改善の可能性はありますが。またコネクタではなくSATAケーブルの不良って可能性も少しですが考えられますね。

umimonogat
質問者

補足

すみません、eSATAと勘違いしてました。 やりたいこと: PCIスロット(空き)にハーフサイズの内部SATAポート増設ボードを取り付けこれに現内蔵HDDを接続する。 現在:内蔵HDD(システムドライブ) --------------M/B側SATAポート 変更:現内蔵HDD(システムドライブ--------------増設内部SATAボード(PCIスロット) (HDD増設は行いません) 理由:前述の通りでM/B側SATAポートとの接続で接点不良の疑いある為。 (実はPC起動しないという事でメーカー修理中なのですがM/B交換したら正常に起動するようになったとのことです。修理費用は腰が抜けるくらいの高額。 しかしが当方としてはSATAケーブル揺すると正常に起動していたのでM/B側のSATAポート接点不良だと思います。ケーブル、コネクタの点検結果は ・SATAケーブルの断線:なし ・HDD側のSATAコネクタとケーブルの接点不良:なし ・M/B側のSATAコネクタの接点不良:なし とは言ってますが、、、、、、、 追加質問: 1 上記接続で増設SATAは自動でBIOS認識されますか? 2 BIOSでシズテムブート順変更必要ですか? お願い:SATA増設ボードの入手URLありましたらお願いします。

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

(1)それはそのSATAスロットカードによりますが、説明書か何かに書かれてませんか。 (2)いまのケースに取り付けるスペースがないのなら必要です。 (3)問題ないと思います。 (4)それはやってみなければなんとも言えません。 >電源OFF後HDDのSATAケーブルをほんの少しだけ揺らし電源ONすると正常に起動する。 それはケーブルの接触部が緩くなって接触不良を起こしているためでは。 そういうのはたまにあります。 別途ケーブルを買って取り付ければどうですか。

umimonogat
質問者

補足

ありがとうございます。 回答頂いたやり方はeSATA以外の方法なのでしょうか? eSATAだとSATA接続部形状が通常のSATA接続部と違うためHDD専用ケース必要とあります。 http://e-words.jp/w/eSATA.html 回答(2)と(3)についてですが確認したい事は新たにSATAスロット取り付けて現在装着されてる内蔵HDD、およびケースおよびSATAケーブルをそのまま使用出来るかです。

関連するQ&A

  • マザボのSATAポート接続変更

    NECデスクトプPCです。 PC-GV285VZGG (機器構成セレクトPC) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GV286VZGG SATAリビジョン2 物理転送速度 - 3Gb/s ------------------------------------------------------ このPCのマザボSATAポート接続変更した場合マザボ回路に悪影響及ぼすとメーカーサポートに言われましたが本当でしょうか? 又本当だとすればどこの回路がどのように悪くなるのでしょうか? ・現接続: 内蔵HDD(システムデイスク)------------------マザボSATAポート01 BD・DVDドライブ ------------------------------- マザボSATAポート02 ・接続変更: 内蔵HDD(システムデイスク)------------------マザボSATAポート02 BD・DVDドライブ ------------------------------- マザボSATAポート01 関連質問 http://okwave.jp/qa/q9068943.html

  • この製品はSATAのHDDをeSATAにできますか?

    http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030619 この製品は「eSATA対応の外付けHDD等とパソコンを接続する為のケーブルです。」とあります。おそらく外付けHDDのeSATAコネクターとマザーボードのSATAコネクターとを接続するためのケーブルかと思います。 このケーブルをSearial ATA接続のHDD(外付けケースなどに収納されていない状態のドライブ)を、PCのeSATAコネクターに接続するのに利用できるのでしょうか? なおHDDの電源は別途用意する予定です。 よろしくお願いします。

  • SATA接続HDDのマザーボード接続

    教えてください。 内蔵型のSATAハードディスクを購入し増設しようとしたら 事前確認不足でマザーボードにSATAコネクタが見当たりません。 SATAコネクタがないMBにSATAのHDDを接続する方法はあるのでしょうか。 どなたかご指導くださいませ。 PC⇒Dell Precision450  OS⇒XP HDD⇒HITACH HDT725050VLA360 500GB

  • Windows起動しない原因

    添付画像のようにOSが入ってるHDDのSATAケーブルソケットが外れていたり、緩んでいたりして接続不良の場合下記現象になりますか? <現象> 電源入れると電源ランプ点灯→直後にアクセスランプ点灯→すぐアクセスランプ消灯、電源ランプは点灯状態のまま。 モニター無表示で換気扇は回ってます。 PC:デスクトップ、 型番PC-GV286VZGG  (NEC BTO PC) OS:Windows7 32bit http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-GV286VZGG

  • SATAをeSATAに変換使用可能か

    所有しているPCにはeSATA端子が付いておりません。 外付HDDをeSATA接続したく思っているのですが、 PCIカードスロットに空きが無いため 下記の方法で接続出来ないのかなと思っています。 可能かどうかご教授頂けると幸いです。 マザーボードから接続されているSATA端子の、 現在空いているSecondaryPortにSATA延長ケーブルを接続、 そこからSATA-eSATA変換ケーブルを使用し外付HDDに接続。 ※イメージ 【マザボ SATA SecondaryPort】ー【SATA延長ケーブル】ー【SATA-eSATA変換ケーブル】ー【外付HDD】(※電源は別取り)

  • HDDランプが点滅しない

    NEC VALUESTAR (PC-GV286VZGG) Windows7 32bit 4年前購入しました。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-GV286VZGG キーボード、デイスプレイ清掃の際念のため本体及びデイスプレイ電源プラグを抜き清掃終了後電源プラグを再接続後本体電源を入れても電源ランプはつきますがHDDランプ消灯のままです(通常は点滅)。従ってシステムは立ち上がりません。デスプレイはノーシグナルの表示のままです。 この状態で再度本体電源ボタンを数回押すとHDDランプが点滅し正常にシステムは立ち上がりシステム終了まで正常に作動します。電源プラグを抜かなければこのような事は起こりません。HDDは6月に交換したばかりでCrystalDiskInfo では正常です。 原因は 1.本体電源 2 HDDの 3 マザーボード 4 他 のどれが考えられるでしょうか?

  • 内蔵HDDを購入し接続したのですが認識してくれません。SATAコネクタが原因でしょうか?

    内蔵HDDを購入し接続したのですが認識してくれません。 現状ATA160GBが付いておりますが、 マザーボード上にSATAコネクタがあったためにそこへ接続したのですが認識しません。(もちろん電源も挿しました) マザーボードは「PM8M2-V」と古めのようで、コネクタはあるけど機能していないのでしょうか? そんなことってあるのでしょうか? 「SATA1」「SATA2」と対で付いており、SATAコネクタもしっかり挿すことはできたのですが。。。 それともHDをつなげただけでは認識しないのでしょうか? ATAのスレーブ接続しかないのでしょうか? 現在PC勉強中で見当違いな質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • SATA対応のPCにSATA2のHDDは使えるでしょうか?

    家のPCにはUltra ATAのHDDが2つ入っています。 大容量で速度の速いHDDを増設したくてSATA2のHDDを増設しようと思い、PCの説明書を読んだのですが、 SATAのドライブを2台まで増設出来るとありました。(マザーボードにSATAコネクタはあります) でも、SATA2の事は説明書には載っていませんでした。 SATA2対応と説明書に書かれていないPCにはSATAしか接続できないのでしょうか? (規格は変わらないようなので平気なのかなぁとは思うのですが・・・) あるPC専門店のサイトでSATA電源変換セットコネクタと言う物を見つけました。(このコネクタはSATA2対応とありました) もしこの商品を買ってSATA2のHDDを増設した場合、問題なく使えるのでしょうか? 上手く説明が出来なくて申し訳ないのですが、お教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 外付けSATA-HDDを内蔵にする際に

    現在、内蔵SATA-HDDに4台、 外付IDE-HDD(USB)に1台 外付SATA-HDD(eSATA)に2台使用してます。 USB接続のものは、写真やユーティリティ、便利ソフト などの小さなバックアップ用として使っていて、 転送速度は遅いもののPCの起動と連動しているので 不満はありません。 eSATA接続のものはセンチュリー製の製品で 自分でHDDを追加格納するというBOXケースタイプのものです。 しかしこちらはPCの起動とは連動しておらず、 毎回自分でHDDケースBOXの電源をONにするという仕様でございます。 こちら(eSATA)は、常時起動用のものじゃなく 動画データ、そして大きなデータやら重要なデータなどを保管していて 必要な時にだけ電源をONにしています。 PC本体に内蔵してるHDDはそれぞれ音楽制作データ、 映像制作データ、インストール先データと分けて使用してます。 つまり、常時必要なデータがメインということです。 今回、内蔵してるインストールデータ用のHDD容量が満杯になってしまい、 新たに外付けeSATAのHDDを1つ導入しました。 今まで使っていたeSATAHDDケースBOXと同様の物です。 ベーシックディスクでパーティションを組み、 一応認識&使用もできるようになり、 PCを起動する毎にこちらの電源も入れてます。 しかし、eSATAとはいえど たまに転送エラーが起こったり、 もう1つの同製品と比べたら少し不安定なので、 "常時電源ON"という意味も含めて 内蔵に移そうかと考えてます。 PCケースのフロントベイは満杯ですが、 幸いM/B内部のSATAポートに1つ空きがあったために そちらに接続しようと考えてます。 格納場所はPC外を予定。 もちろん、一度フォーマットして 内蔵に移して、再度パーティション組めばいいのですが・・・ 既に数々のソフトを新規導入したeSATAHDDにインストールしているので、 それらも再度インストールし直して、各ホストアプリに再認識させる という手順が少し大変なので、 パーティションはそのままで内蔵に移せないか と考えてます。 ということで、 パーティションはプライマリディスクのベーシックディスク。 番号はローカルディスク(P) ということなのですが、このまま内蔵のSATAポートに移した場合、 パス等(CとかDとか。この場合、P)変わらずに 認識してくれますでしょうか?

  • [自作PC] SATA-HDDへの電源制御について

    こんにちは。 自作PC(Windows8環境)の話です。 SATAにふたつHDDが繋いであります。つまり、2台とも内蔵。 SATA1コネクタとSATA2コネクタにそれぞれ。 普段は、SATA1に接続しているHDDを使い、SATA2のHDDは、SATA1のHDDをまるごとバックアップをするときしか用事がありません。 しかしSATA2のHDDにも、ケーブル類(データと電源)は常に繋がっています。週に一度くらいしか使わない(バックアップ)のに。 電気をけちるわけではないのですが、ずっと電気が流れていると言うことは”回転”も起きていると言うことになるのだと思います。 と言うことは、寿命等にも影響があるのではないかと。 BIOSの設定でHDDを切り離したりすることは出来ますが、これをすると電気的にも切断(”回転しない”)状態になるのでしょうか? また、その状態は無理!と言うことでしたら、SATA2のHDD(つまり内蔵)の上手な扱い方をご提案いただけると幸いです。 SATA2のHDDへのの電源ケーブルの、入り切りが外から出来ればそれでも良いのですが…。 また今のところ、外付けは考えていません。そもそもこれがわがままなのかも知れませんけれど。 よろしくお願いいたします。