• 締切済み

授業中の内職について

学校が管理学校でマイペースに勉強したい俺には苦痛で仕方ありません。 学校の拘束時間が長く模試から補習から一律強制です。 個々の決め細かな能力の差などは考慮されず最大公約数的な受験対策しかしません。 内職で乗り切るしかないですよね。 内職で大学受験をされた方解答をお願いします。

みんなの回答

  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.1

集団教育なら授業に関してはそんなもんでしょうね。 あなたにとって授業や補習のレベルが低すぎるなら、授業中には他の生徒の迷惑とならない事をするのは自由でしょうし、補習は正々堂々と帰れば良いです。 自分が正しいと思うなら堂々としましょうよ。 教師の中には『俺の授業が不満なのか?』等と言うようなバカもいると思いますが、判断するのは生徒なんでね。 そんな教師がいたら、 『あなたの授業を受けて完璧にこなせば、私の将来は保障してくれるのか?』と、言えばどうせ黙りますよ。 ただね。 そのあなたに合わないと思う授業の中にもあなたのプラスになるものはあるかもしれないので、よく考えて判断することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高3の受験生です。この前第二回全統記述模試をうけたのですが解答をなくし

    高3の受験生です。この前第二回全統記述模試をうけたのですが解答をなくしてしまいました。学校もとうぶん、あいていないのでもらうこともできません。どうしても模試の復習をやりたいのでそれがないと大変困ります。解答だけ教えてください。教科は国語、数学IIIC、 英語、生物III、化学IIIです。よろしくお願いします。

  • 受験と内職

    こんばんわ。 高3の女子です。 とても悩んでいることがあります。 私は、理系クラスに在籍しているのですが、 今年の5月に文系の学部を受けたくなり、 いわゆる文転しました。 しかし、5月にはもう文系クラスに移ることが 不可能だったので、理系クラスにいます。 しかし、問題なのが、理科・数学です。 国公立文系の学部を受けるので、 理科はセンターで1科目だし、Iまでです。(ちなみに生物) しかし、学校の授業では、理科2科目&IIまでやります。(化学&生物を選択) 授業では、とっくにIの分野は終わり、 今IIをやっています。 しかし、必要ありません・・・ だから、自習していたいんですが、 先生がさせてくれません。 席も前から2列目でこれからも席替えが ないので、隠れて内職することも不可能です・・・ 1学期は、我慢して先生の言うことを聞き、 授業を受けていたのですが、 受験も近くなってきて相当焦ってます・・・ 授業中、寝ていても怒られるし汗 ボーってして授業を過ごすくらいなら、 ちゃんと授業受けたほうがましだと思い、 授業を受けるんですが、 夏休みにIIの分野をまったくやっていないので、 先生が何をいっているのかも分からなくて、 結局ボーっとしてます・・・ 先生は、「真面目に授業を受けないと 単位をやらん!!!」といいます。 数学の先生は数学の時間は自習を許可してくれてます。 理科は週10時間あります。 しかも、お恥ずかしいことにいまだ模試で E判定なので、相当努力しないと 合格できないです。 だからなおさら、自習したいんです。 どうしたらいいでしょうか???? アドバイスお願いします。

  • センター試験に受験登録?はあるのか

    私は今高校2年生で、今日センター同日受験の模試を受けました。 そこではいわゆる受験登録のようなものがあったのですが 本番のセンター試験でも名前や住所、受験番号を書かされる受験登録はあるのでしょうか。 それとも、自分が受ける時間だけ行きテストだけ受ければよいのですか。 それと、解答用紙に受験番号や名前を書くとき、試験が始まる前に書くものなのですか。大半の模試では試験が始まってから学校名や名前を解答用紙に書かされるので、疑問に思いました。 素朴な質問ですがお暇なときにでも回答お願いします。

  • 勉強が出来ないんです

    進学校に通い、大学進学を考えている高3です。 偏差値もある程度高いのでクラスはもう受験モードって感じです。 ですが自分は全く勉強できないんです。やる気がおきませんし、なにか勉強を始めるのがもの凄い苦痛なんです。一部の授業を除いてほとんど寝てます。ノートをとるのも嫌です。頭を動かすことから逃げてます。古典と現代文の授業ではセンターの問題演習をやっていますが、自分は全くやってません。とくに国語を解くのは苦痛で、このままでは模試以外問題を解くことはなさそうです。一度でいいから解いてみろと言われても絶対出来きないです。そのくらい逃げてます。 模試と書きましたが、夏休み中の模試は出席はしたもののほとんどの教科で寝て校内最下位をとりましたし(本気でやれば上の方なんですが)、先週の模試は受けるのがいやでさぼりました。授業態度最悪な自分にいきなり模試がんばれといわれても無理な話です。 最近では自分で受けるときめた課外授業も無断欠席するようになり、勉強のやる気のなさが顕著になってきました。 自分は何か夢中なことがあると勉強ができないタイプなんです。勉強が出きるときって勉強のことしか考えてないときです。 今勉強から逃げてるのは、自分が歌うことに夢中になってるからです。自分の持ってる能力でダントツで長けているのが歌う能力(声帯)なんです。だから若いうちにこの能力を伸ばしておきたいので、歌うのは大学に入ってからにしろとか無理です。 だれだってこういう傾向はあるでしょうけど、自分の場合ひどすぎます。この時期ですから学校の授業くらい真面目に聞いていいはずです。こういう心のゆとりのなさっていうのは何か精神的な病気が関係してるのでしょうか?

  • 受験生です。どうかみなさんの知恵をどうかお貸しください。

    長文ですが、よろしくお願いします。高校での内職についてです。 現在高3のものです。高校は私立の進学校なのですが、学校側の説明不足(嘘?)で難関国立大(東大・京大等)を目指すクラスに入りました。早大政経を受験するのですが、担任(数学)が大変非協力的で、全く融通が利かず異常なまでに頑固で、自分の誤りを決して認めようとはしませんが、声が大変小さく聞き取れないこともよくあり、怒鳴ったり、殴ったりはしません。生徒の進学がどうなろうが、関係なく、自分のやり方を押しつけるところがあります。模試でも本来受けるべきでない(センター志望者に記述模試を受けさせたり、私文希望者に数学・理科を受けさせます)人に受けさせます。学校の授業・強制課外は朝の7時半ぐらいから6時半ぐらいまであり、家が遠く、自転車通学のため絶対的な勉強量が足りません。中には理解のある先生もいるので、内職を認めてもらっていますが、わずかな時間です。あくまでも模試の判定ですが、今のところは合格できそうです。しかし、今からが追い込みの時期です。 そこで、数学の授業で内職をすれば、週10時間ほど確保できます。担任は、一学期に内職(違うことかもしれない)をしている人を注意したことがあるようです。よく見回りますが、ぐっすりと寝ている人も決して起こそうとしません。 担任に対して数学の時間内職を認めるよう説得してみようと思います。隠れてすることは見回るのでできないと思います。 一度も内職を認めるように言ったことが有りません。みなさんなら、どうやって先生を説得しますか? 今考えてるのは、数学は不要で、11月になったので認めてほしい(黙認してほしい)と言おうと思っています。 認めない場合は強引にするか、学校を休むと言ってみようと思います。親はあの人はいっても無駄だから、言わないと言っています。説得意外にもどういった方法をしたら、認めてもらえるか、やそんなことを言うのなら学校に来なくていい(来るな)と言わせるにはどうしたらいいと思いますか?

  • 校外模試を欠席する場合

    学校を通して申し込んだ校外模試を諸事情で欠席する場合、 (1)会場に連絡を入れた方がいいですか? (2)問題冊子や解答はもらえるのですか? (3)(2)のものがもらえる場合、自分でもらいに行くのですか?自宅に届くのですか?学校を通してもらえるのですか? (4)受験できなかったコトは学校にも連絡が行くのですか? 以上の4つを分かる範囲で教えて下さい。

  • 【大至急】学校と大学受験について

    都内高2のものです。今日学校の中間テストが返ってきました。 結果は数学II13点数学B50点国語52点古典24点英語43点ライティング71点現代社会78点化学52点物理18点 ほとんど勉強していなかったから当然だと思います。 ですが、俺は学校のテスト・授業が大嫌いであり、モチベーションが低下してしまいます。 しかし模試(河合模試や駿台模試)は大好きなのでモチベーションがあがりまくります。 その結果国語偏差値60数学67英語80、3科目67 東大理科II類C判定でした。 なので模試はTOPクラスでも、学校の成績はびりでした。 そもそも高校がだいきらいで、大学受験さえ受かればいいと思っています。 授業も内職しまくっています。 なので親に学校を辞めて塾に専念したいといったら、半殺しされました。 はっきりいって学校の授業は大学受験につかえないと思います。(自称進学校なのでなおさら) 模試ばっかりいい成績をとるので、模試の答えを持っているんじゃないかとまで疑われています。 本当にくずばっかです。 この考えみなさんどうおもいますか? ちなみに中高一貫校です。 長文失礼しました。

  • 授業中の内職について

    こんにちは。 自分の受験に必要無い教科だけど、都合上出席しなければいけない授業があるという設定の上で質問させてください。 私はもともと理系でしたが、文系の大学を受けようと考え、ただ今文系の勉強をやっています。(現在高3です) ただ、学校では理系クラスに籍を置いているわけですから、文系の大学を受ける事にしたので、受験科目では無い教科の授業も出なければなりません。例:物理、化学など(文系を受ける自分のせいですが) なので、受験科目では無い授業は内職(授業を聞かず、自分の勉強をすること)をしようと思うのですが、なかなか堂々とできません。 受験科目なら聞く気になりますが、受験科目でないので仕方なく聞いていても「なんかこの時間無駄だな~…」と思ってしまいます。 私は受験科目で無い授業の時、どうすべきだと思いますか?何かアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 模試と通常のテストの成績の差が大きすぎる。

    現在、受験を控えた高3です。 模試と定期テスト(学校の先生が作るテスト)の成績の差が大きすぎます。 差があるならば、普通は「定期テスト>模試」だと思われるでしょうが、 私の場合は「模試>定期テスト」です。 模試では、偏差値が60くらい。 でも、定期テストでは40台です。 クラス内の順位でも、模試は2位で定期は30位くらい・・・・・・。 (私のクラスは特殊なので他クラスとは受験科目数の違いで比べられません。) 差がひどすぎます。 周りの友達にも、「お前は頭がいいのかバカなのかわからない」とよくいわれます。 日頃の自宅での勉強はしません。 塾には週に3~4回2時間ほど行っていますが、そこでもあまり勉強しているとは言えず・・・・。 授業も寝てたり友達と話してたり内職してたり。 宿題も出さない。 要するに最悪の生徒です。 なんでこんなに模試と定期テストの差があるのでしょうか? どなたかアドバイスください。 各教科の模試での大まかな偏差値は、 国語:60 英語:40後半 地理:65 政経:80 です。

  • 授業中の内職

    適切なカテが良く分からなかったので、取り敢えず人が多そうなアンカテに投稿します。カテ違いだと思いますが、取り敢えず質問させて下さい。 高校での授業中の内職。 これは良く見る光景だと思います。 さて、そこで質問ですが、授業中に内職をする生徒を止めさせる、更には、教室から追い出す権利が教師には有るのか、という内容です。 前提としては「校則には内職に関する事柄は一切書かれていない、且つ、教師も予め内職はするな、した場合は止めさせる(或いは、教室から追い出す)と忠告もしていない。」とします。 私は高校時代、よく内職をして教師に怒られていましたが、あの時に教師に私の行動を止めさせる権利が有ったのか、とふと疑問に成りました。また、一度教室から連れ出された事まで有りましたが、そこまでする権利が彼らに有るのか、とまた疑問に思いました。 法学的観点で考えるならば、「法で規定していない事は罰せられない」と言う大原則が有りますから、無論その様な権利は教師にない訳ですが、法学的解釈だけでは不十分かな?と思ったので、ここで広く皆さんの意見を拝聴させて頂きたい、と思い質問させて頂きました。或いは、法学的正当性が存在するかも知れない、という可能性も考慮に入れました。(私は専門家では無いので、法律にそこまで詳しくはありません。) また、予め教師が口頭で一方的に忠告していた場合はどうなのか。 出来れば、こちらもよろしくお願い致します。 因みに、私の考えでは両方とも「教師にその権利は無い」という結論です。理由は、まず、法学的観点からして「明文化されていない事柄を強要する事は出来ない」と思う事、そして、例え教師が予め口頭で言っていたとしても、同様に「成文法として成立していない」また「その正当性を判断する基準が何も無い」と言う事です。後者はつまりどういう事かと言うと、「内職が悪いという理由」に客観的正当性が無い、と言う事です。どうしてかと言うと、もしもこれを恣意的に正当化してしまうならば「事業中に教師が生徒に雑談をしてはいけない」と言う内容も正当化することが可能に成りますし、後者が駄目で、前者(内職)が良い、という論理的説明等無理だと思うからです。 以上、これらは個人的な判断ですので、ご指摘ございましたら宜しくお長い致します。