• ベストアンサー

数字の単位?といいますか…

あほで申し訳ございません!! 1…いち 10…じゅう 100…ひゃく 1000…せん 10000…まん 100000…じゅうまん 1000000…ひゃくまん 10000000…せんまん 100000000…いちおく 1000000000…じゅうおく 10000000000…ひゃくおく 100000000000…せんおく 1000000000000…いっちょう 10000000000000…じゅっちょう … … … これで間違いないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.2

一、十、百、千と一、万、億、兆、.....の組み合わせになっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BD%E6%95%B0%E6%B3%95 質問者の書いた数字を4個の0毎にカンマ(,)を入れてみてください、 1        (一) 1,0000      (万) 1,0000,0000    (億) 1,0000,0000,0000  (兆) となっていることがわかりますか。つまり日本の数字は4桁ごとに区切るのが便利なのです。 現在はすべて3ケタで(,)を入れていますが極めて混乱を引き起こしています。 12,345,678,901,234, これがすぐ読めますか。4桁で区切ると 12,3456,7890,1234 すぐに12兆3456億7890万1234 が見えてきます。

kiyo10310319
質問者

お礼

なるほど 面白いですね! ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

これは 10000000000000…じっちょう です。じゅっちょうと読む人も多いのだけれどね。 そのほかは正しい。

kiyo10310319
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数字の読み方

    数字の読み方について質問します。 (1)1600円 1600円の正しい読み方は、「せんろっぴゃくえん」または「いっせんろっぴゃくえん」のどちらですか?私は普段「せんろっぴゃくえん」と読んでいます。 (2)11600円 11600円の正しい読み方は、「いちまんいっせんろっぴゃくえん」または「いちまんせんろっぴゃくえん」のどちらですか? 私は普段「いちまんいっせんろっぴゃくえん」と読んでいます。 (3)10000000円 10000000円の正しい読み方は、「いっせんまんえん」または「せんまんえん」のどちらですか?私は普段「いっせんまんえん」と読んでいます。 (4)110000000円 110000000円の正しい読み方は、「いちおくいっせんまんえん」または 「いちおくせんまんえん」のどちらですか?私は普段「いちおくいっせんまんえん」と読んでいます。 (1)~(4)で「いっ」を付けるか付けないかで迷ってしまいます。 宜しくお願いします。

  • 「零」を「れい」と呼ばず「ゼロ」と呼ぶ文化

     国語のカテゴリーにしようかとも考えましたが、意見を募ることになると思いましたので、アンケートカテゴリーに投稿させて頂きます。  何年か前の日本映画に、「北の零年」というのがありました。それを、ナレーションでは、「きたのゼロねん」と呼んでいたのに違和感を覚えました。  いろいろ考えて、「0」を「ゼロ」と呼ぶ事例を思い起こしてみました。 (上の「きたのゼロねん」を(1)として) (2)電話番号を伝えるとき  「ゼロ・きゅう・ゼロ・…」 (3)旧日本軍の「零式艦上戦闘機」の略称  「ゼロせん」 (4)「10の0乗」  「じゅうのゼロじょう」  (これは学校の先生が言っていました)  ほかにも事例はあるかもしれませんが、上の四つで考えてみたいと思います。 【(2)の場合】  音声だけで間違いなく相手に伝えるために、 「れい・きゅう・れい・…」 ではなく、音がはっきりと異なる 「ゼロ・きゅう・ゼロ・…」 と発音することを意図しているものと考えられます。これは、飲食店、たとえば牛丼屋さんで、「大盛り二丁」を、「おおもりにちょう」では、騒がしい店内で「いっちょう」と間違える恐れがあるので、区別するためにわざわざ「ふたちょう」と呼ぶのと同様と思われます。  また、宝くじの当選番号をテレビで発表するときに、十の位が「2」の場合、「にじゅう」ではなく、「ふたじゅう」と呼ぶのも同様と考えられます。  このように、はっきりと識別させるために、「0」を「ゼロ」と発音する、という場合があります。 【(3)の場合】  これは、私の知る限り、戦争中は、「敵性語を禁止する」ため、我が国では「ゼロせん」と呼ばず「れいせん」と呼んでいたはずであるが、相手が“zero fighter”と呼んでいたことから、戦後「ゼロせん」の呼称が定着したものと認識しています。  そこで、(1)と(4)の事例について考えてみますが、これらは、おそらく(2)の事例と同様に、はっき りと「0」であると識別させるために (1)「きたのゼロねん」 (4)「じゅうのゼロじょう」 と呼んだのだと思われるのですが、そうすると、「零」(れい)という日本語の存在価値はどうなるのか、というのが、私の違和感の根源となっていることと思われるのです。  長々と何を言いたいかと結論を申しますと、「零」を「れい」と呼ばず「ゼロ」と呼ぶことは、大げさなようですが、日本語の文化の衰退の一つである、 「北の零年」 は 「きたのれいねん」、 「10の0乗」 は 「じゅうのれいじょう」 と呼ぶべきではないか、というものです。 (「れいじょう」は「礼状」「霊場」「令嬢」などの同音異義語との区別のためかもしれませんが)  日本語固有の「零」を本来の「れい」と呼ぶのも、繰り返し、大げさなようですが、日本語の文化を守ることではないか、小学校の国語と算数の時間に、「零」「0」は、 「日本語では、『れい』と呼びますよ。ただし、電話のときなどの場合には、わざと特別に『ゼロ』と呼ぶこともありますよ」 と余談として教え、正しい日本語を認識させることが必要ではないか、と思うのですが、いかがでしょうか。  この件以外にも、例えば昨今の歌謡曲の歌詞の中に、演歌でもない限り、必ずと言っていいほど英語が混じることなどを、なげかわしく思っています。 「日本人なら日本語の歌を作れ」 と、心の中で思いますがいかがでしょうか。 「…しようぜBABY」 などと聞くと、うんざりするのは私だけでしょうか。 「恋はMYSTERY」 なんかも、「百歩譲っても、日本の字で『ミステリー』と書いてくれ」と思ってしまいます。 「きたのれいねん」 「じゅうのれいじょう」 と、堂々と言って欲しいなあ、と思います。  お暇なときにでも、ご回答ください。

  • 数字の数え方

    大変基本的な事ですが、どなたか教えてください。 数字の数え方には、、 いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、・・・ とかぞえるのと、 ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ ・・・ という数え方があります。 これを前提に百までの数を数えてみると、 じゅう、にじゅう、さんじゅう、よんじゅう、ごじゅう、ろくじゅう・・・ と、40の所が、「しじゅう」ではなく、「よんじゅう」と読むのが普通のように思えます。 どうして、40のときは、「よんじゅう」と読むのでしょうか? それとも、この読み方は間違いで、正しくは「しゅじゅう」と読むべきなのでしょうか?  また、70も、「しちじゅう」ではなく、「ななじゅう」と読むのが普通うに思われます。 これも同様に不思議です。

  • ISO14001ってどう読むんですか?

    アホな質問ですみません。 ISO14001って、「アイソいちまんよんせんいち」っていう読み方でいいんでしょうか? 今さら人にも聞けず…。 夜中になんなんですが、出来たら今晩中にどなたか教えて下さいませ! どうぞ宜しくお願いいたします!!

  • Excelで億千万単位の表示は可能ですか?

    Excelの通貨表示「¥」で、桁数が多いと、「いち・じゅう・ひゃく・せん・まん・いちおく・・・。」と心の中で数えてしまいます。単に私がトロイのは承知してますが、ズバリ、1億5千万7百・・・のように表示させたいのです。よろしくお願いいたします。

  • モデルガン購入

    モデルガンをどうしても分解したくなり購入を考えています。 銃について全く知りません。 予算は2~3万円くらいしかありません。 これ一丁を分解すれば銃の仕組みは大体解る というお勧め品があれば教えて下さい。

  • 数字の単位語「億」と「,」の混在表記について

    良く私の周りの官公庁発行物やチラシその他で、 「1,000万円」とか「1,050億7,000万円」とか「億」「万」などの単位と同時に「,」を入れている表記が多く見られます。 「億」等の単位語は日本古来のモノと思うのですが、「,」は欧米のモノです。 「億」や「万」と書いてあるので「千」単位は数えずとも大体一目でわかるのに、なぜ4桁の数字が並ぶと3桁目にわざわざ「,」を入れる(入れたがる)のでしょうか? 1,050億7,000万円は105,070,000,000円であり、点の入る位置が違ってきます。 この「1,050億7,000万円」と言う使い方は間違いではないのでしょうか。 正しいのであれば良いのですが、間違っている場合は何故ここまで間違った使い方が広まってしまったのでしょうか。不思議でなりません。

  • アメリカでの銃所持について

    アメリカでは、州によって法律が異なりますね。 銃が各家庭に一丁はあるのが当たり前のような州もあれば、ボストンではないのが当たり前みたいな感じでしたけど、どっちのような州が多いのでしょうか。

  • 子供の頃の遊びの疑問

    かなり地域性のある事のようなのですが、私は昔「せんそー」というじゃんけんに似た遊びをしていました。 そのとき、「グー」のことを「軍艦」、「パー」を「破裂」と言い、「チョキ」を「ちょびす」と言ってました。 この「ちょびす」ってなんなのでしょうか? ご存知の方いませんでしょうか? また数え歌で、 「いっちょこ にんじん さんまの しいたけ ごぼう・・・」というのがありました。 この「1」にあたる「いっちょこ」ってなんでしょうか? つまらない質問ですが、ご存知の方教えて下さい。

  • ブラッディマンデイ第3話で

    敷村教授が、手の甲に蝶の入れ墨のある男にさらわれそうになったとき、南海がかけつけ格闘になりましたが、男が回し蹴りをした後に銃を出したのに、次の瞬間銃を持っておらず、南海に銃を突きつけられてました。あの銃は何だったんでしょうか?皆さん見ていて不思議じゃなかったですか?何か政策上のミスでしょうか。