• 締切済み

土地も売らずに借金の申し込み?

親戚(伯父)が病気で倒れました。その日までやっていた開業医は止めざるを得ませんでした。 以来、伯父は自宅で介護される生活。 伯父の家族は、妻と無職の息子二人。 先日伯父の入院にあたり 入院が長引きそうなので、早急に50万円お借りしたい との申し入れが息子から私の母へありました(母は伯父の兄嫁・伯父から見て義理の姉)。 私と伯父とは年に数回会う機会はあったものの、いとこにあたる40代半ばを超えた息子二人には、40年以上会ったこともない状態です(私の母も同じ)。数年前、親戚に不幸があった際に何十年ぶりに再会しても、最後にあったのが幼稚園の頃だったので、全くの見知らぬ他人状態でした。 正直、伯父一家はかなり裕福な生活をしていました。 外車を2台所有していたことも・・・ それが、伯父の妻曰く 伯父がお金をたくさん使ったり二人の息子に使ったためなくなった とのこと。 伯父一家の裕福な頃の生活を知っているため、この状況をにわかに信じることができませんでした。 しかしお金がないのは現実問題のようで、入院費の支払いにもことかいてる様子なので、とりあえず50万円を母と姪の私でお見舞いとして渡しました(返さなくてもいいと言いました)。 しかし、50万円で足りるはずがありません。 伯父の妻には、 一人暮らしの母も高齢で年金生活なので、お金を貸すことはできないこと。 借金を頼みに、母のところへ息子を寄越さないこと。 借金しなければならない状況なら、まず病院や自宅を売却することを考えること。 どんな仕事でもいいから、息子二人は働かなければならないこと。 等を話しました。 しかし、伯父の妻は 病院はまだ売らない(伯父が生きている間、という意味だと思われる)し、姪からそんなこと言われたくない、と激怒し号泣する始末。 しかし、現実にはお金はなく生活にも困窮しているような状態です。 このような状態なのに、売却をしないとなると、どうやって生活するつもりなのでしょうか? 今まで伯父が打ち出の小槌を振り続けてきましたが、その小槌はもう二度と振りあがることはないのです。つまり、現金収入は月20万程度の年金のみ。 この20万で入院費を支払い、家族3人暮らすなんてどう考えても無理があります。 幼い頃にかわいがってもらった伯父。 裸一貫から建てた医院。 幸せだった頃の伯父の顔を思い浮かべては、どうしようもない寂寥感に包まれます。 何故、こんなことになってしまったのか? ここまでひどくなる前に、なんとかできなかったものなのか? 考えても考えても、厳しい現実が目の間にあるだけです。 伯父が病に伏してからすでに4年が経過しています。 この状態で病院を売却したり、担保にして借金することは可能なのでしょうか? 解体するにしても鉄筋やレントゲンの始末はどうするつもりなのか? 姪である私が考えることではありませんが、また借金の申し込みにきたらどうやってことわったらいいのか頭を抱えています。 いとこ二人も口では働くとは言ってますが、現段階ではまだ無職のようです。 現実を理解しているのかしていないのか、どうやってこれから先の人生をやっていくつもりなのでしょう。

みんなの回答

  • angel2015
  • ベストアンサー率21% (126/590)
回答No.2

普通に考えるなら土地と建物を抵当に借金すべきですね 返せないなら、土地と建物の没収で片付くような契約内容で

abcdefg7654321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 建物と土地が伯父名義で、伯父が意思の疎通が難しい場合、配偶者や息子が建物と土地を抵当にいれて借金できるものなのでしょうか? 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.1

保険は入っていないんでしょうか。四年も経過しているという事は、 全額出てしまって、使い果たしたのでしょうか。 年金は生活費にされて、医療費は保険から充当するのがまともな考え方です。 そのへんは確認されましたか? あと、近所なんですが、居抜きで売ったか貸したかで、 建物すべてそのままで一年ほどしまっていた病院が 名前が変わって再開しました。 以前の先生は癌で亡くなって、 けっこう評判がよくて、患者さんがついてて、 しまっている間遠くの医者に行っていた患者さんが そちらに戻ったとうわさに聞いています。 無駄になってしまう前にそのような対処を検討されたほうが良いと思います。 同業者の方に相談に乗ってもらったらいいのではないでしょうか。 設備なんか、少しでも新しいうちに処分したほうが良いらしいです。 売りたくないだけが頭にあって、どうしたらいいとか 思いつかないのではないでしょうか。 売りたくないから借りるというお考えなのでしょう。 でも、どう考えても家屋処分以外返す当てはないのですから ただ貸すのはどうかと思いますよ。

abcdefg7654321
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 保険とは、生命保険などのことでしょうか? はっきりとは聞いてませんが、以前かけていた生命保険はとっくに解約して使ってしまった、と言ってました。 二人の息子に、多額の費用を費やしたようです。 同業者への相談も、私個人としては考えているのですが、そういった話を薦めようにも態度があまりにもかたくな為、話し出すことすらできません。 どうやら、世間体を気にしてるようです。 (せっかく建てた病院なのに、息子があとを継げなかったことが恥ずかしいのだと思います。あくまでも私の考えですが) 田舎なので、それだけ人の目も口も気になるのでしょうが、 そこまで切羽詰っていたら、世間体を気にしている暇はないと思うのですが。 お金は、貸しません。 伯父の妻の妹のご主人もお医者様なので、そちらへお願いすればいいようなものなのですが、震災で被害を受けそれどころではない→だから、私の母に借金する という考えなのでしょう。 裕福な生活をしているとき、伯父の妻とは会うことはおろか話すことさえなかったのに、いざ困ったら当たり前のようにお金を貸してくれ、という姿には正直呆れているのですが、血の繋がった伯父の現在の姿を見ると、やはり心が動いてしまいます・・・ 私の夫は、 伯父さんの入院費まで3人の生活費に使ってしまうようなら問題だ。入院費なら助けてもかまわない、と言ってくれてますが、それはまだ私の心の中にしまってます。

abcdefg7654321
質問者

補足

病院や自宅を処分するにしても、伯父は意思の疎通が難しい状態なので、無理なのではないでしょうか?(名義は伯父になってます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者の土地保有と借金について

    生活保護受給者の土地保有と借金について 叔父が現在生活保護を受給していますが、病気のため入院中です。その叔父というのが私の母が父と結婚したときから借金があったらしく、父と母は、ずっとその叔父の借金を支払ってきました。 大体金額にして、2000万位で、借用書も存在しています。 叔父が元々住んでいた家は、土地は貸地で、その貸地の上に住宅を設けており、その住宅は借金の担保に私の父の名義に変更しました。 その家も今では空き家になっているため、売却を考えており、その土地や他の土地も一緒に売却しようと思い、市役所に確認に行ったところ、畑が叔父名義になっていました。 生活保護受給者でも条件があり、畑等の財産を持っていても生活保護がもらえるが、もし、土地が売れれば市にお金を返還して欲しい、そして入院費にあてたいと言われました。 その畑は、祖父が亡くなったときに兄弟で分けずに叔父が全部自分名義に変更したものでした。 まだ、叔父に貸したお金は全額返還されていません。それなのに、畑も全部叔父名義になったまま、生活保護を受給しているため、畑を売却しても市に返還しなければならないと思うと結局両親は、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 叔父というのは父の兄にあたります。叔父は、離婚しており、二人の息子がいますが、音信不通です。

  • 親戚からの借金申し込み

    父の妹AとBがいます。 私は父子家庭で母はいません。 父は金銭管理能力がないため、娘の私が父のお金を管理してます。 一年前にAから300万の借金を父に頼まれ、貸しています。また、そのあとにBから50万頼まれ貸しています。(父も了解済み) そしたら、Bからまた30万借りたいと頼まれました。 父は闘病中なので、この先お金がかかると思い、私は二回目の借金は半額にしてほしいと伝えました。 父も年金生活ですし、治療代がばかになりません。 みなさん、親戚関係でこんなに借金問題があるのでしょうか? 二人の叔母には小さい頃良くしてもらいましたが、このことで本当に嫌になります。 一円も返済されてません。 多分、返済はないのでしょう。 一筆などは、書いていません。言えませんでした。

  • 元カレの借金について

    元カレの借金… 約2年ちょっと付き合った彼氏と今月別れました。 結婚の話しをして相手の家族とも婚約の話しもしていながら突然音信不通になりました。そして音信不通から約4ヶ月「これ以上付き合えない」とメールがきて終わりました。 信じられない気持ちと抜け殻状態です。 それと同時に借金のことが気になっています。付き合ってたころ彼氏が生活に困り半年くらい月に3万くらい貸していました。借用書はありません。ずっと返してもらっていません。 私も母と2人母子家庭で全く余裕がなくどちらかというと困窮しています。 少し前に母が入院したりとかなり困っています。今更言っても無駄でしょうか?皆さんならどうしますか? 相手の家族親戚の方、私の親も借金していることを知りません。 裁判とかはお金もないためしたくないです。

  • 借金を返してもらえるのでしょうか?

    身内でのお金の貸し借りなのですが、私が1年程前に祖父の負債約100万円を変わりに支払いしました。 借用書を祖父に書いてもらいましたが、まだ返済もしてくれません。 私にも事情ができすぐにお金が必要になったのでどうしても返して欲しいのですが、祖父は祖母との年金暮らしで余裕もありません。(祖母は年金はありません。祖父の年金で2人が生活しています。) 私の母方の父ですが、母は2年半前に他界し兄弟(私の叔父にあたる)が2人います。叔父2人は祖父が以前にも借金し、絶縁を突きつけていて助けてくれないので私に泣きついてきました。 借用書は祖父のサインと捺印だけです。 縁を切ったから関係ないという叔父2人になんとか支払いをして欲しいと思うのですが無理なのでしょうか?

  • 病気で倒れた母親の借金問題に悩み怯えています。

    母親の借金について悩んでいます。 母は75歳。昨年末に脳出血で突然倒れました。 倒れる直前まで車の運転も出来、健康で一人暮らしをしていました。 右脳出血による左半身麻痺で一人ではほとんど何もできません。 意識は、はっきりしています。話も普通にできます。 現在はリハビリセンターに入院しています。 年末に母は年金を担保に銀行から60万ほど融資を受けていました。 タイミングよく母が入院してから1週間後にそのお金が振り込まれていました。 現在そのお金で入院費を支払っています。 入院予定は最長5ヶ月ですが、あと2ヶ月分も残っていません。 その他に個人の携帯金融(日賭け払い)3ヶ所からの借用書が見つかりました。 合計して35万円ぐらいです。 他には友人の間でまた貸し借りなどがあるようです。 そこら辺ははっきりしていませんが。 私が幼い頃から母は長年借金を繰り返していたので友人関係はすべてお金絡みです。 きっと他にもあるのではと思います。 父親とはすでに離婚をしています。 3年前にその父親は他界しました。 子供は兄、姉、私の3人です。 姉は兵庫に嫁ぎました。息子が一人。 兄は内縁の妻と同居で子供な無し。 私は夫と3歳の息子がいます。 母は一人暮らしをしていましたが、住所は私と一緒で、私の夫の扶養に入っています。 現在までも色々な手続きや面倒は私が見てきました。 これからも私が母の面倒を見る事になると思います。 母は高齢だし、これから介護を必要とする生活をすると思います。 しかし介護保険料も滞納している状態です。 最近「お母さんは入院してるんですか?連絡取りたい」と知らない人から私の家に電話がかかってきました。 子供が泣いたのでその時は電話をすぐ切りました。 私の知らない母の借金相手からの電話だと思います。 これからもっと母の入院費がかかります。 私たち兄姉にも貯金などありません。 日々の生活でお互いいっぱいです。 兄と姉はパニック障害者です。 姉と私の息子は自閉症児で手がかかります。 そして私も糖尿病で毎月通院しています。 これからどうしたらいいのか不安です。 借金の取立てが家に来たり電話があったらどうしようかと、我が家が絡まれないか心配です。 良い解決策がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 多額の借金と離婚・・・

    恥ずかしい話しなんですが・・・ 従妹のおじさんが多額の借金をして、会社のお金にも手を出したみたいで…横領で捕まるかもしれないのですが… おじさんは、母の妹の旦那で血のつながりはありません。 とりあえず、今月までに30万を用意したら警察には訴えないといってくれてます。 3月で仕事はクビですが、この一ヶ月は仕事をしてなく、おじさんの親戚に借金を頼みに行っても断られてるそうです。 おばさんは、離婚を決意はしてるのですが、刑務所に行くとなると子供がかわいそうってなり、30万を用意したら、社長も警察には出さないって言ってくれてるそうで、手切れ金でその30万を私の母に用意してくれるように頼みにきました。 ですが、この借金は一度ではなく、4回目だそうです。 10年前にもこっちの親戚から多額の借金の援助でお金を貸してましたがそれもまだもどってきてません。 その夫婦は、子供には全く借金の事は伝えてなく、生活は借金のある生活とはとても思えないくらいで、逆にお金を貸した私の家族のほうが生活が苦しいほどの生活をしてました。 それなのに、おばさんは姉である母に甘えてきて、母も妹のためなら…って考えてます。 私は、その夫婦の10年間を見てきたけど、全く反省もないので貸すのが馬鹿みたいで母に言ってるのですが、妹がかわいそうとなって、妹に貸してあげる方向になってるようです。 夫婦の子供に借りに行かない事、おじさんは子供には言わないってことも腹がたちます。 これって、私が冷たいのでしょうか? それと、もし、貸した場合、夫婦名義のマンションがあるのですが、このマンションの所有権をこっちがとって借金の肩代わりにする方法はどのようにしたらいいのでしょうか??

  • 相続・借金

    15年前祖父が亡くなり母の弟が会社を継ぎました。その際多額の負債もあった為、母は相続放棄の書類を弟に渡していますが、その書類がどうなったかは分かりません。また、祖父の内縁の妻であった女性に財産分与として渡したお金の税金は母名義で払ったとのこと。先月叔父が会社を倒産させたのですが、祖父名義で銀行から借りていた借金があることが分かりました。会社が金利を払っていましたが、母は知りませんでした。叔父は今なかなか連絡が取れず、祖父名義の借金を母が払わなければならないのかどうか分からず不安でいっぱいです。母名義の預貯金は今後の老後、年金と合わせて生活していく程しかありません。あいまいな情報しかありませんが、どなたか母に取り立てが来るのかどうか、お分かりになられましたら、よろしくお願いします。

  • 伯父からの借金のお願い(長文です)

    こんにちは。皆さんのお知恵をお借りしたく相談させていただきました。 実は昨日伯父から私(27歳女未婚です)に電話がありお金を貸して欲しい(10万円)と言われました。 私はお金を貸すつもりはなかったのですぐ断りました。 伯父はこれまでも100万円程父に借金をしており 全て生活費や奥さんが病気で入院された時の費用のようです。 伯父夫婦にお子さんはいません。今回私のところに借金の電話が あったのは初めてで断わったのですが伯父の事が気になり それとなく母に伯父の近況を聞こうと電話したのですが 私から話を切り出す前に母から最近伯父から連絡がなかったか 、伯父とはあまり付き合わないように、と言われました。 どうしてか問うと一昨日また借金のお願いがあり母は断ったのですが 父が十数万貸してしまった、とのことでした。 調度その話を聞いている時キャッチフォンで伯父から再電があり さっきの話は父や母には内緒にしておいて欲しいと言われ了承し ました。父が今回もお金を貸したのは伯父は少しずつでも 毎月ちゃんと返済している事や返済できない時は必ず連絡をしてきていること等から (まだ全額返済はされていません)貸したようです。母はもう今回が最後、 これ以上貸すことは出来ないと伝え激怒したとのことですが、 今回私のところに伯父から電話があったことは このまま内緒にして両親には話さないようにした方がよいのでしょうか、迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 姑から借金申し込みがあって困っています。

    姑から借金申し込みがあって困っています。 結婚して15年で、共働きで子供なし。母はたびたび2年に一度くらい20万円、30万円の金額を貸してほしいと申し出があり 主人の親であるし、多少なら蓄えもある。返ってこなくてもいい。と思い催促もせず渡してました。 2年前親戚から借りたお金が返せない、自分名義ではもうお金が借りれない、息子の名前で200万円のローンを組みました。 と、事後報告がありました。分割してなら2年で返せると言ってました。返ってきたのは15万円だけ。 新たにカードローンを組んでほしいからと再三でんわがかかってきます。なぜそんなにお金が必要なのか聞いてもまともな理由は 教えてもらえません。 肉親には甘くならざるおえない状況はありますが、借金の理由を知る権利はあるのではとおもいます。 主人も一昨年から失業して再就職もままならず、去年私の母が亡くなりお墓を買ったりして貯金は空っぽになりました。 貸したくてももうパンクしそうです。 姑がお金が借りれないために、もっと恐ろしい結果に発展しないかと心配です。 人の借金を調べる方法はありますか?

  • 父親の借金相談

    父親(58)が、仕事に失敗したり人に騙されたりして 借金が2億くらいあります。 サラ金で借りているお金ではなさそうです。 カード会社と、人だと思います。 今父は東京へ単身赴任し、小さな会社で働いていますが、 あまり仕事はうまくいっていないようで 母に生活費は送っていません。 自分が生活するだけで精一杯のようです。 なので家にも年1回くらいしか帰ってきません。 (マンションの一室の事務所で生活) そんな状態で、今後借金が返せるとは思えません。 母(51)は、自分名義の家のローンと生活費を自分で稼いで払っています。 (1)今後、自己破産が考えられるのですが、 そうなった場合、どんな影響が起こるのでしょうか? 両親、子供それぞれの影響を教えてほしいです。 また、結婚を考えているので相手にも影響があるでしょうか。 (2)もし、自己破産しなかったらどうなるのでしょうか。 具体的な借金の金額、どこからどのように借りているのかなど わからないので申し訳ないのですが。 父がどう考えているのかもわからないのですが、 多分自己破産は考えていないと思います。 (3)今後どのようにすればいいのかわかりません。 私は父と母には貧乏でもいいので二人仲良く暮らして貰いたいと 思っているのですが、今のところ二人の仲はあまりよくなく、 母は寂しがっているのですが、父は東京で自由にやっているようです。 こっちに帰ってきて一緒に働いては・・・と思うのですが、 お金にルーズな父と一緒では余計に母はしんどいのでは、とも思います。 長くなって申し訳ないのですが、やっと現実に目を向けられるように なってきたので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2022年10月12日に購入したEW-M973A3Tを1ヶ月程度使用しています。主にWin10のPCから印刷を行っており、現在のプリント枚数は675枚で主にA4サイズのモノクロ印刷です。しかし、メンテナンスボックスの交換が近づいており、ボックスの空き容量がほとんどありません。さらに、インクの量も全ての色が1/3程度減っています。故障ではないか心配です。
  • 【1ヶ月使用レポ】EW-M973A3Tのプリンターの現状を報告します。購入してからのプリント枚数は675枚で、ほとんどがA4サイズのモノクロ印刷です。しかし、メンテナンスボックスの空き容量がほとんどなく、インクの量も全ての色が1/3程度減っています。故障ではないか心配です。調査の上、対処方法を教えていただきたいです。
  • 【使用状況レポ】EW-M973A3Tのプリンターを1ヶ月使用して気になる点があります。現在のプリント枚数は675枚で、ほとんどがA4サイズのモノクロ印刷です。しかし、メンテナンスボックスの空き容量がほとんどなく、インクの量も全ての色が1/3程度減っています。故障ではないか心配です。アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る