• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既婚彼との事です)

既婚彼との関係で悩んでいます

savadistaの回答

回答No.6

45歳既婚男性、宜しくお願いしますm(__)m 、 貴女は彼と付き合って2年ですよね? その2年で彼の何が見れて、 彼が貴女の何を見てきたか。 まずは、そこから始めてみる。 貴女は彼と会って何を見てきたか、 質問文から察するに、貴女は彼一人を好きになり、彼一人を愛しているようですね。 一方、彼は妻も子供も貴女にも愛情を注げる男性のようですね。 私は貴女の人生は貴女自身が築きあげるべきだと思いますが、 貴女は、彼一人の人生しか見ていません。 この時点で既に貴女は将来的に困難な状況であると覚悟するべきです。 なぜなら、 貴女は一人を好きになり一人を愛する性質で、 彼は好意はともかく複数の人を愛する事が出来ているのです。 この状況は貴女に分が悪いです。 その分、貴女の方が情熱的である事も予想できます。 彼は貴女ほど情熱的ではありませんよ。 つまり、彼は貴女ほど貴女に対して好意を持っていないと見てとれます。 人を好きになるという思い(情熱)と、 人を愛するという事は比例しない事はご存じかと思います。 貴女が元夫と別れたのは、 彼と一緒になる準備であると共に、 不仲な夫と別れたいという2つの願望を叶えています。 彼の場合、貴女ほど情熱的でないという事は、 貴女の様に離婚をする可能性は低いですよね。 それは彼が現実主義であると同時に愛情深いという事 であり、 愛情とは言葉が悪いですが、目の前にある現実から逃げないという事であり、一種の仕事であり義務であり作業でもあるわけです。 だからこそ、貴女に子供の話も普通に出来るんです。 普通の家庭を大事にする父親の可能性が高い。 、 そして、仮にこれから先、彼が離婚を決意したとしても経済的リスクは彼が負う可能性が極めて高い為(子供が未成年の場合、養育費の負担⬅因みに義務です、及び慰謝料など) 現実主義の彼が自分に降りかかるリスクを無視できるほど貴女に情熱的ではないはずです。 、 不倫の場合の成功条件は、 第一に、一緒になろう結婚しようと考えない事です。 不倫後の結婚の成功条件は更に厳しくなり、 絶対条件が1つあります。 お互いに非常に情熱的である事です。 (ただし、結婚後については保証しない) 、 いずれにせよ、 貴女には決断が必要です。 このまま不倫関係を続けるか、 彼と結婚したいのなら、 彼と具体的な話をするべきだし、 さもなくば、 不倫関係を諦め(⬅彼の事です) 新しい恋愛を模索するかの3択だと思います。 、 最後に、 別れ話を切り出して彼の気持ちを試す、というのも情熱的な貴女に見合う男かどうかを知る為の1つの選択肢(作戦)だと思います。 、 貴女がどんなに寂しがりでも、 貴女の情熱に見合う男でなければ 結局は破綻してしまうと思われます。 、 他にも身の振り方として無くはないですが、 私からはあまりお勧めできませんので省略させて頂きます。 、 わかりずらい文書で申し訳ない。 参考にしてみて下さい。 以上。

nemurineko1
質問者

お礼

男性の方からのコメントは、また女性の視点から違うところもあると思うのでありがたいです。確かに、私は彼を私のすべてとして扱ってしまいました。けど彼は違いますね。コメントを読んですごい思いました。このままじゃ私は破たんしてしまいます。その通りだと思います。自分の未来が真っ暗で嫌になります。貴重なご意見ありがとうございました

関連するQ&A

  • 離婚後の借金返済義務について

    私は主人、子供との3人暮らしで仕事もしています。 取得したい資格があり主人と相談した上で5年前に約400万円を銀行から借りて学校に通いました。借金の借主は主人名義となっています。2年前に無事に資格も取得し現在はその資格を生かした仕事をしながら少しずつ借金を返済しているところです。しかし2年前くらいから夫婦が不仲となってしまい現在は家庭内別居状態で離婚することになりそうです。その話し合いの中で主人が借金は私が学校に行くために借りたものなのだから全額返済するように言ってきました。確かに私が学校に行くために借りたのですがその頃は不仲でもなく2人で話し合って同意の元に主人名義で借りたのです。現時点で160万円くらい返済しているのですが残金と今まで2人で返済してきた分も全額支払うように言ってきています。このようにして借りたお金の返済義務は誰にあるのでしょうか?法律に詳しい方、ぜひ教えて下さい。

  • 生活保護受給中の入金について

    生活保護受給しています。 離婚調停中の主人より10万の振込がありました。 これは私や子供への振り込みではなく、私の両親に借りている借金の返済です。 調停で婚姻費用と養育費の請求をしていますが、私や子供にはお金を一切払いたくないと言い張っています。 ですが、私の両親に借りたお金は返してもよいとの事で私を通して返済をする事になりました。 主人は私が生活保護を受けいてる事を知っています。 私経由でないと借金は返さないと言っています。 私は入金されたお金をすぐに両親へ送金しました。 借金は40万程あり、今後も私を経由して両親に返済していきます。 一度私に振り込まれてしまうお金は私の収入となるのでしょうか? 収入申請が必要でしょうか?

  • 膨らんでしまった借金の返済について

    こんにちわ。 他人事だと思っていた借金に、まさか自分がはまる事になるなんて 思っても居ませんでした。 どうして良いのか全く分からず、誰にも相談出来ないので どうかアドバイス頂きたくここに来ました。 私は30代後半、主人と子供が2人、実母の5人家族です。 収入は私と主人2人併せて700万前後ですが、 住宅ローンと車のローンを抱えています。 私が正社員で社員歴も長い事、他に借金も無いことから 銀行系のカードローンの金利が7%で借りられたので 最初は軽い気持ちで30万ほど借りました。 が、それからまるで自分の財布のようにドンドン借り入れてしまい、 気が付けば1年で130万に膨れあがってしまいました。 毎月1万ずつの返済をしていましたが 今日返済時によく見たら、(当然なのですが)元金の返済部分は数百円しかなく 利子が莫大に増えている事に気が付きました。 それで、ようやく我に返った次第です。 カードローンは、今現在の状況がどうなっているのかもわかりなくく、 ものすごい不安に包まれています。 借金の原因は、殆どが洋服代です。 今借りている、その銀行系のカードローンは300万まで借りられますが、 当然毎月1万の支払では追い付くはずもなく、 今までは無縁だと思っていたので返済について知識もなく、 どうすれば良いのか、戸惑っています。 2本に分けた方が良いのか・・・。 私の所で返済出来る金額は、月々2万が限度だと思います。 もちろん、人並みの生活をしながら借金を返すなんて図々しい事は 出来ないと覚悟しています。 夜も働いた方が良いのか・・・。 主人には、別に借入があるので相談してもムダで 母ももちろん、私たちが養っているのでこれも無理です。 無金利で貸してくれるような親族は、居ません。 一番賢い返済方法をご存知の方がいらっしゃれば どうかアドバイスして頂きたく、よろしくお願い申し上げます。 私も主人も、仕事は定年まで続る予定です。

  • ヤミ金融に手をだしてしまった・・・

    プ○ミス等の大手消費者金融に300万くらいの借金、その他カード類100万位の借金があります。主人の給料(主人は知りません)と私のパート代でなんとか返済していたのですが、今月どうしても苦しくて駄目だと思いつつなんとかなるかといわゆる「短期」というところに手を出してしまいました。2万かりて1週間後に4万・・・常識で考えられない悪徳高利貸しです。結局返済のために借り入れ・・・と繰り返し今借り入れ自体は20万くらいですが返済は170万以上になるというどうにもならない状態で、消費者センターに相談に行くしかないかと思っています。自分の愚かさに、死んでしまいたい気持ちです。主人が知ったらきっと離婚になるでしょう。6歳と3歳の子供のことを考えると本当に死んでしまいたい・・・。でもそんな勇気もありません。もし、自己破産等になったとして 主人への影響はどうなるのでしょう。家は主人名義です。 家族もカード等使えなくなるのでしょうか。離婚してしまえば関係ないのでしょうか。また、そういった悪質なヤミ金融も返済しなくて無事にすむのでしょうか?親類や子供達が心配です。

  • 高金利

    息子がキャッシングで180万円の借金に四苦八苦していることが最近分かり二人目の子供が生まれたことを機に相談してきました。現在は金利のみを(28%)支払い続けてきたことで凌いできた事(2年以上)、今後は月々必ず返済していくので借金を一括返済して欲しいこと、必ず元金分は返すからとのこと・・・色々考えましたが孫のことも考え精算してあげることにしました。そこで知人から「28%違法金利だから取り戻せるのでは?」とのアドバイスを受けたのですが弁護士を雇ったりしていると結局採算が合わなくなるのでは?早くすっきりして借金を忘れてしまいたいなどの思いから「このまま返して終わりにしよう」ともよぎったりします。実際に過去に遡って金利を取り戻したり出来るのでしょうか?それと今後20歳を過ぎた息子にカードを使わせない方法はないでしょうか?離婚した主人は離婚後カードローンでの借金が原因で(それだけではないかもしれませんが)自殺しています。離婚していたとは言え数ヶ月経って訃報を聞いたときのショックは今でも忘れません。長々とすみません。良い知恵をお貸し下さい。

  • 妊婦で借金有り。離婚して自己破産したい。

    無茶苦茶な質問だと解っています。すみません。 ・妊娠中です。  中絶はギリギリ出来るかどうか?ケースバイケースの時期です。 ・消費者金融から借金約160万円あり。  P社から約40万 L社から約120万 私の借金の原因は...  ・お金にだらしない、自分に甘い ・主人に言えない使い道のお金を使ってしまう  でしょうか。前の夫との子供にしてあげたいこと、ちょっとした贅沢を収入がないのに使ってしまって...後は返済出来なくて返済の為の借り入れです。収入があっても全部以前の借金返済と養育費、少しのお小遣いでお小遣いでは返済に不足していました。  派遣契約が切れた時に妊娠してしまいました。  主人が望んだためです。「借金があるから働けないと返済出来ないから無理」と妊娠しないようにと思ってピルを内緒で飲もうかと悩んでいるうちに出来てしまいました。  妊娠初期に薬を使って中絶等も考えたのですが、時期的に無理でしたし、中絶費用がありませんでした。・・・それに。頭では考えても実際に主人の子供を殺せなかった。  【離婚はいいけど、借金を主人に知られたくない】 これが間違っていますね。 妊娠する前に離婚しておくべきでした。 P社が保険を解約と聞いてL社がそうする前に自殺も考えましたが 自分の妻が借金を理由に自殺だなんて... もう十分主人には迷惑かけているのにこれ以上迷惑かけたくない。 でも、迷惑や悲しみ怒りを与えるような状況を作っているのは自分ですね。 自分自身、管理の出来ない人間だと解っているし、自己破産したいです。 自己破産も、離婚も可能かも知れませんが、一番はお腹の子供のことですよね... 何はともあれ。主人に打ち明けないといけませんね。 「なんとかなる」とでも思っていたのでしょうか?自分のしたことながら呆れ果てます。 キツイ言葉で結構です。行動に移す勇気を下さい。お願いします。

  • 住宅ローンの事についてです。

    こんにちは。 主人27歳・私24歳・子供2人(3歳・1歳)の4人家族です。 今年に入りマイホーム購入の話が出だして来年にも・・と思っています。 ただ、何をするにも全くの素人なので色々と教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 まず、主人の仕事が漁業なので収入があまり安定していません。 周りに今のご時世収入が安定しない人にはお金を貸してくれるところはないよ。 と言われました。 そんな時、義母に主人の弟の名義でお金を借りればいいんじゃない?と言われました。 義弟は結構名の知れた大きな会社に勤めています。 弟の名前なら100%貸してくれるようなのです。(借り入れ先は弟の取引がある銀行です) 義母が言うには弟の名前でお金を借りて返済は私たち夫婦で行い何年か経ったら、弟から家を買うという形にすればいいんじゃないか? という事なのですが実際に可能なのでしょうか? 家を買い取る、もしくは譲り受ける(どちらも名義を主人の名前にする)ということは可能でしょうか? 返済に関しては月7.8万円を考えています。 わたしが働きに出ているので返済の面は心配要らないのですがそのお金を借りることについてだけ問題なのです。 他にいい案がありましたらそれも教えていただければ、、 と思っています。 無知な私たちに考えをお貸しください。どうぞ宜しくお願いします。

  • 旦那の金銭感覚について

    結婚前から主人には借金があり、その借金は主人の両親の借金を肩代わりしたものです。 主人の両親はお金に困ると主人にお金を借りて絶対に返す事はありませんし嘘までついてお金をもらおうとしてきます。 結婚してからためた貯金を勝手に下ろされ親にお金を渡されたりもしました。 それを問い詰めると俺の働いた金なんだからどう使おうが勝手だとも言われました。 今現在、私達の収入ではぎりぎりの生活しか出来ていません。 私は主人と別れる事も出来ず結婚し、結婚前の主人の借金は私が貸して完済させました。 しかし今では結婚した事もお金を貸した事も後悔しています。 主人は私が貸したお金に感謝する気持ちなどもたないからです。 月々自ら返済するどころか私に催促されてから返済してきます。 返済をせまると逆ギレしてきたりもします。 もちろんお金を貸してしまった私自身も悪いのはわかっています。 私は不妊治療中でしたがこんな状態が続き精神面も不妊治療費にも余裕がなく病院にも通えなくなりました。 主人に不妊治療の話をしてもまるで他人の話のように聞いています。 今後離婚も考えていますが離婚をした場合、私が貸したお金は返してもらえるでしょうか? 慰謝料請求出来るでしょうか?

  • 個人再生できるでしょうか?

    主人は以前に、消費者金融から多額の借金があり、特定調停を2年ほど前にしました。現在も調停分を支払っている最中です。その後住宅を購入、落ち着いてきたと思ったころ、家族に隠して個人から借りていた350万もの借金があることが発覚し金利も含め今では500万を越しています。この350万は住宅を建てるときに工務店が200万を相手に返済すると言う条件で工務店からある人を紹介されて、350万ものお金を借りる事になったそうです。家を建てれば借金は150万になると信じこの話に乗ったと言う事。家を建てたけど、工務店は200万を払わず、主人に残ったのは、元金350万だった借金が膨れ上がり500万以上になった借金が残りました。工務店がお金を貸す代わりに住宅を建てることを薦め、今となっては自分は関係ないと言って約束が守られず、もう私はどうしていいのか分かりません。350万のお金は主人が借りていた消費者金融の返済に充てたそうで、結局、調停分と別に350万の借金があったんですから、かなりの借金が主人にはあったということです。悪いのは簡単にお金を借りる主人だと言うことも分かっていますが、子供もまだ小さく、今となっては離婚して自立するお金もありません。個人再生を考えていますが、出来るのでしょうか?何かよい方法を教えてください。

  • 別れた旦那が残した借金をチャラにしたい

    知り合いの話しです。 ギャンブルによる借金のために離婚しました。 借金の額は数百万円で月々10万円弱女性が返済しています。 元旦那の実家に返済を求めましたが、お金がないと断られました。 子供がいるので養育費という形で元旦那から毎月お金も貰っていますが、ほとんどが借金返済で消えてしまいます。 彼女も弁護士に相談しましたが、手数料や報酬にかなりのお金がかかるため裁判は諦めたようです。 自分が考える借金をチャラにする方法は (1)破産宣告 (2)裁判 ぐらいです。 (1)の場合、全ての人がチャラに出来るわけではなく、それなりの条件があると思います。 その条件って何ですか? (2)の場合、確かに手数料や報酬も馬鹿にならない額(借金の額によって変わると思いますが、実際はどのくらい?)だと思いますが、数百万の借金を払う事を考えればマシだと思います。 元旦那に借金を肩代わりにさせる資産が無い場合はどうなりますか? 元旦那から月々直接払わせる事は可能ですか? また、(1)(2)どちらにしても、はっきりしておきたい情報(連帯保証人とか)ありますか? 必要な情報かわかりませんが、彼女の収入は月10万円弱で、持ち家に母親と子供2人と住んでいます。 自分としては、彼女の力になってあげたいと思っていますし、弁護士にもう1度相談に行くのがベストとは思いますが、相談するだけでお金が発生してしまいます。 現時点では、これが自分にできる事なので詳しい方のアドバイスお願いします。