• 締切済み

内蔵SSDを外付けとして使いたいのですが…

hahaha86の回答

  • hahaha86
  • ベストアンサー率14% (82/576)
回答No.6

関連するQ&A

  • Macに内蔵していたSSDを外付けのケースに入れた

    Macに内蔵していたSSDを外付けのケースに入れたい。 Amazonで購入を考えているのですが、もともと内蔵だったSSDをそとづけとして使いたいと思っています。 どれがオススメでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac内蔵のSSDを外付けハードディスクとして使い

    Mac内蔵のSSDを外付けハードディスクとして使いたい。 Macがこの度お釈迦になってしまい、中に入っているSSDを今後は外付けとして使用していこうと思っていますが、それ用のケースはAmazonで打っていますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 内蔵HDDを外付けにしたい。

    ハードディスク20GB2台内蔵の98SE古いデスクトップを使わなくなり、主に使っている省スペース型パソコン40GB内蔵の2000で、古いデスクトップのハードディスク20GB2台の中身を読み書きできるようにしたいです。省スペース型パソコンは拡張スペースがないようなので古いデスクトップのHDD2台を外付けにするかたちになるのかなと思っています。ついでに主に使っているパソコン2000は、ダウンロード版のためリカバリcdと添付がXPProなのでこの際2000から変更したいなと思っています。具体的なアドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • SSDに換装できないPCをSSD化して早くするには

    HDDのノートパソコンのHDDからSSDに換装するとパソコンが速くなりますが、SSDに換装できないHDD内蔵で動作がもともと遅いcore i5のノートPCに困っております。 SSDに換装ができないため、外付けSSDか内蔵型SSDを常時ノートPCにUSB接続し続け、SSDの方にWindows10のOSを入れて、そこから起動するようにし、インストールするソフトも外付けSSDの方にインストールして、あたかも内蔵SSDにOSやソフトをインストールするかのようにして運用できないものかと思いついたのですが、このようなことは可能でしょうか? ノートPCはHPです。 宜しくお願い致します。

  • windows 外付けSSD

    ノートパソコンに内蔵されていたSATA SSDをUSB接続の外付けにしました. これを別のPCに接続すれば,保存されていたファイルを見ることはできます. このとき,外付けSSD内のwindowsを起動することは可能でしょうか?

  • 内蔵SSDを換えるには

    現在、VAIO VPCL22AJを500ギガ容量のSSDに換装して動かしています。その500Gの内蔵SSDが満杯。で、同じクルーシャスの1TBの内蔵SSDを購入したのですが、これを容易に、そしてSSDのケースを新たに購入しないで換装するもっともよい方法を教えてください。引っ越しソフトは求めなくてはいけないでしょうね。外付けHDDは4TB、2TBを持っています。HDDを介すよりSDDの方が早いでしょうね。

  • 内蔵と外付けのHDDの音質

    オーディオ本等で少し曖昧に書かれていて分からないのですが、厳密に見て、 CDをリッピングする際、USB接続での外付けHDDと内蔵HDDにファイルを置くのとどらちが音が良いと思われますか? また、同じく外付けSSDではどうなのでしょうか。それによって外付けを改めて買おうか迷っています。。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDから外付けSSDに変更するのはNG?

    何度も質問しています。RATOCのRAIDケースに3.5インチ内蔵HDDを2台装着しRAID1にて外付けHDDとして運用していますが、予備のHDDも含め合計8台も所持しています(主にWD REDでSeagate Baraccudaもあるがかなり昔に販売されたもので故障しないのが不思議)外付けHDDにはデータを手動でコピーし、AOMEIやEaseUSのバックアップソフトにてイメージファイルを保存予定であり、差分バックアップも保存予定です。自作PC本体はM.2SSDのNVMEタイプで爆速タイプです。 外付けHDDをSATA SSD(2.5インチケースに装着)に変更し外付けSSDにしたりNVME M.2SSDをNVMEケースに入れて外付けM.2SSDとして利用したり、ポータブルSSD(SanDisk等)を外付けSSDとして運用すると100MB/s前後書き込み速度から最高500MB/sやNVMEだと800MB/sまで到達するようです。PCの端子はUSB3.0やUSB3.1Gen2端子もあり(タイプCポートもある)速度的には問題無いでしょう。自作PCのスペックも申し分ないと思われますが、外付けSSDにするのは 勿体ないでしょうか?内蔵HDDが8台故障せず残っているので迷っています。SSDも安価になってきて体感的に書き込み速度がHDDと比較して爆速になるならと考えていますが、実際に経験済みの方教えてください。

  • デスクトップPCのHDD・SSD増設や外付けHDD

    あまりPCに知識がありませんので、乱文ありましたら申し訳ありません。ご了承頂いた上でお手柔らかにお願いします。 現在、BTOゲームパソコンとして購入したデスクトップPCがあります。 開けたことは無いため、中がどうなっているかは分かりませんが、ゲームパソコンとして購入した物で、約横200mm×約奥500mm×約高さ430mm程あるので、それなりの大きさはあるかと思われます。 これに、現在、Cドライブ(OS)がSSD、DドライブがHDDになっているのですが、内蔵増設や外付けHDDに関していくつか質問があるので、よろしくお願いします (1)内部にHDDの増設(内蔵HDD)は可能なのでしょうか?  その場合は、Eドライブとして増えるんですかね? (2)HDDを増やす場合、外付けHDDと内臓HDDで増やす場合とでどう違うのでしょうか?  もちろん移動面や違うPCにも接続しやすい等の違いはありますが、速度面やUSBとの違い等気に なります。  外付けHDDはUSBで繋ぐわけで、それが原因で遅くなることもあるようですが、内蔵HDDの増設の 場合は、何で繋がるんですかね?  速さは現Dドライブの初期からついていたHDDと同じになりますか?  その場合、USBより内蔵の方が速いといえるのでしょうか?(HDD個体の性能は同じと仮定) (3)HDDの話をしてまいりましたが、同様に、内部にSSDを増設可能なのでしょうか?   (4)3が可能な場合、SSDはE?ドライブとして、OSの入っていないただのデータ保存用のSSDとして利 用できるわけですよね?  速度も、同じSSD(intelです)であれば、CドライブのSSDと同じ速さで利用できますか?(これもHDD 同様どう繋がっているのか分からない為、同じ速度が得られるのか気になります。外付けSSDがあ ると仮定した場合、USB接続があるが故に、USBの遅さでSSDの速さ効果が全く期待出来なくなる と聞きましたので) (5)最後になりますが、こういった内蔵HDD(可能なのであればSSDも)の増設?は、初心者でも比較的簡単に行える範囲ですかね? やったことが無いため、イメージが湧かないのですが; 長文・乱文失礼いたしました。 宜しくお願い致します。

  • 内蔵ハードディスクの外付け……

    先日、間違ってSATAのハードディスクを買ってしまいました。 私のパソコンはIDE接続なので、外付け用にノバックのSATA+IDEつなげーるKIT(USB接続)を購入し、繋げてみました。 ところが、USBもデバイスも正常に稼動、認識しているのですが、マイコンピュータを開いてもアイコンが表示されていないのです。 もしかして、未フォーマットのハードディスクだからでしょうか? 一度、内蔵としてSATAに接続してフォーマットしてからじゃないと外付けとして使えないのでしょうか?外付けからでもフォーマット出来ると思ったのですが。御返答の程、どうぞよろしくお願い致します。