• ベストアンサー

分電盤の中

20Aの配線遮断器が10個付いているのに、その一時側の遮断器は50Aです。 どうして50Aで良いのでしょうか? 図面において各遮断器コンセント配線(100V20A)に負荷容量が、0.7kWとか0.6kw書いてありますが、どういうことですか?2.0kw使えないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#233747
noname#233747
回答No.3

まず、始めに分岐ブレーカーが20Aだからと言って 20A全て使える訳ではありません 分電盤等の電灯回路(1Φ3w)では 使用電流は保護するブレーカー定格の 80%を越えてはならないと言う規定が有ります 分岐ブレーカーが20Aなのは、20Aの80%が 16Aと言う事なのでコンセント(MAX15A)を 保護出来る最低ラインの定格と言う訳です で、主幹に50Aのブレーカーが付いていると言うことは 事前にその分電盤の全負荷電流は50Aの80%の 40A未満と想定されている為です >2.0kw使えないのですか? 2.0KWなら100Vだと20Aですので 分電盤の負荷がトータル2.0KWなら問題ないのですが 分岐ブレーカー単独で2.0KWなら 16A越えていますので使えません

makoto0712
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

50Aは契約電流のリミッターです、20Aはコンセントまでの配線の焼損を防止するためのものと言うだけです、もっと電気を使いたなら60Aや80A、100Aなどの契約にすれば良いだけです、無論電気代は使わなくても基本料金は上がります。 >負荷容量が、0.7kWとか0.6kw書いてありますが これについては現物を見ていないので判りません、通常電動機などの場合力率の影響で平均値電流と、実効値電流は異なりますが、2KVAで0.6KWなどと低い筈はないです。 普通は1KVA(100V10A)で力率80%であるなら0.8KWとなります。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>20Aの配線遮断器が10個付いているのに、その一時側の遮断器は50Aです。 どうして50Aで良いのでしょうか? どうしてではなく、50Aの契約だからです。 一般家庭ならmax60Aで200Aの契約はありません。 同時に使わないのであれば30Aでも20Aでもありです。 > 図面において各遮断器コンセント配線(100V20A)に負荷容量が、0.7kWとか0.6kw書いてありますが、どういうことですか?2.0kw使えないのですか? 仕様です。 2kWの負荷を接続すると、場合によっては突入電流でブレーカーが落ちます。

makoto0712
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。

makoto0712
質問者

補足

突入電流とは過電流ですか?

関連するQ&A

  • 分電盤の選定

    電気工事初心者なので教えてください。 下記のような内容で工事の依頼がありました。 単相200V 3kw 1台、単相200V 4kw 1台、単相200V 3kw 1台 単相200V 2kw 1台、単相100V 30A 1台、単相100V 10A 2台 以上が設置機器です。 その他に、蛍光灯Hf32×2が 34台、100Vコンセントが15個です。 主幹の容量の計算方法が解りません。どのように計算したらよいのでしょうか。教えてください。

  • 再質問:分電盤からの配線について

    以前に質問させていただきましたが、質問の仕方が悪かったようなので再度質問させていただきます。 条件 (1)ビルの所有者はまったく別の会社 (2)19インチラック1個分の面積だけ賃貸している (3)ビル所有者が用意した分電盤からしか電気がもらえない (4)分電盤の回路改造や増設などは禁止されている。 (分電盤は複数のテナントが使用するため) (5)分電盤の分岐用遮断器の二次側端子が責任分界点 (6)分岐用遮断器の容量は20A (7)19インチラック1個分に必要な電源容量は35Aで1系統 このような条件で 20Aの遮断器2個の二次側で配線を接続して 1系統にして19インチラックまで配線する。 19インチラックには40Aの遮断器を用意する。 この方法で使用することがなにかの決まり(法律等)で 問題があるのかを教えてください。

  • 分電盤の漏電ブレーカーの容量

    住宅の分電盤では30Aの漏電ブレーカーから幾つかの配線用遮断機に分岐しているのがありますが、 配線用遮断機15Aのが8個着いていたとしたら漏電ブレーカー30Aより容量が大きくなってしまうのではないかと思ってしまいます。 その辺りの計算の仕方が良く解らないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • トランス容量について

    トランス容量の考え方について教えて下さい。 幹線が400Vで、発電所構内で3φ3w200Vと3φ3w100Vを取り出している250KVA変圧器の容量を検討したいと考えています。 200V側で三相モーターと、照明等の単相負荷を使用しています。 100V側でコンセント類を使用しています。 RSTの三相負荷と単相負荷が混在しているトランス容量は、機器の総合kwを調べて単純に三相・単相負荷が250kwを超えなければ良いのでしょうか。 また、照明やコンセントで負荷が大量にあり、一つずつ積算するのが現実的でない場合、三相200主幹と三相100主幹で各々RSTの電流値を測定して、全部足して良いのでしょうか。 例 3φ3w200VでR相10A、S相12A、T相5Aの時、 R相=√3*200V*10A=3.46kw S相=√3*200V*12A=4.15kw T相=√3*200V*5A=1.73kw 200V合計=9.34kw 3φ3w100VでR相10A、S相12A、T相5Aの時 R相=100V*10A=1kw S相=100V*12A=1.2kw T相=100V*5A=0.5kw 100V合計=2.7kw 総合として9.34+2.7=12.04kw現在使用している という考え方で良いでしょうか。

  • 制御盤の動力の電線の太さ

    制御盤に関わる仕事をしている者です。 制御盤内の電線の太さに関する質問をさせて いただきます。 電源は3相3線200Vの動力の配線で、たとえばモーターの負荷 容量が0.1KWでも、2.2KWまでは電線は必ず2スケを配線する ように言われていますが、なぜでしょうか? 流れる電流は1Aもないように思うのですが、太い電線を使用 するには何か理由があるのでしょうか?電圧降下のためとか? ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 分電盤の遮断容量がわからなくて困っています。

    電気については完全初心者でお恥ずかしいかぎりですが、 分電盤の一番最初に主電源の遮断器があり、そこから各回路用に分岐用遮断器がありますが、主電源の遮断容量より、分岐側の遮断容量の合計のほうが大きいのはなぜなのですか? 例えば、主電源に100AF/60ATの遮断器があったとして、 その下に15ATの遮断器が10個程度ついていることがあります、、、 各分岐回路に10Aずつ流れたとして、合計100A、、、分岐のブレーカーはトリップ しないのに、主電源がトリップするのでは? これでよいのでしょうか? 主電源の遮断容量の選定は何を基準に考えられているのでしょう?? 回答若しくは、何か参考になるページを教えていただけると助かります。

  • 分電盤 主幹ブレーカ容量の選定について

    こんにちは。以下に詳細を記します。 分岐側負荷の種類 (1)半自動溶接機 500A機(三相200V 31.9KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:100AT以上・・100ATを選定 (2)ガウジング兼用機 600A機(三相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:120AT以上・・150ATを選定 (3)アーク溶接機 500A機 (単相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:225AT以上・・225AT選定 (4)水銀灯 (単相200V 700W)・・15ATを選定 (5)予備ブレーカ・・100ATを選定 (6)予備ブレーカ・・100ATを選定 この(1)~(6)を分岐にもつ主幹ブレーカの容量は 300AT(1次側CVT200Sq)で考えています。 実際は、すべての溶接機を同時に使うことはありませんん。 また、一般に動力幹線は、遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍 という考えがあるようです。 この考えでいけば、300/2.5=120A(よって金属配管にて行った場合、 電流の低減率も考慮すると、主幹ブレーカ1次側はCVT60Sq(許容電流150A)でも良い事になります。 しかし、これは負荷があくまでも電動機のみに当てはまるような 気もします。 今回のような、負荷が溶接機の場合は当てはまるのでしょうか? 最後に質問内容をまとめますと (1)遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍は今回の場合でもあてはまるのでしょうか? (2)主幹ブレーカは300ATでよろしいでしょうか? (3)1次側幹線のサイズはCVT200Sqでよいのでしょうか? (いずれも、金属配管内に入線した場合です。) それともCVT60Sqでもよろしいのでしょうか? 経験者の方、識者の方のコメントをよろしくお願いします。

  • 幹線の保護開閉器の計算式

    幹線の保護開閉器の選定が解りません。 内線規程の690ページ 「3200V三相誘導電動機の幹線の太さ及び配線用遮断器の容量(内線規程3705-4表)」見れば解ると先輩に言われましたが、内容がさっぱりでした。 表で見ると負荷の総和は30KW、最大使用電流は125A以下、CVケーブルの大きさは38SQとなり配線遮断器の容量は175Aとなっています。 特に配線遮断器の選定を計算式で求めるにはどうしたら良いのでしょうか? 電気設備に精通する詳しい方に助けて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 分電盤の単3用?

    余っている分電盤(20Aのブレーカーが3つ付いている) を付けてもらうか、考えているのですが 分電盤の3つのブレーカーをガレージ用の コンセント、ガレージ内電灯、外照明用になるように してもらいたいのですが、 ちょうど3つブレーカー分電盤内にあり ブレーカー2個=110V左右にLNと書いてあり、 1個だけ、単3用、右に110/220Vと書いてあるのですが 単3用とはどういった意味でしょうか?また100V用のコンセントのブレーカーとして利用可能でしょうか? それともこのブレーカだけ変えないといけないのでしょうか? できればこの余っている、分電盤を利用したいので。

  • 分電板の容量について

    現在、下記のような契約を中国電力と行っています。 契約容量 6KVA マイコン割引 3KVA オール電化住宅で給湯も電気です。 質問の内容というのは、蓄熱電気暖房を設置したいのですが、4kw200vなのですがアンペアで計算すると20Aですよね。 現在、エアコン用コンセントがきているのですが、分電板をみると20Aで線の太さも1.25SQ(これは明らかではない。)くらいにみえるのです。また、電気温水器も30A 2.0SQ?(見た目)。 分電板の総容量は75Aと書いてあります。 当方、建築関係ですが電気のことはよく分かりません。 この容量でどう判断すればいいのか分かりません。何をどう交換するのか。配線を交換とか、そのままでも通電可能かのか? 当然、設置が決まれば業者に全て委託します。