• 締切済み

明日からチンチラ猫との生活が始まる事への不安。

明日から、2ヶ月近くになるチンチラ猫♂との生活が始まります。 猫との生活は初めてです。 ネットで調べたり本を読んだり しています。 でもとても不安です。 ちゃんと餌をあげられるか。 トイレを片せるか。 遊んであげられるか。 鳴かれたらどうしよう。 病気になったらどうしよう。 異常に気づけるかな。 亡くなったら┈。 掃除は? シャンプーは? 爪?歯ブラシ? 心配なことで溢れています。 不安です。 一年前から猫を飼いたいと思っていたのですが、 同じ不安があり飼えませんでした。 猫の生活用品の準備は万端です。 明日、お迎えなのに不安、心配で たまりません。 もうそわそわでドキドキで、 何とも言えない気持ちです。 私は、猫を飼っても大丈夫なのでしょうか。 猫にとって幸せでしょうか。 何でも構いません。 何か意見やアドバイスを下さい。 よろしくお願いします‼

みんなの回答

  • sparkle719
  • ベストアンサー率12% (370/2998)
回答No.7

子猫の育て方のまとめサイトがあります。

参考URL:
http://okguide.okwave.jp/guides/74410
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovesion
  • ベストアンサー率32% (54/166)
回答No.6

餌やりトイレなどは一応マニュアル通りで大丈夫ですよ。 毛玉はよく吐く子とそうでない子がいますけど吐いた後元気なら心配いりません。 猫に躾はあまり期待出来ません。 飼うにあたってちょっと気をつけた方が良い事を書きますね。 子猫のうちは好奇心が強く行動的なので思わぬ事故が起きるときがあります。 カーテンに駆け上った時に爪が引っかかり宙ぶらりんになる 首輪も慣れないと舐めて取ろうとし顎が引っかかりパニックになる 首輪は可愛いのですが出来ればオススメ出来ません。 高いところから飛び降りようとしてどこかに首輪がひっかり首が締まったと言う話しも聞いた事があります。 スーパーのビニールの袋で遊んでいたら足に絡まりパニックになる。 猫は一度パニックになると気が狂ったように走り回り捕まえるのに大変です。 紐類は要注意です遊んでいるうちに飲み込む事もあります。 引き出しなどわずかな隙間があれば入り込んでしまうので気がつかず引き出しを閉めてしまう事もあります。 出かける時は必ず居場所を確認してから行きましょう。 どこかに閉じ込められている事もあります。 人間の食べ物はあげないように。 猫は腎臓系が弱いので味の濃い人間の食べ物は✖ 猫は綺麗好きですからシャンプーは必要ありません。 ブラッシングで十分です。 子猫のうちは小さいのでドアの開け閉めに気がつかないうちに入っていることがあります。 うちはお風呂のドアを家人が明けた時に入り込み気がつかずお風呂に落ちてしまいました。 猫は基本的に上下の運動が好きなのでキャットタワーなど置くと喜びます。 猫は綺麗好きなのでトイレはいつも清潔に 成猫になってくると警戒心も事故の心配はあまりありませんが 子猫は可愛いけれど気をつけてくださいね。 後かかりつけの獣医さんを見つけておきましょう。 そのためには知り合いに聞いたり情報を集めておくといいと思います。 うちは安易に一番近くの獣医さんに通っていましたが良くならず転院したところ手遅れでした。 以上 生き物を飼うのは可愛いだけではなく手間もお金もかかりますがもっと素敵なものを与えてくれると思います。 楽しみですね。

tsubutsubu77
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 構いすぎず、見守り危ないものは しまいます! 首輪はしません! キャットタワー用意します! トイレもきちんと片付けします! 口コミをみて獣医さんは決めたのですが もっとちゃんと調べます! アドバイスありがとうございます(*^^*) 助かります! 幸せな生活をさせてあげたいです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4362/10771)
回答No.5

生活環境不明ですが 慣れるまでは不在の間に鳴く事があると思います 個体差があるので 同じ品種でも断言は難しいです 留守にする時間が長いと 何をしてるか分からない 躾もままならない 男の子だとマーキング代わり?にトイレ以外で用足しする場合があります 去勢した方が楽だと思います 時期は医師しだい それで性格が変わる場合もあり 玄関ドアの前で待っていて 開いた瞬間に脱走する可能性も 留守中ケージに閉じ込めておけば大丈夫だと思いますが 子供の頃の習慣で今後が大きく変わると思います 猫は水が嫌い 気まぐれな奴なので 気に入らない事は全部嫌 多目に手を掛けた方が慣れてくれる場合が多いと思います 水に慣れないとシャンプーは困難 長毛種なので頻繁なブラッシングを 夏毛と冬毛が生え変わる頃は特に トイレは覚えても 毛玉を吐く場所は決まっていません 吐いて欲しくない場所に吐く事が多い 毛玉と一緒に胃液も出ます 苦しそうにしてますが 終わるまで待つしか無い 我が家の猫さん ヒマラヤン雌 15歳5ヶ月 肥満(6kg弱) シャンプー未経験 爪切りはペットショップ 動物病院で肝機能障害があると言われましたが 現在は未療養(病院食を食わない) 毎年のワクチン接種の時に健康診断をと言われ 定期的な病院通いもなかなか大変 実費は痛い その影響で? 女性嫌い 飼い主が良かれと思ったものは全部気に入らない チンチラも大人しい猫種だと思います 少し大きくなるとあまり遊んでくれないかも知れない 夏場は留守にする間 エアコン必須 冬は猫用コタツとホットシートの上に土鍋を置いて温まる場所を作っています モコモコでも寒いらしい 一緒に寝てくれない 猫さんの性格に合わせて環境を変えていく必要もあると思います

tsubutsubu77
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 詳しいアドバイス、生活環境を教えて下さり ありがとうございます‼助かります‼ 私は昼も夜も家にいるので、 留守にするとしたら買い物くらいです。 でもケージは用意しました。 こたつやっぱりあるといいのですね┅ ホットシート買います! 去勢もちゃんとします‼ ありがとうございます(*^^*) 大切に育てていきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

大切にされていますね。 動物も愛されると幸せですね。

tsubutsubu77
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m まだ一緒に生活をしていないのに これだけ心配だと明日からどうなるのか┅ とすごく不安ですが、 考えすぎないで頑張ります‼ 幸せで楽しい生活をさせてあげたいです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

猫って飼育は一番簡単なくらい。家に庭に迷い込んだ人間への信頼度「0」の野良猫♀、餌をやっても、誰もいないのを確認で食べ始め、そのうちに食べているのを見られても逃げないようになり。でも抱き上げると、猛烈に抵抗。それが、急にじゃれつくようになり、行方不明に。 そしたら、5匹の眼も開いていない、へその緒もくっ付いてる子猫を連れてきました。それが今で40日ほどたち、5匹が丸々太って、庭を駆け回っています。食べ物も、母親猫の食べる猫用の大人の餌を食べては、不足分は母猫のオッパイをすっています。朝になると、母親猫と5匹の子猫が台所の勝手口に行儀よく座って、朝御飯を待っています。 一体庭のどこで毎晩寝ているのかも分からず。かなり激しい雨も降った日もあったので心配もしましたが、元気に育っています。ただ、朝と夜に餌をあげるだけです。庭に座っていると、5匹が駆け寄ってきて、膝の上に乗ってきます。 犬だったら散歩とか大変ですが、猫ってほったらかしでも大丈夫ですね。母猫も、もう常にいなくなり、独立して生きていけるように教育をしているようです。もう、乳離れも間じかなので、3匹の貰い手も決まりました。

tsubutsubu77
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 子供を産んで連れて戻ってきたのですね。 猫さんにとって大切な信頼のできる方なのですね。 すごいです。 本当、物語みたいです。 猫さんはあなた様に出会えて心底良かったと 思います‼ 素晴らしいです‼ 考えすぎなくてもちゃんと育って くれるのですね(*^^*) 話戻りますが、なんて良い子達なのでしょう┅ 聞いていて幸せな気持ちになりました。 私も幸せで楽しい生活を過ごしたいです☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も猫(雑種)2頭飼ってますが、トイレの砂かえやエサと水やりなど、ごく簡単なことを毎日続けるだけでのびのび育ってますよ。今私は、2頭のうちの♀猫をヒザにのせてこの回答をしています。わからないことはその都度本やインターネットで調べればOKでしょう。

tsubutsubu77
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 神経質になりすぎて自分自身で苦しめています。 重く考え過ぎず、 簡単に考えた方がお互い幸せですよね‼ 楽しく幸せに過ごしたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnfewe
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

きっと猫ちゃんも同じ気持ちだと思いますし、 誰だって生き物を初めて飼うときは緊張しますよ。 私も初めて猫を飼うときそうでした。 >私は、猫を飼っても大丈夫なのでしょうか。 >猫にとって幸せでしょうか。 「幸せにしてあげたい!」という気持ちがあれば大丈夫です。 あなたはこれからその猫ちゃんの親になるのですから、 心配はあると思いますが、大事にしてあげれば猫ちゃんにも伝わりますし、 始めは慣れないことだらけで戸惑いますが慣れていくので大丈夫ですよ。 私自身、初めて飼い猫が毛玉を吐いたときは、具合が悪いのかと勘違いし大騒ぎしました。笑 保健所に送られたりして不幸な猫が多くいるなか、あなたのような本当に猫と向き合って心配してくれる飼い主さんに出会えてラッキーだと私は思います。 でもあまり緊張しすぎるとそれが猫ちゃんにも伝わってしまうので気をつけてください。笑 不安や喜びなどの感情は猫にも伝わります。 飼っていく中でわからないことがあれば動物病院や他に猫を飼っている知り合いに連絡してみるのも手です。 どうか大切にしてあげてください^^

tsubutsubu77
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 慣れていきますよね┅ 猫さんはもっと不安なはずです。 神経質になりすぎていました。 緊張していたせいか ラッキーだと思います。 と言っていただけて 嬉しくて涙が出てきました。 色々考えて不安になりすぎて どうしようもなくなっていたので 少し落ち着きました。 親になるのだからしっかりしないと ですね\(^^)/ 楽しく幸せに生活をさせてあげたいです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チンチラ猫さんお願い!大きくなって!

    ただ聞いてほしいです。 よろしくお願いします。 今日チンチラ猫♂の2ヶ月になるこを 迎えました。 不安なので、動物病院に行きました。 体重が300グラムしかなく まだ1ヶ月くらいだと思った‼ と驚かれました。 確かにガリガリです。 迎えてそうそう厳しいこと言うけど ちゃんと餌もらってての環境下にいたとしたら とても弱い子で短命だと思う。 ペットショップで迎えたなら どう決断するかは勝手だけど おすすめはしない。 新しい子をもらうなり、やめるなり そのまま家族に迎えるなり決めてください。 家族に迎えるなら協力します。 と言われました。 すごくかわいそうです。 ゴロゴロして目を見つめてきて とても良い子です。 餌をちゃんと貰ってなかっただけだと信じたい。 大きくなってほしい。 1日でも長く生きてほしい。 本当に私の勝手な気持ちだけれど 悲しくてとても悲しくてどうしようもない気持ちです。 頑張って生きてほしいです。 猫自身が辛くなければ良いです。 楽しく幸せに過ごせればいいです。 大きくなって。元気になって!

    • 締切済み
  • 新しくきた猫について

    昨日、我が家に新しく猫を迎いいれました。生まれて半年のオスです。 しかし、3才半のメスの先住猫とまだ仲良くなれず、フーシャーしてますし、新しい猫を抱いた手で先住猫を触ると爪をたてて怒ります。 2匹を慣れさせたいのですが、どうすればいいでしょうか。餌や抱っこは必ず先住猫からするようにはしています。 また、新しい猫が、我が家にきてからずっと鳴きやみません。今まで猫カフェに預けられていた猫なので、みんながいなくて不安なのと、知らない場所にきて不安で鳴いてるのだと思うのですが、鳴きやむには慣れるまでそっとしておいたほうがよろしいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チンチラ(げっ歯目)を飼いたい。音はする?

    以前からチンチラ(げっ歯目)を飼いたいと思っていましたが、現在賃貸マンションに住んでいます。 管理会社には「犬・猫以外の小動物で鳴き声など音を出さない生き物なら飼育OK」と言われています。 以前ハムスターを飼っていましたが、夜の滑車の音がそれなりにあったので(苦情など言われたことはないですが)、 チンチラはハムより体が大きい分だけうるさいかも?と少し心配です。 チンチラを飼ったことのある方、音はいかがでしょうか? また、賃貸で飼う場合の注意点などあったら教えて下さい。

  • 猫のゲロ

    家には二匹の座敷猫がいます。その一匹がチンチラで約12年近く生きてます。 毛が多いのでよくゲロします。病院でゲロ専用の餌と薬とか時々もらってます。 でも、勘違いの可愛がりで、人の食べるご飯(餌)をあげてたせいで肝臓壊してしまいました。注射や薬で結構よくなって来てたんですが、人の食べる物ばかりあげてたせいで、猫の餌を中々食べなくなってやせ細って行ってしまいました。 歳なので、歯も弱いし病院でもらうカリカリの餌はお湯でふやかして、その上で猫缶を混ぜてあげるようにしたおかげで、最近少しずつ太って来ました。 ずっと母が餌をあげてたし、今でも母があげる回数は私と半々位なのですが、私にまとわりついて離れず、夜中でも部屋に入れないと延々泣き続けます。 でも、私は猫アレルギーなのであまり撫でたり触り続けられません。それでも、私に向かって泣くのでそれなりに可愛がってるつもりですが、余り泣いてる時に相手にしないと凄い回数のゲロを数時間の間にします。それって、私が相手にしないから寂しさとかストレスでゲロするんですか?  夜中に3回も4回もゲロの掃除をするのは大変です。何かアドバイスor理由がわかる方(同じ経験?)いましたら、回答お願いします。  ちなみに、その猫は病院でも先生に「珍しいくらい性格が優しい猫」だと言います。

    • ベストアンサー
  • チンチラが砂浴びする時の粒子が及ぼすヒトの肺への悪影響は?

    チンチラ(げっ歯類の方です)には砂浴びが必要不可欠なのですが、高級毛皮にもなる極細の柔らかい毛を保つため、 その砂はとても細かな粒子とまで思えるパウダー状ものです。 それを毎日浴びてるのですから、どうしても周りに粒子が飛び散っております。 掃除機は一回一回フィルターを洗わなければいけません。 それで、私は気管支が弱いのですが、この砂を吸っているとしたら肺にまで及び、ロウバイ?セキバイ? (砕石職務の方が肺に石が刺さりなる病気)になるのでは?と心配しております。(病名を忘れました^^;) 同時にやはりあの素晴らしく細い柔らかな毛も吸ってしまうとなにか身体に影響があるのかと心配です。 影響があるならば、とっくにチンチラがロウバイ?セキバイ?になってるか・・・とも思われるのですが・・・^^;。 チンチラの寿命は15年とも、長生きした例が20年とも言われており、そうなるとあと14~19年吸ってしまう事の不安があります。 お返事によりまして、チンチラを毛皮やお肉にしたり?は絶対ございません^^。 最後まで責任と愛情を持って育てますのでどうか知識が御座いましたらよろしくお願い致します。

  • 子猫を拾いました!不安だらけです!!

    昨日、炎天下の中グッタリとし顔中「目やに&鼻水」だらけ ・・・それが固まり仮面をつけているような猫を見つけました。 私は、犬派の人間で猫には興味が無く今まで飼った事がありません でしたが目やにで目も開けられず、鼻もふさがり息もままならない 、その子をほっとけず・・・気づいたら病院に走っていました(汗) ふやかしたガーゼで仮面をとる事ができ、目と鼻を開ける事ができました。 目はパンパンに腫れていて開けてる今も細い細い目ですが見えているようです。(目薬で治るみたいです) どうやら、「猫インフルエンザ」にかかっているようで・・・ 薬をあげてると治るとの事です。 大量のノミ、ダニ、ハダニがいたのでスプレーでは追いつかず家で シャンプー、硫黄風呂、スプレーをする事になりました。 が、途中でグッタリしたので中断・・・ それから寝たりして元気は取り戻したようです。 心細いのか1匹ではいれず先住犬の後ろをずっとついてまわってます。 餌は病院から頂いた「高カロリー缶詰」をあげようとしたのですが 食べず・・・先住犬が自分の餌(カリカリ)を食べてると、それをマネして食べてます。何度も缶詰にすり替えましたが・・・駄目でした。 歯などから3ヶ月だと言われたのですが体重は700gしかありません。体は肉を感じられず骨と皮のみなので・・・何とかして「高カロリー缶詰」を食べさせたいと思っているのですが・・・ あと、昨日の午後3時くらいに帰宅して今まで水を飲みません。 トイレもしていません。 それが心配で心配で・・・猫って、あまり水を飲まないのですか? トイレも回数は少ないのですか?? あと、犬用の餌(チキン&ライス成犬関節炎防止用)をたべても平気なのでしょうか?? 文章能力が無い為、わかりづらい質問になってしまってすみません。 ここまで読んでくださって感謝します。 心配でなかなか寝れず(子猫はスヤスヤ寝てますが・・・)、ネット で検索しても子猫のトイレの回数はのってなくて(泣) 誰か子猫を育てた事のあるかたアドバイス頂けたら嬉しいです。 質問以外にも、これから猫を育てていくにあたってのアドバイス ありましたら教えてください。(育て方、必要な物など) 本当にたくさんの質問すみません。よろしくお願いします。 先住犬はノミダニの駆除は毎月しています。 猫のインフルは犬にはうつらないみたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫のムダ毛のとりかた

    こんにちは。2週間ほど前に、猫のおしっこが出ないことで相談しました。(尿路関係の病気ではありません) 出なくなって2日たつ少しくらい前に出て、後遺症もありません。家に帰ってきてからは、なんだか気が大きくなって、冒険家にでもなったつもりみたいです。^^お世話になりました。 今日、コロコロとかいう粘着テープの掃除器具で、私の胸についた抜け毛を取っておりました。そして猫の寝床もコロコロしているうち、ふと思いついて、猫にもコロコロしてみました。 結果、よく取れたのですが、これって、必要な毛まで取れてる? と、気になりました。テープ自体、古いもので粘着力も落ちているし、まさかこんなもので、きちんと生えてる毛まで取れないだろう、と思ったのですが、思いがけず、毛並みに添って抜けた部分があり、ドキ、としました。もちろん、猫の外見に異変があるほどではありません。しかし、テープのほうへ多くついていて、ちょっとびっくりしました。(テープひとまき分試しただけです) 実際、テープの粘着物質が猫の体に残るのも心配なのでやらないほうがいいのかと思いますが、獣医さんには、猫の毛を掃除機で吸い取る(直接猫から、と聞こえました)人もいるし、いいのかな? と気になりました。 それに、うちのネコはブラシでも、ノミ取りコームでも、全く毛が取れません。先日、何ヶ月ぶりかにシャンプー(薄めたやつです)をしたら、排水溝に毛があったし、そうしないといくらかは毛が飛び散るのはわかっているので、日ごろのお手入れには困っていました。 人間の手をぬらして、猫をなでる、というのをこちらで拝見しました。それも試してみたほうがいいのでしょうか…。ラバーブラシとかいうのも利くのでしょうか? ラバーブラシ自体のお掃除は大変ですか?

    • ベストアンサー
  • 猫 完全室内飼いでの生活

    オス猫を飼っています。現在10歳です。 10歳にしてやっと去勢手術をしました。 今までは外にも出ていっていました。 猫エイズ(未発症)などあるため完全室内飼いにしようとして3日ほど経ちます。 まだ表に出ようと少し鳴くこともありますがすぐあきらめて布団の上にきて寝転がります。 年齢的にも飛び回ったりして遊ぶことはありません。ほとんど横になっていたりエサを食べたりするだけです。 完全室内飼いの老齢猫の生活はこんな感じでしょうか? いきなり完全室内飼いにしたためストレスでじっとしているのかと心配です。

    • ベストアンサー
  • ねこの飼い方

    先日も猫のこと質問したのですが、まだまだ聞きたいことがあって・・・。ちなみにうちの子は2ヶ月のオスです。 1、ねこのシャンプーは不要?しないほうがいいのでしょうか。 2、ねこのトイレは毎日掃除する?トイレの砂はどのくらいの頻度で捨てるのでしょうか?毎日全部入れ替えるとなると結構必要ですよね。 3、こねこは毛玉を吐かない?お店で「毛玉ケア」などの餌をみると生後1年以上からとあり、1歳未満の子用のは見ません。1歳ぐらいまでは心配ないということなのでしょうか? 4、飼い方とは違いますが、ねこがのどをごろごろ言わせるときぺろぺろなめるのは、甘えのようなものなのでしょうか。くすぐったくて我慢できなくて逃げると「ニャー」と追いかけてきて一生懸命なめるのですが。 5、生まれてから1度も外へは出していません。私はできることなら出したくないのですが、夫は猫は外と中を行き来するのが当たり前だと言います。もし、出すとすると何ヶ月くらいからなら良いのしょうか。いきなり出して家に戻ってこられるのでしょうか。 たくさん書いてしまいましたが、どれか1つでも教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 子猫の多頭飼いについて。

    はじめまして。 近々、生後約1ヶ月半の子猫(男の子)をお迎えすることになりました。 必需用品は全て揃えて準備万端です。 子猫は生後約2、3週間の頃に保護されたそうです。 暫くは我が家に来ることになった子を含め兄弟4匹でお世話されていたそうなのですが まだ授乳中のうちに他の3匹は里親さんの元にお迎えされて行ったとのこと。 お迎え日が近づくにつれて気になったのですが・・・ 子猫は兄弟同士でじゃれてるうちに力加減や色んな事を勉強していくとのことなので やっぱり1匹より2匹の方がいいのかな・・・? と気になってしまい、質問させていただきました。 人間が遊びながら教えていけばいいのかもしれませんが 猫は猫同士が1番!!な場合は 同じ年頃の子を別で一緒にお迎えした方がいいのかな~と悩んでいます。 兄弟を一緒にお迎えしてあげるのが1番だったのですが 多頭するかどうか悩んでるいたら あれよあれよと言う間におうちが決まっていってしまいました。 また、2匹飼いする場合、血の繋がった兄弟でなくても 1ヶ月くらいの子猫同士なら相性など気にしなくても大丈夫なのでしょうか? 自我も芽生えだす頃でしょうし、やはりそれくらいちびっ子でも相性はあるのでしょうか? 万が一、他の子も別でお迎えしたとしても 相性が悪いとお互いストレスになるでしょうし 「合わないから」と返す(言い方悪いですが)のもイヤなので 最初から1匹で育てた方がいいのか?と 考えていたらわからなくなってきました。 このような質問内容で申し訳ないのですが アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。 ※1週間後には子猫がやってくるので 同じ年頃の子をお迎えした方がいいのでしたら早いうちに探した方がいいと思いますので 困り度は「すぐに回答を!」にさせていただいております。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • エレコムキーボードのBluetooth接続に関するトラブルが発生しました。途中でキーボードが使えなくなり、再接続しても反応しない状況です。
  • 問題が発生した日付は2023/2/25で、キーボードの電池交換や再ペアリングを試みましたが改善されません。
  • エレコム株式会社のキーボードでベアリングが反応しない問題に直面しています。質問者はデスクトップPCを使用しており、問題解決のためのアドバイスを求めています。
回答を見る