• ベストアンサー

Xcode7.0

こんにちは。 Xcode7.0はiOS9に対応しているのは確かだと思いますが、バージョンの低いほう(iOS5 or iOS6 or iOS7 or iOS8 )はどこからの対応になるのでしょうか? また、その情報が記載されたページのURLもわかりましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

https://en.wikipedia.org/wiki/Xcode のVersion comparison tableの Min iOS Deployment Target にxcode6.4までは「iOS4.3」という情報があるのですが、 xcode7については、まだ情報がないようです。 でも、Xcode4.5以降ずっとiOS4.3をターゲット としてビルドできるようなので、たぶんXcode7でも 同じじゃないかなと思います。 (おそらくこのあたりはAppleの正式なサポートでなく、 やってみてできたかどうかの話だと思います。 Appleはこのようなサポート対象バージョンをあまり 積極的に発表しません。) 少なくともXcode7のプロジェクトの設定画面の Deployment Targetの欄では、メニューから6.0以上を 選べるようになっているので、iOS6.0以上は正式に サポートされていると考えてよいと思います。 iOS5以前は、初代iPadのサポートOSがiOS5.1までなので それで仕方なく使っている人はいると思いますが、 それ以外の端末ではもうほとんど絶滅状態だと思います。 (参考) https://david-smith.org/iosversionstats/

titokani
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返事が遅くなりまして申し訳ございません。 やはりはっきりした情報は難しそうですね。 こちらでも調べたのですが、XCodeのバージョンというより、選択するSDKのバージョンの問題が大きい感じです。 今回、iOS9.0対応ということで、エラーとなったメソッドを代替のメソッドに切り替えたのですが、それはiOS6.0にはないメソッドでしたので、結果としてXCodeとは直接関係のない形で、iOS6.0は非対応となりました。 そんな事例のほうが多いのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Xcodeで困っています。

    Xcode(Version 6.1.1 )のiOSシミュレーターで実機を選択し、ビルドすると以下のような表示が出て、実機でデバッグできなくなりました。昨日までできていました。原因かどうか分かりませんが、iOSを8.2にアップデートしてからできなくなりました。原因、対処法教えていただきたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。 Xcode cannot run using the selected device. No provisioned iOS devices are available with a compatible iOS version. Connect an iOS device with a recent enough version of iOS to run your application or choose an iOS simulator as the destination.

  • xcode

    事情ありスグにライオンに出来ない状況なのですが スノーレパードのままでxcodeを使うなら バージョンが3.2.6、iOS4.3になってしまいます。 これではどこかに支障があるはずですが、大きな問題なければ 特に最新である必要もないと思っています。 現にアンドロイドはEclipseで2.3と低めに合わせて開発しています。 このXcodeで開発し支障があるとすればどのあたりですか? また、99ドルの有料登録しているかしていないかで何が違うのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • XcodeにSDLを入れたいのですが・・・

    僕はXcodeでゲームのプログラミングに挑戦してみたくて,いろいろ調べてみたのですが,紅音さんという人がいて,その人のホームページがわかりやすそうだったのでその指示に従っていったのですが,SDLを入れるところで止まっています。Xcodeのバージョンが違うらしく、フォルダなどが全然違うので、どこにSDLのフォルダを入れていいのか分かりません。おそらくバージョンは10.3についてきたものだと思います。もしかしてまだ対応していないのでしょうか?教えてください。

  • Xcodeの実機テストについて2

    先日Xcode4の実機テストの事で質問させていただきました。 Apple Developerのプランに加入していないことが分かり、料金の支払いを済まし 再び実機テストをするように証明書を作って設定等をしていましたが、 前回と同じように 「Xcode cannot run using the selected device. No provisioned iOS devices are available with a compatible iOS version. Connect an iOS device with a recent enough version of iOS to run your application or choose an iOS simulator as the destination.」 と表示されました。 また調べていると1つ疑問点がでました。 実機テストの参考サイトを見ていると最後にXcodeのオーガナイザーで 「Use for Development」 というボタンを押すと書かれていたのですが、私が見た画面ではボタン自体が存在していませんでした。 何度も同じ質問で申し訳ないと思っていますが、私1人ではどうすることもできません。 この事に関してご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • Xcodeの実機テストについて

    今回、どうしても行き詰ってしまったのでご質問させて頂きます。 アプリ開発がひと通り完成したので実機でテストしてAppleに申請をしようとしたのですが、 いくら証明書等を作成しても最終的にはビルド実行後に、 「Xcode cannot run using the selected device. No provisioned iOS devices are available with a compatible iOS version. Connect an iOS device with a recent enough version of iOS to run your application or choose an iOS simulator as the destination.」 と表示されます。 XcodeのOrganizerのDevaiceを開いた時、「use for development」というボタンがあると聞いたのですが、私の方ではボタンがありません。 一つ気になる点があるのですが、渡しがアプリ開発を始めた時、最初はDeveloperに年間登録せず無料でXcodeをインストールして、今日までアプリ開発をしてきたのですが、ここに問題があるのでしょうか? ご返答をお願い致します。

  • MavericksでXcode4.6.3が起動しな

    Mac-mini でiOSアプリの開発をしています。 先日まで10.8(Mountain Lion)で、Xcode4.6.3とXcode5.1.1の両方を使っていました。 Xcode4.6.3のほうを、/Applications/Xcode4.6.3.app という名前にすることで、使い分けが出来ていました。 先日10.9(Mavericks)にバージョンアップと、Xcode6-betaの試用を行なったところ、Xcode5.1.1のほうは問題なく起動するのですが、Xcode4.6.3が起動しなくなってしまいました。 起動時のプロジェクトを選択する画面が表示されるのですが、すぐにクラッシュしてしまいます。[レポート]をクリックしてクラッシュの内容を見てみると、 Error getting value for key 'delegateClass' of extension 'Xcode.IDEiPhoneOrganizer.MenuDefinition.Screenshots' in plug-in 'com.apple.dt.IDE.IDEiPhoneSupport' ということで、IDEiPhoneSupport.plugin が読み込めない状態になっているようです。 ターミナルで見てみると、クラッシュレポートの中に書かれているIDEiPhoneSupport.plugin のパスは確かに存在していますし、特に変わった様子はありませんでした。 IDEiPhoneSupport.plugin について検索したところ、iTunesがインストールされていなかったり、インストールする順番によっては、このエラーが発生することがあるということで、iTunesの再インストールが紹介されていました。iTunesHelperを終了させてから、 cd /Applications sudo rm -rf iTunes.app でiTunesを削除して、最新のdmgをダウンロードしてインストールしましたが、状況は変わりませんでした。 あと、プリファレンスのパスが分かったので、下記の4つを削除してみました、それでも変わりませんでした。 ~/Library/Preferences/com.apple.Xcode.plist ~/Library/Preferences/com.apple.dt.Xcode.plist ~/Library/Caches/com.apple.dt.Xcode/ ~/Library/Saved Application State/com.apple.dt.Xcode.savedstate/ あと、既存のXcode4.6.3を削除して、DevCenterからダウンロードし直したものをインストールしてみましたが、変わりませんでした。 ググった限りでは、MavericksでXcode4.6.3が使えないという情報は無かったので、何かを直せば起動するのではないかと思っているのですが、どうにも起動しないので困っています。何か情報はありますでしょうか。 なお、クラッシュレポートのヘッダ部分は下記の通りです。 Process: Xcode [1760] Path: /Applications/Xcode.app/Contents/MacOS/Xcode Identifier: com.apple.dt.Xcode Version: 4.6.3 (2068) Build Info: IDEApplication-2068000000000000~3 Code Type: X86-64 (Native) Parent Process: launchd [165] Responsible: Xcode [1760] User ID: 501 Date/Time: 2014-06-13 17:08:14.670 +0900 OS Version: Mac OS X 10.9.3 (13D65) Report Version: 11 Anonymous UUID: 333506D4-41D3-A4B4-9DCC-AF9726BED13D Crashed Thread: 0 Dispatch queue: com.apple.main-thread Exception Type: EXC_CRASH (SIGABRT) Exception Codes: 0x0000000000000000, 0x0000000000000000 Application Specific Information: ProductBuildVersion: 4H1503 UNCAUGHT EXCEPTION (NSInternalInconsistencyException): Error getting value for key 'delegateClass' of extension 'Xcode.IDEiPhoneOrganizer.MenuDefinition.Screenshots' in plug-in 'com.apple.dt.IDE.IDEiPhoneSupport' UserInfo: { NSUnderlyingError = "Error Domain=DVTPlugInErrorDomain Code=2 \"Loading a plug-in failed.\" UserInfo=0x4015ffe60 {DVTPlugInIdentifierErrorKey=com.apple.dt.IDE.IDEiPhoneSupport, DVTPlugInExecutablePathErrorKey=/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/Library/Xcode/PrivatePlugIns/IDEiPhoneSupport.ideplugin/Contents/MacOS/IDEiPhoneSupport, NSLocalizedRecoverySuggestion=The plug-in or one of its prerequisite plug-ins may be missing or damaged and may need to be reinstalled., NSLocalizedDescription=Loading a plug-in failed., NSFilePath=/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/Library/Xcode/PrivatePlugIns/IDEiPhoneSupport.ideplugin, NSLocalizedFailureReason=The plug-in \U201ccom.apple.dt.IDE.IDEiPhoneSupport\U201d at path \U201c/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/Library/Xcode/PrivatePlugIns/IDEiPhoneSupport.ideplugin\U201d could not be loaded. The plug-in or one of its prerequisite plug-ins may be missing or damaged., NSUnderlyingError=0x4002a1a20 \"The bundle \U201cIDEiPhoneSupport\U201d couldn\U2019t be loaded because it is damaged or missing necessary resources.\"}"; } Hints: None

  • xcodeでrubycocoaテンプレート

    xcodeでrubyを使ってアプリケーションを作成しようと思っております。 しかしxcodeを起動すると『新規プロジェクト』の画面のApplicationカテゴリにrubycocoa applicationのテンプレートがありません。 以下のページも参照してみたのですが、書かれているコマンドを入力してもターミナル上でエラーとなりテンプレートが追加されません。 http://sbkro.hatenablog.jp/entry/20111015/1318695796 どうしたらrubyのテンプレートが出てくるでしょうか。 バージョンは以下の通りです。 xcode : 4.6.1 mac os x : 10.8.3

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • Snow Leopardに最新Xcode

    iPhoneアプリの開発をしようと思いMacを購入したのですがMac OS X Snow Leopard (10.6.8)に Xcodeの最新バージョンはインストール出来ないのでしょうか?せっかくなのでIos6にも使えるアプリを勉強しようと思い…

    • 締切済み
    • Mac
  • xcodeでOpenGLを使用したアプリを作りたい

    現在iPhone用のゲームをxcodeで作成しています。 xcodeでコンパイルが成功するので、iosシュミレータで実際に動かそうとすると起動させた瞬間に落ちてしまいます。 どなたか理由がわかる方はいませんか。

  • xcodeでOpenGLサンプルが実行できない

    おそらく以下の方と同じ現象ですが、明確な答えが出ていないため質問させていただきます。 http://okwave.jp/qa/q6762430.html xcodeの新規プロジェクト作成から OpenGL ES Application を選択し、そのままビルド実行するのですが、iPhoneシミュレータ起動後、すぐ落ちてしまいます。 エラーなどは出ません。 OpenGLの書籍についているサンプルを実行しても同様の結果でした。 また、View-Based Application ですと、問題なく実行できます。 プロジェクト固有の問題ではく、xcodeの設定、またはシミュレータの設定などの環境の問題だと思うのですが、同様の現象を解決した方はいらっしゃいますでしょうか。 環境 OS : Mac OS X 10.6.8 CPU : 2.3 GHz intel Core i5 xcode バージョン 3.2.6 64bit iOS シミュレータ バージョン 4.3