• 締切済み

母と息子って…

母と息子って、そんなにケンカするのでしょうか。 今日、仕事帰りの彼氏と彼氏のお母さんと私とで焼肉へ行ったのですが注文してからお母さんの言葉で酷く激怒し通りすぎる人らが皆、みて恥ずかしい思いをしました。 やはり男性の皆様、仕事から帰って来て「久しぶりに会ったのに連絡も何もしてくれない、顔も怖い。私と会うのがそんなにイヤ?」と言われたら誰しもカチンと来ますか? 二人のやりとりに凄く疲れてショックなのと悲しかったのとで泣いてしまいました。どうしたら仲良くしてくれるのでしょう 仲裁に入れるか心配です。 仮に、こんなケンカばかりしていて、お母さんと同居なんて…やってけないですよね ケンカになった場合、どうしたら止められるでしょうか。何か良い方法はありますか? 母と息子ってケンカばかりなんでしょうか。それとも彼氏が短気なのでしょうか 皆様の家庭では、どうですか? 分かりにくかったらすみません。 たった二人の家族なんだから仲良くして欲しいです。

みんなの回答

noname#220842
noname#220842
回答No.12

再回答です。 女女してなくても 連絡もない 久しぶり会っても 何不機嫌そうなのよ?って ヤッパリ 親として そんな親もいると思います 彼女さんに嫉妬?みたいな事があったとしても 男親だって 娘さんの彼氏に 焼きもちやく事 あるんじゃないでしょうか(笑) 嫁にやらん!という 芸能人パパも多いでしょ? ただ お互いに 何かしら いままで言わなかった思いが 節々にでてるのではと思いますよ。 経緯をすべて知ってるわけではないのでよく分かりません。 うちは 離れて12年ほどで… 彼女がいるときは 音信不通です。 それは逆に うまくいってると安心ですが 彼女いないのに連絡ないと 死んでいないか心配してました(笑) 連絡もしないで!って言いますが 帰ってきて不機嫌ね~って 思って言っても 喧嘩にまでにはなりません。 疲れてると言えば 遊びすぎじゃ?とか 近い 言い合いはありますが それ以上は発展しません。 お母さんが出ていった理由も 気に入らない?のではないですかね。 私は お母さん…より息子さんが 幼いのかなと感じますよ。 うちは 息子が打ち合いませんもん(笑) 貴方が キーポイントと思ったのは 貴方が 優しい方と想像したからです…^^ 私の前主人の叔母が酒乱だったりで 主人は 冷たくあしらってましたが 姑はいないので 中が悪い叔母3人が親代理で…私も えらいとこに嫁にきたなと思いましたが 私が中に入って 色んな問題もこなしました。 私がキーポイントとなった訳です。 飛び火はきても 唯一の親戚だったので 私は やりこなそうと思った訳です。 きっと お母さんも彼氏も 普通に 接したいけど つい…って感じじゃないですかね。 貴方が結婚して 和むような家族にならないとも限りませんよ。

kazu-akiko
質問者

お礼

再度ありがとうございます(^-^)/ 確かに彼氏は一般男性から比べたらホントに、幼いんです。冷静な話しが出来ないというか。だから人前でもケンカ出来るのかなと思います。子供が、そのまま大人になったみたいな感じでしょうか? 私が結婚したらキーポイントになってくれたら良いんですけどね。余計にこじれないことを願います。 普通は、そんなケンカにまで発展しないですよね。だからビックリしてしまいました。テーブルをバンって叩いた後に怒ってたので。皆さんビックリして見てましたが隣にいた私が一番ビックリしましたよ。何が起こったのか少し分からなかったぐらいですから。 でも息子より娘の方がキツいと良く言うのにねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdr9618
  • ベストアンサー率16% (27/160)
回答No.11

はじめまして。 「久しぶりに会ったのに連絡も・・・」 これ、彼の母親が息子に言ったことですよね? 彼女であるあなたが言うならわかりますが、母親となると気持ち悪いですね。 息子をご主人の代わりのような対応です。 私の兄も、父親が亡くなってまだ日が浅い時に、母親に対して、「俺は、旦那じゃないよ」と言ったことがありましたね。 彼にとっては母親であって、女性ではないのですから、このようなことを言われて怒るのは当たり前だと思いますよ? ただ、言い方が激しいのかもしれませんが、今回に限らず、昔から何を言っても聞き入れてもらえないとか理由があると思いますけどね。 あなたの立場では、仲裁に入るなんて無理ですし、逆に事が大きくなると思いますよ? 強いて言うなら、自分の家族と違うのは当たり前ですから、彼が母親に対して、なんでイラつくのかの原因を聞いてみてはいかがでしょうか? そこを理解せず、ただ仲良くしてほしいだけでは、あなたも彼にとってはイラつく存在になってしまうと思いますが・・・。 あなたにできるのは、彼の思いを認識し理解しようとすればいいだけであり、母親との間に入らないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.10

この喧嘩の前にお互いに何かの会話があったのではないでしょうか。あなたのことで。私はあなたのご家族が反対していることが問題なのではないかと思います。 母子家庭ですか。もしそうなら、それが(同居が)反対の理由でしょうか。このお二人は本当は仲良くしたい二人と思います。もしそれが原因なら、あなたはご自分のご家族にこの二人は素晴らしい、自分が嫁ぐことを嬉しく思うと話せる強さをお持ちでしょうか。 普段は短気ではない人が怒るのは必ず原因がありますが、その場にあなたが居合わせたことで私はあなたのご家族の反対が触発したと思います。お母様として悲しく思い、自分の息子がないがしろにされるような気がして反対したい気持ちがその言葉になってほとばしり出たのではないかと思います。 私は離婚歴があります。しかし自分の選択を間違っていたとは思いません。その分息子を責任もって育てこの選択で良かったと思います。必死で育てた母親はみな同じ気持ちではないでしょうか。もし母子家庭の時期を批判するようなお嬢さんの親御さんなら、私はやめるように言うかもしれません。現在の息子の結果を見ていないと感じるからです。多くの苦労、努力、そういうものを一人親というだけで批判する視野の狭さのために子供が気苦労を感じるのはいたたまれません。忙しいからこそ心痛めるのです。無意識にあなたとその親御さんを意識した言葉と思いますね。 あなたは親子の喧嘩をなおすとおっしゃいますが、私は少し方向性が違うと思います。あなたが見せなくてはいけないのは、何があっても私がこの人を自分の家族の反対から守ります、という強い意思表示ではないかな。それが彼とお母様を穏やかにする鍵と思います。彼も本当は大きなプレッシャーを感じて複雑な心境なのではないでしょうか。

kazu-akiko
質問者

お礼

ありがとうございます 母子家庭で育った訳ではないです…ちゃんと、お父さんもいましたが3年前に、他界しました。 それから私の家族は偏見な目で反対なんてしないから大丈夫です。 話せば長くなりますが…お付きあいしてすぐ同棲し職を変えてから ちょくちょく彼氏が仕事を転々とし、借金、住宅の競売にかけられそうになるということが判明した為に反対されてます。因みに両方の父が他界して1年、待つ間に、そういうことが判明し反対されてます。 あまり言いたくなかったのですが誤解を与えてるままではイヤなので。 勿論、私は私の家族からなんて言われようと彼氏とお母さんを守ります。 安心して下さい。そろそろ強行突破に進もうかとも考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.9

親子の関係はなんともわかりません。 今後変わってくるかもしれません。 しばらくは「変なスイッチ入っちゃったね」とやり過ごしつつ、「見苦しいからやめてほしい。これでは一緒に居たいと思えない。なんとか直せないか」ということで話し合っていくなど。

kazu-akiko
質問者

お礼

ありがとうございます 直して欲しいとは何度も両方に伝えましたが、中々難しいみたいです。 昨日は二人とも普段は穏やかなのに怖いと感じてしまいました。取り乱して申し訳ないなという思いで、いっぱいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.8

いいえ、喧嘩しません。 むしろ母親の言い方が気になりますね。彼女の前だからとチャンスとばかり言い始めたのかなとも思います。 でも文章がおかしいので・・・・。久しぶりに会ったのに連絡くれないというのはおかしいでしょう?なんだかものすごく「女」なんだなあと思った。 私なら「久しぶりでうれしいけど、デートの邪魔して悪いわねえ。」とかいうかも。 「今度は息子抜きで楽しみましょうねー」とかかな。 私は息子と仲が良いですよ。少なくても無意味な喧嘩にはならない。そもそも喧嘩はしない。誤解があったらその場で訂正しますから。 仲裁は入らないほうが良いですよ。下手に仲を取り持ったらもっと面倒です。「お前どっちの味方なの?」となりますから。 同居は出来るでしょう。でも彼が嫌がるんじゃないかな。

kazu-akiko
質問者

お礼

ありがとうございます 付き合う前に彼から親との同居でも良い?と聞いてきたので。ただ今は嫌がるかも そうですね、私も女なんだなと感じてしまいました。なんか、お母さんに嫉妬してしまいイヤな女になりたくないです。 仕事で中々連絡できないんだから仕方ないじゃないとも思う。彼が可哀想で。私らの為に時間を作ってくれたのに、そんな言われ方して。 普通は、ケンカしないですよね。やっぱり無意味なんですかね?ケンカしない家庭が羨ましいです。 そうですね、仲裁はしない方がいいと、勉強になりました。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.7

50歳の既婚お父さんだす♪ 喧嘩出来ると言う事は 違う視点から見たら 気を使わない間柄と言う事 お互い気を使わず 言いたい事言うから またムカつくんですね~ つまり それだけ深い関係であり 仲良い証拠 似たもの同士だから また怒るポイントも 似てるって言うとこでしょうか 仲良いから喧嘩もしやすいんですよ (^-^)/ 親の立場から言うと 子供に怒っても 子供を憎む親はいません だから喧嘩始めたら ほっとけばいいでしょう 貴方が本気で怒り出すか 泣き出すのも ありかな(笑) そうすると二人とも ビックリして 喧嘩止めますよ! 一度 試してみたら? (^◇^)v

kazu-akiko
質問者

お礼

ありがとうございます それほど仲良しなんですかね。確かにことわざにもケンカするほど仲がいいと言いますよね。 はい、泣いてしまい何とかケンカが収まりました。まあ中々仲直りしない二人にイライラしちゃって怒りだし帰るとも言っちゃいましたが…あんな人前で大の大人二人がケンカなんてイヤだったから。 でも次回から何もしないでおきます。 したら火の粉が飛んできそうだもん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#220842
noname#220842
回答No.6

ご結婚なされている訳では ないのでしょうか? 貴方みたいな人が お嫁さんだったら きっと 大丈夫なんじゃないかと思いました^^ 私にも息子がいますけど 喧嘩?まではいきませんが 中身は そんな感じです。 子供でも 馬があわないというか… (私はあまり嫉妬はありません) でも 大体 男の子は母親には頭が上がらないと 思います。 うちの兄も 短気ですが 母には 口答えは殆どせず そうだね…って合わせてました。 よく 男親を超えるって聞きますが 母親を超える時も もっと前にあるべきで…労る気持ちに変わらなきゃいけないのが 男のプライドだけが強いのではないでしょうか? お母さんとも あまり噛み合わないから いつも 少し言われると…あう前から構えてるんだと思う。 私は 貴方がキーポイント…と感じます。 結局 そう言う親子はずっと そうだと思います。 お母さんの言うことは 連絡もない なんで怒った顔?ですよね… 久しぶり会ったのに…って。 当然のことを聞いたのに 久しぶり会ったのに一々うるさい!と 息子が言うわけでしょうから おぅ!連絡しないでごめん!と言えるようになったら 親は 引っ込むしかないんですよ…(笑) うちも 半年も連絡なし…が日常茶飯事です。 娘は全然違います。 大体 長男は 優しいですね 親を見ていくように育てられてるからか…

kazu-akiko
質問者

お礼

ありがとうございます はい、まだ籍はいれてないです。色々と出来ない事情がありまして私の家族から反対されてます。 普段、私は自分でいうのもなんだけど大人しくてイライラは少ししても怒ることは滅多にないです。のほほんとしています。だから、ケンカには無縁な私が目の当たりにしてビックリしちゃいました。 昔から、ケンカはあったみたいです、母の顔も見たくないというケンカもあったそうで。 離れて暮らしてたら、連絡なんて減るのは分かるだろうに。自分から(お母さん)出て行ったのに久しぶりに会ったのにとか、連絡がないとか勝手だなと思いました。あのまま同居してたら良かったのに。 回答者様は離れてるからと言って何も言ったりしないですか?普通は、そうなのかなぁ。 彼も普段はお母さんにも優しいのに、何でそんな風に言えるのかと不思議でなりません。もしかしたら母ではなく女なのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/469)
回答No.5

 こんにちは。男性です。  >やはり男性の皆様、仕事から帰って来て「久しぶりに会ったのに連絡も何もしてくれない、顔も怖い。私と会うのがそんなにイヤ?」と言われたら誰しもカチンと来ますか?  この部分だけ、別の話ですよね^^。(あなたは)何もしてくれない、(あなたは)顔も怖い、(あなたは)私と会うのがそんなにイヤなの?…という会話になっています。つまり、貴女は主語をYou(あなた)で話しています。すると『いや、何もしてない訳じゃない』『いや、怖い顔をしているつもりはない』『いや、俺の気持ちを勝手に決めつけるな』と言いたくなるのです。そういう場合は、自分のことにだけ言及すればいいのです。(わたしは)最近会えなくてさびしいな』とか、『(わたしは)あなたの気持ちが知りたいのよ』とか、あるいはこうして欲しいということがあれば『私はこうして欲しい』と素直に言えばいいのです。Youを主語にして話すのは越権行為と受け取られ、反発される惧れがあるのです。そして、文の最後は肯定的に締めくくると良いでしょう。『OOしてもらえたら有難い』とか、助かる・嬉しい・安心できるといった肯定的な言葉で締めくくると、相手も受け入れやすくなります。主語をわたし(I)にする、肯定的に締めくくる、これが1つ目のポイントです。“アイ・メッセージ”で検索できます。  また、誰かに怒りを感じた時はその前に別の感情が起こっているはずです。怒りという感情は、『それ以上やったら許さないぞ!』といった他者への“警告”の意味のある感情です。しかし、その前には、「辛い」「残念だ」「困った」「恥ずかしい」「侮辱されたような気分だ」といったあなた自身の内部の感情があったはずです。ほんとうに伝えるべきは、怒る前の感情の方ではないでしょうか。相手に知って欲しいのは、怒りの感情ではなく、その前にある感情の方ではないでしょうか。怒りは第二感情であり、本当に伝えるべきなのは第一感情なのです。“第一感情 第二感情 怒り”で検索できます。  さて、本題に戻りますと、男性女性に拘わらず、「理解されてない」と感じた時、また「理解しようという態度が見られない」時に怒りを感じるのではないでしょうか。就職難で努力していても仕事が見つからないのに、『まじめに仕事探してるの?』といきなり言われたり、神経質な性格なのでどうしてもこだわってしまう人に対して、『そんな事、気にしなければいいじゃない』と軽くたしなめられたりすると、「理解されてない」「理解しようとしてくれない」と怒りを感じるのではないでしょうか。

kazu-akiko
質問者

お礼

ありがとうございます 誤解を与えてしまったみたいですみません 言葉足らずでした。 私と彼は同棲してるので毎日、顔を合わしています。因みに最近、私らはケンカらしいケンカはありません。彼も私には優しく話してくれるので。たまに、お互いイライラときますが、そんな大きなケンカはないです。あっても一度だけかな。 母と私らは別々に暮らしてます。電車で10分くらいだから、いつでも行ける距離ですが。元々同居をしていましたが、苦痛に感じた様で別々に暮らす様になりました。年齢も年齢なので止めたのですが聞いてくれませんでした。 寂しいと言われたので同居の話しを出したら気が進まないみたいで。どうしたいのか何を考えてるのか分からない状況で 愚痴になってしまい、すみません。誤解を与えてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

ANo3です。 丁重なお礼を頂きまして誠にありがとうございます。 私は、父親譲りの短気者と自覚してますので、母親の言動に対してイライラする事はありますけど、母親と息子の私が喧嘩になったら妻の立場が悪くなり辛い思いをさせるだけですから、妻を悲しませたくないため我慢が出来るのです。 また、母親を扶養するため同居に難色を示す女性が多かったなかで同居を拒まなかった妻に夫の私が感謝して、私も妻の両親を敬って接してますので、妻も感謝してくれて姑になる母親を敬って接してくれるので揉めないのです。 もし、母親の前で夫婦喧嘩になったら、母親は息子の私を庇うでしょうし、妻も姑になる母親に敵対心を持ち敬うことなんて出来なくなるでしょう。 しかし、母親の前でも夫婦仲が良いと嫉妬の気持ちが和らいで息子は嫁に任せたという諦めの境地になるようですから、嫁のアラ探しをしなくなり嫁と姑の関係も良好になるのです。 ちなみに、私の父親は気に入らないと卓袱台(食卓)を引っくり返すような未熟な短気者でしたし、未熟な母親も応戦して茶碗を投げ返すような激しい夫婦喧嘩を見て育ちましたので、私は子供の頃から結婚したら夫婦喧嘩をしない明るい家庭を築きたいという思いが強かったせいか、結婚してからは夫婦喧嘩や親子喧嘩をしないのかも知れません。

kazu-akiko
質問者

お礼

ありがとうございます 貴方みたいな人と結婚された奥様はとても幸せだと思います。私も貴方みたいな人と結婚したかった。 そうですよね大抵の女性はお母さんらの同居って嫌がりますよね。それを快く賛成した奥様。素敵です。 それこそ思いやりですよねー。二人は私に対して申し訳ないとか思わないのかなと思ってしまいました…もし私の母がその席にいてたらケンカなんてしなかっただろうなと思うと惨めになります。私だからするのかなとネガティブが。 二人とも貴方を見習って欲しく思います 大変なのは、後から良い顔をしなければならない私なんだから(T_T)またまた愚痴になりました。すみません。 貴方みたいな家庭に憧れます。二人にレクチャーして欲しいぐらいです。これは冗談ですが。 再度、回答してくださり誠にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 私は、思春期時代の反抗期が激しかった長男息子ですが、成人を迎えた20歳の時に父親が急死して気を取り乱して見苦しい母親に代わり成人した長男として葬儀の喪主を無事に務めてからは母親に頼られる存在になりましたので、母親と喧嘩することはなくなりましたけど母親というのは息子の彼女に嫉妬することはあるようです。 ですから、息子が彼女ばかり優先して母親を蔑ろにしてばかりでは母親も面白くないでしょうから息子に対して怒り出すことはあり得るでしょう。 そして、彼女の前で母親から頭ごなしのように怒られたら息子も彼女の手前もあるでしょうから、口論から口喧嘩にまで発展してしまうことはあるのではないでしょうか? ちなみに、私の妻は姑である私の母親を敬って立ててますから、母親も嫁になる私の妻に対して機嫌を損ねることはないですが、息子の私が妻を優先するようなことがあると「○○さん(妻の名)は幸せだねぇ!□□(私の名)から大事にしてもらって!」という嫉妬のような嫌みをいうことはあります。 しかし、このような些細な嫌みを言われても息子の私が腹を立てずに穏やかに接してるなら喧嘩にはならないもので、私達長男夫婦は新婚当時から実母と同居して38年になりますが、夫婦喧嘩もないですし母親と息子の喧嘩もなく長年穏やかに暮らしてます。

kazu-akiko
質問者

お礼

ありがとうございます 凄く羨ましいです。 そろそろ年齢も年齢なので、同居を考えてるのですが、こういうことになると私ばかり、オロオロしそうで どうすれば、そんなにケンカしないですみますか?基本的にイライラとかしないのですか?彼氏は1週間ずっと仕事で、それでも時間を作ったのに何でそんなこと言われないとダメなん?と周りに聞こえる大きな声で言ってました。 やはり母は彼女に妬くんですね。 確かにそれはハッキリ言われたことあります。息子を取られた。とも。また、そんな妬いてしまう自分がイヤだと。 私はどちらの味方もつかない方が良いのでしょうか。回答者様みたいな家庭が理想です。日々お疲れ様です。たまには奥様と一緒に息抜きして下さいね(^-^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 69歳の母ころしの46歳の息子さん。悲しいね

    今日のニュースで69歳の母ころしの46歳の息子のことがやってました。 その母はパーキンソン病でずっと入院していて やっと一日自宅に戻ったところで犯行したそうです。 息子さんは母の首しめたそうです。 母をこれ以上養うことができなかったそうです。 息子さんはとっても悲しかったと思います。 母さんもものすごく悲しかったと思います。 やりきれません。 つらくてしにたいくらいです。 せめて母さんはあの世で幸せに生きてほしいです。 息子さんは罪をしっかりつぐなって 負けないで生きてほしいです。 みなさんはどう思いますか?

  • 母は息子に童貞でいてほしいもの?

    前に付き合っていた21歳の彼氏は、初めてお泊りをしようという話になった時 彼が「今夜は帰らない」と家に電話したら「子供が出来たらどうするの!」と激怒されてその日は帰りました。 これってお母様が私を心配してくださったからでしょうか? その後、ご両親にはナイショでラブホテルに行った時、彼は初めてだったのに 「口でしろよ、初めてじゃねえんだろ?」と言ったり 数日後わたしがバイトを辞めたら「子供ができたんじゃないだろうな!」と怒鳴ったりしてきたので (きっちりゴムはしたし尚且つ外に出したのに・・・)即別れました! その後私は男を見る目を養い、今はステキで立派な彼氏に恵まれましたけど。 今夜は帰らないと息子が言ったときの母の心境は、やはり「子供が出来たらどうするの!」ですか? 結婚が決まるまではどこの家もセックス禁止ですか?他の彼氏はそうではなかったのですが

  • 母に意地悪したかったから、と息子に嘘をつかれました

    小2の息子に嘘をつかれました。 今日は、以前から計画していた、下の子を祖母に預けて息子と2人で遊びに行く日で、私自身とても楽しみにしていました。 道中、息子と楽しいね!などと会話していたら、 お友達(息子が苦手な子です)が来週から旅行に出かけるんだって!、と言い出し、 少し疑問に感じながらもそのまま過ごしましました。 帰りに偶然、そのお友達の母にあったので、世間話で聞いたところ、行く予定など全くないとのことでした。。 息子に後で確認したところ、自分が嘘をついて、理由はお母さん(私)が楽しそうでイラっとして意地悪したくなった、とのことでした。 嘘をつかれたこともショックですが、それ以上に「楽しそうにしている母に腹が立ち落ち込ませるために嘘をついた」ことに、多大なショックを受けています。 以前も、 お父さんじゃなくお母さんが働けばいいのに、 など、父(夫)が好きで私が嫌いなんだろうという発言をされたことがあります。 息子はわたしが嫌いなのでしょうか? 夫は、「子供はそういうものだ、好かれようとしてどうする。」と言いますが、 本当にそうなのでしょうか? 母子関係が悪いのなら修復したいのです。 いつも諭すように注意することを心がけており、今回も怒鳴ったりせずに、お母さんはとても悲しかった。こういう嘘はいけないし、友達を無くす。というように教えました。

  • 息子の嫁、対応について

    同居のため、なんでも役に立ちたいと 嫁を助けることだけを考えてきたのに 先日、洗濯ものの取り込みをしたあと、台所に降りたとき 嫁と息子が喧嘩をしていたので仲裁にはいったところ 嫁にリモコンで殴られ出血しました そのまま、出ていかれましたが 原因は私にあったそうです 嫁の助けをして、一生懸命に手伝いをし、かばってきたのに どういうことでしょうか

  • 母の息子(僕)に対する悲しみ

    僕は、最近派遣社員として働いていた仕事を辞め、資格を取得し再就職するために勉強している者です。 母とケンカすると、たいてい「中学・高校・大学ってあんなにお前のためにお金をかけてあげたのに実の子供に裏切られた。大金をどぶに捨てたようなもんだ」と言われます。 うちが古風な家の長女だった母は、自分で決めた道と言うのを進ませてもらえなかったようで、自由な道を子供達には進ませたい!と思って、いろんな習い事等をやらせてあげた(らしい)のです。僕からすれば母の言う『自由に、いろんなことを習わせてあげた』という行為自体が既に自由ではなかったように当時は思っていました。今は・・・正直、分かりません。 しかし今は、全部とはいかなくとも、少しでも母に『実の息子に裏切られた』という気持ちをなくさせたいのです。とは言え、中学・高校・大学時代に今更戻れるわけでもないし、当時かかったお金を就職したあとに返す・・・なんて絶対に望んでいるわけもない。定職について安心させる、なんて当然のこと。 どうしたら、母の自分の息子に対する過去の悲しみを減らすことができるでしょうか?おかしなことを聞いているのかもしれませんが、いざ自分で考えるとなると思いつかないのです。お願いします。

  • 母と離れて暮らすことについて

    私は20代前半の女です。 結婚を前提に付き合っている彼氏と同棲をはじめたいと思っています。 住むところは、私の実家から車で3~40分の場所になると思います。 しかし母親がひどく寂しがりで、私がいないとさみしいと言います。 私が友達宅に泊まりに行ったりして家を空けた次の日には 「昨日はあんたいなかったからお母さんひとりだった」など言われます。 ほかの2人の姉弟は上京しており、彼らが帰省して また東京へ戻っていくときには泣き出す始末です。 私は高校も短大も実家を離れ、就職と共に実家に帰ってきました。 その間もひどくさみしかったようで、帰ってきたことがよほど嬉しいようです。 私は母の家事の手伝ったり、グチを聞いたり、まじめな話をよくするので 私がいなくなればそういった相手もいなくなってしまいます。 母は、彼氏のことを嫌っているわけでもなく、 付き合い方に口を出してくることはありません。 彼と結婚するつもりだとも伝えてあります。 しかし彼氏との外泊は禁止されています。 同棲したい、と言えば反対はされないと思いますがかなり悲しむ気がします。 父はスポーツに一生懸命で、母のグチはちゃんと聞いてあげてないし 家事もほとんど手伝いません。 それでも仲は良いようです。 同居している祖母と母は、仲が良いとはあまり言えずケンカすることもあります。 祖母のことで悩む姿もよく見ています。 母を悲しませずに家を出ることは難しいのでしょうか。 アドバイス等お願いします。

  • 同居してます。息子は私になつくのでしょうか?

    夫の両親と6ヶ月の息子と暮らしています。 ほとんどの方は夫婦子供だけで生活されてると思います。 おのずと日中は、母と子供だけで生活するので「お母さん」 の存在は特別だと思います。 私は70歳の両親と同居の為、家事は私が行うので子供の面倒は 両親が見てくれます。ありがたいのですが、子供と向き合う時間が 寝かせつける時ぐらいで、私を特別な存在「母」とは認識できない のではと不安です。 人見知りしてお母さんじゃなきゃダメって泣くような経験をしたい のですが、同居のせいか人見知りもしません。 同居だと「お母さん」が特別な存在になりにくいのでしょうか?

  • 30歳の私に厳しすぎる矛盾した母

    こんばんは。 もうすぐ30歳になるのですが今、彼氏がいます。本当に大好きで毎日でも会いたいのですが仕事がとても忙しい彼で会えるのは週に1回ぐらいです。彼も会いたいといってくれるのですが夜10時とか11時に仕事が終わることが多くなかなか会えません・・・ 私は定時に終わる仕事をしているので体力的にも疲れないので夜10時でも彼に会いに出かけたりします。 けど、そんな私に母は大激怒で最近は話もしてくれません。 確かに遅い時間から出て行くのは悪いと思いますがだからといって仕事を休んだこともないし、自分のことは管理しているつもりです。 「結局あんたはお母さんより彼氏が大事なのよ!」と怒鳴られたり「バカみたいにのぼせてんじゃないわよ!」と怒られたりします。 そこで、納得いかないのが母は若くで離婚したのですが、私が中高生のころは男の人を家に連れ込んだりしてものすごく悲しい思いをしてきました、成人してからも母に彼氏がいるときは朝起きたら母が帰っていないなどということもよくありました。 正直、自分がしてきたことは棚に上げて、私が思い通りにならないとキレまくる・・そんな感じで全く理解できません。 ただ↑このことを母に言うとどれだけ切れるか怖くて言い出せません。 彼に会わせればいいのでしょうが、この状態で母を会わせたらどうなることか・・・・ 私はこんな母でも大好きで、傷つけることはしたくないのですが、同じくらい彼も大切なんです。 なんとか母を説得する方法はないのでしょうか? それとも私が間違っているのでしょうか?

  • なつかない息子

    現在1才5ヶ月の息子がいます。そして今私は妊娠6ヶ月です。 私はよく自分の実家に遊びに行くので息子はとてもおばあちゃんになついてます(私の母) なつくのはいいことなんですが、最近は私を嫌がり、おばあちゃんおばあちゃんです。私に抱っこされるのは嫌で私がそばから離れても泣きませんがおばあちゃんがいなくなると大泣きです。 私と二人のときは私になついてきますが、こんな経験されたかたいますか? 私としてはやっぱりお母さんお母さんとなついてきてほしいです。

  • 友達のような関係の母・息子が増えていると聞きました。

    友達のような関係の母・息子が増えていると聞きました。 知り合いの知り合い位の人の話ですが、高校生の息子と一緒に買い物に行ったり、手をつないだりなど、友達のような恋人のような関係の親子なんだそうです。 最近はそういった親子が増えているそうですが、みなさんの周りにもそういう方はいますか? また我が家はそうだという方はいますか? 最近のお母さんは若い(見た目も考えも)ですが、思春期の男の子がお母さんと手をつなぐということが私は信じられません。 マザコンとは違うんでしょうか…。 女性側からすれば、彼女、奥さんよりもお母さんと仲がいいってあまりいい気がしないと思うし、親離れ子離れができていない気がするんですが。 この考えは古いですかね? みなさんのご意見はどうですか?

このQ&Aのポイント
  • LCP-PAPB02WHのCDプレイヤーで、通常本体に電源が入り、液晶表示部にdISCと表示されるそうですが、dISCと表示されず、SECのみ表示され、そのあとは何も表示されません。
  • LCP-PAPB02WHのCDプレイヤーに不具合が発生しています。通常本体に電源が入り、液晶表示部には正常な表示がされません。代わりにSECと表示されるのみで、その後は何も表示されません。
  • LCP-PAPB02WHのCDプレイヤーの問題が発生しています。電源を入れると液晶表示部にはdISCの表示が期待されますが、実際にはSECの表示になり、以降何も表示されません。
回答を見る