• 締切済み

歩行がゆっくりな母。横断歩道が間に合いません…。

Misaki-27の回答

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.12

すみません。no.11の追伸です。 歩き方の補助、もしかしたら、[後ろから腰を支えて電車ごっこ]が良いかもって ふと思ってしまった。それと別に、ちょっと介護のストレス考えてた。 私自身、介護疲れで頭がイカれていてる。自分が介護する側に立ってみて思う事は 「ツライって言っちゃダメだ。この程度は我慢。相手はもっとツライ筈だ」って 自分の疲労を見ないフリ、気付かないフリしてるって事。 そして、トドメは親から「介護は当たり前!泣き言を言うな」って言われる事。 緊張が途切れた時、自分がどんな行動を起こすか分からないって実感した。 私自身、介護放棄しようかと本気で悩んだ。今、少し回復した所。 kikubarigozenさんも、お母様も本当に優しい人なんですよね。 回りに対する気遣いがよく出来てると思います。だからこそ苦しい。 「人に迷惑を掛けるくらいなら我慢」って言い続けて来たんじゃ無いですか? 私は、そんな頑張ってるお二人だからこそ、誰かを頼って欲しいと思うのです。 先ほど、病院へクレームって言いましたけど、ちょっとした意見として伝えて欲しい。 お二人だけでなく、他にも同じ思いをしてる人が居るんです。けれど、皆が我慢してたら 誰も気付かない。これが当たり前って事で終わってしまう。誰かが気付き、意見を出す事で 色んな便利が生まれるんだと思います。 うちは本当に家族がガタガタなので、世の中が便利になる事を節に願います。 車椅子ねぇ、何をするにも不便ですよね。小回り利かないし、階段登れないし、 事ある毎にスタッフ呼ぶのがキツイ。歩けるならやっぱり自分の足でかなぁ? 付き添うの大変ですよね。転んだらとか考えたら不安で仕方ない。 「モタモタしないで。もっと早く!迷惑掛けてるから」って言いたくなる。 回りの視線って重圧感と、思うように動かない体の板挟み。 「ごめんなさい」って何回言ったか分かりませんね。 私が思う事なんですが、こう言う時は「有り難う」って言ってみて下さい。 「ごめんなさい」って言われると、相手は苛めたような罪悪感にかられる様です。 「有り難う」って言われると何か嬉しくなって、また助けようって気持ちになれる。 ちょっとした言葉の違いですが、印象が大分変わりますよ。 せっかくケアマネさんも付いてる事ですし、楽しめる介護プランを考えたいものです。 失礼なタクシー運転手の言葉なんか忘れて、優しい仲間を探して助け合いした方が ずっと健康的です。

関連するQ&A

  • 横断歩道を渡ろうとする歩行者

    「信号機のない横断歩道や横断歩道のない交差点 横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合や、横断歩道のない交差点に歩行者がいる場合は、必ず車を停止させて歩行者を先に通行させなければならない」と規定されていますが、「横断歩道を渡ろうとする歩行者」とは、直前にいる人はもちろんですが、横断歩道からだいたい何メートル先にいる人まで適用されるのでしょうか?

  • 私は横断歩道に立っていた歩行者に騙されました。

    昨日の午後、私は千葉県船橋市南部で車を運転しました。 市内の信号のない横断歩道を通る前に、横断を待っているように見える歩行者を発見し、すぐに車を停止させました。ですが、車がもう止まっていても、その歩行者はそのまま立っていて、全く渡ろうとしませんでした。およそ5秒後、私がその人が横断しないと思って車を進めようとした際、その歩行者は突然、横断歩道を渡りだしました。しかし、私の車はもう横断歩道を通過していました。ちょうどその時、自車の後ろに警察がいて、その警察もこの光景を見て、白バイで私の車を追いかけてきました。 いったいどうして、このケースは歩行者妨害違反だとされたんですか?それじゃこれから、歩行者が横断歩道を渡り始めない限り、ずっと止まり続けるべきなのでしょうか?

  • 横断歩道に歩行者がいるとき

     私は自動車学校では「横断歩道で歩行者が待っているときは横断歩道の前で停車して歩行者を先に渡らせるように」指導されました。検定のときも横断歩道で歩行者が待っているのに無視して通過したら即失格という風に決められていたと思います。もっとも私が免許をとったのは5年程前の話なのですが,このルールは最近改正されたりしたのですか?私はとにかくルールは守ってしかるべきと考えていますので,横断歩道に歩行者が待っている場合は停車し,歩行者を渡らせるようにしているのですが,それをやると後ろからクラクションを鳴らされることがあります。私は「歩行者が横断歩道にいるときは停まれ」というルールに忠実であるのに過ぎず,それに対しクラクションを鳴らすのは私に言わせれば,「赤信号のときは停まれ」というルールに従い赤信号で信号待ちをしている車にクラクションを鳴らすのに等しい愚行であると思うのですが?

  • こんな歩行者どう思いますか?(横断歩道について)

    私の友達が横断歩道を横断中に事故にあいました。車のほうは法定速度を越えてノンストップで、入ってきたそうです。ドライバーは友達にたいし『あぶねーぞ!』と思ったそうです。(友達は普通に渡っていたそうです) 私はいつも横断歩道で横断しようとする人がいると止まります。ですが反対車線が止まってくれないので結局反対車線があくまで止まって待ちます。(他の車に迷惑に思われるかもしれませんが、車に気を使って歩行者を保護出来ないのは自分でも悲しくて) 時に、横断歩道の標識があるのに関わらず止まっている車にクラクションを鳴らす悪質ドライバーもいます。歩行者への義務を怠るドライバーが多いように感じました。ちょっとみんな急ぎすぎだなーとも最近思うのですが、優しい運転ってあまり現実にはないのでしょうか? こっちは義務で横断歩道を停止するのに、きちんとお辞儀をして渡る小学生などに合うと、『良かった-これからも気をつけようと思ってしまいます』 私は良く散歩に出かけているので、歩行者の気持ちはよくわかります。たまに自分でも歩くと分かるんですよね。そこで質問です。こんな歩行者をどう思いますか? 1.横断歩道を渡る歩行者 2.左折しようとした時、曲がった先の横断歩道を通行している歩行者 3.右折できるタイミングの時、横断歩道を歩行する歩行者 4.駐車場などで遠くから走ってくる車を待たずに横断歩道を渡る歩行者。 以前、私が3をやったときドライバーから怒鳴られました(^^;;)やっぱり車にしか乗らない人には歩行者のこういってなんでも危なく感じるものなのでしょうか?(歩道を走らない自転車や歩行者などは危ないですね) 後、昔の日本では横断歩道の停止義務など習うことは無かったのでしょうか?

  • 横断歩道での歩行者について

    毎日歩いていても横断歩道で自動車が歩行者を優先するところを見たことがありません。道路交通法では歩行者優先でありスピードを減速しいつでも止まれるようにすべきであると思っております。そこで、私は横断歩道では横断歩道は歩行者優先との思いにより車が近づいてきても強引に横断しています。そこで質問ですが、(1)私の行為は正しいでしょうか(法律的にです)(2)私がはねられて死んだ場合、運転者が急に飛び出してきたと供述したら、私のほうが悪くなるのでしょうか?(横断歩道で自殺したと判断されるのでしょうか?)極めてレベルの低い質問ですが、私としては、横断歩道での運転者に対する警察の無指導ぶりが我慢できなくて質問しました。

  • 横断歩道について

    最近ふと思い出したのですが、去年家から駅に向かう道中にある横断歩道で大きなトラックが停車されてその後ろは渋滞になっていました。そのトラックの運転手は、横断歩道の付近で起きた事故で救助?みたいなことをしていました(加害者とかではなく仲裁役?としていました)。 そしてその横断歩道は歩行者ボタンを押さないと信号が変わらないものなのですが、トラックが大きすぎて歩行者信号が見えないし横断歩道じゃないところを渡るには少し危険なものでした。 しかも向こうに渡る横断歩道はそこしかなく、別の横断歩道がある場所は10分ぐらいかかります。 朝ということもあり急いでいたので横断歩道のボタンを押して車の信号が赤になった時に、少し危険ですが車の間を通って渡ってしまいました。 この場合、僕は無理をして渡ったら行けなかったんでしょうか?それともトラックの運転手が悪いのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

  • 信号のない横断歩道について

    信号のない横断歩道では、渡ろうとしている歩行者がいれば車は停止しなければなりませんよね。 私が横断歩道を渡ろうとして、今まで止まってくれた車は10台に1台ぐらいです。 よくあるのが、横断歩道を渡るとき、車が100メートル先からくるのが見えても、私は歩行者優先なのでで渡りだすのですが、その車が全然スピードを落とさずにきて、直前で急ブレーキをかけられます。そして中には、「どこみて歩いてんだ!バカやろう!」と怒鳴られるときもあります。歩行者優先のはずなのに・・・ 信号の無い横断歩道では、毎回手をあげて渡るしかないのでしょうか?

  • 横断歩道を車は突っ切っていいものか?

    片側一車線の道路や中央線のない道路ですと、歩行者用信号機のない、単なる横断歩道が所々に設けられております。 あそこに立って道路を渡ろうとするのですけれど、通りがかるどの車も停まらず、突っ切っていきます(かなり以前にパトカーは停まってくれました)。 交通量の多いそういう所ですと横断するのも骨が折れまして、なんとか車の切れ目を見つけて、早足で渡るしかありません。 そういうものなのでしょうかね?横断歩道が意味を成していないと思いますが…。法律的にはどうなのでしょう? 昔の笑点で座布団係の人の標語がありましたが、手を挙げてみると停まってくれるでしょうか? 停まるのはタクシーだけでしょうか(笑)?

  • 横断歩道について

    私は信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は止まって渡らせます。 確か道交法ではそうなっていますよね。 この間仕事でトレーラーを運転していて信号の無い横断歩道で小学生3人が横断歩道で待機しているのを見掛けたので停車しました。 ところが対向車線で乗用車3台が止まらずにそのままスルーしていました。 4台目の軽自動車がようやく気付いて停車し、小学生は渡ることが出来ました。 気付いているか否か、または車が優先だと思っているのか? 意外と知らない人が多いんだなぁと思いました。 また、別の日に同じように自転車が横断歩道を渡ろうとしていたのを見て停車して渡らせたら後ろからクラクションを鳴らされたこともあります。 皆さんは、信号の無い横断歩道で歩行者や自転車が渡ろうとしている時は停車して渡らせていますか? また、このように知らない人に対してどう思いますか? ちなみにその小学生は渡った後、私に対して「ありがとうございました❗」とお礼を言ってくれました。 私は軽くクラクションでお礼を返しました。

  • 信号のない横断歩道について

    信号のない横断歩道について 通学路に信号のない横断歩道があります。歩行者がいるのにもかかわらずなかなか譲る車がいません。むかつくので自動車が止まるそぶりなくても無理やり渡ったて事故ると当たり屋になりますか? 慰謝料はどれくらいとれますか?受け身とると捕まりますか?