• ベストアンサー

【日本語】配偶者のことを妻と奥さんと嫁と女房と言う

【日本語】配偶者のことを妻と奥さんと嫁と女房と言うのはなぜですか? どういう使い分けをしているのでしょうか? 何が違うの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

●どういう使い分けをしているのでしょうか? 何が違うの?  ↑呼び方が違うのは主体(言い表す人)が誰なのかによって呼び方が違います。 「配偶者」という呼び方は法律的な呼び方です。夫から見た妻。妻から見た夫。お尋ねの場合は夫婦の女性側です。 「妻」は、夫から見た配偶者のことです。妻と呼ぶ主体は夫です。主に夫が身内以外の人にいう配偶者の呼称のひとつ。 「奥さん」というように呼ぶ主体は身内以外の人物です。どこどこの奥さんはとか、誰々の奥さんは、というように「奥さん」と呼ばれる人物と少し距離のある関係の人が言い表す「人妻」の呼称です。 「嫁」という言い方は、配偶者以外が主体です。誰々の嫁。どこどこの嫁。と、いうように嫁である配偶者は、どこどこの家にとか誰々のとかいう属性的な意味合いで呼ばれている。 「女房」という呼び方は、そう呼ぶ主体が配偶者である夫が主です。夫以外の人が誰々の女房は、という言い方をする場合もありますが今はマレです。 いずれの場合も、呼ぶ人と呼ばれる配偶者の女性との関係と地域・年齢など関係で色々な呼び方をされているようですが、どういう人物を指しているのかの結末の意味は同じです。

sonicmaster
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 私は、自分の配偶者を指す時は妻を用いることが殆んどの年配男性ですが、友人などには「家(うち)の奴」とか「家内(かない)」或いは「女房」を親しい間柄に応じて使い分けてます。 しかし、私は自分の妻を「奥さん」とか「嫁」ということはないです。 そもそも、「奥さん」とは他人の妻を指す言葉でしょうし「嫁」とは息子の妻を指す言葉ですから、年配男性が嫁を用いると息子の妻を指してると思われることがあります。 なお、関西出身の友人には自分の妻を「嫁」とか「嫁はん」ということが多い印象を受けますし、東北出身の友人には自分の妻を「嬶(かかあ)」ということもありますので、地域性もあるのではないかと思います。 ちなみに、私は東京生まれの北関東在住者です。

関連するQ&A

  • 自分の奥さんのことは妻と呼ぶのが正しい日本語。

    自分の奥さんのことは妻と呼ぶのが正しい日本語。 嫁と呼ぶのは夫の舅と姑だけ。 家内は家事をする人という意味で正しい使い方ではない。 こういう言う夫、嫁、舅、姑によって言う言葉が変わる日本語を教えて下さい。

  • 夫、旦那、嫁、奥さんなどの言葉の使い方について

    こんにちは。 いつも御世話になっています。 前々から気になっていた事があるので、それについて質問をさせて下さい。 女性の配偶者をさす言葉として、夫、主人、旦那、亭主、などがあります。 男性の配偶者をさす言葉として、妻、嫁、奥さん、家内、女房、などがあります。 女性の立場(妻の立場)から自分の配偶者をさす言葉はどれが正しいのでしょうか? 夫、主人、旦那、亭主のどれも正しいのでしょうか? 何となく私は、旦那と言う言葉は周囲が「あなたの旦那さんは~」の様な形でさんをつけて周りが使う感覚なのかなと。 たまに自分の配偶者を旦那さまとか言っている人が居ますが、基本、日本では身内を下げて言うはずなのでまさか旦那さまとか、旦那さんとかを自分の配偶者に使うのはNGだろうと思いますが合ってますよね? 妻の立場からの言葉: その配偶者が自分をさす言葉: 第三者がその配偶者をさす言葉: この三つの分類を教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記なのですが、亭主が何処に入るのが妥当なのかも教えて下さい。 妻の立場からの言葉:夫、主人 その配偶者が自分をさす言葉:夫 第三者がその配偶者をさす言葉:主人(但し、御主人さまと言う形)、旦那(旦那さまと言う表現) また逆に男性バージョンも教えて頂けませんでしょうか? 私の感覚では下記になります。 夫の立場からの言葉:妻、家内、女房 その配偶者が自分をさす言葉:家内 第三者がその配偶者をさす言葉:奥さん(または奥さま)、嫁(但し、夫の家族限定な感じがします。) 宜しくお願い致します。

  • 童話で奥さん、妻、女房・・・

    素人ですが、童話を書いてみようと思いはじめました。 意外と言葉遣いが難しいです。 たとえば、『奥さん』のことはどう表記したらよいでしょうか。 例)勝次郎の家族は、奥さんと、中学生の男の子そして小学生の女 の子・・・ 例)勝次郎の家族は、妻と、中学生の男の子そして小学生の女の子・・・ 例)勝次郎の家族は、女房と、中学生の男の子そして小学生の女の子・・・

  • 妻のことを奥さんと呼ぶのは?

    自身の配偶者のことをさして、第三者に話すとき、妻と言うことになっていると思います。多分、辞書や用法の辞典などをみるとそうあります。 しかし実際は、「奥さん」というひとが、かなりいます。かなり一般化しており、妻というのが少ないのではないかと思うほどです。(ちなみに私は徳島と広島に長年住んでいましたが、そこではほとんどこの違和感を感じたことが無いので、辞書通りの用法が多いのではないかと思います。大阪の人と、やはり東京の人(現在東京ですが)で、「奥さん」というのをよく聞きます) 松下幸之助の講演録音などで、自身の配偶者を、やはり「奥さん」と言っていました。この用法は、関西地方では一般的なのか、あるいはどこかの時点から一般化してきたものなのでしょうか。あるいは一種の尊敬・追従的な意味合いを込めた冗談のようなものとして、本来、相手や第三者の配偶者の人称名詞である、「奥さん」を自身の配偶者に使い始め、広まったというようなものなのでしょうか。あるいは実はそっちが歴史的に古い用法なのでしょうか。 漱石などでは自身の妻は「細君」といっていたと思います。やはり他人の配偶者の場合と、自身の配偶者の場合では、使い分ける方が、個人的にはすっきりした感じがしますが。多分第三者をさす敬称的な語を、本来へりくだって謙譲的に扱うべき身内に使っている不自然さといったような。(多分、細君も妻も、そういった意味合いだったと思います) いずれにせよ、そのへんの語の発生的ないきさつ、多少のヒントでもよいのでわかる方教えてください。 (また、my wife, your wife, my spouse, your spouse これら配偶者をさす語を、自身のと他者のとで、同じ単語で扱うか、別の単語で扱うかには、存在論的な、文化的な相違があるようにも思えます。平等性・相対性を重視するか、特別性を重視するかといったような。)

  • 嫁と妻(奥さん)の違いについて

    つまらないことを質問します。 旦那は私のことを紹介するときに、「うちの嫁」と紹介していました。私としては「自分の妻(奥さん)」と紹介をしてほしいと思っていました。 一度「うちの嫁」と言う紹介の仕方が嫌だから変えてほしいと頼んだことがありました。くだらないと言われましたが・・・ 旦那の友人たちは奥さんのことを嫁と紹介する人はいません。 義母たちが私を嫁と紹介するのは分かるのですが、旦那にはあまり言われたくありませんでした。「うちの」と言う言葉もなんか嫌でした。 くだらない質問ですみません。私の考え方がおかしいのかとは思うのですが、皆様はどう思いますか?

  • 自分の妻の呼び方で「奥さん」っておかしくないですか??

    私の周りの男性で、自分の妻(女房)の事を言う時、「奥さん」って言います。「さん」付けするっておかしいと思うのですが皆さんはどう思いますでしょうか? 例えば身内の親を紹介する時に「お父さん、お母さん」→「ちち、はは」と呼びますよね。 そう考えると「奥さん」→「妻」「女房」になるのではないでしょうか?

  • 【日本語】自分の結婚相手のことを妻と言い、自分の子

    【日本語】自分の結婚相手のことを妻と言い、自分の子供の結婚相手を嫁と言い、他人の結婚相手を奥さんと言う。 妻と嫁の違いってそういう認識で良いんですか? なんで自分の子供の結婚相手は嫁って言うの? 妻の語源は? 嫁の語源は?

  • 男性の方へ 配偶者の呼び方

    ご結婚されてる男性の方へお聞きします。 配偶者の女性のことを、 外で、何と呼んでますか。 「うちの奥さんが~」 「うちの妻が~」 「うちの嫁が~」 「うちの女房が~」 「うちの家内が~」 「うちのものが~」。。などいろいろありますね。 是非よろしくお願いします。 ちなみに 私(20代女性)の立場から言わせていただくと、 以前どこかで聞いたのですが、 「奥さん」や「家内」などは、 女性に対して、男尊女卑的な所が少しある呼び方だそうなので、 「妻」「嫁」「女房」などがいいです。 (特に、「うちの妻が~」っていう呼び方は、 なんかセクシーで一番好きです☆) みなさんよろしくお願いします。

  • 人前で配偶者(夫・妻)の事を何と言っていますか?

    人との会話の中で、自分の配偶者(妻・夫)の事を何と表現していますか? 例:「うちの○○はいつも帰りが遅い」   「うちの○○は料理が上手い」 夫・旦那・亭主・主人・あの人・名前・あだ名 妻・女房・奥さん・連れ合い・名前・あだ名 などいろいろあると思います。 話し相手や状況によっても違うかもしれませんが、パッと浮かんだのは何でしょうか?

  • なぜ配偶者を「嫁」と呼ぶのでしょうか?

     同僚の既婚男性たち(20~30代)のことなのですが、人前で妻のことを話題にする時、「嫁」という呼称を使います。  「昨日、うちの嫁が……」  「たばこを吸うと、嫁が嫌な顔をするんだ」  というぐあいです。  彼らはどういう心理で、妻を「嫁」と呼ぶのでしょうか。  個人的に、「嫁」というと、男性側の家のために家のことをする人、という意味を感じ、見下しているように思えてしまうので嫌いです。  結婚は、男も女も自分の家から出て、二人で新しい家庭をつくるもので、どちらかがどちらかの家に入るというものではないと思います。  加えて、彼らの妻は皆仕事を続けています。うちの職場は職場結婚が多く、彼らも職場結婚で、夫婦同じ職場で働いています。  彼らが妻のことを、「嫁」「うちの嫁」と呼ぶのを聞くと、『「うちの嫁」も何も、夫婦二人で新たに家をつくったんだから、そもそもあなたの家じゃないし、だから彼女があなたのためにあなたの家に嫁いだんじゃないでしょう』と思います。  ついでに、『家のことは「嫁」がやるもの。当然、夫の世話もするのが「嫁」』という意識がもしかしたら根底にあって、そういう呼び方になっているのか、という考えも浮かびます。  家の中のことはわかりませんので、こういう彼らも実は、家に帰れば家事に精を出しているのかもしれませんが。  いろいろある呼称の中で、彼らはなぜ、「嫁」という呼称を使うのでしょうか。