• 締切済み

賃貸の場所などで悩んでいます。

引っ越し先がなかなか決められず悩んでいます。 一件目は公営団地で、家賃も29000円ほどで部屋も広く、初期費用も10万はいかずにコスパは文句無しに気に入りましたが、エアコン無しなので購入する必要があり、退去時の時の心配や最寄り駅からの距離がとても遠く、バスで行ったら15分ほど、自転車ですと慣れてないのもあるかと思いますが大体25分程かかりました。恐らく徒歩だと坂もあるので60分以上は掛かるかと思います。 二件目は駅から徒歩で10分程度の通勤に便利な物件ですが、家賃は43000円で初期費用が172.000円掛かります。相場として安い方かと思いますが、貯金をしたいので出来れば極力安く抑えたいのが本音ではあるので、一件目の団地が希望ではあるのですが、原付や車を買うなどは必項だと思いますし、雨の日等、仕事や用事で深夜遅くなってしまったときとかを含めてこのような立地で果たして毎日通勤出来るのか非常に不安です。 初期費用はお金をケチらずに利便性を考慮して駅から近い方が良いでしょうか? それとも初期費用は無しに越したことないでしょうか? 団地住まいも今まで経験無いのでその辺のお話もお聞きしたいです。 私は30代男性単身者で、10月の末に引っ越し予定です。

みんなの回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.8

質問者さんが今とこの先、どういう進路や暮らしをする可能性があるかです。 今、正社員で1カ所からの所得で貯蓄もあって全体として余裕があるなら別ですが、失職や休職して、やむをえず掛け持ち仕事をする人も結構います。 長い間にはそのような状況も考えられるわけで、掛け持ち仕事をするなら尚更交通の便がかなりものを言ってきます。 まあ掛け持ち仕事の話はたとえとして書いたまでですが、質問者さんが時間を切り売りして生活しているご身分ならば、時間は買える場合買った方がいいことは多いです。 いくら以上だと高すぎるかも、その人ごとに異なります。 ご自身の時給って知ってますか? 月給年収でもらっている場合も、通勤時間コミで計算して、1時間いくらもらえているのか出してみましょう。 私や夫はいつも大体の時給を知っていて、それを基準に、お金を出すべきサービス、出すべきでない部分を決めたりしています。 1時間3000円稼げる年配の人なら、休日用事で結構疲れたら、1000円のタクシー代はケチる意味があまりない、などです。 バス片道15分と言うと、雨の日や渋滞等で前後する分で、35~40分は見ておく必要があるのでは? 時給1200円として、行き30分と帰り30分だから1200円、それを20日分とすると24000円ですね。 29000円で安く借りられても、高い方に住んでいれば稼げる可能性のある24000円以上を逸する物件だから、5万30000円の家賃払ってるのと同じという見方もあるのです。 実際はそんな計算通りに生活コストの差がつくわけじゃないですけども、まあ目安にはなりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.7

参考意見、ということで、二つ指摘しておきます。 1,金銭的には、公営住宅の方がダントツです。  民間のアパートは、二年ぐらいで家賃の更新を  強要してきます。  その点、公営は、退去の時まで含めて良心的です。  民間だと、退去時に色々と難癖つけられ  諸経費を請求されたりします。  水道などのメンテもしっかりしています。   2,米国の研究ですが、通勤時間が長いのは  給料が40%上がって、初めて釣り合いが取れる  そうです。    米国では幸福を科学的に調べる、という研究が盛ん  ですが、通勤時間と幸福の感覚を調べた結果  通勤時間が短いのは、給料の40%アップに相当する、  そういう結果が出たとのことです。  何事も、数字に出してしまう、いかにも米国的ですが  参考にしてください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#213708
noname#213708
回答No.6

今でも物件をお探しでしょうか? 2件目 駅から徒歩10分。30代男性なら、なんら苦はないとも思えるが・・・ そうでないと、駅の目の前の 電車の音がガンガンの高家賃物件になるのでは? 私は50代のオバサンだけど、私からすれば30代の男性なら、これから充分、貯金もできる。車を買うのは貯蓄できてからと!原付も! しかし、30代の人の、その悩み事態も なんだか うらやましいです。 体に気をつけて がんばってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.5

都内なら、もっと安くて良い物件があります。 面倒かもしれませんが、あなたが住む所なのでもっと良く調べて探しましょう。 4万以下の物件もありますよ。 何所の区に住みたいのかはわかりませんが、もし少し奥に入っても構わないのなら、安くて良い物件が沢山ありますよ。 例えば、東武東上線の東武練馬とかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cutustia
  • ベストアンサー率10% (24/219)
回答No.4

毎月掛かるバスの運賃や原付や車の毎月掛かる維持費を考えたら、僕なら2件目を選びますね 最寄りの駅までバスに乗らなければいけないようなところは近所に安いスーパーを探すのも大変そうです。 初期費用はこの際おいておいて月の差額が1万3千円なら上記の事を考えると大差ないと思います、それどころか2件目の方が安くなりそうな気もしますね。 まぁ僕は一人暮らしの経験のない中学生なのでこの回答に信ぴょう性があるかどうかは自分でも不明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254326
noname#254326
回答No.3

私だったら2番目の物件ですかね。 パッと見だけだと14000円の家賃の差や、7万円以上の初期費用の差が出ますが、最寄り駅までの移動を考えると自転車の購入費や駐輪場代を払ったり、バス代を払ったり、終バスを逃したりめっちゃ疲れたり体調が悪いときのタクシー代で、早々に差が埋まってしまうような気がします。 歩いて1時間?働く前から体力がなくなりそう(苦笑) バスが5~10分おきに深夜まで走っているなら再検討の余地ありですが…。 駅までの距離だけで私としては公団はナシですが、それに加えてエアコン購入が必要なら初期費用の差額なんてないも同然です。 ちなみに車や原付の話は公団に住む場合の話ですか?2番目の物件なら車・原付は不要ですか?それなら維持費も考えるとますます公団に住む意味がないと思います。 >初期費用はお金をケチらずに どれくらいそこに住むのかによると思います。 一瞬だけ手元からお金が無くなることと長い目でどちらが得かを考えることを混同しないで、ましてや快適な住環境への初期費用を「ケチる」という表現をするのは少々違うのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.2

1軒目は、バスが来ている公営団地であれば、最寄り駅はそのバス停ということなんだと思います。 決めるにあたっては、次のようなことを考えるといいのではないでしょうか。 ・通勤時に合計何分かかるのか、それが1日に2回(往復分)あると合計何分になるのか。それが自分の時間を圧迫しないか ・職場で交通費はバス代まで出るか ・終電および終バスは何時か

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

2番目ですが、家賃が4万3千円で、最初にかかる費用が172,000円もかかるのはおかしいです。もしかして関西方面ですか? もし都内なら1ヵ月分か2ヵ月分です。なので最初にかかる費用は、10万以下で入れます。 もう少し物件探しをお勧めします。

amaguriamakida
質問者

お礼

回答ありがとうございます。こちら関東住まいです。費用は敷金、カギ代、火災保険、仲介手数料、前家賃と日割りを含めた金額でした。やはり高いですよね?仲介手数料が入ってるからでしょうか。物件2つとも取り押さえはしてあるのですが、もう少し冷静に考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らしか、娘夫婦の持ち家マンどちらに引っ越…

    現在、2LDKに一人暮らしをしています。 家賃(駐車場込) 79600円 駅まで坂あり自転車で10分 通勤30分 プロパンガス 悩んでいる所 1K 家賃(駐車場混み)69000円 駅まで平坦な道徒歩10分強 通勤30分 プロパンガス 初期費用は、かなり安く驚きました。 娘夫婦宅 分譲マンション 生活費は、今払ってる家賃並に入れる予定 私が使う部屋は6畳 通勤乗り換え2回で、45分 都市ガス 物件を、押えて頂いてて明後日契約の予定です。 持病がありますがしょっちゅう悪くなる訳ではなくたまに症状悪化して、ダウンすることあり。 娘夫婦は、とても心配してくれていて来たら良いのに…と言ってくれていますが新婚のため気が引けてしまいます。 私は、現在正社員で働けていて、どうも踏み切れず決めかねています。 皆様なら、どうしますか? ご意見お聞かせ頂けたらと思います。

  • 渋谷近隣の単身者用の賃貸物件について

    この度渋谷から明治通りに徒歩10分ぐらいの会社に勤めることとなりました。 現在の住所からの通勤が困難であり、通勤自体が嫌いなため交通機関を使うのでなく徒歩で通える範囲(渋谷から1.5km前後、徒歩20分ぐらい)で単身者用の物件に引っ越そうと思っているのですが、バス、トイレが共用でないという最低限の条件で探すと、中々家賃が高く最低でも6万円前後となります。 会社から交通費は出るものの、家賃補助は無いので家賃に6万かけるよりは交通機関を少しぐらいつかってもいいかな~と思ったのですが渋谷からですと路線が多く、中々候補すら見つかりません。 ですので渋谷から乗り換え無しで3~4駅の範囲内で家賃の安い地域をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 具体的な条件はバス、トイレが共用でなく家賃が5万円前後でと考えています。 渋谷からその範囲内と条件であれば5万円は厳しい、という答えでもいただけると、渋谷近辺で探す後押しとなりますのでありがたいです。 具体的な物件名は結構ですので、○○駅の近くや○○線などと教えていただければと思います。

  • 賃貸マンションについて相談です。

    賃貸マンションについて相談です。 今、二つの物件で悩んでいます。 1件目は、家賃85000円、設備充実、3階角部屋、広さは30平米くらい、駅から徒歩2分、治安まずまず、街並み綺麗、県内一の繁華街まで徒歩15分、職場まで電車の乗り換えなしで35分くらい 2件目は、家賃70000円、設備は並、6階中部屋、広さは36平米くらい、駅から徒歩10分、治安微妙、下町風情、学生がとにかく多い、職場まで一度乗り換えありで一時間くらい、コンビニやスーパーが多い 当方、月収手取り180000円、そのうちネット代、ケータイ代、生命保険代で20000円が毎月必ず消えます。 皆さんなら、上記条件下ではどちらを選びますか? よろしくお願いします。

  • 2件の賃貸物件で迷っています。

    新婚で新居を探している31歳兼業主婦です。 埼玉にある2件の賃貸物件で迷ってます。 物件Bで申し込みをしていて、今度契約に行こうと思っていたら、 (すっかり忘れていた)キャンセル待ちをしていた物件Aから連絡があり、物件Aも契約可能との連絡があったのです。 早々にどちらかは断らなければと思っているのですが、主人と意見が合わなく、迷っています。 皆さんはどちらがいいと思いますか? ◆物件A ・新築 ・オール電化 ・徒歩10分 ・スーパーまで徒歩10分(駅までのルートではない) ・3階建ての3階 ・48平米の1LDK ・敷地内に駐車場付き(9,500円/月) ・家賃(88,300円/月) ・初期費用(値切ったので29万円くらい) ◆物件B ・新築 ・都市ガス ・徒歩5分 ・スーパーまで徒歩5分(駅までのルートではない) ・3階建ての2階 ・42平米の1LDK ・敷地内に駐車場なしのため、近隣駐車場(徒歩5分の駐車場で8,000/月) ・家賃(84,000円/月) ・初期費用(39万円くらい) ・収納は物件Aより若干狭い 以上です。 主人は物件Aが良いとのことです。 駐車場が目の前にあると安心みたいです。あとリビングが2帖近く広いためです。 私は物件Bが良いと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 初期費用なども考慮すると、2年間住んだ場合、あまり金銭的には変わらないと思いますが、ただ、2年後に更新をした場合に、ここから月々5,800円の差が出てきます。 埼玉圏内で物件Bでも高いのに物件Aは高すぎと思ってしまいます。 更に駅からも近いし、2階だし(3階は部屋が暑いし、忘れ物したときなど、階段を上り下りするのも面倒そうだしとか思ってしまうのですが、実際はどうなんでしょうか・・)、駅からは近いし、やはり物件Bが良いと思ってしまうのですが、主人の車のことを考えると、私は我がまままのでしょうか。 この場合、主人の意見に従ったほうが丸く治まるのかなとも思うですが、どうも物件Aのメリットがよく分かりません。 主人の薦める物件Aのほうが良いというメリットがあれば沢山聞きたいです。 アドバイスを頂けると嬉しいです。 宜しくおねがいします。

  • 賃貸マンションについて

    駅から徒歩5分以内で50M2位の広さの新築マンションだと (1)いくら位~いくら位なものでしょうか?(東京駅まで30分以内でいけるエリア) (2)この駅は、お勧めってありますか?(東京駅まで近い割に賃貸料が安い駅) (3)マンションは何故、雨戸が無いのでしょうか?(ガラスは割られるリスクが高いので雨戸があるマンションがいいのですが、有りますか?) (4)北ベランダや西ベランダの日当たりってどうなんでしょうか? (5)部屋の引き戸に鍵はどう付ければいいですか? (6)13階建てのマンションで、あなただったら何階に住みたいですか?又、一階のメリット、デメリットを教えて下さい。 (7)あなただったら(ア)通勤片道1時間30分で家賃0円と (イ)通勤30分で家賃20万だったら、どちらに住みたいですか?

  • 2つの賃貸候補

    現在引越しを考えており、最終的に2つの候補に絞りました。 しかしその2つが甲乙つけ難く、悩んでおります。 当方女性 男女2名の入居予定 車有り 初期費用は1が20万、2が25万です 二つとも1LDK40平米の物件 皆様のご意見をお聞かせください。 1、家賃駐車場込み7.6万の物件 リビング12畳と広め キッチン・バス・トイレなど比較的キレイ 駅徒歩5分 職場まで電車35分 駅周りには小さいスーパーが1件のみ コンビニ徒歩3分 それ以外の施設(ドラッグストア・レンタルビデオなど)は自転車5分~10分でなんでも揃う環境 閑静な住宅街 2、家賃駐車場込み6.9万の物件 リビング9畳と狭い 1と築年数はほぼ一緒だが全体的に古め 駅徒歩10分 ターミナル駅 職場まで電車25分 1より都心寄り 駅から自宅までの道のりでなんでも揃う(24時間スーパーなど) 自宅斜め前にスーパー 電車の高架沿い(部屋に入れば騒音は気にならない、人通りも多く明るい道) 設備的には断然1ですが 住環境で2も捨てがたく悩んでいます。 貯金もしたいので2の家賃はとてもありがたいのですが LDKが狭いため、生活していく上で不満がたまらないかが心配です。 (ソファをか、ダイニングテーブルセットか、どちらかしか設置できそうにありません。 床に座って食事をすることに抵抗があるのですが慣れるものでしょうか?) どちらがいいか、アドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸おすすめ地域

    引っ越すに当たって以下の条件で探そうと思っています。 ・通勤1時間以内(新宿) ・家賃 約8万円以下 ・30平米前後 ・駅から徒歩20分以内 引っ越しはまだ先ですがまず地域をJR中央線、小田急線、京王線沿線で探そうと思っています。自然が少しでもあって静かなところに住みたいです。 とりあえず、上記沿線でおすすめの地域(駅)を教えてください。遊びに行ってでもいいですし、住んでいる方の生の声が聞ければ一番いいです。あと通勤に関してなどもアドバイスください。

  • 浅草橋まで通勤し、横浜の住居を探しています。

    10月より浅草橋に近い会社に転職することが決まり、横浜の住居を探していますが、横浜方面についての家賃知識が全く無いため、どの辺りが良いのか全く検討もつかない状態で困っています。 家賃は5.5万円台を上限、横浜駅周りに徒歩で10分前後に考えています(勿論安いにこしたことはありませんが)。 通勤の利便性、家賃相場、生活環境、治安等と思われる所があれば是非お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 横浜転勤予定  住み良い場所を探してます

    年末から 横浜に引越し予定です 会社は横浜駅から 徒歩5分くらい 従いまして 住まいを探してます 自分は独身で希望は 1DKとか 2Kで 希望通勤時間は 30分くらい 家賃は 8万円くらい希望です また通勤の便がよいこと 電車本数が多いこと その他希望は 近くにスーパーがあること できれば2件ぐらいです また 横浜勤務のサラリーマンで 人気のある場所(暮らしやすい)はどこら辺ですか?? 私は神奈川県はまったく無知なので おねがいします。

  • 引越について

    現在、勤め先から徒歩圏内に住んでいるのですが、その賃貸の費用が 結構負担になってきたので引越を考えています。そこで、 (1)徒歩圏内の安い物件に引っ越す (2)クルマ通勤内(15分ほど)で市内の(1)より安い物件に引っ越す (3)クルマ通勤内(40分ほど)で市外で利便性が高く、(1)と同等の物件に引っ越す で考えています。単純に安さなら通勤費が出ることを考えると(2)なのですが、 自分の住んでいるところが田舎でございまして、(3)のように近隣市に引っ越す ことで、買い物などのし易さ、出掛ける場所の豊富化などの利点が望めるのです。 また、(1)に関しては(駅が近いため、駅を使うことはほぼないのですが家賃が相場より高いです) 賃貸料が安くなることで、物件の築年数なども高いものしかなく、それならば(2)(3)にして、 多少でも良い物件に住んだほうがよいかなと考えております。 そこで、質問なのですが、(2)(3)のように通勤時間が長くなることによって、 単純に通勤時間が長くなる、という事以外に困ることや不便なことは出てくるでしょうか? 例えば、タイヤなど、クルマ関係の消耗が激しくなるなど、です。 また、これはよければですが、以上の3つの場合でしたら、自分だったらどれを選びますか? 理由もつけて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • スキャナーのアンインストール方法とは?再度アンインストーラーアドレスを教えてください。
  • スキャナーをアンインストールする方法がわからない場合、再度アンインストーラーアドレスを確認してください。
  • スキャナーのアンインストールが失敗した場合、アンインストーラーアドレスを再度指定してください。
回答を見る