• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男女とも付き合ってみてやっぱりなんか違う?)

男女とも付き合ってみてやっぱりなんか違う?

blazinの回答

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.5

貴方の息子さんは凄く大人だよね? そして、 そういう話を出来ている、 貴方と息子さんの関係は凄く良好な証。 素敵な彼氏とのご縁は中々得られなくても、 貴方の息子さんは立派に育っている。 既に息子さんは、 自分のスタイルを持っている人。 スタイルとは、 自らの活きた経験が彼自身に齎したもの。 彼の中では、 そういう風に自分の中の感性&感覚と付き合っている。 彼には既に、 自分の感覚によって「得た」ものがあるから。 だから自信を持って自らの感覚を語れる。 当然貴方にも貴方の感覚がある。 親子だからって、 同じ感覚を受け継いでいなくても全然問題無い。 貴方は、 結構外れくじを引くタイプなんだよ。 その理由は、 見える範囲だけで相手を美化しやすいから。 相手の一部分に対して、 強いキラキラを見出せる長所もあるけれど。 その一部分に囚われやすい短所が背中合わせとも言える。 勿論最初は、 相手の良い部分から評価していくんだけれど。 その良い部分への評価の強さ(美化)が、 相手の悪い部分(でも等身大)との折り合いを悪くさせる。 ⇒きっとこの人には、 こういう部分位ある筈だ。 きっとこれ位持ち合わせている筈だ。 ある程度相手を評価して、 相手の方に近づきたくなった時点で、 貴方の前には好意のレッドカーペットがさーっと敷かれる。 別に敷いても良いんだよ。 敷く事で、 自分自身を盛り上げたり、 相手の良い部分をより丁寧に感じようとしたり。 そういう効果としてはプラスだから。 貴方の場合は、 自らが敷いた好意の敷いたカーペットを、 好きになった相手がきちんと歩いてくれない時、 自分が思ったように歩いてくれない(はみ出す)時、 強い違和感&懊悩を抱えてしまう事が多い。 貴方自身がバランスを崩しやすい。 貴方は、 自分の敷いた好意のカーペットの上で立ち止まり、 時にはしゃがみこんで色々考え過ぎてしまう。 そうやって色々考え過ぎているうちに、 相手は相手のペースで前に進もうとする分、当然ズレる。 貴方が座り込んだ事で、 カーペットには更に皺が生まれる。 気付いたら、 カーペット自体がペロンとめくれてしまう。 貴方自身の足元が、 貴方と好きな人の足元がカーペットの外にはみ出してしまう。 主観の貴方目線で言えば、 相手が思ったようなものを持っていない。 そう感じさせた事が、 自らのカーペットはみ出しを生んだんだ。 そういう事になる。 貴方の中では、 良いなと思えばカーペットを敷き、 その上を気持ち良く歩けなくなれば撤退する。 そういうスタイル。 友人が怖いと感じたのは、 貴方の動きにはやや盲目的「猪突」の匂いがするから。 良い部分を嗅ぎ取って、 それをクンクンと手がかりに相手の方に前かがみに。 前かがみの時点で、 冷静に(丁寧に)求めていく感じでは無いじゃない? 見たい部分だけに引き寄せられている感じ。 自分と合う筈だと思って近づいていく姿は、 想像するとやや不穏で重厚的なイメージにもなる。 自分が嗅ぎ付けた匂いに対して、 それに見合う何かが得られないと分かると。 貴方はくるっと背中を向けてしまう。 そして、 また直ぐにどこか匂いの在り処を探そうとしていく。 勿論、 貴方もそういう自分を歳相応の「糖衣錠」でやっている。 表面的にはみ出るような、 そんな子供のようなジタバタでは無い。 それでも、 自分がいつもしている事がワンパターンになるのは・・・ 貴方が求めていくスタンスがワンパターンだからでもある。 息子さんはまだ、 心の寂しさなんて背負っていない。 これからどうにでもなる。 自分のペースで描いていける。 貴方は、 寂しさを背負ってしまっている。 加えて仕事上のゆとりの無さも、 気付いたら凄く最短距離で良い人を見つけたい。 出来るだけ早く、 そして都合良く合流したい。 そして新たな拠点を構えたい。 気付いたらそんな、 足元に見合うようで、見合わない気持ちのソワソワを生む。 それは、 相手への見方を少し甘くしてしまう。 自分が欲しい部分を中心に見ようとしてしまう事で、 相手の全体像やバランスを見誤ってしまう事もある。 しかも、 相手に貴方側の不器用さを見透かされる事で・・・ 相手からマイペース返しをされてしまう。 貴方が幾ら何かを思っても、 いや俺はこう思うから。俺はこう考えるタイプだから。 相手のマイペースに翻弄されてしまう事も多い。 それによって、 貴方自身最後には心が冷めてしまう。 貴方にも心当たりはあるんじゃないの? 貴方は自分歴=年齢として、 貴方なりに自らの心の凸凹も理解しつつ、 自らの傾向には貴方なりの対策を考えていく事。 相手だって選べるんだから。 そういう意味では失礼には当たらない。 相手から見ても、 付き合うと決めた後の貴方の姿は、 どちらかと言えばガッカリさせる事も多いのかもしれない。 柔軟性が無いというか、 一つの事にもつれ過ぎて弾み方が△というか。 貴方から見た相手、も大事なら。 相手から見た貴方、も大事になる。 貴方は貴方が良いなと思える自分自身を。 大切にしていけると良いよね☆

fukema
質問者

お礼

blazin様 いつも本当にありがとうございます。 そして、最近の私は本当に素敵とはほど遠い幼稚な自分がいます。 私は嫌われる人に恐らく嫌われる感じはあると思います。 ジムのイントラさんに「持ってないものがないっていう感じ」と言われたことがあります。 他人さまから見たら何不自由なく悠々自適な感じにうつったりもするようです。 このイントラさんはこういうことも嫌味なく話せる方なので会話も成立します。 お互いがさらけ出せるなんだか不思議なジムのイントラと生徒の私です。イントラさんは年上の58歳の女性です。 これも偏見なのかもしれませんが、育った環境というはやはり時が経つにつれお付き合いする間に顕著に感じるものがあるのは思います。 自然と離れていく人は離れていくというのは時間経過とともに感じてしまうところです。 私も今経営者として今までに経験したことがないことに直面しております。 先日、友人と友人のフィアンセと話をさせてもらいました。今直面しております経営につきまして初めて他人様に話をしました。こういう話がその時に初めて会った方でも瞬時に私の感覚のなかに感じるものがございまして話し込んでおりました。これは的が外れているのかどうかも真実はわかりませんが・・・ 私は息子に「私にはリーダーの資質もなければ、会社経営に関する揺るぎない信念もない、経営の根拠も裏付けも説明ができない、私はそんなものだから」と息子に話しますと、息子は「俺はリーダーの資質も備わっていると思うし、それをできない出来ないと言っているのがあなた、あなたならできるよ、おれはそう信じている、俺がいるじゃないか」と・・・ blazin様が書いてくださったように本当に頼りになる息子に育ってくれて心の支えになってもらっています。 お人の人生は様々で良い悪いもなく、幸せに生きてきた人は独特なおっとりした優しさがあったり、人に意地悪されたことがないから自分もしない。人は自分が好きと思っているから天真爛漫な発言もされたり。オトナになるとそんな無邪気ばかりでは通用しないところもあります。 人としてのたしなみ、辛いときに合ったときのきちんとした対応ができるか、トラブルを招くようなことは避けるとか。 人との距離をはかりながら適切に対応すること。 そんな年齢になっているかなとも思います。 blazin様、良く書いてくださる私が私を良いと思える自分。 やはりここに行きつきますね。そうすることが一番他人さまから見ても素敵な人に見えるのかもしれませんね。 いつも振出しに戻っていますが、こうしていつも私はをみてくださり、今回のメッセ―ジも印刷して読み返しております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男女間の友情は成立しない?

    何年も友人だった男友達とこの間カラオケに二人で行った時、相手は酔っていたんですけど、そのうち、私に抱きついたり手を繋いだり、●●(私です)が彼女だったら幸せなのになー、などといい始めました。 他の相手だったら気にしませんし、酔った上での発言と行動なので、真に受けたりはしてません。 その友達とは今もちゃんと友情は成立してると思ってます。 その時、友達は酔っていたし、もしかしたら、好きな子とかいて、その事で何かあったから寂しくなっちゃってそういう行動にでたのかとも思いました。 それでも「彼女だったらいいのに」だなんて、同性の友達のように扱ってくれていたなら言わないと思いました。 異性扱いでも「友達」の部分が優先されている感じならいいんです。 でも「友達」としてより「異性」として扱われたみたいだったので、とってもショックでした。 この件のちょっと前に、仲の良かった男友達に告白されて、その時も、同性と同じような友情がそこにあると私が勘違いしていただけだったんだ、ってショックだったから、余計気になるのかもしれないです。 あと、彼氏から「男は“女としていいと思う相手”じゃなかったら親しくならない」といわれたのも、誰もがそう考えている訳でないと思っても、引っかかってしまいます。 相手の価値観次第で、同性と同じように、男女間の友情はちゃんと成立すると思っていました。 でも、自信がなくなってきました。 やっぱり友情が成立してても、異性は所詮異性なんでしょうか。 同性の友達と付き合うような感覚にはなれないものですか? 男性は、私の彼氏のように「女としていいと思う相手」じゃないと友達になったりしない、と考える人も多いんですか?

  • 男女問わず質問です

    次のことについて、よくわからないので皆さん、教えてください。 (1)なぜ女の人は、男の人にくらべて 同性同士の付き合いを うわべで付き合っている人が多いのですか?あと、全員ではないけど、うわべの付き合いをしている率が多いんですか? (2)なぜ女の人は、(友だち関係など)男の人に比べて「裏と表」がある人が多いのですか? (3)あとなぜ、自分自身のことについて話す相手は、自分が仲良くなりたいと思っている人が多いんですか? 相手が自分自身のプライベートについて話してきたときは、自分に心を開いてくれている、仲良くなりたいのかなぁと思ってもいいですか? (4)なぜ軽い付き合いだけの相手に、本当のことを話さないのですか?(例えば、「子供が学校でこういう問題を起こした」とか「うちではこういう家庭の事情があってさ」「わたしは中学のときいじめにあっていた」「わたしは中学の修学旅行に行かなかった」など 私は逆で軽い付き合いの人にでも、ストレス発散のため、いろいろな自分の話しをしてしまいます。 教えてください。

  • 男女の差

    みなんさは、生きているうちで男女の差をいつ感じましたか?私は男なのですが、よくわかんないなーってふと思いました。小学校のころは女の子のほうが足も早くて背も高くて力もあって、男子のほうが弱いなんてこともザラにありました。それが中学生になると、あれ?みたいなりました。運動会の練習になると、あれ?全然 走らないしやる気ない、みたいな。まあ中一なんてちょっと前まで小学生なのであれなんですが、中3になるといつのまにか男子のほうが強かったり、背が高かったり、明らかにパワフルになってました。 高校になると、昔 同じくらいの背の高さだった女友達がいつのまにか凄く背の低い人になった(すみませんなんか失礼で)感じで驚きました。 話している時の目線がいつのまにか下向きだったので驚いたのですが、よく考えても女子が女性らしく、男子が男性らしくなったのっていつなんですかね。 男子は筋肉質になったり背が高くなったり、女子であれば胸があったり、そういったことはいつからでしたっけ…

  • 男女の友情はやっぱり理解されない?

    今付き合ってはないけど、そんな感じの人がいます。 その人は、男女ので一対一で遊ぶことは 理解出来ないって、でもうちと一緒に居るために 理解しようとしてくれるけど、それで苦しんでます 彼に辛い思いをさせるのは嫌だから、私が遊ばなければ いい話なんだけど、私は友達も大切です 男友達といっても地元の小学から一緒の人達だけです 他の男と一対一は絶対にダメだって分かるけど 相手からしたら、それと同じことなんだよね でも、何にもないし、人として好きで相談したりされたり 怒ってもくれるし 彼はうちが友達とか職場でのうちの接し方とか知らないから 余計不安になるんだよね 彼に見せたことないもん 彼の前ではにゃんにゃんだけど、うちは一言で 男まさり!おとこおんな! そんな感じで、男になめられたくないし、対等でいたいし 言ったらきりがないし、最低な感じになっちゃうから 言わないけど それは相手は分かんないし、もし自分が逆に 女友達と遊ぶって言われて うちらみたいな関係だって言われたって 本当に?って思ってしまう だから気持ちはわかる!でも、本当に男とかじゃなく 大切な人達、彼とずっと一緒にいたい! でも、彼とずっと一緒にいたら友達ともずっと 遊べないの? どうしたらいいでしょう

  • 男女問わず質問です

    相手のことが好きでもないにも拘わらず、その相手に自分のこと(プライベートのこと)を話す人ってどう思いますか? 実際、私の知り合いにAさんという人がいます。 Aさんは、人の話は聞きません。自分の話しばかりします。Aさんの会話を聞いていても、いつも自分話ばかりで、相手に対してその人自身のことを(何か)聞くということはありません。 前にAさんが 「私はBさんのことが好きではない」と言っていました。 Bさんのことが好きではないから、Bさんに対する質問をしないのはわかりますが、 なぜか、Bさんに自分の話とか恋人の話をしたりしています。 そこで皆さんに質問です。 Aさんの性格は皆さんから見てどう思いますか? 何でもいいです。皆さんのご回答をお待ちしています。 例えば、自分中心とか…根性が悪いとか…性格が悪いとか… 私から見れば、Aさんは目立ちたがり屋なのかなと思います。 皆さんから見てもAさんは目立ちたがり屋に見えますか? ちなみに、私の友だちのCさんは 「私は好きでもない相手に自分のことを話さない。だって、別にAさんに自分のことを知ってもらいたいだなんて思わないもん」 と言っていました。 基本的に自分のことを知ってもらいたいと思う相手は、自分が嫌いじゃない人でしょうか?

  • 男女の友情について

    少し寂しいことなのですが私には長い付き合いの男友達がほとんどいません。 でも短い期間に仲良かった男友達は今までたくさんいました。 (たぶん世間一般よりも多いと思います。) 私は愛想が良いようで「いつも笑ってる」と言われます。 その反面口下手なところもあり、自分の意見を整理しながら相手に伝えやすいことからメールが好きで、自分からはあまりメールはしないけど来たメールが疑問形で「?」がついてたら返信も早くに返します。 なるべくたくさんの人と接してコミュニケーション能力を高めたいなと思ってます。 たいてい男友達が出来ると毎日メールをするような割と密接した友情関係になり、 私が相手の友情以上の好意に気づき始めたころには相手から告白されるような状況になります。 私としては同性の友達と同じように適度に誠実に親切に接してきただけのつもりなので告白を断ると相手が離れていく。。。 全く連絡が来なくなり疎遠になるパターンが今まで何十回も繰り返されてきました。 今まではぐくんできた信頼や友情がいきなりゼロになるのが悲しいです。 やはり男女の友情は成り立たないのでしょうか?

  • 男女脳の違い?

    私の彼氏は女性から不評です。 「なんだかんだ仲良くやってるならいいんじゃない?」という人はあまり何も言いませんが、それでも女性から「素敵な彼氏だね!」とは絶対言われません。「お子様だ」「馬鹿野郎だな」「そんな男やめときな」「なんで付き合ってるの!?」「〇〇ならもっと他に良い人いるよ、もったいないよ」というような声ばかりです。私の母親も「別に当人達の問題だからいいけど...あの人はなぁ...苦労するよ~?」というような言い分です。 一方、男性や男友達からは「あいつはすごくいい奴」とまでは言われませんが、「可愛い奴だよな(笑)」「面白い奴だ」「ったくあいつは素直じゃねーんだから(笑)」というような評判です。また、「癒し系」「マスコット」とも言われているそうで、職場を辞める時なども、男たちからは惜しまれたり、送迎会してやろう!となるようです。 例えば「喧嘩して、向こうから謝られて仲直りした」という話一つでも男女では反応が全く違います。喧嘩理由(私が怒る理由)が、誰が聞いても彼の方が悪いという場合でも、仲直りしたエピソードを話すと男は「仲直りできてよかったね」「まったく(笑)」という笑い話で終わるのですが。女の場合は「えーなんで許したの!?」「私だったらそんな奴別れるわ」「甘いよ」という批判の声ばかりです。 裏を返せば、「〇〇を困らせるとか私らが許さないわ」というようになり、私が同性に嫌われたり彼が浮気をするかも!?というような不安などはないのですが... 見た目は可もなく不可もなく程度の普通って感じで、背も175センチくらいはあるし、デブでもないし、不潔感があるわけでもないです。コミュ症でもないし女好きでもない。10代から並み程度には彼女がいたし、不良と呼ばれる類でもない。頭が悪いわけでもないし、常識もある。面倒見もいいし。アルバイトであろうと正社員であろうと「仕事」はきちんとするし、料理だって自分でできます。一般的に考えられる「女から非難される彼氏」ではないように感じて困惑します。 私から見て感じる彼は一言で表すなら「かわいい奴」です。 このように、男からは愛されるのに女からは不評な男の人って、どうしてそうなってしまうのでしょうか?同性にも好かれる人は異性にもモテる、という話はよく聞きますし、納得できるのですが、そうではないタイプなので不思議です。 よろしくお願いします。

  • 男女の友情

    タイトルどおりで、皆さんは男女の友情ってあると思いますか? 私はあると思ってて、あると思いたいんですけど 友達だと思ってた人から告白されたり 逆に「こいつは一生の友達だ!」って喜んでると 自分がそいつに「あれれ?」って恋心芽生えちゃったり。 だから最近自信もってある!っていえないんですよね。 どうやったら同性同士の親友みたいに 男女で友達になれるんでしょう? もちろん、ここで言う男女の友達って言うのは キスやセックスはしないものという前提でお願いします。

  • いつも女友達となぜかうまくいきません...

    性格がいい、悪い、ってどういうことなのかよくわからなくなります。正直、性格がいいひとって、ものすごい稀なんじゃないかと思ってしまいます。 とくに同性(女性)についてそう思うのですが、初めはとても仲良くなって、親友のようにしょっちゅう一緒にいるのですが、たいていの女友達とは、そのうち(数か月のときもあれば数年のときもありますが)ずれがでてくるんです。自分でいうのはおかしいですが、これまでにもそういう経験があったから、いまはぜったいに相手を傷つけるようなことはいわない、自分の自慢話はしない、と決めています。なのに、「このひとは違うだろう、穏やかな人だからぜったいうまくいくだろう」と思って仲良くなっても、ほぼ必ず、うまくいかなくなるんです。 大体、暗に嫌味をいわれるようになってしまいます。それで、あまり聞きたくない話をされるようになってしまいます(例えば、相手の自慢話だったり、それとなく批判されたり、おとしめるようなことをいわれたり、恋愛話だと、私の好きな人と~した的な話題です)。 私は相手が嫌がるようなことをいってないと、誓っていえます。人からもいわれたことがあるのですが、なのにうまくいかないのは、私が敏感すぎるからでしょうか。それとも、大体女性同士はこんなものなのでしょうか。 (ちなみに、男性とはそういうつらい関係になったりはしません。趣味の話をしたり、人間関係の話をしたり、ジョークをいいあったりして、とても楽です。でも、女性はすごく年下の知り合いなどを除いては、たいていそうなってしまいます・・・。)

  • 男女の友情

    男女の友情って何なんですかね? 普通は友達なので、 相手の幸せ願いますよね? 話を聞いてくれる相手が いなくなるからそういう話(恋愛云々)を 避けることする人もいるのでしょうか?