• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旬の魅力とは・・。)

旬の魅力とは・・

sqqrcxvxの回答

  • sqqrcxvx
  • ベストアンサー率9% (84/911)
回答No.8

isokenさんこんにちは。 >さて私事で恐縮ですが、家内と二人で北陸方面を旅して参りまして、恥ずかしながらこの歳での初金沢そして初兼六園と相成った次第です。 以前isokenさんとkさんとの会話で、話題になっていたのを読みました。 旅行からお帰りになり暫し寛いでおられるところかと思います。 5日間の休日の後が木曜から始まるというのはホッとしますね。月曜からでは堪りません。 >それにしても金沢は凄い人気ですね、 石川・富山へは過去かなり旅しました。今の人気はなかった様な気がしますが、北陸という響きに魅せられた人々は過去も一定数いたとは思います。 >出足が遅過ぎた私共が確保出来た宿はこれ以上ないといった見事なおんぼろ、ここまで酷いホテルへの滞在は20代以来って感じでしたがふんだくられた料金だけは5星並、その後移動した新潟の一流ホテルのリーズナブルな料金とサービスに、危うく涙が出そうになった私です。 そんな酷い商売をする業者がまだ日本にいるんですね。 この国では対価分のサービスは提供するのが普通と思っていましたが・・災難でしたね。 確かに昔はそういうワルい業者はいましたが。 >まあこれはもうしょうがない、金沢を含む北陸全般は今一番の人気らしいですから・・、当然地元の市場他人気のスポットはどこも芋の子を洗うような混雑でして、人気が沈静化した後出来れば冬にもう一度訪れたい前田候の往時を偲ばせる街金沢。 大学1年の時に金沢を訪れました。名称は忘れましたが急行自由席にも乗れるエリア周遊券があった筈です。あの頃は長時間の鈍行の旅が苦にならなかった。今ではとても持ちません。若さというものは振り返れば良いものです。 近江町市場へも行きましたが、今とは別世界。 あきんどが(笑)地面に座り込んでビニールの上に鮮魚を並べているイメージ。鱗の匂いが漂ってきます。アーケード等もほとんどなかったと記憶しています。 あれが本当の北陸でしたね。市場付近の食堂で食べた刺身とアラが入った汁が忘れられません。ネオンもあまりなく夜には駅前が薄暗い。 一泊の後、翌日の昼食は街中心部の(4~5階建ての)旧~いビルの最上階の食堂へ。旧式エレベーターのドアは手動式。私と同年代のバイトが乗っている。斜め上部についた鎖を引っ張ってエレーベーターを動かしている。鎖が滑車と繋がる仕組みの完全手動式(笑)怖くなってきました。これって現代の日本なのか?(笑) そのバイト君の頭髪は当時流行っていたローリングストーンズまがいの長髪です。でも手動式エレベーター。 その宿泊の件ですが 金沢都ホテルへ入って行き「部屋ありますか?」フロント「あいにくシングルは満室です」 「それは残念」と。 部屋があっても理由を付けて逃げ出すつもりでした。お金が無いので(笑) 金沢の人は、ちょっとすましてツンとしている。加賀百万石でございますと。それが私の印象です。富山はよりファンキーで人が親切だったと記憶しています。 富山へは何度も行きましたが、印象深いのは若くして社を辞し故郷富山へ帰った友人を訪ねた旅でした。 婿養子に入ったと聞いていました。京大修士の彼が婿入りするのだから大邸宅かなと思っていたら普通のこじんまりした家。 奥さんの手料理を頂き乍ら友人と談笑していると、隣はT大の女子学生しか受け入れない単身アパートだという。 「男たちが毎晩訪ねて来て泊まっていくよ」と友人。 若かったのでそれを聞いたら疼いて来て、ソープでもあれば行きたいなという気分にもなりましたが、富山には無い。 ただ今こうして思い出してみると・・別の事を考えます。 彼女達の親からすれば、オベンキョーのできる自慢の娘がT大へ入ってくれた、女子ばかりのアパートへもきちんと入れたし・・・と云うところでは? まぁ彼女たち、非常に人間的な振る舞いで、よろしいのではないでしょうか・・・ もう20年近く前になりますが、出張で何回か連続して富山へ行く機会もありました。 雪の積もった寒い季節でした。 丁度、女子高生のミニスカートが流行りかけていた頃でしたが 当時の富山市内のミニは半端ない。全国一の短さかなと勝手に想像しました。 そこはミドルティーンなので靴紐を直したりする動作に躊躇いが無い。自ずとパンツが大胆に見え隠れ、私の為にやってくれてるのかと(笑) 富山近郊の魚津についても語りたかったのですが・・長くなりますので。 ただ金沢再訪を考えておられるのなら富山もまた良いですよ。 最後に当たり、少し気になることが・・ 服飾デザイナーの世界では大御所にあたるタ00キ00ブランド総帥の息子(38歳)がコンビニ強盗・・・店員に包丁突き付け「お金を出した方がいいんじゃないですか」と・・ なんと言えばいいのでしょうかね・・・ ではこの辺で。

isoken
質問者

お礼

sq さん、こんばんは。 >5日間の休日の後が木曜から始まるというのはホッとしますね。月曜からでは堪りません。 いや~本当にそう、木金の2日出たらまた休み・・、助かります。 >石川・富山へは過去かなり旅しました。今の人気はなかった様な気がしますが、北陸という響きに魅せられた人々は過去も一定数いたとは思います。 先日の朝の番組が、金沢の混雑ぶりを取り上げていましたが、多少のデフォルメはあるにしてもあれに近いと思います。 そもそも富山辺りまでは関西経済圏であり文化圏という印象でして、関東から見る北陸って、その実態以上に心理的距離感が作用していたのでしょう、そして現在の賑わいはその反動なのかも知れません。 >そんな酷い商売をする業者がまだ日本にいるんですね。 恐らくシーズン・オフは閑古鳥が鳴いているホテルでしょう、その穴埋めでこうなっちゃう、まあしょうがないですね。 >近江町市場へも行きましたが、今とは別世界。 >あきんどが(笑)地面に座り込んでビニールの上に鮮魚を並べているイメージ。鱗の匂いが漂ってきます。アーケード等もほとんどなかったと記憶しています。 輪島の朝一だってそうでした、勝手に抱いていた鄙びたイメージが音を立てて崩れ落ちました、そりゃもう商魂逞しいったらない。 >あれが本当の北陸でしたね。市場付近の食堂で食べた刺身とアラが入った汁が忘れられません。ネオンもあまりなく夜には駅前が薄暗い。 都会に暮らす我々は、田舎は永遠に田舎であって欲しいとの、自分勝手な願望を抱いているのかも知れません、そりゃこれだけ日本が発展すれば、地方だってそれ相応になりますよね。 >金沢の人は、ちょっとすましてツンとしている。加賀百万石でございますと。それが私の印象です。 何せ長い事日本を代表する大藩の御膝元でしたからねぇ、プライドの高さは当然あったでしょう、実は私そういうの嫌いじゃないんです。 ところで司馬遼太郎さんが 「 街道をゆく 」 で書いておられました、金沢や萩といった日本海側の城下町では、路地から出て来る品の良い御婦人にしばしば出くわすと・・。 私もちょっとだけ期待してましたが、やっぱり時代が違うのでしょう、若い娘は他の地方都市と何等変わらない、ただ品の良い老婦人は多かったとの印象です。 >富山へは何度も行きましたが、印象深いのは若くして社を辞し故郷富山へ帰った友人を訪ねた旅でした。 個人的に富山への印象は非常に薄いんです。 生まれてこの方何の関わりも無い、精々知ってるのが薬売りと越中ふんどし・ホタルイカに氷見の寒ブリ、そして日本で一番住み易い都道府県との客観的評価ぐらいでしょうか。 >隣はT大の女子学生しか受け入れない単身アパートだという。 >「男たちが毎晩訪ねて来て泊まっていくよ」と友人。 いや~羨ましいほど恵まれた環境だこと、反対に遊び慣れた東京の女子大生では、中々ズブズブの関係には成り得ない、一回寝た程度で自分の女扱いしてると、直ぐにポイですから・・。 ただその内の何割が結ばれるんでしょうかねぇ。 >若かったのでそれを聞いたら疼いて来て、ソープでもあれば行きたいなという気分にもなりましたが、富山には無い。 sq さんの疼きに興味が湧いて調べましたら、京都府・富山県を含む8府県にはソープが無いみたいです。 面白い事に都道府県別の店舗数と平均偏差値も出ておりまして、ぶっちぎりのトップはやはり東京次いで福岡、山形県と岩手県が並んで最下位、・・とまあそんな感じですね。 >まぁ彼女たち、非常に人間的な振る舞いで、よろしいのではないでしょうか・・・ 常識的に考えて、男女の営みに偏差値もへったくれもないのでしょうが、個人的な独断と偏見で申し上げれば、頭がいい女の子ほどスケベだと断定したいほどです。 つまり決して受け身じゃなく、好奇心が旺盛な分能動的なんじゃないかと・・、その点は勉学に対するスタンスと何ら変わらない、私自身性に奔放な才女を幾らでも見て来ました。 >当時の富山市内のミニは半端ない。全国一の短さかなと勝手に想像しました。 いや~ポイント高いですね、でもさすがは sq さん、文化人類学の研究に余念がない・・。 >そこはミドルティーンなので靴紐を直したりする動作に躊躇いが無い。自ずとパンツが大胆に見え隠れ、私の為にやってくれてるのかと(笑) 富山って案外いい所じゃないですか、リタイアしたら住もうかな・・。 >服飾デザイナーの世界では大御所にあたるタ00キ00ブランド総帥の息子(38歳)がコンビニ強盗・・・店員に包丁突き付け「お金を出した方がいいんじゃないですか」と・・ 今記事を見ましたが、一体何を考えているんでしょうかねぇ、親が甘やかし過ぎたんでしょうか、何れにしても我ら凡人には理解不能です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北陸方面から香川県に車で旅行しようと計画中です。

    北陸方面から香川県に車で旅行しようと計画中です。 普通なら大阪経由になるのでしょうが、ゴールデンウィーク初日のため大阪周辺の渋滞も半端じゃないことが予想されます。 多少遠回りになっても構いませんから、さほど渋滞なく香川に着けるルートを教えてください。

  • 一泊二日の旅 北陸について 教えてください

    男20代 今週末一泊二日の一人の旅で北陸方面へ行きたい きっぷはJRフリーパス 新幹線、特急乗れる 北陸にあんまり知らないので お勧めコースあれば、教えてほしいです。 能登半島は有名そう~時間をうまく使いたいので。 どう手配すればいいでしょうか?金沢だけじゃなく、寄って いけるところまで、行きたいので、アドバイスください 温泉や自然のいいところが望ましいです 歴史にあんまり興味ない 東京出発は朝一番早い新幹線で 帰りは一番遅い新幹線のつもりです。ありがとうございます。

  • 金沢から七尾まで能登有料道路と鹿嶋バイパスどちらが早いですか?

    身内の不幸で急に名古屋から石川県七尾に行くことになりました。 北陸自動車道を金沢辺りで降りた後、七尾まで能登有料道路を使うのと鹿嶋バイパスを使うのとどちらが早いでしょうか? また金沢は金沢東、金沢西、金沢森本のどこで降りるのが一番近いのでしょうか? 北陸近辺に詳しい方、お教えください。

  • お盆に金沢旅行。渋滞しますか?

    お盆の13日14日に金沢まで行きます。 金沢までは電車で行って、金沢市内に宿泊しますが、渋滞しないのならレンタカーでも借りて能登半島まで足をのばそうかと思っています。 でも、お盆って渋滞しますか? 地図で見ていると、海岸沿いに道がありますが、海水浴客の車で渋滞しそうですよね~。 地元の方、経験者の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東海北陸自動車道

    ゴールデンウィークの道路状況について知っている方がいたら教えて下さい。 名古屋から東海北陸自動車道を経由して金沢市の方に旅行に行こうと思っています。 今回、金沢の方へは、初めて行くので道路状況がさっぱりわかりません。 5/3日から出掛けようと考えていますが、もうこの時期になったら雪の心配は無いんでしょうか? あと、良いサービスエリアなどあったら教えて下さい。

  • 北陸自動車道から舞鶴自動車道に行くには

    北陸自動車道(敦賀)から舞鶴自動車道(舞鶴東)に抜けたいのですが、地図でみると若狭湾周辺の国道27号線を通行する様です。混雑する道とききましたが、ゴールデンウイークは、かなり渋滞するのでしょうか?目的地は、金沢から倉敷です。様子のわかる方、宜しくお願いいたします。

  • 長野経由で北陸地方へ行くには??

    ゴールデンウィークに長野の善光寺へ旅行に行きたいと思っています。そのあと北陸地方、予定では金沢、福井に行きます。 長野市内経由で行くわけですがそのあとの道のりの候補として上越経由国道8号線、白馬経由国道148号線、戸隠経由国道403号線、安房峠経由があると思うのですがどの道が一番安全で早く行けますでしょうか?知っていたらお願いします。

  • 東海北陸自動車道「福光IC」~能登道路「今浜IC」までの最適ルートは?

    名古屋方面から東海北陸自動車道を使って、石川県の能登道路「今浜IC」までの最適ルートを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 石川県 金沢→輪島(門前経由)の行き方と移動時間

    金沢→輪島(門前経由)の行き方と時間について 今度、金沢から能登半島に車で旅行をしようと思っています。 ただ、朝に金沢市内を出発し、輪島の朝市を見たい上に、できればその途上門前町の総持寺を経由したいと考えています。 行き方としては有料道路経由と海沿いを走る道がありますが、地図を見るとだいたい同じくらいの時間がかかりそうな感じです。 一般的にそれぞれどれくらいの時間を見込めばいいでしょうか? 本来であれば、輪島に直行し総持寺に戻るのがいいのでしょうが、奥能登に足を伸ばしたいので…。

  • 2010/3/13ダイヤ改正後の北陸475系

    今年3月13日にJRのダイヤ改正がありますね。 北陸地方では、寝台特急「北陸」急行「能登」の臨時化や 国鉄色特急「雷鳥」激減、大糸線からの国鉄気動車撤退など 国鉄車両を使った運用の激減がプレスリリースされていますが 普通列車に運用されている475系はどうなるのでしょうか? 3/13に東京から北陸に出かけます。 ほくほく線経由か、信越線長野直江津経由か、大糸線経由かは まだ決めかねてますが、北陸で475系もしくは419系に乗りたい と思ってます。 新型車両が金沢まで延伸されるみたいなので、金沢以西では なかなか見ることが出来なくなりそうですが、糸魚川~金沢では まだまだ大丈夫でしょうか? また、できれば国鉄急行色の475系に乗るか見るかしたい のですが、運用を知っている方はお教え願います。 (最近塗装変更されつつあるという噂を聞きましたが)