• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旬の魅力とは・・。)

旬の魅力とは・・

kamejrouの回答

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.5

こんばんはisokenさん。 無事に帰られた? まず何よりでしたが楽しい旅になりましたか? 東北道から行かれたの?まあ渋滞はないでしょうが随分大回りでしたね。 私はシルバーウイークと言っても毎日がシルバーウイークのようなものですし、 とりわけ有り難味もないのですが、不思議なもので世間が騒ぐものですから、 私も何処かへ行かなければまずいのかな?アハハハ それで昨日から少し出かけまして先ほど、夕方帰宅したのです・・・・。 まあ私の話はいずれまたお話する時にでも・・・・。 金沢のことは先日も少しお話しましたが私は2度ほど・・・・ 1度は慰安旅行で2度目はプライべートでしたが電車でした。 本当は、もう随分前ですがisokenさんと飛騨高山の話をしたことがありますね。 高山のあと次の日は白川郷から金沢へ入る予定でしたが次の日が季節はずれの大雪! 何しろ夏タイヤですからね、予定を変えて死ぬような思いで名古屋へ・・・・ それで懲りましたので次の年に今度は電車で行ったのですが、 私はあまり乗り気でもありませんでしたが家内がうるさくて・・・白川郷へ行かねばならぬ! あらッ!そんなに金沢人気でしたか? 東北新幹線ですか? 東京から近くなったこともあるのでしょうね、 ホテルなどもこれから変動相場制にするところも出てきているようですね。 ただ、観光客で地元が潤うのはもちろん良いことでしょうが、 静かな町金沢を大事にしながら観光客も受け入れるこの兼ね合いが課題になるでしょうね。 輪島にも行かれた? 私は能登のほうは知らなくて・・・・ さて、質問は北陸の魅力と広く旬の魅力・・・。 私は輪島こそ行きませんでしたが東尋坊には行きまして、11月でしたか。 まあ、季節だったのでしょう・・・・鉛色の空模様で重苦しいとしか表現のしようもなく、 なるほど北陸とはこのようなものか?と暗い景色に妙に納得したものです。 この自然が前田家、加賀百万石の強かさ、あるいは逞しさの源泉であろうか? そう考えれば前田家が明治初年まで何とか安泰であり続けた訳も分かるのですね。 金沢は生憎の雪でしたが、兼六園を歩いて春の桜や夏の菖蒲ももちろん四季それぞれで、 それはそれで良いのですがやはり一番ふさわしいのは秋から冬のような気がします・・・。 その時期が一番美味しいものが集まる・・・・それも魅力でしょうね。 私はやはり何と言っても越前蟹・・・・これだけでも金沢に行きたいのです。 それと行かなければ味わえないのが雌のこうぼく蟹・・・・isokenさん食べられた? まあ何はともあれ大過なく何よりでした。 ここいらで。

isoken
質問者

お礼

kamejrou さん、こんばんは。 >無事に帰られた? >まず何よりでしたが楽しい旅になりましたか? お気遣い頂き、ありがとうございます。 楽しいよりも何よりも、嫁さんに対して一つ肩の荷が降りた感じでして・・、ただ敵の要求はとっても厳しくて、今後の課題は九州・紀伊半島そして天橋立及び秋の京都・・とまあ、そんな具合です。 >東北道から行かれたの?まあ渋滞はないでしょうが随分大回りでしたね。 最短ルートから60 km は遠回りしました、ただ関越の渋滞はハンパじゃないですから、恐らく時間的にはずっと早かったんだろうと思います。 >私はシルバーウイークと言っても毎日がシルバーウイークのようなものですし、 いや~心底羨ましいです、出来れば私も早く引退したいのですが、それを口にすると家内に殴られちゃいますから・・。 >本当は、もう随分前ですがisokenさんと飛騨高山の話をしたことがありますね。 もう随分と前の事です、あの時は kamejrou さん並びに他の方々からも色々と教えて頂き、非常にありがたかったものです。 >高山のあと次の日は白川郷から金沢へ入る予定でしたが次の日が季節はずれの大雪! >何しろ夏タイヤですからね、予定を変えて死ぬような思いで名古屋へ・・・・ 見方を変えれば、いい思い出じゃないですか。 >私はあまり乗り気でもありませんでしたが家内がうるさくて・・・白川郷へ行かねばならぬ! どこも似たり寄ったりですねぇ、同病相憐れむを地で行く世界。 そうそう白川郷を忘れてました、それも我が家は冬に連れてけとの条件付きです。 >あらッ!そんなに金沢人気でしたか? やはり新幹線の開通が大きいのでしょう、それと能登を始めとする昨今の北陸ブーム、金沢はその中心ですから。 >ホテルなどもこれから変動相場制にするところも出てきているようですね。 格が下がれば下がるほど、 ON ・ OFF の料金設定の差が大きいようです、金沢で私共が泊まったホテルがそんな典型でした、通常時の推定5倍強はふんだくられたんじゃないかと・・。 ところが新潟で押さえた宿は、かつて昭和天皇も御宿泊になったそれなりのホテルでしたが、これがリーズナブルなお値段、支払いの際間違っているんじゃないかと思ったぐらいです。 >静かな町金沢を大事にしながら観光客も受け入れるこの兼ね合いが課題になるでしょうね。 確かに雰囲気はありますね金沢の街並みは・・、大袈裟に言えば日本全体の宝でしょう。 言っちゃ悪いが、傍若無人な中国人の団体さんには行かないで欲しいですね、彼等には公衆道徳という精神が欠如しておりますから。 >輪島にも行かれた? >私は能登のほうは知らなくて・・・・ 何百台も収納可能な駐車場もありまして、音に聞こえた輪島の朝市は、それこそ静寂さとは無縁の世界でした。 露店の殆どがプロの商売人ですね、地元のお婆ちゃんといった風情の人はほんの一握りなんじゃないでしょうか。 >この自然が前田家、加賀百万石の強かさ、あるいは逞しさの源泉であろうか? >そう考えれば前田家が明治初年まで何とか安泰であり続けた訳も分かるのですね。 自然もそうでしょうが、関ヶ原前夜の前田家は一度潰されかけておりますね。 ヤクザ顔負けの徳川家康の言い掛かりに対して、利長公が八方陳謝したのみならず生母の芳春院を江戸に差し出し何とか難を逃れた教訓が、利政公以降の当主をして今に残る加賀の芸術・伝統工芸へと走らせた訳ですが、仰る通り強か且つ賢明な処世術であったろうと思います。 >それはそれで良いのですがやはり一番ふさわしいのは秋から冬のような気がします・・・。 やはり雪国は冬が一番でしょう、仰る通りで景観もそうでしょうし美味しい物も大抵冬が旬のようですしね。 >私はやはり何と言っても越前蟹・・・・これだけでも金沢に行きたいのです。 映画「 北陸代理戦争 」 で、潜伏先から舞い戻った松方弘樹が、舎弟の実家が営む店から越前蟹を丸ごと一匹買い、かぶりつくシーンがありますが、それやもう美味そう。 >それと行かなければ味わえないのが雌のこうぼく蟹・・・・isokenさん食べられた? ex さんにも申し上げたのですが、雌のこうぼく蟹はおろか カニの 「 カ 」 の字も食べてません、次回以降の検討課題にしたいと思っております。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北陸方面から香川県に車で旅行しようと計画中です。

    北陸方面から香川県に車で旅行しようと計画中です。 普通なら大阪経由になるのでしょうが、ゴールデンウィーク初日のため大阪周辺の渋滞も半端じゃないことが予想されます。 多少遠回りになっても構いませんから、さほど渋滞なく香川に着けるルートを教えてください。

  • 一泊二日の旅 北陸について 教えてください

    男20代 今週末一泊二日の一人の旅で北陸方面へ行きたい きっぷはJRフリーパス 新幹線、特急乗れる 北陸にあんまり知らないので お勧めコースあれば、教えてほしいです。 能登半島は有名そう~時間をうまく使いたいので。 どう手配すればいいでしょうか?金沢だけじゃなく、寄って いけるところまで、行きたいので、アドバイスください 温泉や自然のいいところが望ましいです 歴史にあんまり興味ない 東京出発は朝一番早い新幹線で 帰りは一番遅い新幹線のつもりです。ありがとうございます。

  • 金沢から七尾まで能登有料道路と鹿嶋バイパスどちらが早いですか?

    身内の不幸で急に名古屋から石川県七尾に行くことになりました。 北陸自動車道を金沢辺りで降りた後、七尾まで能登有料道路を使うのと鹿嶋バイパスを使うのとどちらが早いでしょうか? また金沢は金沢東、金沢西、金沢森本のどこで降りるのが一番近いのでしょうか? 北陸近辺に詳しい方、お教えください。

  • お盆に金沢旅行。渋滞しますか?

    お盆の13日14日に金沢まで行きます。 金沢までは電車で行って、金沢市内に宿泊しますが、渋滞しないのならレンタカーでも借りて能登半島まで足をのばそうかと思っています。 でも、お盆って渋滞しますか? 地図で見ていると、海岸沿いに道がありますが、海水浴客の車で渋滞しそうですよね~。 地元の方、経験者の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東海北陸自動車道

    ゴールデンウィークの道路状況について知っている方がいたら教えて下さい。 名古屋から東海北陸自動車道を経由して金沢市の方に旅行に行こうと思っています。 今回、金沢の方へは、初めて行くので道路状況がさっぱりわかりません。 5/3日から出掛けようと考えていますが、もうこの時期になったら雪の心配は無いんでしょうか? あと、良いサービスエリアなどあったら教えて下さい。

  • 北陸自動車道から舞鶴自動車道に行くには

    北陸自動車道(敦賀)から舞鶴自動車道(舞鶴東)に抜けたいのですが、地図でみると若狭湾周辺の国道27号線を通行する様です。混雑する道とききましたが、ゴールデンウイークは、かなり渋滞するのでしょうか?目的地は、金沢から倉敷です。様子のわかる方、宜しくお願いいたします。

  • 長野経由で北陸地方へ行くには??

    ゴールデンウィークに長野の善光寺へ旅行に行きたいと思っています。そのあと北陸地方、予定では金沢、福井に行きます。 長野市内経由で行くわけですがそのあとの道のりの候補として上越経由国道8号線、白馬経由国道148号線、戸隠経由国道403号線、安房峠経由があると思うのですがどの道が一番安全で早く行けますでしょうか?知っていたらお願いします。

  • 東海北陸自動車道「福光IC」~能登道路「今浜IC」までの最適ルートは?

    名古屋方面から東海北陸自動車道を使って、石川県の能登道路「今浜IC」までの最適ルートを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 石川県 金沢→輪島(門前経由)の行き方と移動時間

    金沢→輪島(門前経由)の行き方と時間について 今度、金沢から能登半島に車で旅行をしようと思っています。 ただ、朝に金沢市内を出発し、輪島の朝市を見たい上に、できればその途上門前町の総持寺を経由したいと考えています。 行き方としては有料道路経由と海沿いを走る道がありますが、地図を見るとだいたい同じくらいの時間がかかりそうな感じです。 一般的にそれぞれどれくらいの時間を見込めばいいでしょうか? 本来であれば、輪島に直行し総持寺に戻るのがいいのでしょうが、奥能登に足を伸ばしたいので…。

  • 2010/3/13ダイヤ改正後の北陸475系

    今年3月13日にJRのダイヤ改正がありますね。 北陸地方では、寝台特急「北陸」急行「能登」の臨時化や 国鉄色特急「雷鳥」激減、大糸線からの国鉄気動車撤退など 国鉄車両を使った運用の激減がプレスリリースされていますが 普通列車に運用されている475系はどうなるのでしょうか? 3/13に東京から北陸に出かけます。 ほくほく線経由か、信越線長野直江津経由か、大糸線経由かは まだ決めかねてますが、北陸で475系もしくは419系に乗りたい と思ってます。 新型車両が金沢まで延伸されるみたいなので、金沢以西では なかなか見ることが出来なくなりそうですが、糸魚川~金沢では まだまだ大丈夫でしょうか? また、できれば国鉄急行色の475系に乗るか見るかしたい のですが、運用を知っている方はお教え願います。 (最近塗装変更されつつあるという噂を聞きましたが)