• 締切済み

マルチ商法ってなんですか?

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E5%95%86%E6%B3%95 マルチにハマるとどうなるか・・・ 「ナニワ金融道」という漫画が参考になるでしょう。 絵柄がダメという人もいると思いますがテレビドラマにもなってます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344427258 詐欺犯罪を扱った漫画なら「クロサギ」「新クロサギ」もあります。こちらもテレビドラマ化されています。 犯罪ではないにしろ、マルチのピラミッド構造に組み込まれた底辺の人は金銭的にも人間関係的にもズタボロに使い捨てられる運命・・・ということですね。 で、組み込まれた人は「絶対儲かる」と信じて疑わない(悪質な)新興宗教的側面もある。 やめさせるんだったら傷が浅いうちのほうがいいですよ。 ヘタすると、貴方の家族ごと夜逃げするハメになるかもしれません。

関連するQ&A

  • ポーラ化粧品はマルチ商法か?

    ポーラ化粧品でスキンカウンセリングを受け、自分の肌に合うサンプルを無料で作って頂きました。使用感は良かったのですが、スキンケアに興味がある、と話をしたらポーラレディにならないか、なると社員価格で買える、と説明を受けました。他の商品を見ても価格が高く、自分のお給料では続けられない事と、ポーラがマルチ商法では?といううわさを聞いたので、その場で断りました。マルチ商法がだめな理由がよくわからないのですが、何か法律に抵触するからなのでしょうか?教えて下さい。

  • マルチ商法をやってる人について。

    最近すごく化粧品を勧めてくる知人・友人がいます。 あまりにもやってる人が多いので、はやってるのかな?って思っています。 ○○という化粧品です。マルチ商法で売っています。 1度使ってみると、いい商品だと思いましたが、あまりにも高いので、きちんとお断りしています。 売る方も、「商品の質がいい」という自負からか、きれいになりたい人の為の、人助けと思って自信を持って売っています。 ましてや、自分に利益が返ってくるので、必死です。 詳しくは知らないのですが、余計な在庫を持ったり、投資したりする必要はないようなので、悪徳マルチではなさそうです。 知人はすごく頑張って売って、今は贅沢な生活をしてます。その分、友達を無くしたりすることもあるようですが・・・。 私は、金儲けのためにマルチ商法をやるつもりは全くないです。 しかし、ちょっと興味があるのは、そうゆうマルチで生計を立ててる人で、ずーーっと贅沢な生活を続けている人は世の中に、実際いるのでしょうか??

  • ポーラはマルチ商法でしょうか?

    先日、以前から興味があったポーラの肌カウンセリングに行ってきました。電話でアポをいれて行ったんですね。市内にポーラのお店が出来たので。元々コスメフリークなのですが、敏感肌な自分にぴったり合う化粧品が見つからなかったのもあったんです。  お店に行くと電話対応してくれたポーラレディの方が接客して下さり 話し方からして「セールストークだな」と感じました。化粧品はもちろん、奥の方にジャケットや下着など展示してあり「勧められるのでは?」と身構えながら話を聞いていた気がします。肌カウンセリングはほほに角質チェックの為のクリームを塗り、乾いた後特殊なテープを貼り、それを静岡の工場へ送り、2週間位後に結果が来るので、連絡します、との事でした。その後サービスでお化粧直しをしてくれ、チークやアイカラー、5点セットの基礎化粧品を勧められました。物は良かったので以後クリームや乳液をカード払いで買いましたが、しつこく5点セットで買った方がお得だと言われ、でも予算がなかったので、それは断固としてお断りしたんです。そのセットは普通サイズより小さめで¥14000でした。それからポーラの職員にならないか、とも誘われ 興味があったのでその場では受けたのですが、主人に相談すると 反対され、販売や接客といった仕事は自分に出来ないと思い、こっちもお断りしたんです。化粧品が10/27まで20%オフで、ポーラレディになれば常に30%オフと言われ、迷ったのですが・・。 買った物は乳液が60ミリで¥10000(セール中で¥8450) ダーマルケアクリームという物が25gで¥15000(こちらは約\11000)と、非常に高かったです。販売方法からすると、マルチ商法に当たるのでしょうか?品質は良くても、値段が高いので経済的に続けられそうになく、お店に行く度エステや他の化粧品を勧められ、気分的にちょっと不快だったりします。

  • マルチ商法だと思うのですが・・・

    私の友達がマルチ商法にはまっていて何とかやめさせたいのですが、友達はマルチではない、と言い切って聞く耳を持ちません。 友達がはまっているのはアサイベリージュースとかいうのを取り扱うモナ○ィという会社と、サプリ、化粧品等のユニシ○ィという会社のもので、どちらも話の説明、図式を見る限り、思いっきりネズミ講、マルチと呼ばれるパターンのものです。 友達曰く、口コミのCM代として配当されるからマルチではない、ちゃんと国に認めてもらった会社だとか、どうのこうの理由をつけて否定をしてきます。 どう伝えたらわかってもらえるのか途方にくれてます。真剣に素敵なビジネスチャンスだからと、悪気なく善意で誘ってきてくれるのですが、そのメールが来るたびにストレスで、でも、仲のいい子だけにあまり強くいえません。 何かいいアドバイス、説明方法、見解あればお聞かせください。お願いします。

  • ■マルチ商法を辞めさせる方法

    ■マルチ商法を辞めさせる方法 彼がバイト先の先輩に誘われネットワークビジネス「ニュー○キン」のセミナーに行ってきたようです。 まだ活動はしていないとの話ですが、私はマルチ商法の類は拒否感が強く、始めて欲しくありません。 彼の意見としては ・損はしない ・良いと思って買ってもらうのだから、悪徳ではない ・お金を楽に稼ぎたい ・稼げるかどうか一度試して、駄目なら辞めればいい それに対し、 ・ごくアップラインの人しかお金は稼げない ・商品の良さを知るため、と自分で商品を買うことによって  加入者が消費者になっている ・5A-1という評価は、資産の多さであり、評価を得ている訳ではない そもそも、勧誘のみで商品を購入させるわけですから もし身内や友人数名に売れたとしても、高額な利益が入るとは思えません。 (化粧水は2ヶ月に1本。買い込むことはないですし。) きっと始めれば辞め時が分からず、儲かるまでと言い続けるでしょう。 「○○(彼)に勧誘された」という噂が広まれば、あっという間に友達は離れていくと思います。 彼は今のところマルチ商法と分かった上で、一度試したい という気持ちが強いようです。 どうすれば彼を止められるでしょうか?悪い方向に進んで行くんだろうと思うと悲しいです。

  • マルチ商法

    20歳大学生。 ちょっと気になってるタメの女の子が3ヶ月前、マルチかもと、自分がマルチにひっかかりそうかもという話をしてきました。 もう、6000円の化粧品を楽天で購入し…という話をしてきたので、絶対やめろ! 6000円は諦めて、楽天のiDも消して、紹介された会員制のガールズバーもやめろと言いました。 ついこの間、他の男の子と三人で飲んだらふと、マルチまだやってるけどね。 イイ社会勉強じゃん! マルチ悪いって言うけど、メディアにそう植え付けられてるだけで云々。 私は会員制のガールズバーのマスターと奥さんに教えてもらったし大丈夫! みたいなことを言って、やりつづけてます。 私は、最初その子からマルチかも…という話を聞いたとき、一瞬でもマルチ=悪いものという定義の元に相談してきたのなら、止めるべきだと思ってます。 そして、今日、バイト終わりに迎えに行くから話をしようと一方的にメールし、30キロかけて京都まで来て、今待ってるのですが、はたして私の説得はまったく、的を射てない、人の邪魔をしている行為なのではと思いだしました。 共通の知人に話をしたら、もう大人だし温かく見守ろうというのですが、一度でも不安に思った行為で、成功すると思いません。 ましてや、ベンチャーなんたらではなく、本人曰くのマルチ商法。 待っている間、私は半殺しにしてでもやめさせるという固い決心をしていたのですが、それが本当に彼女のためになるか心配になってきました。 私が一度、どんなに危険な目に逢うか。 マルチをやった友達が20で破産した話など言ったのに聞きませんでした。 私は救ってやりたいと思うのですが、余計なお節介でしょうか。 私は彼女に嫌われて、共通の知人から白い目で見られることも辞さない覚悟です。 本当に私がマルチをやめさせるために動くことは私の独りよがりではないでしょうか。 心配です。 みなさん、どう思いますか?

  • 彼女がマルチ商法(ニュースキン)を始めそうです。

    結婚を約束している彼女がいます。 今までも経済観念の違いから、こちらに何度か相談をさせて頂いておりました。皆様のアドバイスで何とか乗り越えて来ましたが、今月になり仕事を退職し、結婚の準備を進めたばかりです。 時間に余裕が出来たため、先週から化粧品のセミナーに度々参加する様になりました。昨日もバレンタインデートをキャンセルし半日のセミナーへ出かけて行きました。 帰宅後に聞いてみると、ニュースキンのセミナーで成分がどうたら、美顔機がどうたら、非常に良い製品だと興奮気味に説明をしていました。 そして、今週末も1日のセミナーに参加し、代理店(ディストリビューター)になろうとしています。 もともとサイドビジネスに興味が有り、お友達にも何人かサイドビジネスをしている方(男女問わず)が要るようですが、まさか本人が始めるとは思いませんでした。 私はサラリーマンで本業が忙しく、サイドビジネスには一切興味が無く、特にマルチ商法の類は拒否感が強いです。なので彼女がマルチ商法を始める事が嫌なので辞めさせたいのですが、辞めるかどうか分からない。 また、いま辞めさせたとしても、いつか再燃しそうな気がします。 やはり、もう無理ですよね。。。理解しようとしても拒否感が先に出てしまいます。 私の理解力の無さや器の小ささで、終わらせてしまうのは勿体無い彼女なのですが・・・ なぜ、ここまでお金に執着するのかが理解できません。 取りとめの無い投稿で申し訳有りません。 混乱しています。

  • 友達が宗教かマルチ商法に・・??

    友達が宗教かマルチ商法に・・?? 仲の良い友達が宗教かマルチをやっていたかもしれません。 そう思う根拠としては、 ◯灰色の固いフェイスクリーム(オールインワンタイプ)を強力に勧められて、成分も出所も曖昧にぼかされ、怪しかったですが、安価だったのでまあ少しなら・・と購入したことがありました。 ◯一時期周りの人間関係を全く絶っていたようで、連絡が取れない期間がありました。 ◯その頃、まったく違う名前(あまり普通ぽくない名前)に改名したと他の人から聞きました。  そして、そのあとにまた別の名前に改名しました。 ◯私は勧誘はされませんでしたが、他の友達が何回もセミナーのようなもの?に勧誘されたと聞きました。 一時期消息不明のあと、徐々に連絡が取れるようになってまた会うようになったのですが、 その頃のことは聞きにくく触れていません。 しかし、そのとき付き合っていた人たちとは縁を切ったようなことは聞きました。 ただ完全にそういうことから足を洗ったのかは不明です。 とくにそういう過去があったように匂わせることもなく勧誘をされることもなく、 以前仲良かった頃の友達関係となんら変わりはないので、私は友人関係を続けていますし、 人柄も良い子で会っていても楽しいので、今後も付き合いを続けたいと思っています。 しかし、別の友達は、昔に何回も勧誘のようなことをされて以来、もう関わりたくないと距離を置いている子や、周りから「そういう人と関わるな」と言われたという友達もいました。 私も、詳しくは話していないですが、親から、ちょっとよく分からない子だから・・というような事はいわれました。 そこで質問なのですが、 上記のような宗教かマルチって、何という団体がありますか??(情報が少ないので申し訳ないですが・・)またそれは、かなり危ない宗教だったりしますか? また、皆さんだったら、上記のような状況でずっと友達関係を続けていくことについて問題視しますか? 実体験や、何でもお気づきのことなどお教え頂けると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • マルチ商法のクーリングオフについて

    はじめまして。 先日、身内(親戚)からマルチ商法の誘いを受けました。 久しぶりに遊びにいくと、私が来るのを知っていたのだと思いますが、知らない女性がいました。 そこで親戚から、「最近副業していて結構稼いでるんだ~」と言う話をされ、 「○○のお姉ちゃん(一人暮らしをしている私の姉)や、他の親戚の子達にもこの話したら乗ってきて、もうすでに始めてるよ!」とも言われました。 するとそこにいた知らない女性はその「副業」の関連の方だったみたいで、色々と資料やらを取り出して、会社の社会貢献の話やら商品のすばらしさやらを永遠と語ってきました。 私はこれまでにも友人などから、マルチ商法の話を何回かもちかけられた事があるので、あ~今回も...と思ったのですが、身内のメンツなどもあり、その場で断る事ができませんでした。 (友人などから勧誘を受けたときも、性格上バシっとその場で断る事ができず、一旦話を持ち帰りメール等で断りの連絡を入れるという、根性なしです...。) 契約書に押印する印鑑も持ってなかったのですが、私の姉の時に使った印鑑あるから大丈夫~と、なんとも準備がよく、トントンと契約が進んでしまい、 「商品の発送は途中で止める事もできるし(毎月送られてくるドリンク¥13,600)」と言う言葉に流され (身内の顔を立てると思って、初回だけとりあえず買って次月から止めたらいいか...)と甘く考え契約してしまいました。 大体1週間後くらいに商品が届くから、との事でその日は契約だけして帰宅したのですが、ネットでその会社を調べたらやはりマルチ商法を行っている会社で、評判もすごく悪く不安になり、翌日親戚に電話で、私は誰か紹介なんか絶対できないしやはり辞めたい、という意向を伝えました。すると、 「別にあなたは誰も紹介しなくてもいいよ。周りの人が頑張った分がちょっとでも収入として入ってきたら、こんなラッキーな事はないでしょう?」 「身内を騙すはずない、ただみんなで少しでも裕福になれればと思って言っているだけだよ」 と。もう今は何を言っても駄目だと思いその場は納得したふりをして終わりました。 その後、身内だから簡単に縁を切れないし、特に活動をせず放っておけばいいかな...などと色々考えましたが、やはりその会社に籍を置いている自体が嫌なのでで、クーリングオフをして契約解除をしようと決心をしたのですが、どうすれば良いか分からない事があり、困っております。 •契約日もしくは商品到着日から20日以内であればクーリングオフができるそうですが、「書類が全部揃ったら渡す」と言われ、契約書等の書類はまだ受け取っていません。 契約書が手元になくても、クーリングオフはできるのでしょうか。(今まだ契約書を書いて3日目で、商品も届いていません) •商品は代引きで届くのですが、クーリングオフする場合は一旦代金を支払い、商品を受け取るべきなのでしょうか。それとも、支払わずそのまま会社へ返送してもらっても良いのでしょうか。 親戚と仲が悪くなるのは目に見えていますが、なんとか頑張って契約解除をしたいと思います。 長文駄文で申し訳ございませんが、お答えいただけると幸いです。

  • 悪徳商法対策

    私の姉(23歳)の事で相談があります。 姉は良く言えば優しいのですが、悪く言うととても気が弱いので たとえ自分が不利になる事でも人の頼みを絶対に断れません。 先日も中学時代の同級生に遊びに誘われた、と出かけた際に エステティックサロンに連れて行かれたらしく、 10万ほど化粧品を契約して帰ってきました。 今回は一部クーリングオフが効いたのであまり被害額は大きくならずに済んだのですが、 将来マルチ商法などにひっかからないかとても心配です。 姉が未成年の頃に宝石の即売会?に連れて行かれたこともあるようです。 もちろんこの時は未成年と言う事で何も買わされる事はありませんでしたが、 もし成人していたら間違いなく高価な物を買わされていた事と思います。 何か対処法はないものでしょうか…。