• ベストアンサー

新安保法制への国民の賛否と世論調査、ネットの声

 各報道機関の世論調査を見ると、今回の安保法制に対する賛否は各社とも「賛成」が3割弱、「反対」が6割弱となっています。ただし、産経と読売だけは著しく結果が異なっていますが、両者の調査手法には見すごせない瑕疵が認められますので検討の埒外としました。  マスメディアによる世論調査がほぼ共通している一方で、本サイトでは「国民の賛否は拮抗している」「国民の85%は賛成している」との回答を見ました。ただ、いずれもその根拠が示されていません。  そこで皆様のお知恵を拝借したいのですが、この根拠となる調査やデータはいかなるものなのでしょう。ご存じの方がいらしたら教えてください。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

日本会議によるでっち上げと 配下のネトウヨによるデマですから 根拠など、最初から存在しません。 ナチスのゲッペルスが「うそも頻繁に繰り返せば真実になる」 と言っていますが、それを実践しているだけです。

sync-mag
質問者

お礼

 ありがとうございます! 四人目にして、やっと質問に応えていただける方が現われました。感謝感謝です。  ご回答は、ネットで活躍する自称「保守派」の皆さんのいつものデマということですね。なるほど、これはありそうだと納得です。

その他の回答 (6)

回答No.7

85%のソースは見た事はないが、恐らく今国会での成立が賛成派もちょっと?急いでる感じを持っているようだ。設問の仕方で大きく変わります。 恐らく「安保法案」は必要だと思いますか?いう質問だと?60-70はいくでしょう しかしみなさんシールズの正体知っているんでしょうかね?調べるといいですよ。 ま、普通の日本人の民意は次の選挙で現れるでしょう。 今の時代大国同士の全面戦争なんぞありえないし、すれば世界恐慌、人類破滅でしょう 今の時代の戦争は「神経戦」「抑止戦」です。

sync-mag
質問者

お礼

 今回の一連の安保法制についての賛否が質問文にかかげた賛成3割弱、反対6割弱という割合であり、「60ー70はいくでしょう」という状況ではありません。  たしかにもっと違う法案で違う進め方をされていたら、結果は違っていたかもしれませんが、これが問題だと思うセンスのない人たちが手がけているかぎり、やっぱり大して変わらなかったのではないでしょうか。単なる推測ですけど。  ちなみに、同法案を今国会で成立させる必要があるかとの問いになると7割が反対、2割が賛成。政府の説明は尽くされているかの質問だと、8割が尽くされていないとの結果になります。  過半数の国民が安保法制そのものに反対しており、反対でない人でも安倍政権の進め方に不満をもっているのだとわかります。  SEALDsの正体とは、まさか産経・FNNのニュースが元ですか? ネットでは盛り上がっているようですが、同記事については毎日新聞が批判を掲載していますね。元記事も確認しましたが、産経のいつものアレという印象しかもちませんでした。  各報道機関に独自の主張があることは否定しませんが、それ以前に世の中を客観的にとらえようという姿勢がまったく欠如しているところがジャーナリズムとして致命的です。  ご回答ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.6

マスコミの世論調査は各社のバイアスがかかっています。当てになりません。ネットの調査は母集団が不明です。その意味で当てになりません。安部政権の支持率が最近は不支持率より高くなっています。それと安保法案の反対率が60%に達しているのは大いに矛盾です。安部はいいけど安保法案は嫌という意味だからです。少なくとも国民の大多数が反対だったり賛成だったりはしていないでしょう。現実的に見たら、「意味がよく分からないが大多数」ではないでしょうか。たとえば集団的自衛権が憲法違反と言われても、なぜ違反なのか分からない国民が大多数(おそらく100%近く)でしょう。 このことはほかのすべての法案がそうです。野田政権の時、消費増税を国会で決めましたが、国民の大多数は何のことか分かっていませんでした。上がってから騒ぎました。手遅れです。ましてや今回の複雑な安保法案が分かるはずがない。国民の大多数が法案に賛成、もしくは反対などと言うことはあり得ないのです。よく分からないが大多数のはずです。 日本は間接民主主義を国是とする国です。世論調査を種に、都合のいいときだけ直接民主主義を持ち出すのは大間違いです。法律を作るのは、自分らが選んだ国会議員に任せるべきです。国会前のデモでつぶせるなんて思う方が間違いです。かって民主党政権の時、菅直人首相が「議会制民主主義とは期限を切ったあるレベルの独裁を認めることだと思う」と言いました。品の悪い言い方ですが、一面の真理を突いています。そう抜かした民主党が、今頃になって安部独裁などと非難するのは了見違いでしょう。 https://www.facebook.com/rui.abiru/posts/552169784827677

sync-mag
質問者

お礼

 議論の場ではないので深入りしませんが、安倍政権に対する支持率と安保法制に対する賛否は『矛盾しているから信用できない」と読むべきものではなく、「安保法制には反対だけどアベノミクスはまだ支持している」とか、「他の政権はもっと悪そうだ」と思っている人が大勢いる、と解すべきではないでしょうか。  法案の中身について具体的に理解しているか、正確に知悉しているかという点については、たしかに回答者様のいわれるとおり、専門家かよほど関心がある人でないと心もとないのが普通だと思います。  その中で、それでも国民は自分の意見をもちます。たとえそれが不正確な知識にもとづくものであっても。世の中の大概の問題は賛成、反対が二割ずつくらいで、残りは中間派、日和見派だといわれます。経験則ですが、わたしも大体そんな感じだと実感しています。  しかし、今回の問題に関しては反対派が中間派を引きつけている、逆にいえば賛成派が中間派の説得に失敗したのだと、世論調査からはわかります。それがまちがっていると回答者様は考えておられるようですが、そこは今回の質問では問題視しておりません。  世論調査の限界はわたしもわきまえているつもりですが、他回答者への補足、お礼に書いたとおり、産経と読売という調査方法に問題があった二社以外の結果がほぼ共通しているからには、世論の動向としておおむね信用して良いのだと判断しました。  回答者様が指摘する世論調査の誤りは全体の信用を損ねるほど大きくはありません。  後段の間接民主主義については原則そのものはある程度納得できますが、これを全面的に敷衍すると、そもそも議論の必要性とか意義の否定になってしまいます。実際、回答者様はそう主張されているようです。  専門家でもないわたしたちは多くの場合、この議論の過程に接して問題を理解していきます。この過程を軽視したことが、政権与党が中間派の納得を得ることに失敗した理由の一つなのではないでしょうか。  あとは選挙の問題も見すごせません。前回衆院選で自民党は安保法制の整備をかかげていましたが、296項目中の271番目にすぎませんでした。安倍総理をはじめ各候補者もほとんど強調していませんでした。ならば今になって「だまされた」と思う人が多くいてもおかしくないでしょう。  そんな簡単にだまされるな、というのは正論ですが、だました方がより罪深いのは当然です。それに対して文句を言うのも「当然」と思います。これを否定するのは、まさにどこぞの独裁国家くらいでしょう。だから有権者が免罪されるわけではありませんが、事の軽重はまちがいたくないものです。  それと、前回衆院選において比例区で自民党に投票した人は全有権者のおよそ17%にすぎません。残りの人が文句を言うのはなおさら当然では?  政府は常時多岐にわたる問題に対峙しており、有権者はそれらに一番うまく対処してくれると思う政党あるいは候補者に投票します。しかし、だからといってすべての項目に賛成しなければならない道理はありません。これを求めるのは民意の否定にほかなりません。  実際、民主主義国の政治家たちは民意を否定しないからこそ、個別の案件に対する世論調査を気にかけます。それに一喜一憂しすぎるのも問題ですが、気にしないのはもっと問題が大きいのです。  たとえ党員であっても、党所属の議院であっても、本来は党として決定するまでは異論、反論が許されるのが道理です。それこそどこぞの独裁国家以外では、ということです。  これは私見にすぎませんが、集団的自衛権の行使容認については総選挙といっしょに国民投票をしてもいいくらいの案件だと思います。  どうもここまでの回答者さんに共通しているのは、安保法制に対する世論調査に難癖を付ける人はわたしの質問に答えてくれない、ということのようです。  重ねて書きますが、わたしはネットで見かける数字の根拠が知りたいのです。ご存じでしたらぜひお助けください。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

補足から ご質問の >マスメディアによる世論調査が『ほぼ共通』している という前提がすでに、補足で書かれていることと矛盾されていますので、おかしくなっていますね 「なぜ反対しているのか?」を広く聞いている調査方法と、細かい説明も無く具体例をあげて「反対か?賛成か?」と聞いている調査方法が『ほぼ共通』とは言えないのです

sync-mag
質問者

お礼

 お礼を投稿したつもりでいましたが、いま見返してみたら失敗していたようです。遅くなって申し訳ありません。  各報道機関によって質問が異なっているため、各社の結果を比較対照するときはざっくりと「賛成」「反対」でまとめなければなりません。もともと世論調査には限界がありますから、科学実験のように厳密に数字にこだわるべきではなく、あくまでも全体の傾向を知ることしかできません。  ということを踏まえると、正確さには欠けるとはいえ、ざっくりと一括してしまうことも許されます。それによって全体の状況がより客観的に把握できるのですからからなおさらです。  というか、普通みなそうしています。各社の世論調査の結果を比較する報道を見たことはありませんか?  その中でも、産経と読売は反対している理由を尋ねているわけでもなければ、細かい説明を加えているわけでもなく、単に回答を誘導する意図が露骨であり、世論調査としてはほとんど詐術といっていいレベルの欺瞞です。なので、比較対照としては使えないと判断しました。  なお、他社の質問文が安保法制についての説明を簡略に済ませているのは質問社の価値判断を質問文に交えない工夫であり、世論調査においては当然のお作法に則っているだけです。  冒頭質問から書いているとおり、信用できない産経・読売をのぞけば各社共通しているところから、結果は「ほぼ共通」していると評価しました。なにも矛盾していません。  失礼ながら回答者様のこの指摘は、わたしにはほとんど理解できませんでした。  よろしければ下記の記事をお読みになることを進めます。Literaの常として党派性は明確ですが、言わんとするところは常識に即した妥当なものです。  『池上彰も唖然、読売新聞が世論調査で安保法制賛成を誘導する露骨な質問! でも結果は…』 http://lite-ra.com/2015/08/post-1355.html  相変わらずご質問に対する回答をいただけておりませんが、よろしければこちらもお願いします。

  • bn10000
  • ベストアンサー率7% (19/259)
回答No.3

そんなデータを知ってどうするの? 元々雑な調査の数字を鵜呑みにするより、 国際情勢や国際社会での日本の立ち位置で判断したら?

sync-mag
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

sync-mag
質問者

補足

 回答を寄せてくれた方がいまのところ揃いも揃って質問に答えないというのはどうなんでしょう。  わたしは安保法制に対する国民の賛否をお尋ねしているのではなく、ネットでいわれる数字の根拠となるものを知りたいのです。

回答No.2

そもそも世論調査やネットの声なんてせいぜい1万人が良いところでしょ? そのうちの8割とか言ったって国民の1%にも満たないし 笑 全有権者に答えてもらっての数字なら分かりますが… つまり 根拠なんかありません 全有権者に聞いたわけじゃないので

sync-mag
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。

sync-mag
質問者

補足

 質問をお読みください。予想はしてましたけど、わたしは世論調査の是非についてお尋ねしているのではありません。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

産経などの系列は、 『本国会』での成立は反対か賛成か? という「問い」と 安全保障関連法案の成立は必要だと思いますか? という「問い」と 野党側から出されている修正案を『本国会』での成立は反対か賛成か? という「問い」に分けて、調査されています  ※修正案もなにもだしていない野党がいますが論外ですね つまり、朝日?などの調査にある「反対か賛成か?」だけの誘導はしていません ・・・さて、 「産経 世論調査」だけで検索すれば一発で、でてきますよ

sync-mag
質問者

補足

 産経新聞の質問は「あなたは、日本の安全と平和を維持するために、今、国会で審議中の安全保障関連法案の成立は必要だと思いますか、思いませんか」となっています。この法案が「日本の安全と平和を維持する」ことに役立たない人はまちがっているという前提で発せられています。  読売新聞では「安全保障関連法案は、日本の平和と安全を確保し、国際社会への貢献を強化するために、自衛隊の活動を拡大するものです。こうした法律の整備に、賛成ですか、反対ですか」。産経と同様ですね。反対意見をもつ人には回答不能だし、迷っている人は賛成に誘導しようとしている意図が明白です。  朝日新聞はどうかというと、「今の国会に提出された安全保障関連法案についてうかがいます。集団的自衛権を使えるようにしたり、自衛隊の海外活動を広げたりする安全保障関連法案に、賛成ですか、反対ですか」。  ほか、わたしの手もとにあるのは毎日新聞、日経新聞、NHK、共同通信ですが、各社とも質問文は違っているものの賛成、反対のいずれが「正解」かを示したりしていません。それで同じような結果が出ているということは、こちらが適正に国民の現在の意思を表わしているのだと判断しました。  ご回答いただきましたことには感謝いたしますが、わたしの質問に対する答えはないようです。お尋ねしている点について情報をお持ちでしたら再回答願えないでしょうか。

関連するQ&A

  • 安保法制の施行についての新聞報道

    本日の新聞各社による朝刊でのトップ面は1社を除き、他の全てが「安保法制の施行」が記載されてます。 その1社とは、産經新聞であり、トップ面の内容は、2年ぶりに少女が保護された誘拐事件、関空が4月民営化、関電社長に○○氏など、安保法制の施行なとの関心度が無いと感じました。 勿論、ページをめくると当然のごとく、主張や記事に報道されてますが、トップ面に記載無しとは意外です。 産經新聞はこの安保法制をトップ面に飾らないと言うことは、安保法制に対し関心度がなく、期待もせず、寧ろ、反対している立場なのでしょうか?

  • 世論調査

    マスコミが米国同時多発テロに対する軍事行動の賛否をとう 世論調査をすると多くの場合、男性では賛成が多いのに、女性は賛否が半々 でした。どうして男性と女性ではこのような結果が生じたでしょうか?

  • スポニチの世論調査では小沢総理を望む声が80%を超えています

    スポニチの世論調査では小沢総理を望む声が80%を超えています しかしその他の新聞では7~8割が支持しないという世論調査の嘘を図々しくも発表しています。 なぜスポニチ以外の新聞はわざわざ嘘をついてまで世論誘導をするのでしょうか? 小沢さんといえば、民主党が去年政権を自民から奪い返したときに真っ先に中国に600人もの大朝貢団を 引き連れて世界を圧倒させた超大物政治家です。 また、民主党を支持した国民の悲願である外国人参政権も真っ先に法制化する行動を取りました。 こういう行動力を今の国民が次期首相に望んでいるのに、なぜマスコミは小沢先生を怖がっているのでしょうか?

  • 特定秘密保護法案に関する産経新聞の世論調査結果

    直近の産経新聞の世論調査で、特定秘密保護法案への賛否が何%ずつだったか分かる方、教えていただけますか。 もし、産経新聞がそのテーマでは世論調査をしていなかったのなら、その旨教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 安保法制の誇大表現について。

    http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/sinkyuu-heiwaanzenhouseiseibihou.pdf (内閣府ホームページ・安保法制新旧対応表) http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/housei_seibi.html (内閣府ホームページ) 安保法制、現行法ー改正案対応表を読むと、 「自衛隊の正当防衛の容認」 「不審船への対応についての若干の修正」 「各項目の国家の存立的危機における、アメリカ、オーストラリア軍、その他の海外での後方支援の容認(つまり集団的自衛権の容認)」 「内閣総理大臣が国会承認や国民の理解を得なければならないという条文の項目の大幅削除」 だけが現行法との差異点でした。 コレは巷で溢れる 「日本が初めてまともな国になる」 「中国の牽制ができる」 「日本の軍事的且つ国家的独立」 「戦争法案」 だと、かなりの誇大表現です。 アメリカに対して掩護の幅が若干広がるので、アメリカがちょっとだけ日本に感謝し、アメリカが中国を牽制してくれるかも知れない期待は僅かに有るものの・・・ 「戦争法案」の出処は分かっています。 その他の出処はどこですか? 出来る限り元祖が知りたいのですが、元祖ではなく影響力のあるメディアやサイトでもいいです。 出来ればURLを添えて教えて下さい。 ※因みに私は安保法制整備反対派ではなく、国益に配慮した修正案を望む派です。 勘違いした安保法制賛成派が荒らして削除、既に三回目の投稿です。 質問に答えていない解答は、今回はこまめに通報していきます。

  • 世論調査

    大阪市長選の世論調査を見たのですが、読売はほぼ横一線、朝日はダブルスコアで橋下氏優位。 時期は共に11月1日 マー過去にも調査・発表するマスコミで多少の差(1-2割)はありましたが、ここまで違うのは見たことがないのですが。 例えば内閣支持率が方や50% 他方は25% なんてのは見たことがない。 これでは世論調査の方法、対象に意図的、恣意的と言われても仕方ないと思いますが。 世論調査にある程度の公平性・客観性というのを確認する方法はないのでしょうか? もしくは、検査・査察・検証など、、。 今回は1自治体の話ですが、これが国の行く末を決めるような国勢選挙でされたらそれこそ、また民主のような詐欺集団が与党になる可能性もありますね。 それこそ北朝鮮や中国とあまり変わらないような気もします。 世論調査の信憑性・公平性・客観性は何で担保されているのでしょうか? マスコミ各社のモラルだけ? この辺ご存知の方お願いします。 なお、大阪市長選のに関する意見は不要です(どっちが良いか、悪いかななど)

  • 産経・FNN合同世論調査5月の根本的問題は何ですか

    産経・FNN合同世論調査の5月分で、女性天皇と女系宮家に賛成ですか、という質問を1000人にしたところ、過半数が賛成という結果が出たそうです。 この世論調査に関して、何か根本的な問題ってあるのでしょうか。 調査方法とか統計的な観点からみてなにか作為的なものでもあると思いますか。 ご回答をお願いいたします。

  • 世論調査の有効回答率について

    どのカテゴリーか迷ったのですが、政治論議をしたいわけでなく 統計学っぽいことなので、ここで書かせていただきました。 新聞の世論調査を見ると、すみに小さく有効回答率○○%と出ていますよね。 ずっと疑問に思っているのですけれど、その有効回答率がきまって60%±1% なのですが、これはどうしてなのでしょう。 朝日新聞でも読売新聞でも地方紙でもかならず毎回約60%になっているようです。 60%という数字自体は、おそらく統計学として何か根拠があり、60%無いと 有意な調査とはいえない、というような事なのだと思います。 ですからあまたある世論調査のうち、最低の有効回答率が60%というなら わかるのですが、そろいもそろって60%はおかしいと思うのです。 はがきによるアンケートの回収率が悪く、あるいは電話によるアンケートで 不在者が多いため50%くらいにしかならない場合、すでにコストが かかっているので、あるいはマスコミの義務として結果は出さなきゃならない でも60%に達しないといけない。 しょうがないから、未回収、あるいは不在者のいくつかを最初っから なかったことにして分母を減らす、というようなことをやっているのでは ないかと想像したのですが、実際どうなんでしょう。 もし上記のようなことが行われているのなら、データの捏造ということになると思うのですが。

  • 読売新聞の世論調査

    続投問題により民主党や各メディアをはじめ 多方面で非難囂々の安倍首相ですが、 今朝の読売新聞一面の世論調査では続投に対して 支持と不支持が約半々で、民主党による政権担当能力は 「ない」が46%で「ある」は36%でした。 最近の報道による雰囲気と世論の温度差に驚いたのですが、 そもそもこの読売による世論調査というのはどの程度信用できる ものなのでしょうか。 電話による取材とあったのですが、 購読し始めて四半世紀ほどになる私は一度も 電話取材を受けた経験はないし、 周囲に聞いても経験者は一人もいません。 多数の読者を抱える大新聞が一面に載せる記事のデータを 全て捏造するようなことは倫理的にもさすがにないと思いますが、 根拠を知りたくても昨今では個人情報云々等で一般人には なす術もありません。 これを逆手にとって一部でもデータが改ざんできれば、大手の 新聞なら世論操作も簡単に出来るのだろうな、と悪意を持った目で 見ずにはいられません。 実際に電話取材を受けた経験のある方や関係者の方、誰でもかまいません。この件について私の疑心暗鬼を取り除く話を聞かせてください。

  • 世論調査に回答する機会について

    世論調査に回答する機会について 昨年自宅に世論調査の電話がありましたが私も妻も仕事で留守でしたので留守電でした。 仕事で留守がちな人は世論調査に回答する機会が少ないことになりますが、何か工夫はされているのしょうか。 テレビでよく世論調査の結果として「内閣支持率」とか「支持政党」などを報じていますが、昨年、自宅の留守電に世論調査の電話があって以来、NHKも民放も「世論」と呼ぶことに少しひっかかります。 「コンピューターで無作為に抽出した番号に電話をかける方法で」と聞くと、以前は「片寄りのない方法だな」となんとなく思っていたのですが、仕事で留守がちな人や自分用の固定電話を持たない若者などは、「世論」に入ってないことになります。 我が家も平日は夫婦とも仕事、子供は保育園、土日は子供を連れて家族サービス、ということで、家電は常に留守電です。 現役で働いている単身世帯なども留守率は高そうです。 しかし、それらの人も国政選挙となれば(人によりますが)投票には行きます。むしろ、有権者団の中心というべき人達かもしれません。 一方で専業主婦や高齢者など在宅率の高い人は回答する機会も多いことになります。 そういう偏りをどの程度調整しているのでしょうか。 全有権者団の構成に対して、性別、年齢、職業、地域、など種々の要素から、母集団と同様の構成にしなければ、数字的に「母集団が○○人なら1000人程度取れば信頼できる数字になる」と数字上だけの根拠を述べても、全く説得力を欠くことになるのではないでしょうか。 そういった偏りがあるなら、世論調査と実際の選挙の結果には開きがでるでしょうし、そうであるなら、マスコミには軽々しく「世論の支持が」などと報じないで欲しいものです。 偏りのある、実際とずれた「世論」であるなら、それをマスコミが「世論」と報じることで、現実の世論へのある種の影響も与えるでしょうから。 もちろん調査の内容が政治的なことでないなら、質問の内容によって対象者を選べばよいし、さほどこだわらなくてもよいものもあるでしょう。 しかし、内閣が国会と解散総選挙を通じての民主的コントロールだけでなく、いわば「世論」を通じてもコントロールされることが認識され、またそれが望ましいとされる中で、有権者団と隔たりのある「世論」を声高に「世論」と報じるのであれば、問題があるといえないでしょうか。 マスコミ各社(NHK、各民放テレビ局、5大新聞(日経含む))などは、調査のやり方にどのような工夫をしているのでしょうか。