• ベストアンサー

自動車のアルミホイールの傷

kiha181-tubasaの回答

回答No.4

 失礼とは存じますが,文面から,車のメカなどに関してはほとんど知識がないと判断して回答します。 『銀色のものは、ホイールキャップで,鉄のホイールの見かけをよくする単なる飾りと聞いたきがします』について。  指の節(関節=ドアをノックするとき叩く部分)で軽くたたいてみましょう。ポコポコ・ペコペコ・ボコボコなどと,「薄い鉄板やプラスチック等」の音がするようなら確かにホイールキャップです。コンコン・……(無音)といかにも固そうなら,アルミホイールです。  さて,どの部分をぶつけたかですが, 『車止めの角に当たり5センチくらいの傷がつきました』とありますので,駐車する際に車止めを外れて,ホイールをぶつけてしまったと推察できます。 (1)ホイールの端(縁・円周)の部分を当てた場合  銀色の者がホイールキャップで,ホイール本体はスチール製(黒色が多いです)なら,ダメージにもよりますがほとんど大丈夫です。  アルミホイールだったら,クラック(ひび割れ)がないか確かめる必要があります。そこから空気が漏れるからです。合成洗剤を少し薄めてスポンジでその傷の辺りを拭いて(十分濡れるように)見てください。ひび割れがあって空気が漏れているなら,ブクブクを泡を吹くはずです。 (※ スチールは粘りがある金属なのでぶつかっても曲がりますが,アルミはそうでないので割れます。曲がるアルミホイールもありますが極端に高額です。その意味では,スチールの方が安全です。) (2)ホイールの中ほどの部分を当てた場合  ホイールキャップの場合は問題なしです。  アルミホイールの場合も前述の空気漏れについては問題なしと考えてよいと思います。いわゆるスポークの部分なので空気が漏れることはありません。ただし,深いダメージなら,スポークが折れてしまう可能性もあります。文面から察するに,「ゆっくりと」駐車しようとしてぶつけたようなので深いダメージの可能性はなさそうです。日常の通勤買い物等の使用なら大丈夫と思われます。  高速を使って旅行をする前には,心配ならばディーラーで見てもらいましょう……。 ※ カーショップなどでは「これはもうだめです。買い換えた用が良いです」とセールストークされる可能性があります。商品を売るのが業務ですから。  ディーラーは整備が業務なので,本当に交換する必要があるときだけその旨をいうはずです。これは自分の経験からですが……。

yk1940
質問者

お礼

詳しく説明くださり有難うございました。おっしゃるとおり、車の事もその時遭遇して、感心がでるくらいですので、今回のことでも、アルミホイール が、鉄でできていると思っていたくらいです。 キャップとホーイル素材もちがうとのこと、勉強になりました。 キャップの傷のようで心配いらないそうで安心しました。

関連するQ&A

  • アルミホイールに

    今の愛車はホイールキャップをしているのですが ゆくゆくはアルミにしようと思っています タイヤ自体は新しいので ホイールだけアルミにしたいのですが 可能なのでしょうか

  • 国産車の鉄(スチール)ホイールについて、

    よく見かけるのは、銀色の鉄ホイールですが、鉄ホイールにホイールキャップをしている車は、なぜかその鉄ホイールは黒に塗装されています。ふつうの銀色の鉄ホイールにホイールキャップをつけたらおかしいでしょうか?銀色の鉄ホイールを黒く塗装するのは可能でしょうか、塗装をしたらいくらぐらいになりますでしょうか?

  • 鉄ホイールの塗装について

    スタッドレスタイヤなどで鉄のホイールとセットになっているものがあり、そのときの鉄ホイールは銀色をしていますが、通常の車でホイールキャップを外すと黒い塗装がしてあります。 たぶん黒い塗装の方が安いのかな?などと思いますが、実際はどうなのでしょうか?

  • スチールホイールかアルミホイールか

    スタッドレスタイヤを買うつもりです。 普通タイヤは15インチのスチールホイールにホイールキャップをかぶせてあります。なのでスタッドレスも15インチのスチールホイールを買ってそのホイールキャップをつけるか、もしくは14インチのアルミホイールを買おうか迷っています。金額的にはどれほどちがうでしょうか?アルミホイールの種類にあまりこだわりはありません。比較的安いやつでいいです。アルミにする場合、15インチのアルミだとけっこう高いと思うんで14インチにしようと思っています。 車はスイフトです。よろしくお願いします。

  • バンのホイール(軽自動車)

    お願いします。 軽自動車のバン(4ナンバー)に乗っております。 今は純正鉄ホイールを履いてるのですが、知人からアルミホイールを貰い アルミホイールに夏タイヤ、鉄ホイールにスタッドレスをと考えております。 普通車の場合、バンはバン用のホイールでないと 車検に通らないと聞きました。 これは軽自動車の場合でもそうなのでしょうか? 純正タイヤはプライタイヤではなく、普通のラジアルです。 普通のアルミホイールでも車検はOKになりますか?

  • アルミホイール

    *90系のマークIIツアラーVに乗ってる(純正フロントアルミサイズ6.5J・リア7J)のですが、フロント、リアのアルミが8J(スープラの純正?)でも支障無く取り付け可能ですか? *タイヤサイズは、マークIIツアラーのフロント205-55-16、リア225-50-16を8Jホイールを履かせて走行に支障は無いでしょうか? *この冬にスタッドレスタイヤを買う事になり、スープラ?純正アルミが遊んでるので、履かせようかと思ってるのですが。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • アルミホイールのキャップは買えますか?

    Cittaのアルミホイールのボルト穴をふさいでいるロゴ入りのキャップ(プラスチック製)が1つ外れてなくなりました。タイヤ屋さんだと大抵ホイールのキャップはメーカーが生産を打ち切ったりして手に入らないよとのことなのですが、手に入らないのでしょうか。

  • アルミホイールの幅(J)について

    初心者なので教えていただければと思います。 現在、新型ヴィッツに乗っております。タイヤサイズは185-60-15で純正の鉄ホイールとホイルキャップです。 あまり見た目が良くないので、ホイールのみをアルミホイールに変えようと思っているのですが、サイズは「15インチの5.5J」が良いとのことでした。 しかし、各ショップを回って見ているのですが、気に入ったホイールはほとんど「15インチの6.0J」なのです。ショップの方に聞くと、少しホイールがタイヤを引っ張る感じになるとのことでした。 185-60-15のタイヤに「15インチの5.5J」を取り付けるのと「15インチの6.0J」を取り付けるのでは、見た目や走りや乗り心地・燃費にどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルミホイールについて

    現行70G ノアに乗っています。標準タイヤのまま鉄ホイールからインチを変えずアルミに変更したいと思っています。標準ホイールは15ー6J オフセット50です。店頭やオークションではリム6、5Jのホイールが数多く売られていますが、6Jから6、5Jのホイールに替えるとどのような変化または問題があるのでしょうか?お知恵をお借りいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。因みに標準タイヤサイズは195/65R15です。

  • アルミホイールのセンターキャップが・・。

    こんにちは、明日ユーザー車検を控えているものなのですが、非常に困った事態になってしまいました。 ユーザー車検の紹介サイトで、車検前の準備として「軽自動車はアルミホイールのセンターキャップを外す」と 書いてあったのですが、センターキャップがまわしてもまわしても外れません。センターキャップの外側のボルト(4穴)は露出しているのですが、やはり中心のキャップは外さなければならないのでしょうか。 アルミホイールは、ワタナベのものを履いていて、キャップは金色の雪見大福のようなものがはまっています。 前輪の二つはいつのまにか外れてなくなっていたので、 きっと外れるのだと思いますが、後輪がどうしてもとれません。 どなたか、取る手段をご存知のかたは、ご教授ください。 よろしくお願いします。