• ベストアンサー

自動車のアルミホイールの傷

TAKA2015MARの回答

回答No.2

アルミホイールの傷は5cmくらいとのこと。深さは分かりませんが、長期間放置をするとアルミであっても腐食する可能性があります。 また、美観を損ねる以外の影響としては、車止めにぶつかった際に、ホイールバランスが微妙に狂ってしまっていると、特に高速走行時にハンドルがぶれるようになります。 > 銀色のものは、ホイールキャップで 鉄のホイールの見かけをよくする > 単なる飾りと 聞いたきがします。 ホイールキャップはアルミに見える樹脂製のカバーで、アルミホイールとは異なります。商用車、タクシーなどはホイールキャップがありまえせんが、安全性は変わりません。傷が付いたのがホイールキャップなら、美観を除き安全性には問題無いと思います。 ですが、アルミホイールの場合は、前後4つある1つだけが僅かでも削れると微量であってもバランスは変わります。ご心配でしたらカー用品店などでチェックをされることをお勧めします。 以下のサイトに少し専門的な説明がありました。ご参考まで。 ■ 【12】ホイールバランスは大丈夫ですか? http://www.osaka-toyopet.jp/after-service/contents/study-room/study-12.html

yk1940
質問者

お礼

詳しくご回答くださり有難うございました。 大体心配無用のようにおもいましたが、できましたら、補足コメントにも 返信してくださると一層嬉しくおもいます。 お手数かけますね!

yk1940
質問者

補足

,詳しく説明感謝です。酷くブツカッタのではなく、ゆっくり動かしていたときですので、深さはあまりありませんが、4~5本かすり傷がついています。銀色のホイールキヤップのみで ホイールまでは、傷はいっていないと思いますので、心配しないでそのままでいいでしょうか? その車は 私以外にも運転する人がいますので安全確認のため再度返信くださいませ。

関連するQ&A

  • アルミホイールに

    今の愛車はホイールキャップをしているのですが ゆくゆくはアルミにしようと思っています タイヤ自体は新しいので ホイールだけアルミにしたいのですが 可能なのでしょうか

  • 国産車の鉄(スチール)ホイールについて、

    よく見かけるのは、銀色の鉄ホイールですが、鉄ホイールにホイールキャップをしている車は、なぜかその鉄ホイールは黒に塗装されています。ふつうの銀色の鉄ホイールにホイールキャップをつけたらおかしいでしょうか?銀色の鉄ホイールを黒く塗装するのは可能でしょうか、塗装をしたらいくらぐらいになりますでしょうか?

  • 鉄ホイールの塗装について

    スタッドレスタイヤなどで鉄のホイールとセットになっているものがあり、そのときの鉄ホイールは銀色をしていますが、通常の車でホイールキャップを外すと黒い塗装がしてあります。 たぶん黒い塗装の方が安いのかな?などと思いますが、実際はどうなのでしょうか?

  • スチールホイールかアルミホイールか

    スタッドレスタイヤを買うつもりです。 普通タイヤは15インチのスチールホイールにホイールキャップをかぶせてあります。なのでスタッドレスも15インチのスチールホイールを買ってそのホイールキャップをつけるか、もしくは14インチのアルミホイールを買おうか迷っています。金額的にはどれほどちがうでしょうか?アルミホイールの種類にあまりこだわりはありません。比較的安いやつでいいです。アルミにする場合、15インチのアルミだとけっこう高いと思うんで14インチにしようと思っています。 車はスイフトです。よろしくお願いします。

  • バンのホイール(軽自動車)

    お願いします。 軽自動車のバン(4ナンバー)に乗っております。 今は純正鉄ホイールを履いてるのですが、知人からアルミホイールを貰い アルミホイールに夏タイヤ、鉄ホイールにスタッドレスをと考えております。 普通車の場合、バンはバン用のホイールでないと 車検に通らないと聞きました。 これは軽自動車の場合でもそうなのでしょうか? 純正タイヤはプライタイヤではなく、普通のラジアルです。 普通のアルミホイールでも車検はOKになりますか?

  • アルミホイール

    *90系のマークIIツアラーVに乗ってる(純正フロントアルミサイズ6.5J・リア7J)のですが、フロント、リアのアルミが8J(スープラの純正?)でも支障無く取り付け可能ですか? *タイヤサイズは、マークIIツアラーのフロント205-55-16、リア225-50-16を8Jホイールを履かせて走行に支障は無いでしょうか? *この冬にスタッドレスタイヤを買う事になり、スープラ?純正アルミが遊んでるので、履かせようかと思ってるのですが。 どなたか詳しい方、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • アルミホイールのキャップは買えますか?

    Cittaのアルミホイールのボルト穴をふさいでいるロゴ入りのキャップ(プラスチック製)が1つ外れてなくなりました。タイヤ屋さんだと大抵ホイールのキャップはメーカーが生産を打ち切ったりして手に入らないよとのことなのですが、手に入らないのでしょうか。

  • アルミホイールの幅(J)について

    初心者なので教えていただければと思います。 現在、新型ヴィッツに乗っております。タイヤサイズは185-60-15で純正の鉄ホイールとホイルキャップです。 あまり見た目が良くないので、ホイールのみをアルミホイールに変えようと思っているのですが、サイズは「15インチの5.5J」が良いとのことでした。 しかし、各ショップを回って見ているのですが、気に入ったホイールはほとんど「15インチの6.0J」なのです。ショップの方に聞くと、少しホイールがタイヤを引っ張る感じになるとのことでした。 185-60-15のタイヤに「15インチの5.5J」を取り付けるのと「15インチの6.0J」を取り付けるのでは、見た目や走りや乗り心地・燃費にどのような違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルミホイールについて

    現行70G ノアに乗っています。標準タイヤのまま鉄ホイールからインチを変えずアルミに変更したいと思っています。標準ホイールは15ー6J オフセット50です。店頭やオークションではリム6、5Jのホイールが数多く売られていますが、6Jから6、5Jのホイールに替えるとどのような変化または問題があるのでしょうか?お知恵をお借りいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。因みに標準タイヤサイズは195/65R15です。

  • アルミホイールのセンターキャップが・・。

    こんにちは、明日ユーザー車検を控えているものなのですが、非常に困った事態になってしまいました。 ユーザー車検の紹介サイトで、車検前の準備として「軽自動車はアルミホイールのセンターキャップを外す」と 書いてあったのですが、センターキャップがまわしてもまわしても外れません。センターキャップの外側のボルト(4穴)は露出しているのですが、やはり中心のキャップは外さなければならないのでしょうか。 アルミホイールは、ワタナベのものを履いていて、キャップは金色の雪見大福のようなものがはまっています。 前輪の二つはいつのまにか外れてなくなっていたので、 きっと外れるのだと思いますが、後輪がどうしてもとれません。 どなたか、取る手段をご存知のかたは、ご教授ください。 よろしくお願いします。