• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルーターについて)

ルーターについての質問です

tamu1129の回答

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1261/2153)
回答No.8

>教えてもらった状態にしてみましたがインターネットが有線も無線も繋がらずでした。。プリンターはつながってました。 つまり、whr-1166dhp2/n配下に置く事になるプリンターとPCは通信が出来るようになったがネットに繋ぐ事が出来ない状況になっているって事で良いんでしょうか? 聞いている話の内容だと、 >りあえずやってみた事はIPアドレスがバッファローのルーターだけ違ったのでバッファローのIPアドレスのセグメントまでをプリンターとパソコンに合わせてみたのですが少し使えた後インターネットがオフラインになってしまいます との書き込みがありましたが、本来ww007 さんの環境の場合PR-S300SEがルータの役目を担っており、DHCPサーバーとして動作するのでここからIPアドレスを発行してネットが利用できるようになります whr-1166dhp2/nがルータとして動作する場合には、ここからもIPアドレスを発行しようとするので、ipアドレスが変に振られる格好となり最終的に端末はおかしな動作を起こします で、whr-1166dhp2/nのスライドスイッチがAUTOかBRIDGEになっている場合にはブリッジモードで動作するので、ブリッジモードで動作している時のwhr-1166dhp2/nには設定画面に入る事が出来ないので、whr-1166dhp2/nだけIPアドレスが違うなんて事はわからないはずです(つまりこのIPアドレスがわかったって事はwhr-1166dhp2/nがルータモードで動作してしまっていると思われます) 今の状態ですが、whr-1166dhp2/nのスライドスイッチをAUTOかBRIDGEにしてあり、PCとプリンターは通信が出来る(PCからプリンターが見える)って状態という事でしょうか? この状態で、PCでコマンドプロンプト画面を出して(スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト) コマンドプロンプトが立ち上がったら ipconfig と入力してEnterキーを押してください PCに振られているIPアドレスが 192.168.11.***のように第三オクテットの数値が11になっているとおかしいです(whr-1166dhp2/nがIPアドレスを管理してしまっている) 次に確認する事は、PR-S300SEとwhr-1166dhp2/nをLANケーブルで接続する訳ですが、このケーブルをwhr-1166dhp2/n側で外し、その外したケーブルをPCのLANポートにダイレクトで接続してください この状態で同様にコマンドプロンプト画面を出してipconfigを実行させてPCに振られているIPアドレスがいくつになるのか確認してください この時にPR-S300SEからIPアドレスが正常にもらえるなら、IPアドレスは 192.168.1.*** のように第三オクテットの数値は1になっているはずです またPR-S300SEとPCを直結させるようにすれば、本来はPCはネットが利用できるはずです 直結させても出来ない場合にはwhr-1166dhp2/nは今回の障害には関係ありません ただDHCPサーバーが2つある環境にしてしまったと思われるので、テストする前に一度PR-S300SEの電源を切り、再度投入させPR-S300SEを再起動させてからテストは行ってください

ww007
質問者

補足

本当にご丁寧な解答PCに疎い私にとってとてもありがたいです。ありがとうございます! そうです、プリンターとパソコンは通信が出来る状態です。インターネットには繋がりません。おっしゃる通りの現象です。 そのIPアドレスを変更したときはバッファロー側はスイッチは常に一番上にしてたのでオートになっていたと思います。それで変えてみてもすぐおかしくなってしまったので、しばらくしてバッファローのルーターをとりあえずリセットしました。 ちょっと私引き継ぎでパソコン使ってたものでネット環境がどうなっているのか良く分からない状態だったので混乱していましたが、みなさまからのご指摘からやっと理解しました。 今はそのパソコンがある場所には行けない状態ですぐに試せないので、戻ったときすぐ教えてもらった事を試してみたいと思います! とても分かりやすく親切な説明文とても感謝いたしますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 無線LANルータが繋がらない

    皆様お願いします。 小さな事業所なのですが、今回BuffaloのWSR-1166DHPという無線LANルータを購入して、 無線LANを導入することにしました。 現状、 ONU-----NTTのルータ-----ネットワークHUB------PC                     ∟---PC … のような形になっています。 これに、買ってきたBuffaloのルータ(WSR-1166DHP)を ONU-----NTTのルータ(192.168.10.1)----ネットワークHUB------Buffaloのルータ(192.168.11.1)------PC(192.168.10.*) のように接続しました。各IPは()の通りです。 ここで、PCからBuffaloのルータのIPを192.168.10.200に変更し、APモードにしたのですが、 PCがインターネットにつながりません。 ネットーワークHUBから来ているLANケーブルはBuffaloのルータの「Internet」と「LAN1」の両方で試したのですが、どちらも接続できませんでした。 また、PCとBuffaloのルータを無線、有線の両方で試したのですが、うまくいきませんでした。 どうしたらいいかわかる方いらっしゃいませんか?

  • 現在コレガの有線ルータを使ってインターネットをしているのですがかなり古

    現在コレガの有線ルータを使ってインターネットをしているのですがかなり古いものなので 新しくバッファローの有線、無線ルータを買ったのですが、ネットに接続できません。 状況はルータとモデムがなぜか繋がらなく設定ができませんでした。 HTCP接続で固定IPアドレスにできないそうなんですがルータに詳しい方お願いします

  • NTTのルーターにバッファローのルーターをつないだ時の設定方法について教えてください。

    調べても分からなかったので教えてください! 今NTTのBフレッツを使っていて、PR200NEというルーターを使っています。 その下にバッファローのADSLの時にもらった無線ルーターを付けたのですが、 PR200NEのIPアドレスが192.168.1.1でバッファローが192.168.11.1なんです。 そして、パソコンに割り振りされたIPアドレスは192.168.11.2です。 配線はこんな感じ Bフレッツ→→PR200NE→→バッファロー無線ルーター→→パソコン バッファローのホームページで確認したら、このような配線の場合、PR200NEから192.168.1.xの IPアドレスが割り振りされるって書いてありました。 今バッファローからIPアドレスをもらってるのですが、ホームページも見れるし、 メールも出来ます。おかしいですよね? このまま使っても問題ないですか? あと、ルーターとルータの違いって何でしょうか? 初心者の質問ですいません。

  • 無線ルーターの利用方法を教えてください。

    無線ルーターの利用方法を教えてください。 現在、有線のブロードバンドルーターを経由して家庭内LANを利用しています。 一箇所だけ有線接続できない場所があるために パソコンを数台接続するために利用しているHUBがあります。 このHUBに無線ブロードバンドルーターを接続して離れた場所のパソコンと無線接続しました。 IPアドレスは全てのパソコンを「自動取得」に設定して一応LAN接続ができてインターネットも利用できるようにはなったのですが・・・・ どうも無線ルーターを使っていると他のパソコンがインターネット接続できなくなったり不安定が続いています。IPアドレスを手動設定すれば解決するのかしら? 有線、無線ルーターともにバッファロー製です。 よろしくお願いします。

  • TM-T90KP

    ipod touchからこのプリンターで印刷をかけたいのですが、プリンターエラーと表示されて印刷されません。 店内LANのIPセグメントと無線ルーター配下のIPセグメントが違っています。そこで無線ルーターに有線でこのプリンターを接続し、無線ルーター配下のIPセグメントでプリンターの設定をしております。Ipod touchも無線ルーターのIPセグメント同様となっております。 無線ルーターのWAN側IPは店内LAN環境のIPセグメントでLAN側のIPは別のIPセグメントとなっております。 このような内容ですが、解決できますでしょうか。必要な情報があれば再投稿します。よろしくお願いします。; ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ルーターを換えるとネットに接続できません

    インターネット回線をyahoo BBからCATVに変更しようと思い、yahoo BBで使用していた無線ルーター(コレガ CG-WLR300GNH)をCATVに接続したところ、インターネットに繋がらなくなりました。 CATVで以前から使用していたルーター(BUFFALO BLR-TX4L)に戻すと、問題なくネットに繋がりました。 コレガの無線ルーターを使用すると、ルーターにアクセスすらできないと言うのか、説明書に「アドレス欄に192.168.1.1と入力すると、本商品のログイン画面が表示されます」とあったのですが、表示されません。 また、無線LAN内臓のノートPC(VISTA)で、ネット回線の診断のようなプログラムがあったので実行してみると、IPアドレスが不正だと表示されましたが、何度再取得してみても改善されませんでした。 IPアドレスは自動的に取得するようにしています。任意のアドレスに設定はしていません。 コマンドプロンプトからipconfigを実行してみると、デフォルトゲートウェイの欄が空白になっていました。 無線LANルーターをyahoo BBで使用してた時は、XPのデスクトップは有線で、VISTAのノートPCは無線で接続していましたが、共に問題ありませんでした。 CATVは、インターネット接続に関することは、まったくサポートの対象外なので自己解決しかない状況です。 原因がわからず困っています。 アドバイスお願いします。

  • 無線ルーター YAHOOモデム12M

     ウィンドウズ98のもう一つのノートパソコンを自分の部屋で使いたいためコレガの無線ルーターを買いました。 モデムはYAHOO12Mです,既にもう一つの同型のパソコンにつないであります。 質問です。画面右下にコレガのつながってるよ~~とゆうマークがありますが, なぜか,インターネットがオフラインで,開けません!! 涙。 どうしてでしょうか?? こうゆうことに関しては,詳しくありません。。。。どなたか,詳しく教えて頂けますか??  ちなみに,もう1つのパソコンは直接モデムからのケーブルでインターネットは問題なく,今もこのパソコンでメールしています!!!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 洗濯機をIP固定のルーターに繋げたい

    SHARPの洗濯機(ES-WS13)を買いました。無線LAN内蔵で自宅のルーターに接続できます。そして我が家のルーター(BUFFALO WSR-2533DHP3)はIPアドレスを固定で使っています。洗濯機はDHCPのみでIPアドレスの設定はできません。他の機器はIP固定のまま繋げたいです。ルーターをDHCPにしてMACによるIP貸し出しにすればいいのでしょうか。

  • ルーターと無線アクセスポイントを別セグメントにしてますがダメでしょうか。

    フリースポット無線LAN構築時の、IPアドレスの振り方の質問です。 ルーターと無線LANアクセスポイントのセグメントをいつも別にしていました。理由は、 【理由1】 ルーターのDHCPで振られたIPアドレスでは無線LANアクセスポイントの設定画面に入れないので、セキュリティ上、少しはいいと思った。 (アクセスポイント設定するときは、セグメントをあわせて接続してます。その時はインターネットはつながりません。) 【理由2】 無線LANアクセスポイントの台数が多いので(32台)、こうするとルーターのセグメントを有効に使える。 と、思ったからです。 (IP自動取得でパソコン無線接続するとルーターのDHCPからIPアドレスが割り振られました。) しかしながら、別業者がこのネットワークを使用してソフトウェアを動かすとのことでその業者に情報を送った所、このようなIPアドレス割り振りはおかしいとのクレームがつきました。 やはり、ルーターと無線アクセスポイントは同一セグメントでないといけないのでしょうか。 私も素人の浅知恵でやってみたらうまく動くようなので、「これは使える!」といままで使用してしまいましたが、何か根本的な誤りがあるのかと、とても不安です。 ご存知の方、教えいただければ幸いです。 【ネットワーク構成】 ルーター(NTTモデムNV3) 192.168.11.1(DHCP有効) 無線アクセスポイント(BUFFALO WAPS-HP-AM54G54)32台 アクセスポイント1  192.168.1.110 アクセスポイント2  192.168.1.111    (省略)     (省略) アクセスポイント32  192.168.1.141 ちなみにハブにもIPついてます。(アクセスポイントへの給電機能が欲しかったので、IPアドレスのみ設定しました。) ハブ1 BSL-PS-2108MR 192.168.1.101 ハブ2 BSL-PS-2108MR 192.168.1.102    (省略)     (省略) ハブ6 BSL-PS-2108MR 192.168.1.106 よろしくお願いいたします。

  • 無線ルータ インターネットなし

    WSR-1166DHP2シリーズ バファローの無線LANが2台あります。 https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wsr-1166dhp2.html 1台先にあって追加で2台目を購入し 1台目と全く同じ設定を行いましたが 2台目は無線からインターネットに繋ごうとしても、 インターネットなし、セキュリティ保護あり になってインターネットに接続できません 有線ポートにつなげば繋がります。 1台目は 接続済み、セキュリティ保護あり になり、インターネットも繋がります 1台目と2台目はIPアドレス以外すべて同じにしています。 念のために1台目の電源を落とし、 IPアドレスを含め1台目と全く同じ設定にしても インターネットなし、セキュリティ保護あり になります。 何がいけないのでしょうか?