• ベストアンサー

地域限定盤の交通系ICカード

関東地方在住者です。 おかげさまでこの一年の間に長崎、札幌、富山、高知、松山へと旅行の機会がありました。 その中で当方が持っている「スイカ」が旅行先のバスや列車、路面電車で使えたのは札幌だけで、その他の都市では、せっかくICカードの設備があるのに地元の地域限定盤のICカードしか使えませんでした。(JRを除く) 他地域のICカードも使えるようにすれば、事務の効率化など、利点も多いと思うのですが、上記の札幌以外の都市で域限定盤のICカードしか使用できなくしているのには何か理由があるのでしょうか。 また、全国に地域限定盤の交通系ICカードはどのくらいあるのでしょうか。

noname#231574
noname#231574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.3

No.1です。 もう一つの質問に答えていませんでした。 > また、全国に地域限定盤の交通系ICカードはどのくらいあるのでしょうか。 Wikipediaに列挙(乗車カードで検索)されているのですが、 これを合計すると、37種類です。 北海道:4種類 東北:3種類 関東・甲信越:4種類 東海・北陸:6種類 近畿:6種類 中国・四国:7種類 九州・沖縄:7種類 この中にも、 ・エリア内で全国相互のカード(Suica・PASMOなど)の使用はできるもの  (発行カードではSuica・PASMOエリアでの利用不可) ・カードの仕様をSuica・PASMOと合わせていて、将来的な使用を視野に入れているもの ・完全に独自仕様にしているもの とあり、様々です。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! わざわざ追加のご回答までしていただき、かたじけなく思います。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1308/2370)
回答No.4

ちなみに札幌市電や地下鉄などのSAPICA(サピカ)エリアは、Suica(スイカ)など他地域ICを利用をできるようにしているのですが、逆にSAPICAは関東など他のエリアでは利用できないようになっています。 とりあえず「受け入れ」だけして、自分のところのSAPICA規格をよそで使ってもらう申請をしないことで、利便性とコスト抑制を両立させています。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! ICカードにも相互乗り入れと片乗り入れがあるのですね。 具体的な事例をご教示いただきまして、ありがとうございました。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5183)
回答No.2

カードを全国共通にするためには、現在の設備の大幅な改良が必要で、ものすごい設備投資と手間が必要なのです。 しかも、地域限定カードの多くは、独自の割引サービスをしていることが多く、その扱いも問題になります。大都市の交通事業者なら何とかなりますが、地方の会社はそれだけの体力がありません。 この件については、国も真剣に取り組んでいるのですが、妙案はなく、大都市圏のカードを地方で使えるようにする片乗り入れ方式が検討されています。 このあたりの検討内容な地方限定カードの一覧などは、下記の国土交通省のホームページで見ることができます。

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport_policy/sosei_transport_policy_tk1_000011.html
noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 素人が野次馬的に考えるほど単純には行かないのですね。 早速に分り易くご教示いただき、ありがとうございました。

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.1

質問者さんの想定とは逆で、 相互利用にすると、 開発の時間・費用、運用コストのいずれもが高くつきます。 長野市の検討資料がアップされています。 https://www.city.nagano.nagano.jp/uploaded/attachment/25943.pdf これを読んでもらうと分かると思いますが、 ・Suicaや他のICカードの相互決済システムの構築や動作確認が必要 ・相互決済においてシステム利用料が発生 ・地元のJRはIC非対応(または利用が少ない) と言う訳で、コストに見合わないんです。 首都圏や関西圏でも、例えばシーサイドラインや能勢電鉄等は PASMO・SuicaまたはPiTaPa・ICOCAのみ利用可能で、 全国相互利用には参加していませんが、 これも同じ理由です。

noname#231574
質問者

お礼

なるほど! 単純に現金を扱う手間や計算ミス等の減少化により効率化が図られると思ったのと、利用者としましても現金を持ち歩くリスクの減少化により双方にとって良いことかと思いましたが、「言うは行うより難し」なのですね。 明快なご教示をいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長崎県のICカード

    長崎市内によく出張に行きます。 移動は、市内の路面電車やバスを利用します。 長崎スマートカードというカードが出来た事を知り、 他にICカード(チャージできるカード)がありますか? JRには乗りませんので、路面電車やバスを利用する時に、 スムーズに乗り降りが出来ればと思っております。 説明がわかりにくいと思いますが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 富山ライトレールへのスイカ乗車の可否

    富山ライトレールのHPをみてみますと、パスカという独自のICカードがあるようですが、スイカやトイカなど他地域のICカードで使用の可否が明記されていません。 私は関東の者でスイカを持っているのですが、富山ライトレールや富山地鉄にはスイカでそのまま乗れるのでしょうか。それともダメなのでしょうか。

  • 鉄道系ICカードについて

    東京在住の私は近々大阪・京都周辺に旅行する予定ですが、それに関連しての質問です。 最近は鉄道系ICカードがほとんどの地域で使用可能と聞いて居ますが、JR東日本発行ののスイカや私鉄系のパスモ等の、関東の交通機関発行の鉄道系ICカードは関西の交通機関、特に大阪・京都の市営交通でも使用可能でしょうか?

  • 交通系ICカードにチャージ可能なクレジットカード

    交通系ICカードにチャージ可能なクレジットカードを探しております。 条件は次の通りです。  1.交通系ICカード全国相互利用の対象カード(10種どれでも可)にチャージ可能  2.年会費無料(年1回カード利用で無料など、敷居の低い条件付き無料も可)  3.クレジットチャージが容易にできること(遠出しないとチャージができないと厳しい なお、クレジットカードへのポイント付与の有無は問いません。 思いつくものとしては ・ビックカメラsuica ・「ビュー・スイカ」リボカード などのビューカードが該当しますが、ビューカード以外にお勧めのカードがあれば教えてほしいです。 交通系ICカードをコンビニでしか使えない地域ということもあり、最後の条件が結構厳しいのでよろしくお願いします。

  • 路面電車のある地域

    私は路面電車のない地域で生活しています。 しかし旅行で広島や長崎など今まで多々路面電車のある地域へ行きましたが どうしても路面電車のある道路の走り方が分りません。 以前は道路の信号が青になりとなりの車も動き出したから私も走り出しました。 しかし私は右折しなければならない状況ですぐ右後ろからは路面電車が近づいてきました。 路面電車が優先なのは知っており邪魔をしてはならないということは分っておりましたが その時頭の中は真っ白であのときどう右折して良いのか分らずついつい右折してしまい路面電車のほうが停止して行かせてくれたような状況でした。 そこで今年、来年あたりまた長崎に旅行にいくので今からきちんと路面電車と車の走り方を覚えたいのです。 基本的な右折の仕方やまた詳しく乗っているサイトがあればぜひ教えてください。

  • ICカードの現状教えてください。

    地方都市に住んでいます。日常の交通はもっぱら自家用車です。 月に何度かは飛行機で東京や大阪へ出張しまして、出先では電車をつかっています。このところ、スイカとかイコカとかパスモとか、ICカードをつかったシステムが急速に普及しているようです。現金で切符を買ってすませてきましたが、いよいよ気になってきました。 【質問】 ●現在、首都圏や関西圏で使用されているICカードシステムの一覧がわかるサイトがありましたら、教えてください。 ●各々のシステムについて、利便などのコメントください。

  • 限定スイカ・パスモ等の情報収集について

    限定スイカ・パスモ等のICカードを集めております。 ただ、情報の収集が下手なのか、出てから気がついて売り切れと言う状態になっています。 限定スイカ・パスモ等の情報がいち早く入るサイトがありましたら教えていただけるとありがたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 札幌市内のバスのICカードでの乗り方について

    千葉県在住の者で、来たる8月に札幌方面への旅行を計画しております。 そこで、札幌市内の一般路線バスのICカードでの乗り方についてご教示をお願いできますでしょうか。 JR北海道バス、北海道中央バス、じょうてつバスのそれぞれのHPをみたところ、ICカード導入の告知はありましたが、現金や磁気カードでの乗り方は解説があってもICカードでの乗り方についてはどの会社のHPにも明示されていませんでした。ICカードでの利用であっても整理券を取って乗るのでしょうか。 ちなみに私が在住する千葉県でのICカードでのバスの乗り方は、中(後)扉から乗車し、扉付近にあるカード読み取り機にカードをタッチして乗車地点をカードに記録します。降車は前扉からで、運賃箱にあるカード読み取り部にタッチすると乗車区間分の運賃が自動的に差し引かれるようになっています。

  • 九州から高知へ(四国の交通事情)

    坂本竜馬記念館に行きたいので、九州から一泊二日で高知へ旅行したいのですが、早く、安くつける方法教えて下さい。 今考えてるプランは 1.大分からフェリーで八幡浜まで行き、国道197号~須崎東IC~高知IC(下道+高速道路) 2.大分からフェリーで八幡浜まで行き、大洲IC~三島川之江IC~高知IC(すべて高速道路) 3.大分からフェリーで松山港まで行き、国道33号(すべて下道) 移動はすべて現地でのレンタカーです。 一日目に記念館に行きたいので昼過ぎの到着が希望ですが、他にいいアイディアがありますでしょうか? あと渋滞スポットなどもあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 四国のJRではICカード使えますか?

    来週末の連休に、東京から四国へ旅行をする予定です。 行き帰りは夜行バスで、現地では電車移動にしようと思っています。 四国フリーきっぷ(15,700円)や周遊きっぷ(12,500円)を買って元が取れるほど 電車に乗ることはなさそうです。。 そこで通常どおりの切符代で移動しようと思っているのですが、一人旅なので カッチリと行き先を決めずに自由に途中下車しながら旅行したいと思っています。 四国のJRではSuicaのようなICカードは使えるんでしょうか? (行くのは高知・徳島・香川の3県になる予定です) 過去の質問なども見てみたのですが、私鉄でしか使えないような話だったので・・ その後、使えるようになったりしてますでしょうか?