経営者のための経費計算と利率の出し方

このQ&Aのポイント
  • 経営者が複数のお店を経営している場合、数字の計算方法はどのように行われるのか気になります。売上や人件費、経費、流動費、客単価などの詳細な数字を知りたいという要望があります。
  • また、複数の店舗で共有する道具の購入や本部や本店の経費の計算方法についても知りたいです。さらに、お店のさまざまな数字やパーセントの出し方についてのご意見も受け付けています。
  • 最終的な計算方法は自分に依存していますが、参考となる意見やアドバイスがあればぜひお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

経費計算、利率の出し…

様々なお店を複数経営している時… どのように数字の計算をしていますか? 各店舗のとにかく小さな数字まで求めたい!! ってのが自分の願望です。 売上は〇〇円でした、人件費は〇〇円でした、経費は〇〇円でした、流動費は〇〇円でした、客単価は〇〇円でした、A店の利率は〇〇%でした、B店は〇〇%でしたっとゆう具合に…。 事細かに知りたいです。 複数の店舗で使う道具を購入した場合などどうするのか… 本部や本店の経費と考え計算はどうするのか… お店の様々な数字の出し方… こんな数字やパーセントも出した方がいいよなどのご意見もあればよろしくお願いします! (計算方法が難しければその計算方法もできれば…) もちろん最終的に自分次第だとゆう事はわかっております。 参考までにご意見あればよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

前に同種の質問をしていますね。そのときの答えを同じ趣旨ですが。 貴方が経営トップだとして、あなたの人件費がどの店にどの程度かかっているか、ご自分でわかるでしょうか。漠然と判るかもしれませんが正確には判らないでしょう。 いわゆる間接費とか本社管理費というものは全体としては必要なものですが、個別の部門にいくら必要かは誰にも正確にはわからないのです。 ということは、これらの費用は貴方がこれだけかかっていると決める(例えば売上比)か、配分しないかのどちらかなのです。 配分しないというのはこれらの管理費用が全社で売上の30%ならば、どの店にも最低30%の利益を求めるということです。その基準値に対して上か下かで各店の成績を判断します。 余り詳細な配分比を決めると、その結果の数字が実力の結果なのか、配分の適不適によるのか判らない現象が起こります。これで現場担当者当社が成績を判断されると、大きな不満の元になります。実際この問題は私がむかし勤めた会社で起こりました。 基本的に現場担当には彼らの管理可能な費用だけに責任を持たせるべきで、彼らの手の及ばない本社費には責任を持たせるべきでないという意見です。

kiyo10310319
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

前にも答えたでしょ。他人に聞くことじゃないよ。決まったやり方なんてない。その仕事内容に合わせてどういうやりかたが最適かを判断するのであって、その判断こそが経営能力。適切なものを選べれば経営能力は高いし、選べなければ経営能力は低いということ。 そもそもあなたの仕事の内容も状況も知らない赤の他人にそんなこと判断できるわけがない。こんなところで質問すること自体がナンセンス。経営のプロである経営コンサルタントに相談すればいいでしょう。 http://okwave.jp/qa/q9036003/a25141217.html

kiyo10310319
質問者

お礼

ナンセンスだとしても一つの意見として聞きたかっただけですのであしからず。 決まったやり方も無いのも承知の上です。 仕事の内容も状況も知らないそんな状態でのご意見を求めてました。 内容、状況に関わらずどんな計算どんな考えがあるのか… 求めすぎでしたね。 ご意見ありがとうございました。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.1

拠点毎の売上按分ですかね。これが一番簡単だと思います。

kiyo10310319
質問者

お礼

売上按分… ご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 経費の振り分け方…

    複数の店舗を運営していたとします。 BAR・飲食店・キャバクラ・etc…何でもいいんですが。 その場合経費の振り分け方はどうしますか? 例えばプリンターを買ったとします。 各店舗印刷物がありどこのお店もプリンターを使います。 なので一つの店舗に〇〇円として経費として計算するのはどうかと思いまして…。 ちなみに税金の計算と言うより。事細かな数字を出したいからです。 この店舗はこれだけの売上が上がって、経費はこれだけかかって利率はこれだけ…みたいな感じでとにかく明確な数字を知りたいです。 こういった場合はどうすればいいのでしょうか? よろしければ知恵を貸して下さい。

  • 定期預金の利率について

    今度会社で銀行に2億円の定期預金を考えています。利率は0.080%なの ですが、一年で幾らの利息が付くのでしょう? 計算方法は2億×0.080で良いのでしょうか? また皆さんは銀行から借入れを行う際にどの様な基準で借入れ先の銀行を決めているのですか?やはり利率重視なんでしょうか? 数字に弱いもので初歩的な質問ですが、誰か教えて下さい。

  • どちらが正しい数字なのか?(経費についての計算)

    今、会社で年間で削減できた仕入れ経費がどれくらい だったのかの計算をしていますが、同じ計算を やっているハズなのに、2通りの答え(金額)が出てきて しまいます。どうしても腑に落ちなくて困っています。 やっている計算は以下の通りです。 基本の考え方は・・・当社はある2社より化学薬品を 仕入れているとします。 今年の1容積(立方メートル)当たりの仕入れ単価- 前年の1容積当たりの仕入れ単価=今年の仕入れの 削減(増加)額 、という計算で仕入れ経費の増減を算出。 以下、その年の¥→仕入れ金額、立方→仕入れ数量。 今年の仕入れ単価の計算 甲社からの仕入れ \A÷B立方=\C/立方(1立方当たりの単価。以下同様) 乙社からの仕入れ \D÷E立方=\F/立方 甲+乙からの仕入れ \(A+D)÷(B+E)立方=\G/立方 同様に・・・ 前年の仕入れ単価の計算 甲社からの仕入れ \H÷I立方=\J/立方 乙社からの仕入れ \K÷L立方=\M/立方 甲+乙からの仕入れ \(H+K)÷(I+L)立方=\N/立方 今年の甲+乙合計の仕入れ経費の削減(増減)額を計算 する場合2通り方法があると思います。 1.各企業個別に計算し、後で合算 C-J=O,O*B=P F-M=Q,Q*E=R P+R=S→今年1年間の甲+乙からの仕入れにおける、 削減できた(増加した)仕入れ金額。 2.最初から合算 G-N=T,T*(B+E)=U→今年1年間の甲+乙からの仕入れにおける、削減できた(増加した)仕入れ金額。 ここで、S=Uとなるはず(小数点以下四捨五入等 のずれを除いて)なのですが、全然結果がちがうのです。 なぜなのでしょう?また計算上両者が合わないとしたら、削減できた(増加した)仕入れ金額を 正しく表しているのはどちらの数字(S or U)なのでしょうか?なんど考えてもわかりません。(; ;) お知恵をお借りできれば誠に幸いです。胸の小骨が 取れないといった感じです(^^; よろしくお願いします。

  • 経費割合について

    売上比率に対しての経費の割合を教えて下さい。 例えば月間200万円売上のお店に対して人件費、広告費、光熱費などどのぐらいの割合が目安になりますか。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ■生保 予定利率が高いと保険料が安いわけは?

    生保素人です。 「スマイル養老保険 予定利率1.5% 10年満期1000万円」 こんな商品があったとします。 以下、質問です。 (1)予定利率が高ければ保険料も安くなる、という理屈がわかりません ・計算式込で教えてください。 (2)スマイル養老保険の数字から予定利率1.5%を算出できるのでしょうか? ・できるとしたら計算式を教えてください。 ・できないならどんな数字があれば計算できるかを教えてください (3)予定利率とは、保険会社が約束した運用利回り(銀行の利子と同じ?)なのでしょうか? (4)保険料のうち運用資金にあてる金額は、どのように算出するのでしょうか? (5)予定利率と積立利率の違いはなんでしょうか? ご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 銀行からの借り入れの利息の計算方法

     利率は1.875%で毎月末の支払  先月だと29日に2300000円支払って残高は384400000円になりました。  利息は568367円支払ったのですが、この利息の計算方法を教えて下さい。  私の計算方法だと残高×利率×29(先々月の支払が11月30日だったので)/365と思ったのですが、これでは572650円となり 計算が合いません。  どのような条件で借り入れたかの資料が見つからないので、これらの数字から分かる方がいたらお願いします。

  • 簡単に計算したいんです

    初心者なので 難しいことが解らないので 宜しくお願いします。 売り上げ計算の際に 個人個人で単価や経費の額が違います。 基本的には 売り上げ 経費ともに 人数で割るのですが 単価などが違うんです。 例えば 3人で荷物を受け取った場合 Aさんは 1キロ単価8円 車レンタル料(@1500円÷3人)寮費@2000円 景品代金合計÷3人 Bさんは 1キロ単価10円 車レンタル料(@1500円÷3) 寮費@1500円 景品代金をAさんBさんからもらう Cさんは 1キロ単価8円 車レンタル料(@1500円÷3人) 寮費@2000円 景品代金÷3人 荷物が3000キロで 景品代金が1500円かかった場合 Aさん、Cさんは 3000キロ×8円÷3人=8000円が売り上げ 経費が 車のレンタル料500円+寮費2000円+経費500円=3000円となり 8000円-3000円=5000円が売り上げとなります Bさんは 3000キロ×10円÷3人=10000円が売り上げ 経費が 車レンタル料500円+寮費1500円=2000円で 尚且つA,Cさんより 経費500円×2人分=1000円を渡すので 10000円-2000円+1000円=9000円が売り上げとなります。 荷物の量 景品代金などは変動します 3人でいくか 2人で行くかでも違います 何とか 簡単に計算できるように出来ないでしょうか?? とても 解りづらい文章ですみませんが 宜しくお願いします。

  • クレジットの利率の計算と月々の支払金額

    今度、クレジットカードでパソコンを買おうと思っていますが、 2回払いのときは、金額/2で済みますが、 私自身、クレジットで3回払い以上の分割をしたことがなく、どのようになるのかわかりません。 計算しやすいように 10万円を10回払いで利率10%とした場合の、月々の支払金額は 1ヶ月目 10万*10%+1万 2万 2ヶ月目 9万*10%+9千 1万9千 3ヶ月目 8万*10%+8千 1万8千       ・       ・       ・ という感じでよろしいのでしょうか。 それとも、 10万+ 10回払いでの利率の合計金額5万 を10で割った金額、 1万5千 を 10回払いでしょうか。 また、利率の計算を月々の残りの金額から出していますが、 この計算方法で大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 予定利率って自分で計算出来ますか?

    現在生命保険の見直しを検討しております。 現在の保険は、1993年10月1日契約日の 定期保険特約付終身保険です。(M生命) そこで質問なのですが、その終身部分の予定利率を 自分で計算できるならその計算方法知りたいと思います。 どなたか、分かる方教えて頂けないでしょうか? 保険金240万円 保険料が月額2,273円 払込期間40年です。 よろしくお願いします。

  • Excelで予定利率を計算する数式

    予定利率を計算する場合、通常はRate関数を用いるのだと思うのですが、本当に正しい計算ができているのか確証が持てなかったので、Excelに詳しい方に数式をご教示願えればと思っております。 具体的に何をやりたいかと言うと、以下の条件における利率の計算をしたいというものです。 (1)元本が500万円ある。 (2)0~3年、4年~7年、8年~10年、11年~15年の各期間で積立金額を段階的に上げていくことを予定している(15年間での平均積立金額は20,000円)。 (3)15年後には1,000万円にしたい。 (4)15年後に1,000万円にするためには、何%の運用パフォーマンスを出す必要があるのか知りたい。 そこで、Rate関数を使うと以下の数式になるのかなと考えています。 =RATE(180(15年間×12),-20000,-5000000,10000000)*12 また、上記に触れている積立金額を段階的に上げていく場合の最適な計算方法が、上記の数式以外である場合、その数式についてもご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします