• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぞの株価急落、なにこれ?)

なぞの株価急落、なにこれ?

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.7

1.が最も実情に近いでしょう。それくらい中国経済は未曾有の危機の直面していると言うことです。二度と立ち上がれないでしょう。 2.3.はありません。日本のみならず世界中の株式相場が大幅下落しています。特にニューヨーク証券取引所がひどい。東京は900円の下落ですが、ニューヨークはその10倍の1000ドルです。中国発の激震です。一部のファンドや投資家の能力を超えています。

angei25qt
質問者

補足

書き込みありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株価が下落していない企業を教えてください

    アメリカ発の株価が下落している昨今。 こういう時期でも株価が下落していない企業はありますか? あれば教えてもらえないでしょうか? 当方、株を全くしていない素人です。 とある、レポート提出のため、自分なりに新聞等を見て探しているのですが、なかなか見つけられなくて・・・・ 株投資の目的ではありません。 株価がさがってない理由をレポートするためです。

  • 株価さらに急落

    本日、中値97円台の水準に達しました。 毎日為替とにらめっこしておりますが、輸出企業の弊社にとって大損害です。 1ドル105円で収支を作成していましたが、今は95円で計算しなければなりません。 株価が昨日から急落しておりますが、まだまだ下落は底なしでしょうか? 株の知識がないため、投資家さんや為替変動に敏感な方の今後の見通しなど、 教えていただきたく投稿いたしました。 わたしは、90円~100円程度で来年も推移していくような気がします。 皆さんはどのような見解をお持ちですか? もちろん先のことなど誰も分からないので、推測で結構です。 お暇がございましたら回答くださいますようお願いいたします。

  • 日銀が世界同時株安の際に株価暴落を食い止めることに

    日銀が世界同時株安の際に株価暴落を食い止めることに成功した実績ってあるんですか? 昭和のバブル崩壊のとき失敗して、リーマンショックのときも失敗ですよね。 今度の中国の上海市場暴落に引っ張られて日本の株価は正月明けからずっと下落しっぱなしですけど日銀は何をやっているんでしょう? そもそも日銀が市場介入して株価を安定させることに成功した実績ってあるんですか?

  • 日系平均株価急落で円高?

    ここ数日急激な円高になっていますが、これに関連して質問があります。 まず私の理解では (1)円高 ↓ (2)輸出関連企業の利益圧迫 ↓ (3)輸出関連株が売られ ↓ (4)日経平均株価が下落 円高を受けて、輸出企業の株を持っている外国人投資家は利益が圧迫され株価が下がると予想し売却すると思うのですが、そうすると売却で入ってくる円をドル等に替えることになる思います。そうすると、円安に向かうと思うのですが、今日は、殆どの株が売られ日経平均株価が500円も下落しているのに引き続き円高になっています。 これは、どういうことなのでしょうか。 ・日本の株式市場に占める外国人投資家が少ないのか ・数は多いが株は売っても売却代金はドルには替えず円もまま保有し円安になるのを待っているのか 色々な要素があると思いますが、よくわかりません。 どなたかお願いします。

  • 昨今の株価下落が原油価格下落が原因って話だけど

    大手マスコミの解説によれば昨今の株価の大幅下落の原因は原油価格下落にあり、原油価格下落の原因はサウジvsイランの値下げ合戦と中国の需要縮小によるものと解説しています。 ですが原油価格は、2014年中頃バレル100ドルから2015年初頭にはバレル40ドルほどにまで大幅下落しています。ですが株価はつい数ヶ月前まで堅調でした。 昨今バレル50ドルからバレル30ドルに下落したことを受けて、日本株は20,000円から16500円ほどに大幅下落してます。 なんで2014年からの原油暴落ではほとんど影響がなかったのに、2015年末の原油価格下落では日本株が大幅に下落することになったのですか? ?

  • この株価暴落はもはや恐慌ではないでしょうか?

    株の暴落が止まりません。 おそらく今日の日経平均は前日比700円安までいくでしょう。 1000円安、400円安、700円安、と常軌を逸した下落が続いて止まりません。 もはやアベノミクスの失敗、、安倍バブルの崩壊を通り越して、 これは「平成大恐慌」と呼ぶべきではないでしょうか? 日経平均株価1万円割れ、売りが売りを呼んでまた日経平均7000円台に逆戻りするのではないでしょうか? このような相場で誰か笑っているとしたら、一体誰でしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 株価の乱高下について

    株投資初心者として以前から疑問に思っていたことを質問させていただきます。 本日リーマンが倒産してその影響で日本の株価も全面安になってますが、なぜ各企業の業績に関係なく全面安になってしまうのでしょうか? 多くの企業に大なり小なり影響があるのは分かりますが、これほど多くの方が全銘柄において売りに走るのはどうしてなのかなって不思議に思ってしまいます。 これが株取引の世界で当たり前のことと言われればそれまですが、理由があるのなら勉強したいです。 漠然とした質問で恐縮ですが教えてくださいませ。

  • 1年半前くらいに、投資信託を購入したものです。

    1年半前くらいに、投資信託を購入したものです。 リーマンショック以降株価暴落とともに日本株中心の投資信託もかなり値を下げました。 昨今、日本の株価が戻ってきたのに、日本株中心で運用されている投資信託が戻ってきません。 何故でしょうか?詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 週末は株価が下がる!?  ・・・・   今年の秋も株価が下がる!?

    投資歴1年未満の初心者です。 日々株価を見てみますと、週末株価が下がる率が高いような気がします。 また、あるサイトを拝見してますと、去年のリーマンショックと同じ時期(秋頃)にまた暴落する可能性ありと予想している人が結構多いようです。 週末の場合と今年の秋に一体何があるのでしょうか? 何が隠されているのでしょうか? 大量に売りまくるのは、機関投資家?それとも外国人投資家? その辺の事情に詳しい方がおりましたら、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い申しあげます。

  • リーマンショックの仕組みを教えてください。

    いつもお世話になっています。 先ほどQNo.4333254 にて、リーマンショックにて日本の株も全面安に売られている、それは機関投資家の損切りルールに則った売りやレバレッジを効かせている場合には少しの下落で大損してしまうのでそのためのリスク回避の売りなど、売りが売りを呼んでいる状況、というのは理解できました。 ですが、もともとの、なぜリーマンブラザーズが倒産すると、東証の株価が下がるのか、その因果関係がわかりません。 自分なりに考えてみました。 リーマンブラザーズがサブプライムローンで自己資本以上の貸付をしていたが、回収困難になり、倒産。 ↓ ニューヨーク株価が全面安(なぜ?リーマンブラザーズ証券が保有していた銘柄が売られているから?) ↓ 為替ではドルの対円、対ユーロなどが値下がり(ドルを売って、他の外貨を購入する人が増えたため。でもなぜドルを売る?) ↓ 日本国内株式市場に投資している外国の機関投資家が売りをして現金を確保したらしい(なぜ現金に戻す必要がある?) ↓ そのため、一般投資家も値下がりに対応して保有している国内株式をリスク回避のために売却した。 ↓ 日本国内株式も業績にかかわらず全面安。 とくに、ニューヨーク市場でなぜ暴落したのか、それがどのようにして為替に影響を与えたのか、ニューヨーク市場の暴落が国内市場にまで影響してくるのはなぜなのか、がわかりません。 まだまだ勉強中ですので、そんなこともわからないのかと思われるかもしれませんが、よろしくご回答お願いいたします。