• ベストアンサー

リン酸カルシウムについて

交通事故撲滅! ゴルゴ13♂     便所は綺麗に使いましょう(@asacusa110)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

別にしつこいだなんて思ってはいませんよ。だって、カルシウムを摂取して丈夫な歯や骨を作りたいというのは、昔から子供や大人まで誰もが願っていることですし、近年では「骨粗しょう症」の問題があちらこちらでささやかれている時代になりましたもの。 カルシウムを摂取してもその吸収を妨げるものは以下のようになります。 (1)【穀物・豆】 穀物や豆に含まれている「フィチン酸」が、「カルシウム」と結合して「フィチン酸カルシウム」になって「カルシウム」を体外に排出されてしまいます。「フィチン酸」というのは「リン酸」なので、「フィチン酸カルシウム」は、「「リン酸カルシウム」ということになります。なので、穀物・豆を食べすぎるとそれは、「ポリリン酸ナトリウム」を摂取すると同じ事になってしまうのです。 (2)【食物繊維】 実は「カルシウム」は、摂取しても収取がされにくいミネラルです。カルシウム100パーセントのサプリがあって、それを飲んだとしても、実際に人体に吸収されるのは、そのうちの20~30パーセントくらいになります。「食物繊維」を摂取し過ぎるとさらに「カルシウム」は吸収されにくくなります。 (3)【脂肪】 脂肪は肥満の元凶になりますが、摂取した「脂肪」が全部人体に吸収されて蓄積されるわけではありません。なぜなら、「脂肪」を摂取し過ぎると「カルシウム」と結びついて「脂肪酸カルシウム」となり、体外へ排出されてしまうからです。これを逆手にとってダイエット中に「カルシウム」を多く摂取して、できるだけ「脂肪」を人体に吸収されないようにする方法も編み出されています。ですが、この方法は私がもしダイエットをする場合は却下します。 (4)【シュウ酸】 シュウ酸は、カルシウムと結合して「シュウ酸カルシウム」になります。「シュウ酸カルシウム」もまた「リン酸ナトリウム」と同様に人体には吸収されずに体外へ排出されてしまいます。シュウ酸を多く含んでいる食品は、チョコレート、紅茶、タケノコ、ほうれん草です。 (5)【その他】 カルシウムの吸収を妨げるのは、上記以外に「アルコール」、「タンパク質」などがあります。 以上のことから、<カルシウムの数値からリンの数値を引いたものが、実際に吸収できるカルシウムの量>という考えは正しくはないということがお分かりになると思います。 また、<リンがリンのまま摂取されれば何にも問題はない>というのは、摂取したリンが「リン酸塩」の形で摂取されなければ、リンは小腸から体内に吸収されるという吸収面からの観点で説明したことです。吸収する「リン」は、不足しても過剰でも数々の疾患を招く結果になります。なので、存在する「リン」は、「カルシウム」より多くても少なくても問題はあるということです。 で、お尋ねの「天然のカルシウムサプリ」の件なのですが、飲むのが良いのか悪いのかは意見が分かれますので一概には答えることができません。しかし、本来は「カルシウム」も「リン」も普段から偏食をしなければ不足したり、過剰摂取になることはありませんので、あまり神経質になって考える必要はないと思います。

rukarukappe
質問者

お礼

何度も貴重な時間をいただき本当に感謝致します。 ありがとうございます。 玄米やほうれん草や魚などのたんぱく質は日頃から摂取しているので、カルシウムが足りなくなっているかもしれないですね。。。 戦前の日本食のような食事内容を心がけているのですが、これではサプリで補った方が良いような気がしてきました。 本当に何度も回答してくださり、ありがとうございます。 食についてキチンと向き合っていきたいと思います。 asacusa110さん、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カルシウムの摂取の仕方について

    カルシウムとリンとマグネシウムの比率を保つには、カルシウムをどのように摂取すれば良いでしょうか? カルシウムの粉末などを飲んでも、リンと結合し、リン酸カルシウムとなって体外へ排出されると知りました。 リンの数値が高い場合は、カルシウム粉末をそのまま飲むのもひとつの方法なのでしょうか? 小腸でカルシウムが吸収されやすい状態にするには、カルシウムをどのようにして摂取するのが最適でしょうか? カルシウムを摂取する頻度やその方法などをご教授願えれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • リン化カルシウムはリン酸化物か?

    化学が今一つなので、お尋ね致します。リン化カルシウムはPH3なので、リン酸化物ではない、と認識しているのですが、間違いないでしょうか?

  • リン酸カルシウムの代替品

     質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3788886.html に関連する質問です。油/水の二相系でのビニルまたはアクリルモノマーの懸濁重合で、分散剤として広く使われているリン酸カルシウムによる分散のメカニズムとは、一体どのようなものでしょうか。また、このリン酸カルシウムに代わり得るものは、何かないでしょうか。ここで、リン酸カルシウムは液性がアルカリ性なのですが、中性の塩で、何かないでしょうか。

  • カルシウムとリン

    カルシウムの吸収をリンは阻害すると聞きますが だいたいの食品にはリンが含まれています どれだけのリンをとるとカルシウムどれだけの吸収を妨げるのでしょうか たよえばリンがカルシウムより多い食品はカルシウムを まったく吸収できないのでしょうか教えていただけますでしょうか

  • 犬にL型発酵乳酸カルシウムをあげても大丈夫?

    愛犬(トイプードル2歳オス)に手作りごはんをあげています。 かかりつけのペットクリニックの先生のカウンセリングの元、生肉食です。 手作りご飯の場合、みなさん気になさるようにリンとカルシウムのバランスの問題があります。 卵の殻パウダーを作り、もちろんそのままでもふりかけたりしてますが、 吸収率が悪いので、アップルサイダービネガーに溶かしてカルシウムビネガーをつくり、 アスコルビナーゼ対策もかねて野菜を刻むときに使ったりしています。 いづれにしても、吸収率はそこまで高くなく、カルシウムビネガーで50%ほどですし、 おまけに酢を毎回大量に食事にまぜるわけにもいかず、カルシウムとリンのバランスが悪いのではないかと心配しています。 手作りご飯をはじめてから5カ月ほどなので、まだまだ手探りの状態です。 お魚を骨ごとぶつ切りのご飯の日もあるし、野菜にもカルシウムはあるので心配しすぎかもしれませんが、やはり気になります。 ちなみに、うちの犬は骨はダメでした。食べることは食べるのですが、一度噛んで大きな塊が口に入ったら、カミカミしないでそのまま丸のみしてしまい、その後夜中に吐いたりしたのでやめました。 クリニックの先生に相談したところ、「アニマルエッセンシャルズ」というアメリカのブランドの 「ナチュラルカルシウム」という粉末の補助食品をすすめられ、購入し使っています。 しかし、よく見てみるとこの製品のカルシウムは海藻由来。 ということは、アルギン酸カルシウムとうこと。 アルギン酸カルシウムは水溶性がほとんどない、つまり吸収率がとても低いということを知りました。 リンとカルシウムのバランス改善が目的のカルシウム補助剤としては力不足なのでは? という疑問をもちまして、いろいろ調べていたら、L型発酵乳酸カルシウムというものをしりました。 とても水溶性が高く、そのため多く摂りすぎても、過剰分は体外に排出されるとのこと。 カルシウムの過剰摂取の弊害も心配していた私ですが、L型発酵乳酸カルシウムは完ぺきなものに思えます。 しかし、人間には最適でも犬にはどうなんだろう?という疑問が新たに生まれてくるわけです。 人間用として販売されているL型発酵乳酸カルシウムをあげても犬に問題はないのでしょうか? また、犬に多く与えすぎてしまった場合でも、不要分は体外に排出されるのでしょうか? ペット用として販売されているものをあまり見かけず、あっても、いろいろよけいなものもいっぱい配合されていたりで、カルシウム摂取が目的の私には納得いかない商品でした。 長くなってしまいましたが、どなたか詳しいかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • リンとカルシウムについて

    リンはカルシウムの吸収を妨害しますよね。 それならピュアココア+牛乳の組み合わせは栄養学的にはあまり良くないのでしょうか? ココアに含まれるリンが牛乳のカルシウム吸収を妨げないでしょうか?

  • エビオスのリン、身長がのびなくなる?!

    胃腸の調子が悪いため、「エビオス」を服用することを検討している中学生です。 しかし、エビオスの成分を見てみると、リンが多量に含まれているではありませんか!(一日30粒で150mgぐらい) リンってリン酸塩のことですよね?だとしたら、カルシウムの吸収にはよくないのではないでしょうか。教えてください! あ、すいませんそれと、 カルシウムが体内に十分になくても、成長ホルモンが十分に分泌されていると骨はのびるのですか?(骨はスカスカでも)

  • 一番吸収がいいカルシウムは?

    リン酸水素カルシウム、L型発酵乳酸カルシウムなど種類が色々あってわかりません!一番吸収がいいとされるカルシウム単体を教えて下さい!!(ビタミンDなどの吸収を助けるものを入れないで教えて下さい)

  • カルシウムとリンの重要性について

     調べ物をしているのですが、犬にとってのカルシウムとリンの重要性て何ですか? リンが入っていないと犬はカルシウムが摂取出来ないのかな??  別に人間が食べるカルシウム(吸収し易いもの 一応L型乳酸カルシウムを調べているのですが)であれば良いような気がしますが。その点どうなんでしょうか??だれか教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 骨について

    骨の構成成分はリン酸カルシウムですが、血中にリンの濃度が低くなれば、もちろんカルシウムと同様にリンも動員されると思うのですが、リンは動員されないのでしょうか。物質としては化学式上ではありえると思うのですが・・・。