• ベストアンサー

中国人客の買い物の仕方が苦手…

某商業施設で販売員をしてるんですが、中国人客の買い物の仕方が苦手です。 とにかく大群で押し寄せては大声でギャーギャー言いながら買い物するので、他のお客様が迷惑そうにしてるのがわかります。 そして気になった商品を片っ端から触っていくし、触った商品の戻し方も乱雑だし。 接客中の店員だろうが何だろうがお構いなしで呼びつけてはあーだこーだ言ってくるし。 確かに買う量や支払う額はものすごいんですけど、買い物の仕方がとにかく汚くて苦手です。 あれが中華流?の買い物なんでしょうか…? 中には日本人以上に礼儀正しくて、気持ちよく買い物して下さる方もいるにはいるのですが…。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OTTO-TTO
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.5

パリのルイヴィトン本店の店員が嫌そうな顔してたのを思い出します。 ちょうど20年前かな。すいませんでした。 中国人が20年後に、すいませんでしたと思うかどうかはわかりませんけどねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • metakiti
  • ベストアンサー率59% (90/151)
回答No.7

 金を払ってやるんだから、何をしてもいいだろうというのが、彼らの理屈だし、成り上がりの富裕層の国民性なんでしょうね。  私の知っているホテル関係者は、中国人観光客からとんでもない被害を受けて、残念ながら「おもてなしの心」とはほど遠い姿勢でお客様を疑うようになったと言っていました。  よく聞く話ですが、被害の実例を挙げると…  部屋の備品を全部持って帰られた。ポット・ドライヤー・空気清浄器・テレビ…。  出発後、22型テレビが無くなっていることに気づき、次の目的地に向かっている頃、ガイドを通じて問い質すと「私が見た時はあった!」の一点張りで、結局はホテル側は泣き寝入り。  ホテル内の飲食店に飲み物や食料を持ち込んで食べ散らかすので抗議すると、集団でワァワァ騒いだり従業員を取り囲んで威嚇したりして、改めようとしない。  室内のカーペットの上に平気で痰や唾を吐く。フライドチキンなどを持ち込んで骨などをどこにでも捨てたりベッドの隙間などにねじ込んでおいて時間が経って悪臭で気づくことがあった。ホテルの廊下などでも同様に吐いたり捨てたりする。(行儀が悪いと言うよりも悪意がある。)  冷蔵庫の飲み物を全部持って帰って、代金を払おうとしない。  あるホテルでは対策として、中国人専用の棟を作り、掃除もしやすく備品も盗りにくい作りにして、出発前にロビーにいる間に部屋の点検をするようにしたら、ガイドも気にするようになり、具体的に注意してくれ始めたそうです。  まぁ、そういう対策がとれる規模の施設なら我慢もできるのかもしれませんが、中小の施設にとっては中国人の団体を受け入れること「客はほしいけど被害や他の観光客への影響は怖い…」という悩みのタネになっているようです。  「日本人もかつては…」という意見もありますが、昔の日本人は無知だったから恥ずかしい振る舞いがあったのです。今の中国人のような、金にものを言わせてルール違反も非常識も通してしまったり、相手の店員や社員(ひいては日本人)を見下して恥知らずに迷惑をゴリ押しするようなことはなかったと思います。  毅然として注意するか、中国人はこういうものだとあきらめてそれでも儲けようとあきらめるか…、企業トップのプライドとソロバンの問題ですかね…。  質問者さんのお店でも、そういう中国人で儲けさせてもらっているから、質問者さんの給料も出るのでしょうけど…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.6

昔、農協ツアーってのがありましてね。それがまさにそんな感じでした。「どこの席に座るのかは、店員が案内する」っていう風習は確かデニーズが日本に広めたんですよ。それまでは、どこの席でも勝手に客が座ってよかったんです。もちろん、それは日本だけの話。 だから農協ツアーの皆さんはレストランとかに入るとずかずか勝手に奥に入って座るし、スパゲティをズルズルすすって食べるし、揚句にチップを支払わないのでひでー評判が悪かったのです。 ところが旅行史を紐解いてみると同じ事例が一杯ありましてね。第二次大戦後はアメリカがお金持ち国となったので、その頃はアメリカ人観光客がマナー知らずで悪名高かったのです。 そしてもっと遡ると、蒸気機関車による鉄道が普及し始めるとイギリスでトーマス・クックという世界初の旅行会社(トーマス・クックは今でもヨーロッパ鉄道の時刻表で有名です)が世界初のツアー旅行というのを作ってこれが庶民に大ヒットしまして。それまで金持ちや貴族の楽しみだった旅行が庶民にも楽しめるようになったんですね。だけどこのトーマス・クックの客というのがマナーがひでえことで有名でございまして。飲んだくれてはところ構わず吐き散らしたりしたそうですよ。「旅の恥は掻き捨て」は万国共通なようで。 私が若かった頃は、台湾人ツアー客のマナーがひどかったですねえ。彼の地では「食べ散らかす」のがマナー(綺麗に食べるのは「あなたの食事がまずかった」という意思表示になるそうです)でしたから、彼らが帰った後はもう席が爆撃を受けたようになっていて・笑。 最近は、中国本土の人も「日本では、食べ散らかさないようにしましょう」というのが普及してきたようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212724
noname#212724
回答No.4

> あれが中華流?の買い物なんでしょうか…?  まぁ、そうなんでしょな。  私も、娘が平日休みの時に付き合って御殿場のアウトレットに行きました。平日のせいかほとんどが中国人客。北京か上海でも歩いているよう。タバコも平気で吸っているし、お店は質問者様がお書きの通りの状況です。もう二度と行くまいと決めました。  温泉旅館やホテルでも様々なトラブルがあるらしい。で、友人と行く際には「同じ時に中国人宿泊客はいないか?」と問い合わせています。居るようでしたら他のホテルや旅館にします。廊下やお風呂で、アウトレットでそうであったように、大声でペチャクチャされてはゆっくりできません。  まぁ、彼らの爆買いとやらを歓迎するお店があってもそれはそれで良いでしょう。「たっぷり儲けてくださいね!」ってことです。ただ、私は自分の買い物を不愉快な状況ではしたくはない。彼らに比べたらほんの少額の買い物ですからお譲りしますが、お店には影響ないでしょう。  しかし、中国政府が締め付けて来たらどうするんでしょうね? 私のようなへそ曲がりは戻らんでしょうね。儲けるのでしたら今の内ってことでしょう。接客は大変でしょうが、せいぜい儲けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.3

仕事はお金を稼ぐためにしているんだから、お金をたくさん使って商品を買ってくれるお客さんは大事にしないと。 苦手だなーと思って接客していると、顔や態度に出てしまうし、そうしたら販売員が感じ悪いって苦情が来たり、中国のお客さんが来なくなってしまうかも。 中国人のお客さんを相手にするのは大変だけど、感じ良くしてもっと売って、お給料を上げてもらおう、ぐらいの心意気で頑張ったほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15261526
  • ベストアンサー率23% (71/306)
回答No.2

あんなものじゃないの? 同じようなことをバブル期の日本人がなにげに海外でやってたしねぇ 日本人だってバーゲンセールでは、酷いもんでしょw それとも年始の「お年玉袋の争奪戦」とか、コミケの入場時などは評価外かな? 欲にまみれた人間なんて人種問わず、哀れなものだと思うぞw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4rav4
  • ベストアンサー率20% (450/2151)
回答No.1

まぁ・・・我慢してください。ちゃんとしたレジや店員のいる店で買い物が初めて出来るので仕方ないと思ってください。とにかく・・「順番に並ぶ」というまともな概念がないのでこれは修正のしようがない国民性です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接客が苦手

    デパートで商品をみてる時、店員さんに声をかけられると、私は落ち着かない派 なんです。 店員さんに敵意を持ってるとかそういうのではなく、じっくり一人で考えたい方 なんですよね。 なので、「何かあればお訪ねしますので、ちょっと一人で見せて下さいね。」 と接客をお断りしてるのですが、売場が変わるとまた、店員さんに声をかけら れるので、同じことを繰り返しいわなければならないことにストレスを感じて しまいます。 こないだデパートで見かけた年配のお客さんは、声をかけられ、 「何探してようと勝手でしょ!ほっといてくれ!」と怒ってる姿を見かけました。 その怒ってるお客さんを見て、ちょっといいすぎじゃないかと思いつつも、気持ちは わからなくもありませんでした。 以前、学生時代に一度だけバイトでデパートに行ったことありますが、朝礼でも 接客や売ることばかりだし、(声のかけかたとか、ひとつでも売れだとか) あるブランドの店員さんは「長いこと接客したのに、ひとつも買ってくれなかった」 なんていってるのを聞いて、こんなものなのかとうんざりでした。 確かに売上は大切なんですが・・・ 私のような接客が嫌な人の対策ってなされてないのでしょうか。 また、これを読んで下さってる接客が嫌いな方はどうしてらっしゃるんでしょうか。 せっかくデパートに買物に行っても、じっくり買物が楽しめないです。

  • お客と店員

    お客と店員 二人子連れ再婚ママです。 本当に子供を可愛がってくれて、商品について熱心に質問する私にも丁寧に接客してくれる年下店員さんに惹かれてしまいました。意識して話せなくなってしまい、お店に行きづらい状況です。彼も私のそぶりにギクシャクしてしまっています。 彼とは何故かイロイロと偶然の一致があったりして大分親しくなっていました。しばらくお店に行かないほうが良いですか? 彼は真面目な人だから余分な気遣いをさせてしまったかもしれません。接客の勉強にはなったかもしれませんが。 接客の経験あるかた、アドバイスいただけますか? それまでは私の来店、娘の来店を楽しみにしていてくれてました。店長さんが、○○が私に会いたがってましたと、話してくれたので分かりました。そんなような事の積み重ねで、意識してしまってます。 また楽しくお買い物したいのですが。。。

  • 意地悪くわざと来店する客は出禁にしたい

    私は店員ですがある常連客とささいなことでもめて、その客は激高して店内で怒鳴り散らしました。その様子は防犯カメラにも記録されています。 その日、3時間ほどしたとき、その客から電話があったとき私は腹が立ち 「あなたがくると我々が気分が悪くなる!もう来ないでください!」とその客に言い、 それで済んだ思っていました。 しかしその後何事もなかったかのようにその常連客は来店するのです。 しかも態度も礼儀正しかったり、みょうに余裕満々でくるのです。 しかしそれは私への嫌がらせだとしか思えないのです。 「あなたがくると我々が気分が悪くなる!もう来ないでください!」とその客に言ったから、 それを逆手にとって来店して買い物していくのだと思います。 その客が買うものの価格を大幅に値上げしましたが、それでもその客は平然とした顔で 値上げに対して文句も言わず、頻繁に買ってゆきます。 腹がたってしかたありません。 それと腹の底でなにを企んでいるのだろうかと思います。 いかにもずる賢そうなので、その後礼儀正しくしているのもわざとだと思います。 もめごとがあった以前より、高額の商品を買ってゆくようになりましたので、 その態度は「俺は金持ちなんだぜ。」といいたげな余裕の笑みさえ浮かべることも あります。 売り上げが あがっても腹立ちを感じます。 防犯カメラにも記録が残っているのですし、その客を出入り禁止にする方法はないですか。

  • 買い物中の言葉づかい

    ご覧いただきありがとうございます。 突然ですが、先日友人と買い物中、私が気になっていたデザインのタンブラーがあったので友人と一緒に見ていたのですが、そのタンブラーが自身が想像していたよりも容量が少なくこれでは事足りないと思い、「量少ない!だめだ…」と言ったところ友人に叱責を受けました。内容としては、店員さんが聞いたらショックを受けるかもしれない、そういう事は言わないでおくべきだ、友人も接客業で客に自社製品のことでマイナスなことを言われると落ち込むものだから控えた方が良い。とのことでした。 私は今までの買い物で、店員に対し、買わないかもしれない商品でのことまで気にしたことがなかったため驚きました。もし接客して頂けたならそれは多生の縁だと思うので丁寧に対応させて頂きますが、今回は接客を受けていたわけではないし、買わない理由としての「量が少ない」というのは私の生活背景が問題であり、結果として私個人の意見としてはマイナスだったかもしれないが他のお客さんからしてみたら理想的な場合もあるのだし、店員に直接言った訳ではなく、話題として出しただけなのだからそこまで気にする必要はないのでは?と言ったのですが、それでも聞こえたら傷つくんだから言わない方がいい。とのことでした。 私は今回の事は、周りに対して懇切丁寧に対応することは正しい事ではあるかもしれないけれど少し度が過ぎているのではないのかと、ここまでくると「相手に親切にしてあげた」という自己満足の世界なのかもな、と冷たいことを思ったりしてしまいました。私はそこまで気にする必要は無いと思うのですが、皆さんはどう思いますか? くだらない事ですが普段の買い物でそこまで気にして生活を送っているのか気になったため質問させて頂きました。何卒よろしくお願いいたします。

  • お客様を好きになってしまいました

    僕は接客業なのですが、あるお客様を好きになってしまいました。今まで店のスタッフの中でお客様と恋愛関係になった者がいないのでそういう事(お客様とつきあうこと)は禁止されていません。彼女は月に2回くらいお店に来ます。店には10分くらいいて新商品なんかを見て帰ります。最近少しづつプライベートな事も話すようになってきました。その中で夢を実現して行こうとする彼女の生き方に惚れました。彼女は5つ年上です。一流大学もでてます(本人に聞いた訳ではなくひょんなことからわかりました)。彼女と話していると彼女のにじみでるような優しさを感じます。彼氏のいる、いないはわかりません。僕はちょっと有名な雑貨屋に勤めています。一応肩書きはマネージャーです。でも、有名だからと言ってしょせん店の店員に突然告白されたら驚きますよね。接客業の方でお客様を好きになった事のある方、どうしましたか?

  • お客さまはエラいのか?

    接客で苦労されてきた方(いる方)のご意見が聞きたいです。 お探しの品が店で扱っていないということでお客様に罵られてしまったアルバイト店員です;量販店に専門店の品を求めんで下さい。。 私の働く売場でのお客様からの嫌味・理不尽なご指摘は20人に1人くらいの割合です。そう多くはなく、あまり尾を引くことがないので、深く取り合わない方がいいのかもしれません。 ただ、今回の方もそうでしたが、客は店員より上の立場にあると考えている(考えもせず行動している)お客様の多さが気になります。 店員はお店の従業員です。普段の生活は客と何ら変わりません。なんで初対面の人間に、ご挨拶をし、商品名だけ言われ、ご案内をし、代金を放り投げられ・・・になるのでしょうか。 言い返さないことをいいことに、普段の鬱屈を晴らしてるのかな~空しい人たち~と思うことにしていますが、どうにもムカムカ吐き気がします。なぜ私は馬鹿にされたのか(私ではなく私という店員を罵っただけなんでしょうが)なんてわざわざ考えてしまいます; 皆さんならどう処理するかアドバイスお願いします。

  • 親子で買い物に行ったとき

    母の言うことに納得できません。 長文ですみませんが、皆様のご意見をお聞かせください。 この間、母と姉妹たちと雑貨屋さんに買い物に行きました。 小物を母の分と妹の分とを買うことになったので、母が店員さんに、「2つに分けてちょうだい」と言いました。店員さんが「どちらかテープでもよろしいですか?」と言うと、母が怒った口調で「袋に入れて欲しいからそう言ってるんでしょ!」と返しました。お会計してる途中で、弟が「これ買って~」とお菓子を持って来たので、母は何も言わずにそのお菓子を店員さんの前に置いて、それもお会計してもらいました。そして、2つに分けた袋の一つに、そのお菓子も入れました。すると母が、「あんた、袋分けてって言ったでしょ!頭悪いなあ!」とまた怒りだしました。店員さんは「頭悪い」とまで言われて、明らかに怒った感じで、また袋を入れなおして、さっさと次に並んでたお客さんのお会計をしはじめました。 母は怒ってましたが、まさかお店の人に嫌な顔をされるとは思ってもいなかったようで、少しショックだったようです。「もうあの店には連れてかないからね!」と言ってました。でも、店員さん(女子大生風で、母が怒りだす前は普通の接客態度でした)相手だからって失礼なことを言う母が嫌です。姉も母に苦笑いしてました。私なら、お会計途中に新しく商品を持って来たら、「これも違う袋に入れてくれますか?」って言います。お客さんに頭悪いとまで言われて、へらへら笑ったり申し訳ございませんって謝ったりしなきゃいけないなら、私は絶対接客の仕事なんかしたくないです。 もうあの店には連れてかないって言われましたが、私は行きたいです。(車で行く距離なので、母がいないと行けません) どうしたら良いでしょうか?また、店員さんに偉そうにする母の態度は、どうしたら良くなるでしょうか?

  • お店に行って買い物したが店員さんとの会話が

    今日は10万弱の買い物をいつも行くお店で購入したのですが 接客してくれた店員さんとの会話を全員が聞いていたような気がします というのも、私の要望に違う人が出てきたりしたので 話の内容は、私が株の配当金年に数十万あるとか現在アベノミクスで100万+になったとか 転職して年収UPとか、今後この店でどんどん商品を買いたいとかという内容の話です 全部聞かれてたんじゃないかって思ったんですけど、お店の店員さんは皆お客さんの話聞きますか?

  • 気持ち悪いお客さんへの接し方

    お店の店員をしています。 1ヶ月ほど前に、商品を探しているということで教えてあげた50歳くらいのオジサンのお客さんが来店しました。 商品を教えてあげた後、近寄ってきて 「お姉さん、足が長いね~」 といってきたのですが、その時はあまり気にせず、接客なので愛想良くしておきました。 1ヵ月後経った数日前、そのオジサンはまたやってきて、入り口近くにいた私に、ふらっとした感じで 「こんにちは~」 そういった後、数メートル離れた場所でずっといたあと、また近寄ってきて、耳元で 「○○さん(私の名札を見て)私は○○というレストランで働いています。また遊びに来てくださいね」って言って去っていきました。 一ヶ月前も数日前も、いやらしい顔で話しかけてきており、お店にいなかったら、大声を出して、叫び、助けを求めたい気分でした。 勿論、レストランには行きませんし、近寄ろうとも思いません。 これで私がこのオジサンに気が無いって思われたでしょうか? それとも、また来るのかな・・・・ 怖くて、仕事をするときも、恐怖心でいっぱいなんです どなたかいい対処方法を教えてください

  • お客さんが店へ細かく指示

    接客のアルバイトをしているのですが、常連のお客さんが本部へメールや電話を通して店へしつこくいろいろ接客の仕方(言葉遣いや態度、バイトとかを名指しで・・・)や商品の発注に関して指示してくるのですが、迷惑で困っています。店長はほぼ無視しているのですが、店へ直接買い物した時に、「こう指示したのになっていない」とか一々いってくるので迷惑なのですが(かなり毎日)。何かしらの犯罪とかにならないんですか?業務妨害とかは無理ですか?警察は相手にしてくれないんですか?

専門家に質問してみよう