• ベストアンサー

1kgを超える商品を安く送るには?

minmin794の回答

  • ベストアンサー
  • minmin794
  • ベストアンサー率62% (47/75)
回答No.1

商品の内容やサイズがわからないので何とも言えませんが、重量だけで言えばレターパックライト360円があります。 サイズ:340mm×248mm 厚さ:3cm以内 重量:4kg以内 配達方法:郵便受けへお届け

eababzea
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゆうメールについて

    ゆうメール(旧冊子小包)というのはいつから始まったのですか? 後、ゆうメールでトレーディングカード、昔でいえばカードダスの束とかは発送できますか?印刷物ではありますが、冊子になっているわけではないのでわからないのですが、回答宜しくお願いします

  • ゆうメール(旧冊子小包)

    ゆうメール(旧冊子小包)でipod touchとケースを送りたいのですが可能でしょうか? 大きさはティッシュ箱の半分くらいにまとめられました。

  • ゆうメール (旧 冊子小包)で送れますか??

    お世話になります。 映画チケットと映画宣伝用チラシを送りたいのですが ゆうメール(旧 冊子小包)で発送することはできますか?? 宜しくお願いします。

  • 文庫本25冊、3.5kgを安く送る方法は?

    この量だと冊子小包の制限量(~3kg)を超えてしまいます。 分割して、クロネコメール便と組み合わせるのがベターでしょうか? 他にも、この手の郵送での豆知識の様な物有りましたら、お教え願います。

  • ゆうメール(旧・冊子小包)を送るときに

    今まで冊子小包で送るときは、封筒に「冊子小包」と赤字で記載して、中身が見えるように数センチの穴を開けて送っていたのですが、 ゆうメールでは、今まで封筒に書いていた「冊子小包」のような記載はいらないのでしょうか? もしくは、「ゆうメール」と記載するのでしょうか? 郵政公社のHPを見たのですが、何も触れられていないので・・・。 そのまま穴を開けて普通に郵送すれば、ゆうメール扱いになってくれるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 冊子小包の投函方法について

    冊子小包は名称が「ゆうメール」となったらしいですが、 今まで通り、荷物に切手を貼って、封筒の一部を切り取り、 「冊子小包」と明記してポストに投函しても大丈夫ですか? 「ゆうメール」と明記するのでしょうか?

  • 差額の返金について・・・

    出品物(本)が2000円で落札されました。 重さも3キロ越えるか微妙だったのでこちらの発送方法は『ゆうぱっくのみ』で指定していたので送料700円で2700円になる旨をメールし入金を待ちました。 すると数日後冊子小包では無理でしょうか?とのメールが来たのでなるべく対応したいと思い、郵便局に行き冊子小包で重さが大丈夫か調べてもらったところ 590円で発送出来るがゆうパックでも持込割引で600円になるし、10円しか変わらないなら絶対ゆうパックの方が安心ですよと局員さんに言われ、10円は自分負担で構わないしゆうパックで発送してしまいました。 その後すぐ落札者様に『冊子小包でも送れましたが・・・・(局員さんとのやりとりを話し)こちらで勝手にゆうパックと決めて発送してしまいましたので2000+590=2590円で結構です』とのメールをしました。 翌日落札者様から『親切なお気遣いありがとうございます。先程ゆうパック分の2700円をお振込致しました』とのメールが来ました。 ゆうパック分だったら2600円で良かったのに、最初のメールの分を間違ってしまったのか・・・ 落札者様は振込してしまったし、私は前日に発送してしまったし・・・。 長々と分り辛い文章で申し訳ありません! この場合、皆様はどう対処したらよいでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • 発送方法を「Yahoo! ゆうパック」にするか確定していない商品を出品したい場合どうすればいいのでしょうか?

    お世話様です。 表題のとおりなのですが、「Yahoo! ゆうパック」にするか確定していない商品を出品したい場合どうすればいいのでしょうか? 具体的にいうと、冊子小包としてCDやCDロムを出品したいのですが、 冊子小包は補償なしのため、申し出がなければ冊子小包で発送し、<落札者が希望すれば「Yahoo! ゆうパック」でもいいですよ>というかたちにしたいと思っています。 この場合どうすればいいのでしょうか? 単に、出品時に、「Yahoo!ゆうぱっく」のところにチェックを入れればいいのでしょうか? あそこにチェックを入れると「Yahoo!ゆうぱっく」で送らなければならない(つまりYahoo!ゆうぱっくを利用することが必須)になってしまうのでは?と疑問に思っています。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • オークションの送料

    出品している者ですが、郵便局のゆうぱっくと冊子小包はどうちがうのでしょうか? ゆうぱっくは保証があって、冊子小包は保証がないだけでしょうか? また、冊子小包は重さが4キロまでなら、どんなに大きい物でも送ることができるのでしょうか? 急いでます。。 宜しくお願いします。

  • 冊子小包+メール便がいいでしょうか。

    こんにちは。 オークションで本を11冊出品して、今、その梱包をしていたのですが本11冊でちょうど2797gでした。そして、ダンボールの重さをあわせると3064gになってしまいました。 全部で3kg以内でおさまると思っていたので冊子小包で送るつもりだったのですが、冊子小包の詳細ページを見ると、利用条件のところに"大きさの制限は一般小包郵便物と同様(※)で、重さは3kg(特別料金(7)が適用されるものにあっては、4kg)以内です。 "と記されてあり、一体3kgまでいいのかそれとも4kgでいいのかわかりません。3kg以内だと590円なんですよね?それを越えるといくらになるのでしょうか…。3kg越えても4kg以内でしたら590円ということになるのでしょうか…。 数百円上がるのでしたら、1冊は落札者様の了解をもし得ることが出来ましたら(保障なしなので届かなかった場合はこちらで代金の返金をするつもりです)メール便の80円で送りたいと考えているのですが、どちらがお得なのか、また金額もあわせて教えていただけると嬉しいです。 ※冊子小包 http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/sasshi/index.html