• 締切済み

人付き合いが悪いのでしょうか?

9143finalの回答

  • 9143final
  • ベストアンサー率11% (18/163)
回答No.1

人付き合いが悪いのは向こうです。 いろんな約束があるから調子乗ってるのか知りませんが、相手はあなたを軽くみています。 ひとつひとつの人間関係を軽んじてるその人は人付き合いが悪いと言えます。 距離を置くことをおすすめします。

関連するQ&A

  • 人付き合いについて

    私は人付き合いする中で、何か許せないことがあるともういいかと付き合いをやめてしまう傾向にあります。これはおかしいですか? 先日は友人と会う約束をしてたのですが、その約束の前日、友人から明日は平気か連絡が来ていたのですが、3時間くらい空いてしまい、返信を打ってる間に、面倒ならもういいと言われ、呆れてなんも返信しませんでした。 返信遅いなと不安になる気持ちはわかるのですが、面倒とかいうのはいかがなものかと思いました。親しい友達だとしても不快な言葉を選ぶ人の神経が知れません。付き合う気あるのかと。この友人は何度かこういうことがあって(逆ギレとか)、その度謝ってはくるのですが今回もなんか棘のある言葉を言われて関わるのやめたくなりました。 別の友人に話したら、そういう何か気になることがあっても会いたい人なら会うと言ってて私はあんまりしっくりこなかったです。 もちろん何もかも思い通りの人なんかいないし、譲歩しなきゃ人付き合いできないことくらいわかります。私と仲良くしてくれる人は私の遅刻癖をきっと諦めてくれてるはずです。 もちろん直す努力はしてますけどなんかそう思うと、心が痛い(笑)私の心は狭くて、友人らは心が広いのかな。 私は仕事柄1人で自宅にいる時間が多く、普段の付き合いもも大学からの数少ない友人や、恋人、両親くらいしか関わりがないです。 というか今自分にも心の余裕あんまないですし、さっきの友人にわざわざごめんねとか言いたくないです。年取ってきたのか、あんまり無駄な時間をつかいたくないって思います。 元から人付き合いに執着しない方ですけど、こんな考え方だと友達きえるのかな、結婚するかわかんないけど結婚式呼んでも違和感ない人少ないなとか思って質問させていただきました。 いろいろご意見お待ちしてます。

  • 人との付き合いが面倒なんです。

    仕事場や学校で顔を合わせ他愛ない話をしたりするのは嫌いではないです。(好きでもないですが…) でも休みの日に食事に誘われたり、ショッピングに誘われたりするのが嫌なんです。 自分はインドア派で外出は好きではありません。 家から必ず出なければいけない用事がない時は、一歩も外から出ないくらいです。 ショッピングも、一人でゆっくりしたいんです。 人とショッピングに行くと遠慮してゆっくり楽しめないですし…。 そうすると、周りから「付き合い悪いよね」と言われてしまいます。 普通は我慢して嫌でも食事に行ったりするんでしょうか? 結局自分の周りにいる子は誘ってこない友人ばかりになりましたがこれは甘ったれでしょうか?

  • 人付き合いがうまくいかない

    私は人付き合いが下手すぎます。 いつもうまくやれなくて、友達と呼べる人はほとんどいません。 第一印象はいいらしく、最初だけはうまくやれます。でもそこから先が本当にうまくやれず、良好な人間関係を築けません。うまくやろうと思えば思うほどグチャグチャになります。 原因は、分かりません。 だから自分が言う言葉で無意識のうちに人を傷つけているのかもしれないと思い、自分から話すのが恐くなっていつもニコニコ聞き役です。 また、以前、酔った人から『○○さんはいい子すぎるからダメなんだ。』と熱く語られました。私は人の悪口を言うのが嫌いなので言わないし、そういう話題がでるとその場から消えるか話に入らなかったりします。我慢して悪口に付き合っていると具合も悪くなります。 また、究極の断り下手で、頼まれるとNOが言えません。 何か頼まれて、そこから新しい関係が始まればいいのですが、頼まれて終わりです。 それと、私は人から頼まれたことはすぐにやるのですが、私が頼んだことはすぐ忘れられます。 例えば仕事の電話をして、用がある人が席にいなかった場合に電話口の人から『担当が席に戻り次第電話させます』と言われてもずっと連絡がなく、こっちから再度かけ直すと『あー。電話しないといけないんだったねぇ…』と言われることが頻繁にあります。頼んだ用事も忘れていたと言われることばかりです。※急ぎの用事のときもそうです。 私は職場では『○○さんは優しいから頼めば何でもやってくれる。いつも笑顔で怒らないし、困ったときの○○さんだよね。』と言われています。 全くその通りで、困ったときしか話しかけてもらえません。 私に頼むだけ頼んで皆さっさと帰って行かれると、私って何なんだろうと思ってしまいます。 最近自分が社会不適合者だったり、精神的に異常があるのかなと思い始めました。 生きるのが辛いです。

  • 友達づきあいで受身タイプの方にお伺いしたいのですが・・・

    私の友人に「自分からは誘うことはしないけれどいつも誰かから誘いの声がかかって、誘いを受ければ何か予定がないかぎり断らない」というタイプの人がいます。 なので、その友人と遊ぶ時の誘いも、ただの安否確認メール(?)なども、すべて私からです。その友人から連絡がある時は、決まって差し迫った理由があります。 そういう友人なのに、今回珍しく向こうから遊びに誘ってくれました。聞いて見るとやはり、私についてきてほしいというような用事ついでだったのですが、それでも珍しいことです。予定もなかったので話を受けたのですが、それが数ヶ月前のことでまだ約束まで相当日数があったので、その時は日にち以外のことは決めませんでした。 もうすぐその日がくるのですが、連絡がありません。こちらから連絡してみればよいことですが、ためしにこのまま連絡せずに置いたらどうなるのかな?と実験的な気持ちになっています。 この友人のように、基本受身タイプの友達づきあいをされている方におうかがいしたいのですが、たまに自分から誘ったとしてもその後向こうから連絡かこなければ、そのまま約束を自然消滅させてしまうことってありますか? なんとなく、今回そうなりそうな気がしています。どうしよう、やっぱり連絡したほうがいいのかな、でも誘ったのは友人のほうだし……と思ったりしています。 ちなみにその友人とは、お互い難しいことは言いっこなしのユルイ関係でずっと来てるので、今回話が流れても問題にはならないと思います。

  • 人づきあいについて(誘い方)

    私は就職活動が終わった女子大生です。人づきあいについて質問させてください。できれば、以下の友人A・Bについての文章を踏まえてすべて回答頂けるとありがたいのですが、(1)への回答のみなど、部分的なご意見もお待ちしております。 Aは5年以上付き合いのある親友(と、私は思っていた)で、激務な大手有名企業に就職予定です。一緒に居ると楽しいのですが、時間に関してはルーズで、今まで何度も1時間程度の遅刻をしています。 以前に就職活動を理由に断られてしまった件について、Aから誘い直してくれました。しかし私はその時多忙で、スケジュールが未定だったため、はぐらかすような形になってしまいました。 余裕ができた時に私の方からもう一度誘い直すと、いつもよりメールが雑(返信が遅い、文体がそっけない、前のメールでOKだった日が次のメールで候補に挙がっていないなど)で、忙しいか行きたくないような雰囲気でした。そのため、「強制するような内容でもないから、忙しかったら遠慮なく言ってほしい」と伝えましたが、大丈夫だというのです。そこで、大学で共通の小用を済ませるついでに、日程を決めることにしました。しかし、授業の関係で待ち合わせ時刻より1時間遅れるという連絡が入りました。その後Aから、「その時間も間に合わないかもしれない」という連絡が入ったため、私も予定があったので先に用事に取り掛かりました。その場で会うことができ、日程を決めました。 当日も1時間程度遅れてきました。Aに「ルートを調べたりして都合のいい時間を指定して」と伝えたにも関わらず…、です。しかもその理由が目的地の駅から出ていると思っていたバスが出ておらず、別ルートで来たからということなのです。 その後の会話でも、 ・内定ブルーだっただけなのに、就職活動を再開して時間を無駄にした(以前内定先が気に入らなくて転職も考えているという話を聞き、それならばもう一度就職活動を再開したらどうかと提案しました。) ・よくもそんな会社勧めてくれたな(転職サイトで、その会社は残業代が毎月決まった額までしか払われないと書かれていたと話した時に。内定先が激務で不安があるという話を聞き、私の感覚ではAの内定先より穏やかそうだったり、学校のコネで受かりやすそうだったりしたので勧めました。) ・楽に働きたいなら一般職でいいじゃん(私は最初大手一般職の志望でしたが、受かりませんでした。ちなみに、私は一般職だからといって楽だとは思いません。不快に思われた方すみません。) ・話すことなくなっちゃった(何時間か話した後) など、嫌いオーラが出ている発言がいくつかありました。他愛もない話をしている時も、大分暗く、乗り気ではない様子でした。 Bは同学年の男性で、何回か一緒に遊びに行ったことがあります。 Bも以前に断られてしまった件について、誘い直してくれました。その時は1週間ほど予定が詰まっていたので、再来週以降なら大丈夫だと伝えました。すると、同じようにメールが急に雑になりました。結局遊びに行きましたが、Aのような暗く、攻撃的な雰囲気と発言でした。 (1)嫌なら1度断った誘いを断ったままにしておけばいいのに、なぜ自分から誘い直すことまでするのか疑問に感じています。ちなみにAには嘘のあまり重要ではない用事(嘘だと気付く可能性のあるような内容)で同窓会を断るかもしれないと言った時に、「大した理由じゃないんだから行きなよ」と言われたことがあります。Aは「断れないタイプ」、Bは「八方美人・誘われたら基本断らない」と自分で言っているような人なので、そういう方にとって、お誘いは絶対参加ということなのでしょうか?それとも、これは一般的なマナーなのでしょうか? (2)前からよく考えることなのですが、断りやすい誘い方ってあるのでしょうか?私は友人の遊びというのはお互いが楽しめなければ意味がないと思っています。どちらかというと誘う側にまわることが多く、いつも誘い方が強制的なのかもしれないと考えていたので、みなさんの工夫を教えていただければと思います。 (3)Aは遅刻のお詫びに、Bはエスコートのつもりか、奢ろうとしてきました。今までこのようなことはありませんでした。私が少額の支払いに大きめのお札を使うと、「A・Bが払えばよかったね」とまで言うほどです。これはどういう心理だと思いますか? (4)私に対しての嫌悪感やバカにしている気持ちだけでなく、就職先に対する不満からもネガティブな発言が増えると考えました。職業の話をする際に相手を刺激しないために、注意した方がいいことがあれば教えて下さい。 (5)その他、文章についてのアドバイスがあればよろしくお願いします。私は気配りやマナー、表現方法などが未熟だと感じているので、ぜひよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 人付き合い

    ここ2、3年 人付き合いが面倒に感じられるようになってしまいました 会話をするのも億劫に感じてしまって… 本当に昔からの古い友人以外 申し訳ないと思っていても適当にあしらってしまいます 私は人付き合いが得意なタイプではないですが 嫌いではなかったはずなのですが どうすれば 人付き合いが楽しいと、自分から関われるようになりますでしょうか? アバウトすぎる質問ですみませんm(_ _)m

  • 付き合い初めよりも優しくなった彼

    友人の相談に続き、連続投稿すみません。 私には付き合って1年半の7つ年上の30代半ばの彼氏がいます。 よく、付き合い初めは優しいけれど、付き合いが長くなればなる程、男は冷たくなるとよく聞きますが、私の彼は付き合いが長くなればなる程、だんだん優しくなっています。 あまり自分のことを話さなかったのに最近はよく自分の家族や自分の話をしてくれる。 忙しい人で約束をすると断る事になると申し訳ないからと言いながら、あまり先の約束をしなかったし、あまり連休の予定も詳しく教えてくれなかったのに、最近は連休の予定も教えてくれ、約束もしてくれるようになりました。 会える時間も長くなり、会える時間を大切にしてくれているなと感じます。 彼は身内の人間を、とても大切にするタイプなので、長く一緒にいると情が湧いて大切にするタイプなのかな?とも思いつつ、こういう人は初めてなので、気分なのか心境の変化なのかわかりません。 これはどういうタイプの人なのでしょうか? 最初は好きではなかったのでしょうか?

  • このような付き合いで結婚まで行った人いますか?

    会う頻度は1.2週間に1回 連絡は用事がなければ特に取らないので週に1.2度 会えばとても仲がいいです。 彼の身内に会わせてもらってるので 不倫とかそう言うのではないと仮定して。。 37歳で、仕事はとても忙しい人なのですが このような付き合いで結婚まで行くことは できるのでしょうか?

  • お付き合いの優先順位について

    お付き合いの優先順位について 友人との飲み会(遠方でなかなか会えない人)と義弟の結婚を前提にした彼女との初めての訪問予定が重なってしまったら皆さんどちらを優先にしますか? 前もって色々と相談したいことも増えるのでと近いうちに訪問したいと義弟からは訪問日は告げられず、アポイントは入っていました。 友人は遠方で相手が忙しくなかなか会えません。特段の用があるのではなく相手が帰省するついでに飲みに行く予定です。

  • お付き合いの優先順位について

    お付き合いの優先順位について 友人との飲み会(遠方でなかなか会えない人)と義弟の結婚を前提にした彼女との初めての訪問予定が重なってしまったら皆さんどちらを優先にしますか? 前もって色々と相談したいことも増えるのでと近いうちに訪問したいと義弟からは訪問日は告げられず、アポイントは入っていました。 友人は遠方で相手が忙しくなかなか会えません。特段の用があるのではなく相手が帰省するついでに飲みに行く予定です。