• ベストアンサー

インプレッサ(GF8)にのっているんですが・・・

なんかかなり前からなんですが、本当に気分的な問題かもしれないのですが、信号待ちとかで停止しますよね。そういう車が停止するときになんか停まってから一拍おいて後ろからなんか重心がドンと動いてくる感覚があるんです。たとえて言うなら後ろになんか重い荷物とか載せていたときに急停止とかすると、荷物がうごいてドンとくる感じ? かなりわかりづらいかもしれませんが、もしわかる人いたらお願いします。 いじってるとこはマフラーとダウンサスくらいなものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hira8031
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.5

スバルの4WD車ですからねえ・・・・ センタデフからの異音やショックが多いんですよね・・・・(私のレガシィも同じなんです) とりあえずディーラー入庫されるべきですね けっこうこのようなことが多いらしいです。 保証期間内であれば当然無料です。

gf8260
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱりデフ関係でしょうか。 ディーラーに行くしかないみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rhosuke
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

最寄のデーラーで調査・修理してください。事故に繋がるといけない不具合かもしれません。スバルは三菱のリコール隠しの先輩ですからデーラーに持っていくことを薦めます。

gf8260
質問者

お礼

まあそうなんですよね。それが早いんですけど この微妙な感じって難しいですよね。伝えるの頻繁に発生しているものでもないし。ありがとうございます。行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.3

ガソリン?。 バッフル・プレートが外れてる?。

gf8260
質問者

補足

ガソリンはハイオクですよ。 そういうことじゃなくて?ですか 下回りは見たところ別に何もないようですけど。 デフのギヤがなんらかの理由で静止するときにかみ合わせの関係でドンッってショックかなとこのごろ思うようになったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 道路を走ってると、ブレーキ時、徐々に重心が戻るのではなく、完全に車体が停車してからストンとお尻が落ちる車を見かけます。  もしかしてそれじゃないでしょうか?  考えてみれば、スポーツタイプの車にそういうの多い気がするので。

gf8260
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほどなんとなくそんな気もします。 ただ常にじゃないんでそれも急制動でなくても発生するときはするんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.1

お乗りの車はATですか? ATである場合停車時にギヤが1速まで戻りますがその時に衝撃が出る事があります。 ATF(ATのオイル)劣化が原因の場合やATミッション自体の故障も考えられます。 ATF交換で改善される場合はありますが5万キロ以上交換した経歴がなければ交換を拒否される事もあるので工場と良く相談して行って下さい。

gf8260
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私のはMTなんですよ( ^.^) でもATとかといわれるともしかしたら、 ギヤ系統なんでしょうか?リヤデフとかがなんらかの要因かなあと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全国のライダーへの質問ですが

    赤信号などで先頭車が停車しているときに 停止線の前に出ますか? ちなみに私は気分次第です。 やっぱり停止線の前で信号待ちをしているのは違反ですよね? 私は停止線の前で信号待ちし、青に変わった瞬間に アクセルをまわします ですが原付ですのであっという間に車に抜かれることが多いので あえて抜かれるようしています。 ガソリンもったいないし。 焦って事故したくありませんし。 みなさんはどうですか? 車に乗っている方からのバイクに対する意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 煽り運転

    車の運転で何をしているわけでも無いのに急に煽られました。 仕返しで嫌がらせで急ブレーキ踏んだり、 わざとゆっくり進んだり、 または青信号になっても全く進まなかったり、 右左折する時に、ブレーキ踏んでからウインカーだしたりしてやりたい気分です。 みなさんは煽り運転されたらどう対処しますか? 信号待ちしてたら、後ろかものすごい勢いスピードで近づいてくる車があって、後ろベタ付けで停車、 信号青になってもそのままベタ付けでついてくるんですよ。 腹立ちませんか!?

  • 車の自動運転は止まろうか行っちゃおうか悩まないの?

    自動車の自動運転を実用化しようとした場合、 こういう場面は人工知能はどういう方向で処理するんでしょうか? 交差点を通過しようとした時、信号が黄色に変わった。 停止しようとすれば交差点に入る前に停止出来ない事も無い。 停止線の前で停止しようとすれば、少し急ブレーキになる。 弱・急ブレーキをかければ、乗っている人に負担がかかる。 弱・急ブレーキでも、乗っている人が高齢者だから、そのまま通過した方が良いかも。 でも、通過しても良いけど信号待ちしてたバイクとか見切り発車で青の前に飛び出してくるかもしれない。 あ、でも左右には信号待ちしてる車やバイクいないや。 いや、信号明けを見込んで走ってくる車やバイクいるかも。 そもそも、停止線てどこ?消えてるし。 と言う訳で、止まろうか行っちゃおうかには色んなことが絡んでくると思います。 人工知能でどういう振り分けをしていくのでしょうか?

  • バイク 交差点付近

    下記は違反?合法?違反だが警察は検挙しない?警察官次第で検挙? いずれも交差点から30m以内とします。主体はバイクです。速度は徐行以下です。 左右の車線ともに白色の実線です。車は完全に停止しています。 1.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出さずに左側から抜いて先頭に出る。   先頭で車の前には割り込まない。車の横につける。   車が停止線より手前で停止している場合はそのまま停止線まで進む。 2.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出さずに左側から抜いて先頭に出る。   四輪と二輪の停止線があり、二輪の停止線で停止。 3.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出し左側から抜いて先頭に出る。   四輪と二輪の停止線があり、二輪の停止線で停止。 4.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出し左側から抜いて先頭に出る。   先頭で車の前には割り込まない。車の横につける。   車が停止線より手前で停止している場合はそのまま停止線まで進む。 5.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出さずに右側から抜いて先頭に出る。   先頭で車の前には割り込まない。車の横につける。   車が停止線より手前で停止している場合はそのまま停止線まで進む。 6.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出さずに右側から抜いて先頭に出る。   四輪と二輪の停止線があり、二輪の停止線で停止。 7.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出し右側から抜いて先頭に出る。   四輪と二輪の停止線があり、二輪の停止線で停止。 8.片側1車線で、信号待ちの車を車線をはみ出し右側から抜いて先頭に出る。   先頭で車の前に出る。   車が停止線より手前で停止している場合はそのまま停止線まで進み車の前で停止。

  • ふらつきの原因は・・

    昨日、ショッピングセンターを歩いていたところ、 急にふらついてきました。 といっても倒れそうになるほどではなく、人から見たら 全然そんなふうには見えないと思うのですが、 自分ではしっかり立っていられないような感じで、 同時に目がぎゅっと収縮するような感覚もありました (強いものではありませんが) 困ったことに車で来ていたので、急いで車で帰りましたが、 進んでいるときは大丈夫ですが、信号待ちや渋滞などで 動けない時は自分がふらついているような感じでした。 その後家に帰ってしばらくはなんとなくふわふわしているような感じで、 寝る前にはもう治りました。 気分が悪いとかはありませんでしたし、頭痛などもありませんでした。 この症状は一体何なんでしょうか?単なる疲れでしょうか?

  • 信号待ちの車間

    ここ何年か前から、信号待ちの停止時に車1台分くらい車間を開けて停止する車が増えてきました。車間だけでなく、信号停止線から1台分あけて信号待ちする車もいます。渋滞時に後続に迷惑です、こういう人たちって。なぜこういう行為が広がりつつあるのか教えてほしいです。

  • 社外マフラーへの交換で車の振動が大きくなりました。

    社外マフラーへの交換で車の振動が大きくなりました。 こんにちは。 マツダ・初代アテンザに乗っています。 先日、純正マフラーからオートエクゼのプレミアテールマフラーに交換しました。 すると、信号待ちなどDレンジに入れている状態で後ろから眺めると、マフラーがブルブル小刻みに震えるようになりました。 P状態でも軽く震えます。 さらに振動が車内にも伝わり、信号待ちなどの状態ではお尻やハンドルへの振動が純正時と比べ、明らかに大きくなりました。 マフラーリングは純正品の新品を使用しています。 他車種の社外マフラーを取り付けている車を見ても、このようなブルブル震える様子は見えないのですが、 振動を抑えるためになんとか対策できないものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 卒業検定で信号無視

    昨日あたりに自動二輪の卒業検定をうけにいきました。 ものすごく順調でしたし、自分としても落ちる気はまったくありませんでした。 しかし、落ちてしまいました。 もう終わるってとこでユータンして戻ってこいといわれました 戻って、理由を聞きました。 そしたら、なんと、信号待ちのときに、停止線を前輪の前方がかぶっていたといわれたんです。聞いてません。教習の際にそんな大事なことをいわないんです。 しかも、それだけで信号無視をつけられたんです。他は完璧だったのに。 信号待ちをする前に、信号が青から赤になりかけていたので、どっちにしようか迷ったのですが、試験だから、とまっておこうと思って止まったんです。 これがいけないことなんでしょうか? 実際の公道で信号無視なんて一回もしたことありませんし、そもそも、停止線を踏んだだけで、警察が捕まえようとするわけない。 正直、教習所はなんらかの理由をつけて、僕から金を踏んだくろうとしてるとしか思えません。 何せ、その後に補修料と検定料あわせて、6000円強払えとかいわれたんです。 もう腹が立ちまくって、破壊活動に走ろうかとも思いましたよ。 つ~かもう二度とあんなとこ行きたくないとも思ってます。 うざすぎて、ありえません。 おかげで、僕のスケジュールはめちゃくちゃです。

  • エコ運転について

    最近エコ運転を心がけています。 それは、ガソリン代がもったいないと思い始めたからです。 急発進・急加速が好きだったのですが、時間的にはあまり変わらないと思っています。 自分なりに考えたことを挙げますので、訂正とか追加をお願いします。 (1)アイドリングは一切しない (2)エンジンブレーキを有効利用する (3)急発進・急加速・急ブレーキをしない(緊急時を除く) (4)エアコンを使わない(雨の日の曇り止めを除く) (5)信号待ちで発進するときは、一瞬クリープで車を動かしてから徐々にアクセルを踏む (6)信号で10秒以上止まるときはギアをNにしてパーキングブレーキを引く (7)必要以上に車に乗らない (8)渋滞してそうな時間・場所には極力乗らない(乗っていかない) (9)レーダーなどでできるだけシガーソケットを使わない (10)車に必要以上に荷物を乗せない 10個普段から意識をしていることについて挙げてみました。 この中で、(6)の信号待ちのときのギアについてよくわかりません。 人によってはずっとDのままのほうが良いとか、信号で止まるとわかったらNにして停止したらパーキングブレーキを引くなど人によって意見がさまざまで困っています。 車はダイハツのムーヴで、平成8年式です。 ターボはありません。 現在はリッター8~10です。 当面の目標はリッター15です。 オイルは4000キロごとに変えています。 プラグはいつ変えたのかわかりませんが、悪くないといわれています。

  • エンジントラブル?

    ど素人です。5月にゼファーを購入してから、最近セルでエンジンを掛けようとすると、 プス......プス...プツンとつまるような感覚がします。今日は音の後マフラーから火花が出ました。 原因は何でしょうか。エンジンが掛かれば走行中や信号待ちなど問題は無いのですが