• ベストアンサー

語学の正しい勉強法とは?

kia1and2の回答

  • ベストアンサー
  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.4

外国語は、1日に30分だけ、聞く、聞こえたままで自分の口で言う、3ヶ月もすれば何となく意味は分かってきます。半年もすれば、バカでアホでも相手の言ってる意味が理解でき、自分の意思を言えるようになります。それまでは、書きものを見る必要はなし、覚えた単語や文章を書きとめることもなし、辞書も参考書も、絶対に見ないこと。 その次が、書いてあるのが、自然と読めるように。さらに自分で書けるようになりたいと。そして、人様に読まれても恥ずかしくない文章を書くために、やっと文法の勉強です。 この順番を間違うと、外国語嫌いになるだけで、試験に合格するための目先のコツだけになり、試験以外では何の役にたたないものとなります。 さらに外国語を理解するには、興味ある外国語の国の歴史・宗教・習慣・文化などを日本語だけの本やビデオで勉強です。 あなたが日本語を話せる、読める、書ける、ようになった同じ方法を外国語でもすることです。私の娘・息子、孫たち、近所のおっちゃん、オバちゃんたちも、アメリカ弁でもメキシコ弁でも物凄い簡単な外国語って言ってます。

noyyon900
質問者

お礼

なるほど。。分かりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 語学の勉強について

    語学の勉強について 自分は語学の勉強が好きなのですが、迷ってることがあったので質問させていただきます 現在、大学でドイツ語を専門的に勉強していて、あと独学で英語も勉強し続けているのですが、ほかの言語も独学で勉強したいな思ってます(韓国語) 今のところドイツ語については比較的順調に勉強できているんじゃないかと思います 最近新たな言語の勉強をしたいと思うのですが、両立(3立)できるのか不安です ドイツ語についてはまだ勉強していない文法もありますので、そっちをしっかりと勉強してから韓国語を始めた方がいいと思いますか? それとも同時進行で勉強を進めても大丈夫だと思いますか?? みなさんの意見をお願いします

  • 語学勉強について••••(*´ω`*)

    はじめまして(* ^ω^ *) 私は外国語を勉強するのが大好きで 効率的な勉強方法がないかなと考えております!! 前から気になっていた事がありまして、 語学のプロはどのように外国語を したのかな~~??と気になっておりました∑(゚Д゚) 日本で勉強したのか? それとも、 海外に行ったのか? 変わった勉強方法があるのか? 何でもいいです、 教えていただければ幸いです(* ^ω^ *) 勉強したいので よろしくお願い致します(_ _)

  • 語学の勉強のアドバイスお願いします

    こんばんは。今私は大学1年生です。大学では英語とスペイン語をやり、それは力を入れてやるのですが、実は他にもロシア語と中国語にも興味があります。3つも外国語を勉強するのは大変です。今は英語以外は文法すらわかりません。目標は、英語以外はセンター英語みたいな簡単な文章が理解できる程度を大学3年いっぱいまでに出来るくらいです(検定があれば示しやすいんですけどね) この場合、スペイン語とロシア語または中国語は、同時進行がいいでしょうか?それとも段階的に、ある程度力がついてから次の言語をやったほいがいいでしょうか?

  • 英語の勉強方法

    英語の勉強方法 英文法、英単語、英語長文、過去問はどのように勉強していけば良いのでしょうか? やはり英文法と英単語を平行してやってから、英語長文をやり、そのあと過去問にとりかかるべきでしょうか? 教えてください!

  • 高校での勉強法

    どなたか高校での勉強法を教えてください。中学校のころは大して勉強しなくてもいい点数がどんどん取れたのですが高校に入ってからめっきりです・・・ 特に教えてほしいのが英語と数学と社会(地理や日本史)です。 今のところの勉強の仕方は数学はノートに学習書の練習問題を解いていき、英語は洋書をノートに写しその中のわからない単語を調べていくという方法で、社会に関してはどう勉強していいのかまったくわからずただ教科書をノートに写しているという状況です。しかも英語は単語は多少覚えたとしても肝心の文法がだめになっているような気がします。 事実、英文を日本語訳するのはできますが日本語を英文に直したり、聞かれたことに英語で答えなさいというのはほとんどできません。 なので心優しい方、あるいは頭のいい方教えてください

  • 語学の勉強

    趣味で語学を勉強したいと思っています。が、フランス語が全然上達しません。書いてある文章をたどるくらいのことはできると思っていたのですが、それも怪しい感じです。ましてや発音になると まったく発音練習などしたことがないので無理です。 ほかにロシア語や中国語などをパソコンで単語を入力できるくらいにはなりたいのですが、発音記号をみても発音がわかりにくく困っています。パソコンでもワードはローマ字入力なので、発音は重要なのですが・・・・いっそのこと英語をほかの複数の言語に自動的に翻訳して入力してくれるようなソフトをパソコンにインストールしようかと思っています。でも、それだとbingなんかの検索には使えないのではないかと迷っています。だれか外国語を(特にフランス語とロシア語と中国語など)絶対習得できるようになる方法を教えてください。でなければ、ネットで検索するときにも使えるような自動翻訳ソフトを紹介してください。

  • 語学の勉強!!

    私はフランスへの留学を夢見ていますww それでフランス語を今覚えようとしています でもなかなか覚えられません 学校との勉強の両立も結構大変で あまり勉強する時間がありません 通学中にipodなどで聞いています これはいい方法なんでしょうか またいいフランス語の覚え方 あいてる時間でできるフランス語の 覚え方を教えてください お願いします!

  • 英検の勉強法について。

    私は今、英検3級を持っていて、準2級を受けたいと思っています。 しかし、3級までは学校や塾で扱われた文法で勉強をそこまでしなくてもどうにか乗り切りましたが、 準2級からはあまり見た事のない単熟語や文法も出てきていて、正直困惑しています。 単語や熟語を覚えるのは、あまり得意ではないのですが、 好きな歌の歌詞に出てくる単語などは何となく記憶出来ています。(モンパチなど) 単熟語や文法をマスターする上で、なにかコツはありますか? (単語や熟語は、品詞の種類?や使うタイミングなども不安です……)

  • 英検二級の勉強法・・・

    英検二級の勉強法・・・ 1月に英検二級を受験したいと思っています。 現状は文法、単語共に高校卒業レベルには及びません。 単語については勉強の仕方が掴めている(ような気がする)ので心配していないのですが 文法がとても心配です。 二級の範囲の文法をできるだけ効率よく勉強するにはどのような方法がよいのでしょうか? おすすめの勉強法、またおすすめの参考書などありましたら是非教えて下さい。

  • 音読で勉強しやすい外国語(英語以外)

    大学の第二外国語として、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語のうち、第一志望と第二志望を選ばなければなりません。 そこで僕は、英語の受験勉強で活用した音読で、勉強しやすい外国語を選びたいと思っています。 ちなみに英語の勉強のときは、単語は単語帳を使って覚えましたが、イディオム、文法等は書きながらもほとんど音読して覚えました。 長文は解いた後10回以上音読し、長文読解のスピードを上げました。 この方法ができるだけ通用する外国語が他にもあれば幸いです。 方法はどうであれ、音読での勉強がしやすい外国語1位、2位を上記の中から教えてください。