• 締切済み

地元を離れた結婚は親不孝ですか?

96183327の回答

  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.7

はじめまして。 あなたが感じる罪悪感は理解できますが、普通なら、寂しさはあったとしても、喜ぶのが普通ですよね。 そして、一番喜んでもらいたかった人であるにも関わらず、駄々っ子のように、あなたの足を引っ張り、自分のエゴを脅迫めいた言葉で、あなたに罪悪感を植え付けてるだけです。 あなたは、純粋に母親のことを思っていたとしても、母親のほうは自分のエゴ丸出して、こう言えば、あなたがどんな心境になるか百も承知でやっているんですよね。 まともであれば、あんなこと言ってしまったと罪悪感を感じるの母親のほうです。 子離れできていない母親であると認識できているのであれば、ブレずに自分の道を進むことです。 それを喜べない母親は、中身が母親ではないのです。 あなたを所有物のように都合よく縛り付けているだけです。 親だから揺れるでしょうが、そこは毅然と対応しないと、結婚してからも、あなたの婚約者をつもりはなくとも振り回してしまうこともあります。 あなたが母親をきちんと認識して、母親の依存と都合に府振り回されることなく対応できるよう、強くなってください。 きちんと母親を切ることです。罪悪感は持つ必要は、全くないのですから。 後は、父親に任せましょう。 私も、長い葛藤と罪悪感を抱えてきましたが、きちんと切ったことで、自分の家庭で幸せを感じています。 依存させないことがお互いにとっていいことなのですから、罪悪感を乗り越えてくださいね。

mrni
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 返信遅くなりすみません。 そうですよね。 すでに婚約者を振り回してしまってます。これから結婚したらもっと振り回してしまうんじゃないかと不安でたまらないです。 罪悪感を断ち切るのは勇気がいることですが、母と娘の関係に関する本を読んだり、96183327さんの言葉に励まされたりして、「自分は間違ってない」と強い心を持てた気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上京した私は親不孝?

    お世話になります。22歳の男です。 2年前の夏に地方より東京に上京してきました。 学生の頃から東京に住むのが夢で、そのために ずっと一人で貯金をし、晴れてその貯金で東京に上京することができました。 当時上京することに親は、特に母はあまりいい反応ではなく、 なかばゴリ押しで了承を得たようなものでした。 引っ越しの当日、普段は泣かない母なのですが公共の場なのに 涙ぐんでしまい、きっと寂しさから反対していたんだと思います。 上京後は仕事になかなか上手く就くことが出来ず、 ずっと両親からの仕送りで生活していました。 「仕事がないならとっとと帰って来い」などと私を野次ることは無く、 ただただ「きっと上手くいくから頑張ってみなさい」と励ましてくれました。 すごく寂しいのを我慢して私を応援してくれたのです。 両親への感謝はしてもしきれませんし、今後忘れることもありません。 借りたお金はもちろん返済していくつもりです。 それなのに私は自分の都合で勝手に引っ越して 親にお金を借りてまで自分の道を歩み、加えて寂しい思いをさせています。 こんな私は親不孝ものでしょうか?不出来な息子でしょうか? どうぞひとかけらの慈悲の言葉をお恵みください。 よろしくお願いいたします。

  • 親不孝と親孝行。(いろんな意見聞きたいです)

    カテ違いでしたらすみません。 自分は親不孝なのかな…と、たまに思うことがあります。 短大中退し、その後、専門学校に入学したこと(今まだ在学中)。学んでいることと全く他ジャンルの分野に就職し、田舎から東京へ上京しようとしていること。(都会への憧れとかより、チャレンジしたい分野の会社がどうしてもあるので。) その他、洋服を買ってもらうこともあれば、資格試験など授業料以外の学費?を出してもらったりしていること。 これ以外にももっと気苦労や苦労をかけていると思います。そんな自分は親不孝かな…と、ふと思うことがあります。 もし上京したら母親は家に一人になります。(父親は単身赴任中、兄が一人いますが仕事などであまり家にいません) 母は私と出かけたりするのが好きなので、淋しい思いさせるのも親不孝かなと思う要素でもあります。(「子離れしろよ」と思われてしまうかもしれませんが…) 喧嘩もしますが、何やかんや言っても私は両親のことが好きなので、親不孝かなと思うとやっぱり胸が痛みます…。 迷惑かけたのにも関わらず就職を気に上京しようと考えている私は、やっぱり親不孝でしょうか? 親孝行と親不孝について、どう思いますか?何だかまとまりがない文章ですが、いろんな人の話(意見)聞いてみたいです。回答よろしくお願いします。

  • 私は親不孝者でしょうか

    私は今年の四月に関東の大学に進学します。 生まれてからずっと地元から離れたことがなく一人娘 だった事もあり両親には本当に大切に育ててもらったと 感じています。 しかし私は中学校三年生から反抗期になってしまい、ある男性と出会ってから その人しか見えなくなってしまって私が彼に暴力をふるわれたり泣いてるのをみて慰めようとしてくれた両親にも気づく事が出来ず、暴言を吐いたりたくさん酷いことをして、高校1年生の時は家出をしたり両親を苦しめてきました。 ですが二年生になってから自分がしてきたことを反省し、 今では昔のようにとても仲良しの家族に戻ることが出来ました。 しかし私は夢を叶えるために関東の医療大学に進学することを決めました。 最初は県外を反対されましたが、私の夢を叶えるためならと 許してくれました。しかし離れる日が近づいてくるほど 今までろくに親孝行もできず、散々苦しめたあげく 学費の高い医療大学を目指してしまい、よく考えてみれば 少しランクを下げれば地元の大学でも良かったのではないかと後悔で いっぱいになってしまいました。 両親はあっちで頑張って元気で過ごしてくれれば嬉しいし、寂しいけど仕方ないよと言ってくれています。でも夜になるとどうしても後悔してしまいます。 大学を出たら地元に帰ってきて就職を するつもりです。 今よりも絶対に立派になるつもりです。 私が両親を苦しめた一年間を家に帰ってきて働いて 取り戻すことが出来るでしょうか。 戻ってきてまた一緒に暮らして一生懸命働いたら この親不孝は消えるでしょうか 感情が高ぶって文章を書いてしまったので意味がわからない 所がたくさんあると思いますごめんなさい>< ただ私と同じような経験をしたかたのお話が聞きたくて... よろしくお願いします

  • 私は親不孝者でしょうか?

     私は35歳男性長男(一人っ子) 会社員 今は妻と2人暮らしです。親族にも友人にも話せない悩みがずっと心の奥に残っています。  今から4年前、今の妻との結婚の話がでました。母親に結婚したいとの旨を伝えた所、結婚を反対されました。理由を聞いてもちゃんと答えてくれませんでした。おそらく私と離れたく無いために反対していたのかも知れません。それから結婚の話をするとヒステリーになり全く話になりませんでした。  なんとか説得をして結婚を許可してもらおうと試みましたが、話にならずこのままでは破談になると思い強硬手段にでました。  私は職場を変え、実家を出て引っ越して妻と一緒に生活をはじめました(いわゆる同棲です)。妻と一緒に住むにあたりまず私の父親にあってもらい、その後妻の両親に一緒に住むことを了承してもらいました。妻には『親と妻どちらも大事にしたい、でもどちらか片方選べと言われたら妻と答える』といい一緒に住んでもらうことに了承してもらいました。  そして母親にはほとんど何も連絡を入れず絶縁状態にしました。時より連絡を入れると必ず文句を言われ私も頭に来てもう縁を切ると言ってしまう事もありました。  ほとぼりが冷めたころ父から話してもらい結婚しようかと思っていた矢先に母は弱ってしまい次の年、癌で他界しました(因果関係はわかりませんが私がいなくなってしまったことによってストレスになり癌になったのかも知れません)。  母がいなくなってしまった今、私はもっと良い縁談の進め方があったのではないかと今でも悩んでいる毎日です。  この件は私と私の父しか知らない話です。  私は親不孝者でしょうか??ここで聞くまでも無く最大の親不孝者ですよね。

  • 親不孝とは何なのでしょうか?

    私は、母から親不孝とは子供が親より先に死ぬ事。親孝行なんかしてもらおうと思っていないし、あなたが幸せだったらそれが親孝行よと言われて育ってきました。 人それぞれ考え方があるとは思いますが、 どうも彼の親の親不孝、親孝行の定義が違うらしく、 親の言う事を聞かないなんて親不孝だ 私たち(彼の親)が探して来た人と結婚したらあなたは幸せになれるんだから、親の言う事を聞きなさい。(本当に探してきましたw) あなたは人を見る目がないんだから親に任せなさい 親は子供の幸せを考えているのだから親に従っていれば間違いはない 親不孝はそうやって親に心配をかけることをいう 親の言う事を聞かない親不孝をするならあなたには何も残らないように遺言書をかく 私たちの体調がわるいのはあなたのせいだ 私たちはもういつ死ぬかわからないんだから私たちの言う事を聞きなさい 私は自分の子供には絶対言わないし、言ってはいけない言葉だと思っています。 子供は親の所有物ではないし、親のいう通り生きなければならないなんて理解できません。 彼が親の反対の中、自分の好きな事をしてきたのは事実です。 でも、それが彼の夢で努力を惜しまずやってきたことを知っています。 私と知り合い、その夢より、ちゃんと就職をして支えていくと言ってくれたとき、 私もあきらめさせていいのか悩んだぐらいでした。 それもその両親にとっては親不孝で、親の言う事を聞いていればそんな無駄な時間にはならなかったと言います。 友人関係も、あの子とは仲良くするなと口をだしていたようです。 私にいたっては「ただの男好き」だそうですw こういう親に対する対処法なんてあるんでしょうか? 彼も私も理解できず、彼も就職してほぼ休みなく働いている中、毎日上記のメールがくる始末。一緒に笑って生活していますが、内心疲れています。 何か気持ちが楽になる方法などありましたら教えていただければと思います。 長文ですいません。

  • 結婚しないと親不孝ですか?

    結婚しないと親不孝ですか? 30代で独身の娘、心配されて当然ですか? たしかにいい歳して結婚もせず親不孝だという自覚もありますが……独身でいることを心配している発言を両親から聞いて胸が痛むというか、耳が痛いというか、ショックっていうか、とにかく変な気持ちで苦しいです。 「もう◯歳なんだねえ」「このまま独身でどーすんの~!」「頑張ってるけど、ねえ…?」「デリケートな話題に触れられたくないか」「それ慰めになってないから」とか程度のニュアンスでしたが。 自分は少しずつ結婚は諦めているし、頑張って生きてるし、結婚しないから(できないから)不幸だとも可哀想だとも思ってはいません(思わないようにしてる?) 仕事もあるし、趣味もあるし、貯金もあるし、健康だし、彼氏もいるし……人生充実しています。(って強がりかもしれないけど。) というか毎日ちゃんと一人でも頑張って生きています。仕事も辛いけど休まず働いています。が、それを全部否定されたような気持ちでいっぱいです。腫れ物に触る、みたいな感覚。 やっぱり結婚しない娘は親不孝ですか? 結婚することでしか親を安心させられませんか? ちなみに弟は結婚していて子供もいるので、親にとっての孫はいます。 両親と3人で以前から楽しみにしていた旅行中なのに、上記の会話があって、モヤモヤして楽しめずにいます…

  • 結婚しないことは親不孝?

    結婚しないのは親不孝でしょうか。 タイトル通りです。 私は現在23歳で3つ上の姉がおります。 姉も結婚しておらず、最近になって司法書士の勉強をはじめまだまだ結婚はしそ うにありません。 私は会社員をしていますが、将来国際協力の分野で働きたいと思い海外経験と大 学院進学を考えています。 年齢的に若い(と思っている)ので結婚のことは正直考えられません。 そのことを両親に話したのですが(ちなみに2人とも実家暮らしです) 「今から院にいって結婚はどうするのか」「うちの娘は結婚しないのか」 等と言われました。 こういったことを言われたから自分の目標を考え直すことは決してないのですが、 結婚しないことは親不孝になってしまうのかと、ふと思い質問させていただきま した。 自分の人生だから自分の生き方を見つけるのがベストだと思っているのですが、 一般論として結婚しない=親不孝でしょうか? 考えをお聞かせください。

  • 親不孝者なんでしょうか。

    20歳です。両親に不自由なく育てられたのにも関わらず、両親の様にはなりたくないと思ってしまいます。父はサラリーマンでいつもツライと仕事の愚痴が多く、母は近年はパートを始めましたがずっと専業主婦でした。両親を好きだとか嫌いだとかは考えたことはなく、特に何も思いません。でも2人の姿を見ていると漠然とこんな生き方はしたくない、こんな未来は嫌だ…と思ってしまいます。この前母にどうして母は結婚して専業主婦になったのか、本当に興味なあったし、なにを考えた末に今の状態になったのか聞いてみたところ、悪気はなかったのに、なんであなたにそんな言われかたしなきゃいけないの?と母は怒ってしまいました。 もしかして私は親を馬鹿にしているのかもしれないし、母はそれを感じたのかもしれません。どうして育ててくれている親を馬鹿にできるのか、親の様にはなりたくないと思ってしまうのか分かりません。私は親不孝者だと思います。

  • 親不孝でしょうか?

    こんにちは。25歳OLです。 今、お金を貯めて一人暮らしをしようと考えています。(現在は実家暮らしです) 職場には1時間くらいで行けるので通えない距離ではないのですが、経済的に自分の足で立って生活したいという気持ちと、母がかなり干渉するタイプなので精神的にも一人だちしたいという思いからです。 ですが、その話についてどうも母と対立してしまいます。 私としては、反対されようと決行するつもりではあるのですが、ずっと母の考え方ややり方を言い聞かされて生きてきたので、どうしても罪悪感のようなものを感じてしまいます。 こういう状況で一人暮らしをするのは親不孝なのでしょうか? 母は、 ・一人暮らしするなら安全なところじゃなきゃだめ(駅から徒歩5分以内で人通りが多い道沿い、できれば近くに交番、防犯がしっかりしたマンション) ・安っぽいところに住むくらいならお金を出してあげるからちゃんとしたところに住みなさい ・部屋を見に行く時は必ず自分も見に行く ということを言い、これだけみると大したことではないかもしれないのですが、私としては自分のお金でちゃんと生活をしていきたいので少し駅から離れていても安いところを探したいと思っています。 母のいう「安全」はかなり極端で、大通りから細い道に入って1分くらいでつくマンションでも危ないからダメ、と言います。そうなると、東京都内なのでなかなか安いマンションなんて見つかりません。 そうすると母は「お金を出してあげる」といいますが、それでは私にとって意味がないので、やはり自分で貯めて出ていく、と伝えると、「これまで大事に育ててきたのに勝手なことしていい訳ないでしょう」と責められてしまいます。 母が心配してくれているのは分かるので、全く無視するのも心が痛みますが、いくら説得を試みても質が良く安全なところに住ませる以外の選択肢は母にはありません。 このような状況で、母の希望に合わないようなところに自分のお金で引っ越すことは、親不孝でしょうか。 どこからが自立でどこからが親不孝なのか判断しかねたので質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 親不孝でしょうか??

    親不孝でしょうか?? 結婚について質問です。 是非ご意見が頂ければと思います、よろしくお願いいたします。 現在3年付き合った彼がおり、 2年以内に結婚できれば・・と考えています。 しかし、私の親が猛反対するであろうことが目に見えていたので、 なかなか前に進めず、彼を苦しめてしまっていました。 反対の理由としては、 学歴と仕事、彼の家族(浪費癖のある母、精神疾患の兄)です。 学歴と仕事については、私の両親が共に高学歴であることと、 大手企業でサラリーマンをしており、 また交友関係が狭いため、価値観が偏っているからです。 彼の家族のことについては、 少々不安はあるものの、彼は断固として関わるつもりがないようです。 (薄情ではなく、ずっと状況を変えようと頑張った末の決断です。) いろいろと状況を書いたのですが、 一番の原因は私にあると分かっています。 私が親に逆らえないのです。 子どもの時から兄が勉強のこと等で叱られており、 私は恐怖で叱られないように行動するのが癖になり今も抜けません。 たぶん親も自分の親に対して同じ感情があり、 孫が文句ない相手と結婚すれば、何にも言われずに済む・・と思っています。 子ども時代からそのような空気を感じており、 感謝しているし、家族も祖父母も大好きなのだけれど、 いつも息苦しくてたまりませんでした。 金銭的には裕福でしたが、 豪華な飲食店やお嬢様のような服にさえ息苦しく感じ、 子どもながらに楽しめていなかったのを覚えています。 ですがここまで逆らわずに生きてきたのは、 母が心配するあまりヒステリックになり病気になりそうと 本気で思ってきたからです。 しかし、色々心理学の本を読んだり、 周りの人や、彼と話し合ううちに、 私の親との関係はおかしいと自認するようになってきました。 そして何よりも今の彼を失いたくありません! 私のこのような面倒くさい性格の理由を一緒に考えてくれ、 今後もきっと全力で愛してくれると思います。 育ってきた環境や境遇は違っても大体の価値観は違いません。 甘えて生きてきたので、彼と結婚すれば、 苦労や我慢する部分は多いと思います。 でも失敗するにしても自分で選んだ相手との人生を手に入れたいのです。 彼には長い間待ってもらいましたが、やっと立ち向かう決心がついてきました。 私が親に逆らえば、もしかしたら母は病気になるかもしれません。 理由はどうあれ、相当親を苦しめる事にはなると思います。 私が今からしようとすることは親不孝でしょうか?? 情けないですが、自分自身の我を通した経験に乏しく、 皆様の意見をお伺いできれば幸いです。 是非よろしくお願いいたします(>_<)

専門家に質問してみよう