• 締切済み

毎日アイスを食べてしまいます

先月位から毎日必ずアイスを食べてしまいます。 しかも決まって夕食後なんです。 一回の食べる量もマルチパックで4本とか 平気で食べてしまいます。 今治療中で漢方薬を飲んでいます。 体の中を温める作用があるので その薬が原因かなとも思ってるんですが 毎日アイスを食べていて何か体に影響がありますか? ちなみにいつも食べるのはバニラバー、白くまバー などミルク系です。 くだらない質問ですみません。

みんなの回答

回答No.3

肥満になるのは確実ですね。100%と言っても良いでしょう。その後に糖尿病になって、脳血栓・白内障・末端壊死になる可能性も他界ですね。   アイスクリーム類は、実際にはかなり甘い(糖分がテンコ盛り状態)のに、冷たいものだからそれに舌が気付かないだけで、すごいカロリーがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.2

>毎日アイスを食べていて何か体に影響がありますか? 夕食後、と言うことなので多分太るでしょう。 ミルク系よりも、ラクト系のアイスの方が良いと思いますよ。 それか、甘味の少ないジュースを凍らせてカキ氷にしても、十分美味しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khurata
  • ベストアンサー率40% (54/134)
回答No.1

 ミルク系のアイスは、ほとんどが乳脂肪と糖分で出来ています。ですから、相当量のカロリーを摂取している事になります。  運動などでカロリーが消費されているなら問題はあまり無いと言えるのですが、そうでないなら別のものに替える方が良いと思います。  また、そもそも乳脂肪は、ヒトの身体には良くありませんので、その点からもミルク系のアイスは、量を控えるべきだと思います。 付記:  ウシの体温(平熱)はヒトの平熱よりも高いので、ウシの体内で溶けて流れている脂肪は、ヒトの体内では固まってしまいます。ブタの脂肪の方がまだ「まし」です。逆に、冷たい水の中で暮らしている魚の油脂なら、ヒトの体内では固まりようがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日アイスクリームを食べるのは体に良くないですか?

    疲れた日など、体が甘いものを求めているようで、特に自分の場合 甘いものの中でもアイスクリームが好きなので、夕食後に アイスクリームを食べるのが毎日の習慣になっています。 最近、毎日アイスクリームを食べるのが体に良いのか心配になってきました。 実際のところはどうなのでしょうか?一日に食べる量は棒のアイス1本です。 アイス以外には甘いお菓子などはほとんど食べません。

  • 毎日がつらい。。。

    こんにちは。僕は18歳のフリーターです。実は、三年ほど前にドライアイになり、症状がひどいため大学にいけません。パソコンなんかやっていたら目によくないことは承知ですが、相談する人がいないので。。たくさん病院は受診しましたが、今の医学では治療は無理だそうです。このほかに、今年の一月に胃の手術を受けました。先生は手術を勧めたのですが、前より体調が悪くなりました。普通は一ヶ月ほどでよくなるらしいのですが、半年たっても治りません。また、もうひとつ僕は先天的な病気を持っていて、紫外線をあまり浴びれません。生まれつき皮膚が弱く、顔、腕、膝にあざみたいなのが目立ちます。なので、外出するときはファンデーションであざを隠しています。レーザー治療も行ったのですが効果はなく、半分諦めています。こんな感じで、たくさん今は病気に苦しめられています。本当は大学に行って、友達を作って、今という時間を楽しみたいです。でも体の不調が邪魔をします。最近では、体の不調をだましだましバイトをしていますが、毎日がつまらなく、つらくて仕方がありません。やる気もでませんし、いつも虚無感というか、今の自分が嫌になります。将来が不安です。養命酒、漢方、針治療などいろいろ試していますがほとんどよくなりません。もうこの世から消えてなくなりたいと思ったりしますが、そんな勇気もありません。ここ最近は本当に精神的にもおかしいです。また、一人暮らしのため上京してきたばかりなので周りに相談できる友達もいません。親も海外出張のため日本にいませんし、余計な心配はかけたくないので相談できません。こういった状況ですが、僕は何を糧にして毎日を送ればいいのでしょうか?どうすればもっと毎日を楽しいと感じられるのでしょうか?これからの将来、どうすればいいのでしょうか? 長々と申し訳ございませんでした。

  • 勃力龍

    先月知人から、勃力龍という中国漢方の精力剤をいただき試しに飲んでみたところ、精力、勃起力ともにかなり効果がありました。 年のせいかすこし精力低下していたため、なかなか手放せなくなってます。 バイアグラは飲んだことはないのですが、効果はかなりのものだと思います。 しかし、漢方といっても副作用はないというのは間違った知識であり、100%生薬配合であれ副作用はあるというのは知っています。実際、動悸など身体に負担がかかっているのは感じております。 中国産という信頼性の薄さもあると思います。 前置きが長くなりましたが、私がお伺いしたい質問というのは、勃力龍の実際の身体への悪い影響と、もし勃力龍服用中の性行為で妊娠した場合の子供への影響です。飲まないに越したことはないのでしょうが、精力の低下もあり手放せなくなっています。これからも性生活の活力として使用を続けていこうと思っています。 専門的に詳しい知識のおられるかたがおりましたらよろしくお願いいたします。 あと、ほかにおススメの中国漢方など精力剤ございましたら、おしえてください。

  • アイスコーヒーに最適な氷のサイズを教えてください

    私はコーヒーが大好きで、ほぼ毎日飲んでいます。 特に夏場はアイスコーヒーを何杯も飲んじゃったりします。 アイスコーヒーを作るには氷が必要不可欠ですよね。 その氷のサイズは、大きいサイズ(例えばウイスキーをロックで飲むときのような大きさ)が良いのか、もしくは家庭にある一般的な冷蔵庫の製氷サイズ(2.5cmくらいの四角形)で十分なのか、それとももっと小さいサイズが良いのか…とふと疑問に思いました。 ちなみに私の現在のアイスコーヒー1杯分の入れ方は、以下の通りです。 ペーパーをセットするタイプのコーヒーメーカーを使用しています。普段使う氷のサイズは一般的な冷蔵庫の製氷サイズです。 1. コーヒーメーカーにペーパーをセットする 2. コーヒー用の計量スプーンで2杯分のコーヒー粉を入れる(ホットコーヒーを作る2倍の量ですね) 3. お水を入れる(ホットコーヒー1杯分の量) 4. 濃いコーヒーが出来上がったら、氷をタップリ入れたグラスに注ぐ 5. マドラーでかき混ぜて氷を溶かしながら冷やし、好みでコーヒーミルクとガムシロップを入れる どちらかというと濃いほうが好みなので、コーヒー粉の量は2.5~3杯分にするときもあります。 たまにコーヒーミルクの代わりに牛乳を入れたりもします。 氷の大きさでコーヒーの味に影響が出たりするものなんでしょうか? まだまだ暑いので、冷蔵庫にストックされている氷をガンガン使っちゃってしまい…たまに製氷機にお水を入れ忘れてたりすると、家族が他の飲み物を飲むときに氷が足りなくて、迷惑をかけちゃうんです^^; 大きいサイズのほうが良いのなら、100円ショップで新たにアイストレイを買おうかなと思っています。 コーヒーにお詳しい方、ぜひご教授お願いします。

  • 【男性不妊】漢方薬とサプリメントの飲み合わせについて

    こんにちは。いつもお世話になります。 主人の男性不妊により治療中の者です。 先月主人が泌尿器科へ検査に行ったところ、重度の乏精子症ではあるが今のところ治療法はない、飲み薬についても「私は漢方薬の効果は信じていないので原則出しません」と先生に言われたそうです。 しかし何もしないのもどうかと思い、ドラッグストアでマカ・亜鉛・マルチビタミン&ミネラルを購入し、主人に飲ませています。 その後色々調べたところ、漢方薬の補中益気湯が、一割程度の人にではあるが効果が見られる場合がある、という情報を知り、興味を持っています。 そこで疑問なのが、今飲んでいるサプリメントとの飲み合わせについてです。 マカ・亜鉛・マルチビタミン&ミネラルと補中益気湯を一緒に摂ることで、何か飲み合わせが悪かったり、副作用があったりする可能性はあるでしょうか。 主治医の先生については、上述のようなお考えの方なので、なかなか相談しづらい環境です。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 生理不順の治療

    生理不順が半年ほど続き、その間も病院に行っていたのですが、先月から、漢方薬(トウキシャクヤクサンリョウ)を内服しています。 昨日、病院に行ったら生理不順が回復する兆しもみえなかったせいかわかりませんが、平行して、プレマリンとドオルトンの服用をすることになりました。 妊娠を希望しています。生理不順で同じような治療をされた方(改善された方、そうでない方)、副作用や妊娠への影響を教えてください。

  • 漢方薬についてお伺いします。

    鎮痛剤など対処療法として薬に頼りきりだと、自然治癒力が低下するという話を耳にしたことがあります。 漢方薬は効き目も穏やかで、自然の生薬だし、自然治癒力を高める、と言われていますが、でも漢方薬も薬理作用がある以上、当然体や脳に与える影響はあるわけですよね。例えば、中枢神経を抑制する作用などがあると思うのです。 漢方薬は「証」というものがあって、体全体のバランスを取るために一定期間飲み続けるというのは理解できます。ただ、新薬ほどは症状に対しての狙いはピンポイントではないけれど、でも漢方薬も今出ている症状に対して処方しているわけですし、「自然治癒力を高める」ということに関してなんとなく疑問を感じています。結局は薬の力で何かを抑えたり、動かしたりしてることに変わりはないのでは…?と感じてしまいます。(でもそれを言ったら普段食べている食べ物でも同じことが言えるかもしれませんが…) 私は漢方薬については素人で、漢方薬を否定するつもりはありません。私自身、これまで漢方薬を飲んできました。 そして今、お世話になっている治療家の方は漢方薬を否定派で、絶対に飲まなくてはいけない命に関わる薬以外は飲まないように指導されています。 出来れば素人の方の想像や推測ではなく、専門家にお話を伺いたいのですが、漢方薬を取り扱ってる方に直接この質問するときっと否定されるんじゃないかなと思って(正直、聞きづらいです)、広く意見を聞けたらと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 慢性的な白にきび

    大学受験の際に顔中にニキビができて以来、大学生になった今も 絶えずニキビがあるのが非常に悩みです。 今までDHCのアクネコントロールシリーズや皮膚科での治療、漢方内科の治療を試しました。 DHCのスキンケア、皮膚科の治療(副作用が辛かったですが)で 赤ニキビからは脱することができました。 白ニキビが慢性的にあり、皮膚科での治療はあの副作用が強いものが基本だと言われ 漢方治療を始めました。1、2ヶ月続けましたが通うのが難しい病院でしたので定期的に通えず やめてしまいました。 今は朝と夜に ・洗顔 ・化粧水、乳液(クリニークの角質ケア用。2週間前からはじめました) ・夜、時々パック をしているだけで治療はしていません。 クリニークでは赤ニキビではないのでアクネ用化粧品でなくてもよいといわれました。 もう2年以上にきびで悩み続けているんです。 どうにかきれいな肌に戻りたいんです。 今のこの状態についてアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピルについて

    産後PMSがひどいです。 イライラ、何もする気が起きない、落ち込みやすい、このため、小さな我が子にもめちゃくちゃにあたってしまう始末。 なんとかしなければと、婦人科に行き、漢方を処方してもらいました。その時に医師に「効かなければピルにしましょう。」と言われました。私の場合、漢方は全く効かず…。 ピルが効くなら子供のためにもそうしたいのですが、反面、副作用も聞きますし、色々と気になります。 一生飲みつづけなければならないのか ピルを飲みつづけて将来体に悪い影響はでないのか 何でもいいのでピルについて、教えてください。

  • ステロイド剤の軟膏は体にどう影響するのでしょうか?

    ステロイド剤の軟膏は体にどう影響するのでしょうか? ステロイド剤は副作用があると効きますが、軟膏ですとどのような影響がありますか? 外耳炎を患い、病院で処方してもらった軟膏がステロイド剤なのですが、毎日のように耳に塗っています。どのような副作用があるか教えてください。

専門家に質問してみよう