• 締切済み

建築躯体木製型枠の製造販売の需要

型枠大工さんに質問です、 私は木材製材所で建築用材を加工販売していましすが、建築木製型枠製品製作販売を個人型枠大工さんに出来ないか検討しています、需要はありますか、知人によれば型枠大工さんは請工事が主なので、自分たちで型枠を作成するとききましたが、請負単価もかなり厳しいようです、 型枠製品需要が多ければ、製品のみを安価販売できるのではないかと思っています。 現役で作業されている型枠大工さん回答お願いします。

  • 業界
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tamao-chi
  • ベストアンサー率52% (457/875)
回答No.1

型枠大工ではありませんのであしからず。 1.旧現場と新現場の繋ぎで現場が無い。 2.雨で現場が中止の日。 3.現場が半日で終わった。 このような時に自分で加工します。 また、型枠は使い捨てではありませんので、 前の現場で使用した型枠を再加工することが普通です。 加工を依頼するのはR加工くらいでしょう。 これが高価なので安くできる業者があれば型枠大工さんも喜ぶと思います。 >個人型枠大工さん これが一人親方の事であれば、ほとんどの人が会社に所属していて、人工請負、或いは、その会社で加工してもらいます。 一人親方が全てを請けるという事はあまりありません。 大きな会社ならきちんと加工図を作成するでしょうが、小さな会社ならメモ書き程度。 そこから加工するのも至難の業でしょうし、加工図書くなら自分で加工したほうが早い、となるような親方になるような職人のほとんどがせっかちです。

関連するQ&A

  • 木材を手で加工する訓練の意義

    職業訓練校やものつくり大学の建築系の科においては、のみ、のこなどを使って、木材を手で加工するという学習を重視しているようです。 しかし、現在の木材加工はプレカットなどの機械加工が主流です。 手作業での木材加工の技術を学ぶことによって、どのようなメリットがあるのでしょうか? または、実際の木造住宅などの建築現場で、大工さんはどのような場合に手作業での木材加工を行うのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、私は現在、大学で建築工学を専攻している者です。

  • 木材について

    スネークウッドと言う高級木材なんですが、製品と木材価格の差があまりにもあってびっくりしました、需要と供給のバランス差だとは、おもうのですが、そんなに加工が大変な物なのでしょうか、なぜそんな価格差なのか、知っている人がいれば教えてください。

  • 建築、製造業の価格高騰は何による要因が多きのか?

    各職業分野での品物価格に対する構成比率の割合がどのような物なのか知りたいです。 「製品なんておおよそ間接費の固まりだ」とはぼんやり認識しているのですが確証理論というか 内部構造はこんな感じなんだという確認ができればと思っております。 建築、製造業の分野。 サブプライム問題が起きて現状まで10年、建築や製造分野などでの実質原価と原価率などの売上原価内の比率動向はどう変わっているのでしょうか。 ここがこの時とこれだけ変わってるから請負価格上昇傾向にあるなど具体的にわかると有りがたいです。 工業簿記で個別原価計算などを少し学んだぐらいのレベルでわかるよう教えていただけると。 国が熟成するにつれてどの比重が高くなる傾向があるなど補足もおしえていただけると幸いです。 製造現場、積算、経理、エコノミスト、色々な立場からの回答をもらえたら幸甚です。 20年くらい前に飲食店の比率はフード30%レーバー30% その他固定費と経費… と聞いたことがあります。 原油下落、中国経済減速による材料だぶつき、為替レンジもリーマン破たん時と同レベル。 10年前との世界経済の変化、職種が原材料加工業か加工部品仕入れ組み立て業かで 変わると思われますが、 直接材料が高くなるから製品値上げがおきるわけではなく、 間接費高騰による値上げなのだとは理解できます。 物流や材料原価、エネルギーコストの低下で賄えないレベルなのでしょうか。 建築、積算、製造、経理、会計、エコノミスト 

  • 独立しては見たんですが・・・・

    建築金物・・・(手摺とか)を製作しています。鉄、ステン、などですが、お得意様から言われるがままの価格と日数でやってはいますが、食べているだけです。物によっては単価も違うようですが メーターあたりいくら位で見れば(値段)良いのでしょうか。ちなみにアルミ等の加工物とか、  それと一日いくら位(手間)で考えれば・・・どなたか教えてくださいお願いします

  • 大工さんとの契約トラブル

    大工さんの紹介の土木業者で隣地との境界に擁壁を設置する為の工事を行っていたら、 隣の土地まで30cm程削った事でトラブルが発生し、現在造成工事がストップしています。 その事は大工さんには報告しています。(大工さんはそれが原因で無いと言っています) 宅地の造成工事と並行して家の間取りを建築士と打ち合わせを行って、おおよその平面図は出来上がっています。 造成工事がストップし、実際に建築工事が出来ない状態になっていましたが、 ローンを早く組みたいと思い建築請負契約をしようと思ったら、平面図では2階のベランダ横に屋根が付く様になっていましたが、 大工さんが言うには「この図面はCADで設計士が書いた物だから、実際に取り付け工事が出来ない事も図面に書いてある。」と言われました。 それに加えて、最初聞いていた家の坪数よりなぜか多くなり、建築費の値段も上がっていた為、 「家の面積を減らす必要があるので、検討させて下さい」と家へ帰りました。 後日大工さんから電話があり、「どこを減らす様にしましたか」と聞かれたので、「ウッドデッキは減らします、 他については考えて後日返答します」と答えていました。 その2週間後に大工さんから電話が有り、「家を建てる為の材料を買っているが、木材を長期間保存していた為、 木材に反りが発生したので寸を落として他の人売りました、他にも新建材等の材料を買っているが、 材料屋にお金を払う必要があるので100万円を振り込んで下さい。また、その100万は家を建てる時の内金と思って下さい。」 と電話がありましたが、 「造成工事が終わって家が建てられる様にならないとお金は振込みません」 と返答した所、 「それは約束違反だ、裁判を起こして損害賠償請求を行う。また、これまで私が動いた労力はどうする」 と言っています。 2日後に大工さんの知り合いの司法書士の所へ行って3人で話会いをする様にしていますが、相手は法的知識がある人達です。 話し合う前に確認しておきたいのは、『こちらにどういう非があるか?』です。 私が思うこちらの非は 1、口約束だけど家を建てる事を発注した。 2、平面図か契約前だが、ある程度出来ている。(立面図は未) 3、口頭で建築発注してから5ケ月が経過している。 4、大工を信頼していた。 大工さんの非は 1、図面が出来上がる前に材料を発注している。 2、図面は設計士が書いたものだから実際には出来ない事も図面に書いてあると言った。 3、大工さんの紹介の土木会社が原因で工事が遅れた。 4、請負契約を結ぼうとした時、これでは契約できないと断ったのに契約したと思っている。 5、内訳もなく100万円を振り込む様に言ってきた。 6、図面が出来ていないので建築見積が出せず紙での請負契約をやっていない。(45万/坪で建築予定) 実際に裁判になった時の弁護士の費用と、こちらのペナルティー(契約違反)の程度はどの位と 考えられると思いますか??ざっとした家の値段は2700万円です。(土地造成費別)

  • 住宅見積もり

    37坪の木造の新築を考えています。 ムクの木と自然素材で作るつもりです 大工さんに見積もりを頼みましたが、高いのか安いのか?標準よりいい使用なのか悪いのかわかりません アドバイスと比べるいいサイト等あればお願いします ・大工手間 37坪×125000=4,625,000円 プレカットです ・ベタ基礎 ベース厚150mm H400mm 鉄筋D13 150ピッチ 数量19.81 単価57000円        金額 1,129,170円  標準使用ぐらいでしょうか? ・諸経費 税抜き総工費の12% 2,723,663円 決まってるの? ・木材 柱 杉120×120 3m 99本 単価3850円     フローリング ヒノキ 30mm本実板 112本 単価5000円     天井板 杉 赤一等 束 35 単価 15,000円など 合計5,494,261   木が好きなので自然乾燥を希望しています。クロスや石膏ボードは使わず木で壁を張る見積もりです ・屋根 三州フラット瓦 数量127  単価6500 825500円 どの程度の使用でしょう? ・外壁Kスパン ガルバニュウム鋼板 0.35mm 数量187 単価4600 860,200円  どの程度の使用でしょう? ・鋼製建具工事 はき出し窓シャッター付16520 YKKフレミングJ 複層 117,810円            定価は187000だそうです。そのぐらいの割引で妥当ですか?            合計1617417 ガラスって高い(-- ・木製建具工事 杉 赤一等 板戸 単価73000 いいものでしょうか?           合計1,612,000 ・電気設備工事 910,450 ・給排水設備工事 766,100 ・総合計 2700万弱 プレカット 天然乾燥木材 壁は全面板張り 普通の間取り 37坪 金物木材工法 こんなものでしょうか? 外溝工事や浄化槽などは別です    

  • 自作郵便受けの製作記事をネットで探しています

    自作郵便受けの製作記事をネットで探しています グーグル検索で「自作 郵便受」で検索してみましたが、「設計屋が・・・」の郵便受けの修理のブログと、木工で郵便受けを手作りした記事が2、3、あるだけで、あとは既製品の郵便受けを紹介する広告か、遠まわしに自社の販売する郵便受けを勧める自家アフリのような記事&ブログなどばかりです。 【困っています】 ●一戸建て庭付き持ち家にひとり暮らしで、不在が多いので、メール便や分厚い定形外の受け取りと盗難に苦慮しています。 ★門があるので、郵便受けを公道に面して設置しなければなりません。 ★自宅からは庭の植木や自宅敷地の石垣が邪魔して、公道との境界にある門のところの郵便受けが見えない位置にあり、何回も郵便物が盗まれました。(大泣)。 ●木工は絶対に嫌。 木工での郵便受け製作記事が1.2個見つけましたが、どんなに注意しても正方形に板を切ることが出来ません。必ずゆがんで切ってしまいます。木材と目茶苦茶相性が悪いので、丸のこ板を使ってもまっすぐ切れませんので木材で郵便受けを製作するのは想定外です(泣)。 【オイル缶で製作したいです】 20リットルの丸型オイル缶を改造して郵便&メール便受けを製作したいのです。金属なら何とか、まっすぐに切れます。 ★盗難防止 大きな投入口でなおかつ「防犯」と「雨水対策」に有効な投入口の構造。 定形外やレターパックに対応したいです。 ★【重要】 金属(薄い鉄板(ブリキ板等)で製作された自作の郵便受け作り方が掲載されたURLを教えて下さい。 製作記事や解説記事のURLを知りたいです。 ----- 既製品は、レターパック厚みのある定形外郵便に対応していないもので、当方にとっては購入してもゴミになる郵便受けの広告ばかりでうんざりして、自作をすることにしました。 何日も検索しても欲しい郵便受けが見つかりませんでした。大型の郵便物が入るものは、特注価格のようで、1~3万円を越えるものもあり、民家の郵便受けとしてはバカ高いものでした。 当然、買う気になりませんでした。 さんざん探して自作を決意したので、完成品の紹介は「今さら・・」です。大型郵便物が入らない、既製品の郵便受けなら今、設置していますので紹介無用です。 自作記事の紹介をよろしく願いします。

  • 需要があるのに製造や販売が自粛されているもの

    法律で禁止されてるもの以外で、明らかに需要があるのに商品として出荷されないものを教えてください

  • 小枝についた虫の処理

    初めまして。どうぞ宜しくお願い致します。 小枝を使って雑貨製作しようと思い、ホームセンターでクヌギなどの枝を選んでいましたら、 窪み?のようなトコロから小さい虫が出て来るのを見てしまい…(゜Д゜ )))) 情けない話ですが本当にゾっとしてしまい、本日は購入を諦めて帰って来てしまいました(;ω;) …。 やはり、木材として加工?されていない小枝は、どこでどう購入しても、虫が付いているのは仕方ないのでしょうか? また、そういった物を購入した場合、消毒?と言いますか、虫が湧いてこないように駆除してから使用する為には、どういったことを自身で行えば良いでしょうか? 日曜大工やクラフト等で、ご経験のある方がいらっしゃいましたら、 どうぞご指南の程よろしくお願い申し上げます。

  • 建築請負契約書違反では??

    先日、条件付きの土地、建物を契約、一部を入金しました。 間取りが1部変更となり、38,56坪から1.82m2の減となりました。 大きくなった場合、価格が上がりますと言われていたのですが、小さくしたのに価格は 減らせないと言われました。 既に値引きをしているからという理由だそうですが、1800万→1700万の値引きです。 木材メーカー、建築、不動産会社がグループ会社のようです。 建築請負契約書には 工事代金額を変更する時には、工事の減少部分については内訳明細書の単価により、その金額を決める。増加部分については時価によるものとし、甲、乙が協議してその金額を決める。 と記載されていますが、その事を言っても、「そうなんですけどね。。。」と言うだけです。 工事代金は減らせないのでしょうか?