• 締切済み

化学の真空について

体積200mlの容器がある。この容器に20度、1.0×10^5Paの純粋な気体が満ちている。この容器を、真空にしたときでは、質量に0.25gの差があった。ただし気体定数は8.3×10^3である。という問題ですがなぜこの質量差がボイルシャルルの質量にあたるのですか?ボイルシャルルの式で表せますか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>ですがなぜこの質量差がボイルシャルルの質量にあたるのですか? 何か誤解されていませんか? その問題は別に、「質量差がボイルシャルルの質量にあたる」とは一言も言ってません。 PV=nRT のPVRTが既知で、nが未知だといっているだけです。 そこから、nを求め、質量から気体を特定しろという問題では?

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

そうです 要は真空にするとは中の気体をなくすことになりますので、真空前(200mlの気体がある状態)から真空(気体がない状態)を引けばその気体の質量を測定したことになります。

関連するQ&A

  • 気体の状態方程式(高校化学の範囲)です

    体積200mLの容器がある。この容器に20℃、1.0×100000 Paの純粋な気体を満たした時と、この容器を真空にした時とでは、質量に0.25 gの差があった。 ただし、気体定数は8.3×1000 [Pa・L /(K・mol)とする。 (1)この気体の分子量に最も近い値を選べ。という問題がありました。 解答には、 M=wRT/PV=0.25×8.3×1000×293 / 1.0×100000×0.2 と書いてありました。 ここで質問なんですが、wがなぜ0.25なんでしょうか?問題文「質量に0.25 gの差があった」とは書いてありました、差が0.25なのにどうして質量wのところに0.25になるのか解りません。 回答よろしくお願いしたします。

  • 真空って?

    容積200mlの容器がある。この容器に25℃、1atmの純粋な気体を満たしたときと、真空にしたときとでは、質量に0.38gの差があった。この気体の分子量は? という問題で、どうして 1.0×200/1000=(0.38/M)×R×298 になるのかわかりません。どうして(0.38/M)になるのかがわからないんです。教えてください。お願いいたします。

  • 化学Ⅱ

    体積1.12の容器にN2=7.0g、H2=1.0g、Ar=10gからなる0℃の混合気体が入っている。これらすべて理想気体であるとして、次の問いに答えよ。ただし、原子量H=1.0、N=14、Ar=40、気体定数8.31×10^3Pa・L/(K・mol)とする。 ①容器内のN2、H2、Arの分圧はそれぞれ何Paか。 ②容器内の混合気体の全圧は何Paか。 単位がたくさん出てきて何を使えば良いか分からなくなってしまいます。。。 教えて下さい。

  • 高校化学 気体の性質について

    ボイルの法則、シャルルの法則、ボイルシャルルの法則、気体の状態方程式など色々な式がありますよね、、、 問題を見てこれらの式を使うときに、どの式を使って求めればいいかがイマイチ分かりません。 これらの式を使うキーワード的なものがありましたら教えてください。 I、2.0Lの容器にベンゼン0.010molと窒素0.040molを入れて密閉し、容器全体を冷却しながら圧力を測定した。17℃でのベンゼンの蒸気圧を8.0×10^3Paとする。 (1)47℃における混合気体の全圧は何Paか。 (2)17℃における混合気体の全圧は何Paか。 (1)は47℃の時のベンゼンの蒸気圧(Xなどの文字でおいて)を気体の状態方程式を使って求めて、それの4倍のmolが窒素なので、求めたそれらを足して答えを出していました。 (2)の問題なのですが、答えには窒素の分圧を状態方程式で求めて、それを問題文に書いてあるベンゼンの蒸気圧と足して全圧を求めていたのですが、 ベンゼンと比べて窒素のmolが4倍なので4倍にして、問題文に書いてあるベンゼンの蒸気圧と足して求めてはなぜいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 科学の問題です

    27℃、1,2atmで300mlの体積を占める気体がある。500mlの容器に入れて77℃に保つと圧力は何atmになるか? ボイル・シャルルの法則を使うのはわかるのですが、どうして1,2×300/27+273という計算式になるのかがわかりません。273という数字がどこからでてきたのか教えていただけたらありがたいです。

  • 混合気体、蒸気圧曲線

    気体定数は8.31JK^(-1)mol^(-1) ピストン付きの容器に、常に気体として存在する分子A2.0molと、 蒸気圧が20度で2.0×10^4Pa、50度で8.0×10^4Paの分子X1.0molが入っている。 容器内の全圧は1.49×10^5Pa、体積は53.7l 操作3:この容器を20lの真空な容器にコック付きの管でつなげ、圧力と温度を一定に保ちながらピストンを操作し、40.3lになった時点でコックを閉じた。 操作4:次に45.7lとして20度とした。 Q,この時の内部の気体の圧力を有効数字2ケタで求めよ。 A,9.1×10^4Pa 1,ボイルシャルルで全圧を求める 2,AとXの分圧をもとめて、Xが蒸気圧より高いのでXの分圧は2.0×10^4Pa 3,分圧を足し合わせる の手順でもとめたのですが近い値しかもとまりませんでした・・・ どこがまちがっていて、どうやって解くんでしょうか?

  • 化学の問題

    20度 1.0×10^5Pa のもとで 水1.0Lに酸素と窒素がそれぞれ32mlと16ml溶けるとする。 それで20度 5.0×10^5Paで空気を飽和させた水5.0Lに溶けている窒素の体積は(B)mlである また 水中の酸素と窒素の物質量の比は (C)となり 質量の比(D)となる。 空気は酸素と窒素が体積比1対4で混合した気体した気体とする この B) C) D) を解く 時の式を教えてください。

  • 化学

    化学の気体の問題です!! マグネシウム2.4gと標準状態(0℃ 1.01×10の5乗)の酸素4リットルを5リットルの容器に入れて点火しねんしょうさせた。個体の体積をむしすると燃焼後の気体の圧力は0℃で何Paか? この問題がわかりません!!お願いします!

  • 化学の問題

    ボイルシャルルの問題について、どのように考えたらいいのか教えてください。 問 断面積5.0×10^-3(m^3)の円筒形の容器に、滑らかに動く軽いピストンで気体を封入した。始め、気体の温度は300K、体積は1.000×10^-3(m^3)であった。大気圧を1.0×10^5(Pa)とする。 (1) 温度を360Kまで上昇させたときの気体の体積(m^3)及び、ピストンの移動距離x(m)を求めよ。 (2) 体積の変化にともない、気体がピストンした仕事w(J)を求めよ。 これはどのように解いたらいいのでしょうか。 どのようにかんがえたらいいのか見当もつかなくて。 だれか教えてください。

  • 体積弾性率とボイル・シャルルの関係

    体積弾性率とボイル・シャルルの関係 ものすごく初歩的な質問なのですが、圧力p1、体積v1の 気体を圧力p2、体積v2にした場合、ボイル・シャルルの 法則によりp1×v1=p2×v2が成り立ちますよね? ただ、この式には気体が何であろうと変わらない式です。 一方、体積弾性率の式 K=-p/(?v/V)を使用しても 気体を圧縮した場合の計算等は解けそうです。 ただこの式は気体による定数(体積弾性率)が考慮 されます。 これら2つの考え方の違いを回答頂けないでしょうか? 個人的には前者が理想気体なので、ざっくりした考え方、 後者が定数などを用いているため、より現実的な考え方 なのかなと思っているのですが・・・ よろしくお願いします。