• ベストアンサー

入社後、保険証が届く前に受診した診察代は?

最近就職したのですが、体調が悪く病院に行こうと思っています。 保険証はまだ手もとに届いていません。 保険証が手もとになくても健康保険に加入していれば、受診時に10割負担しておいて後から保険適用分が返ってくると聞いたのですが。 例えば体調不良で 保険証が手もとに届く前に退職するとなってしまったら、保険は適用されるのでしょうか? 適用されるとしたらどういう手続きになるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.5

>もしよろしければ教えて頂きたいのですが、保険証が手もとに届く前に退職してしま っても 同じように請求できるのでしょうか? 同じです。受診した日付に入っていた保険から支払いされますので。

moko-moko-moko
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 請求できるのですね。 安心しました。

その他の回答 (4)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

※長文回答です。 >……保険証が手もとになくても健康保険に加入していれば、受診時に10割負担しておいて後から保険適用分が返ってくると聞いた…… はい、「後から保険適用分が返ってくる」というのはおっしゃる通りです。 【ただし】、「どのような手順で返ってくるか?(あるいは一部負担で済むか?)」は【ケースバイケース】です。 具体的には、以下のリンクの説明にありますように「かかりつけの病院か?それとも初めてかかる病院か?」や「その病院のルールがどうなっているか?」などによって違ってきます。 『保険証の使い方―保険証がない場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_234.html >……保険証が手もとに届く前に退職するとなってしまったら、保険は適用されるのでしょうか? はい、「保険証が手元にあるかどうか?」と「(公的な)医療保険が適用されるかどうか?」は関係が【ありません】。 たとえば、会社員などが加入する「健康保険」の場合は、原則として「入社日から退職日まで」が保険が適用になる(保険給付が受けられる)期間です。(専門用語では「被保険者(ひほけんしゃ)である期間」ということになります。) ちなみに、「退職後は(加入していた健康保険の)任意継続もしないし、家族の健康保険の被扶養者にもならない(なれない)」という場合は、原則として【退職日の翌日】から「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」の加入者(被保険者)になるのが「公的医療保険」のルールです。 >……適用されるとしたらどういう手続きになるんでしょうか? 会社員などが加入する「健康保険」の場合は、会社(≒事業主)が保険の運営者(「保険者」といいます。)に届け出た日(原則として入社日)から適用されますので、「保険が適用されるために(従業員自身が)行う手続き」というものは【ありません】。 もちろん、前述の『保険証の使い方―保険証がない場合』のリンクにあります「療養費の申請」については【自分で(被保険者が)】行う必要があります。 なお、「療養費の申請」は健康保険ごとに(保険者ごとに)微妙にルールが異なりますので、まずは「会社(≒事業主)」に確認してみてください。 会社(の担当部署)に聞いてもよく分からない場合は「保険者」に直説確認してください。 (参考) (協会けんぽの場合)『申請書のご案内 > 健康保険給付の申請書 > 健康保険療養費支給申請書(立替払等、治療用装具、生血、海外療養費)』 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r56 --- (関東ITソフトウェア健康保険組合の場合)『健康保険の手続き > こんなときどうする!? > 病気やけがをしたとき > 立て替え払いをしたとき』 http://www.its-kenpo.or.jp/hoken/situation/case_07/tatekae/index.html ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何(2008/10/02)|日経トレンディネット』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険組合」は1,400以上あります。 *********** 『利用規約|OKWave』 http://www.okwave.co.jp/about/user-agreement.html >>第6条(免責事項) >>1.当社および当社と協力関係にあるパートナーは、本サービスによって提供する情報の正確性、完全性および安全性などを保証するものではありません。 >>当該情報に起因して利用者および第三者に損害が発生したとしても、当社および当社と協力関係にあるパートナーは一切責任を負わないものとします。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たくさんリンクも貼って頂き、ありがとうございました。 初めてかかる病院だったのですが、預り金としてお金を預け、後日保険証が届いたら精算をしてもらうことになりました。 就職してからもうすぐ一月経ちますが…まだ保険証は手元にきません(ーー;)

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.3

退職する前の受診分は、退職後でも立て替えた分の請求手続きをその会社でする事が多いと思います。 でも、色んなケースがあるから、例え話をするなら、具体的に時期やどんな健康保険か、どんな治療だったかも設定した方がいいですね。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

よくあることなので、「保険証がまだ来ていないので10割で立替払いします」と言えばどこでも通用します。 保険証の交付日ではなくて資格取得年月日から有効なので、それは入社日になっているはずです。保険証が届いたら、それを病院や薬局で提示して7割分の返金を病院や薬局でしてもらうという流れです。その保険番号を使って、病院や薬局は保険に7割分を請求します。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もしよければ教えて頂きたいのですが、保険証が手もとに届く前に退職してしまったら 保険番号は分かるのでしょうか? あと、受診した日は保険に加入しているので後で請求できるということですが、退職してから請求は可能でしょうか?

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

入社日から退社日まで会社の保険が使えます。 (会社によっては試用期間は除くところがあります) それ以外の無職状態の間は国民健康保険の対象です。 受信時に10割払い、後で精算することもできますが、 病院の経理のために○○日までに来てくださいと言われますので、 それは守ってください。

moko-moko-moko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もしよろしければ教えて頂きたいのですが、保険証が手もとに届く前に退職してしまっても 同じように請求できるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 健康保険の切り替え中の受診について

    先日会社を退社しました。 社会保険に加入していました。 健康保険証を会社に返還しないとならないのですが(まだ返してません)、国民健康保険に切り替えの手続きができるのは、会社から退職証明書だとか離職票だとかだ届いた後からですよね? その間に、病院を受診しなければならないときは、自費でかかるしかないのでしょうか? 切り替え中に保険証に代わるものをどこかで発行してもらえたりしますか? こんなときに、ちょっと体調不良になりまして、病院へ行きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 被扶養→健康保険

    今まで親の健康保険の被扶養者でした。 4/1から就職し、会社の健康保険に加入することになったのですが、まだ手元に保険証がありません(申請中)。 病院へ行きたいのですが、このような場合はどうしたらよいのでしょうか? 保険証なしで、10割負担で診療を受けて後日保険証持って行って返金してもらうしかないのでしょうか? 手持ちのお金が少ないのでできることなら3割負担で受診したいのですが・・・ お分かりになられる方がいらっしゃったら、お願いいたします。

  • 健康保険加入前の診療。

    11月いっぱいで前職を退職し、1月17日より新しい職場となります。 次も決まっていることだしと思い、この1ヶ月半の間、国民健康保険に加入しておりませんでした。 しかしながら12月に1度と本日1月4日、どうしても病院での診療を必要とし、それぞれ10割負担にて支払いました。 1月17日以降に次の勤務先より健康保険証が手元に来た場合、それを病院に持参すれば両方とも6割ちょっとの分の返金があるのでしょうか? それとも未加入期間ですので無理でしょうか?

  • 保険って・・・

    このたび体調不良により会社を退職することとなりました。今後も治療のため病院に通わなくてはいけないのですが、健康保険は退職後どのようにすればよいのでしょう? 保険証は会社に返すので社会保険はもちろん使えなくなります。国保に加入することになると思うのですがどのような手続きで、保険料などは変わってくるのでしょうか? カテゴリーが違うかも知れませんが詳しいかた教えてください。

  • 保険証届く前の退職

    今の職場に入社前国保加入→今の職場の社保加入手続きをしていましたが体調不良で病院に掛かり自費で病院に掛かっていました。 保険証が届く前にこの度体調不良が続き退職することになりましたが今まで自費で掛かっていた分のの精算は保険証がないと出来ないのでどうしたら良いのでしょうか? また保険証が届く前だったので国保を持ってますがこの国保はそのまま使う事は出来ないと思うのですが、市役所に本来社保を持って行き切り替えてその後社保を抜けたら貰う資格喪失届けを市役所に持って行き国保加入手続きになると思うのですが今回の場合どう言った手続きをすれば良いのでしょうか?

  • 健康保険の未加入期間に病院に受診した場合

    会社を退職し、自分の社会保険が月末で喪失しました。夫の社会保険に扶養として加入の手続き申請中に病院に受診しました。初診でなかったために保険証の提示はなく、そのまま3割負担で支払いました。ところが、新しい保険証の交付日が翌月10日になっていました。10日間の未加入期間に受診した医療費は全額支払わないといけないのでしょうか。

  • 保険変更中の受診について

    一月に入ってすぐ、 夫の扶養にはいるために手続きしてもらいました。 私は国保に加入しておりましたので、 夫の会社の健康保険証ができるまではそのまま国保で、 いくつかの病院を受診していました。 一月末に夫の会社の社会保険の保険証ができてきて、 認定年月日が1月1日となっており、 受診していた病院すべてに保険変更し、 なおかつ1/1からなのでときちんと伝えました。 ところが最近区役所から 『国民健康保険給付費の返納』 『納入通知書』 が送られてきて、 1月分の国保が負担した医療費の請求をされました。 この病院には計4回受診しましたが、 3回受診分は国保へ 残り1回受診分は社保へ請求したようです。 手続き中だと伝えなかった私も悪いですが、 1月中に変更した旨伝えてるにもかかわらずの今回の出来事。 これは医療機関の請求ミスではないのでしょうか? 役所のアドバイスに従い、 病院に1月分の国保への請求を取り下げてもらい、 社保に再請求してもらうようにお願いする電話をしてみましたが、 担当者がいないとか確認しないとわからないとか、 きちんとした返事をもらえません。 その後連絡を頂けるはずなのに1週間たった今も連絡なしです。 支払いの期限もありますし、 どのように対応すればよいか教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 なお他の病院からはこのような請求はありませんでした。

  • 国民健康保険の未納分

    例えば、退職して1年とします。 その間全く保険料を払っていない場合、いざ手続きに行くと過去の未納分を払わないと加入できないと聞きました。 それっておかしくないですか? 払ってない期間に事故で入院する場合、当然10割負担だと思いますがそれは自業自得。 払ってない分、リスクを負ってたわけですからチャラです。 にもかかわらずいざ入るとなると、過去の分を払うというのは意味が分かりません。 だったら、病院にかからなければならくなった段階で、手続きに行ってもよくないですか? たぶん手続きに行った日から加入のはずですから。 それなら、健康な人は余分な金を払わず再就職して会社の保険に入れます。 もし、皆保険制度なんだから払うのは義務だというのなら、払わずに就職したひとからも徴収すべきだし、なによりも手続き自体、意味がないように思います。 義務なら税金みたいに強制徴収すればいい。加入義務がある人を徹底的に調べ上げて督促状でも送ればいい。そう思ったりもします。 お金を払っていない=10割負担 お金を払う=3割負担 とするなら、当然手続き後に保険料が発生するのが自然ではないでしょうか? まさか、手続きしていなくても加入していることになっているなんてことはないですよね(すいません・・妄想です^^;) まあ、とにかく筋が通ってないのではとふと思ったのですが、皆さんのご意見も聞ければすごくありがたいです。やっぱりいろんな視野や知識を増やしたいですから。 それではよろしくお願いします<(_ _)>ペコ

  • 健康保険の任意継続、未処理間の診察

     退職し、健康保険を任意継続したいとひとまず翌日に任意継続の申し出を支所にて終わりました。  会社の処理がどこまで進んでいるか分かりませんが最大20日間はかかるとのこと。  明日、病院を予約してあったので行きたいのですが保健証がまだ来ていません。この状態で受診すると、当然自己負担になると思います(ひと月分のお薬をもらってくる予定です)。  健康保険の支所の方に教えて貰ったこと。 ・仮に保健証と納付書が届いてからすぐに新たな会社に決まってそちらで保険に入った場合、同月(9月内)だと二重負担になるので納付書の方は納めなければ二重負担にならずに済む。一度納めた保険料は戻ってこない(だから納付期限ぎりぎりまで 納付書で納めるのを待ってみては?できれば会社の保険に入るまで受診を見合わせる)ということ。 私が気になっているのは・・・ まだ会社も決まっていない、明日の段階で病院を受診すると ・診察代の自己負担、薬の自己負担がかかり、更には受診したという事はどうにでも任意継続の保険に入らなければならないためその保険料も納めなければならない(仮に後から受診料が戻ってきても)、そして今月中に新しい会社で健康保険に加入したらその分の保険料も天引きされてしまう。のでは????という事です。  明日の受診を諦め、今月中に転職し、新しい会社の保険に加入して保険証が届くまで病院には行かず、任意継続の分の納付書が届いても納めなければ損しないのでしょうか。 仕組みがイマイチ分かっておらず、分かりにくい説明ですが もし何か分かることがあれば教えてください。お願いします。皆さんどうやっているのかが知りたいです。  

  • 健康保険加入について

    退職し次の会社で働くまで1ヶ月ほど期間が開きます。 1ヶ月なので加入せずに過ごそうかと考えているのですが、その期間に 病院に通う場合その時に加入の申請をすれば医療費は3割負担となるのでしょうか? それとも10割負担となるのでしょうか? 退職日より14日以内であれば遡って適用されると聞いたことがあるのですが。 この1ヶ月間は国民健康保険に加入したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。