• ベストアンサー

セラピストの資格について

はじめまして。 最近、癒し系のビジネスがいろいろ立ち上がっていますが、医者でない人でもセラピストと称して活動されています。 言葉自体が曖昧な定義だと思うのであなたの意見を教えてください。 セラピストさんが持っている資格には、実際には公的なものもあるでしょうが、民間のものもあると思います。もちろん、民間資格でも一定基準を満たしていますという基準にはなりますが、本人がその基準を求めない場合、資格がなくてもセラピストと宣言して、活動しても良いものなのでしょうか? 技術があってその人に見てもらおうという人がいれば十分セラピストでしょうか? セラピストの定義があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • Qzzz
  • お礼率0% (0/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7082
noname#7082
回答No.4

【セラピストの定義があれば教えてください。】 こんばんわ、 いわゆる セラピストに関して。解りやすい判断基準は、 〔1〕 “セラピスト”の治療をうけても、【健康保険が効かない】です。(公的に認められていない) 〔2〕 パンフレットなどの 効用文に 【病いが“治る”】と 書けない。(医療法に違反する) ※例外、として【健康保険が効かない】が、公的に(看板をあげて)診療所として営業している、鍼灸師、ほねつぎ・指圧・あんま・カイロプラクティックなど、が存在する。 ******* ******* ******* 「療法士・治療士・癒す人」 が「セラピスト」なら、「ヒーラー」も セラピストに含まれると理解してます。 「チャネラー」も“癒し”に関わるチャネリングすれば、「セラピスト」でしょう。    ***       ***       ***  ※ 参考資料 ******* ******* ******* セラピー [therapy]   治療。治療法。 セラピスト 【therapist】   社会復帰のための療法を専門に行う人。療法士。治療士。 ヒーラー [healer] 治療する人。心霊療法による治療者。 【医療法】 1948年(昭和23)に制定された医療に関する法律。各種の医療機関の設置・管理・施設などについて規定する。 ******* ******* ******* 【公的医療機関】 地方公共団体の組合・国民健康保険団体連合会・日本赤十字社・済生会など、医療法に基づいて ※厚生大臣の定める者 が開設する病院または診療所。 ******* ******* *******    ***       ***       ***  【…資格がなくてもセラピストと宣言して、活動しても良いものなのでしょうか?】 現時点で、例えば…ミュージシャンが、イージーリスニングを演奏して、聴く人々が 癒されたら、「音楽療法士・セラピスト」ですので。 個人的には、資格がなくても セラピストと宣言しても 別に 問題ないと思います。 【…技術があってその人に見てもらおうという人がいれば十分セラピストでしょうか?】 本当の愛にもとづく “癒し人”なら、世間がその人を セラピストと呼ぼうが なんと名付けようが 気にしないでしょうね。 『結果よければ “すべて良し”』 各種療法にかかわらず、人が「癒されて、自由になるのならば…」 わたしは 呼び名に こだわりません。

その他の回答 (3)

回答No.3

枠がしっかりしていない業界なので、見極めるのが難しいですね。ただし、セラピストは一般の専門職とは違い、クライアントが心を開けてもらうために、信頼感を与える必要が絶対にあります。 この部分は技術や資格とは別の判断基準です。 ある程度心を聞き取り、問題の洗い直しをして、原因をクリアにする技量は当然必要ですが、技術的なレベルとは別にセラピスト自身の人格レベルが問われると思います。 公的な資格を持っている著名な方でも、話をすればするほど傷ついたというケースも効いたことありますし、逆に何の資格もなくても具体的な対策を教えてもらったというケースもあります。 ただし人を楽にしたいという勢いだけで簡単な手法だけ手に入れても、難しい問題を抱えたクライアントには通用しません。 理想は公的な資格があって人格もしっかりしている包容力のある人なんでしょうけど・・・。 定義でくくるなら、人格、包容力、経験、信頼感でしょうか。クライアントに支持されるけど、クライアントを依存させないことかなあ。 ベテランでも、得意、不得意な分野はあるでしょうし。

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.2

イルカがセラピストをしている所もありますから、癒されればなんでも良いと思います。 昔は、宗教がセラピストであったのでしょうが、形而上の概念論や、観念論に陥り頭デッカチになってしまい、果ては御利益主義になってしまい、さらには金のなる木と化してしまいましたが、そもそもは心理学的にも、生理学的にも癒しの位置にあったんだと思います。(まあ、今でもそうでしょうが) つまりセラピストの定義は、癒されたと思った人が決めれば良い事ことなのかも知れません。。。

  • chang-wei
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.1

こんにちは。 現在、セラピストの「民間資格」を取得したばかりの者です。 「セラピストの資格」について、というご質問でしたね。 セラピストの資格には、現在のところ公的な資格(国家資格)は、日本には存在していない筈です。 「臨床心理士」「産業カウンセラー」等の「資格」が有名かと思いますが、これらも今のところ、それぞれを主管する財団法人が認定する資格だったと思います。 ですので、中には相談する前に「信用し難い」という方もいらっしゃることと思います。 私の所属するのはとあるNPO法人ですが、セラピストとして活躍していく過程で、法人が認定する講師(スーパーヴァイザー)から「スーパーヴィジョン」というものを受けます。 これは、実際に自分が受け持ったケース(カウンセリング)に対して、話を聞く姿勢がどうであったか、介入は適切であったか、クライエントに対して悪影響を与える発言や行動はなかったか、もっと適切な進め方はどのようなものか、等について、つぶさにチェックを受けるものです。 これは、たとえキャリアの豊富なセラピストにおいても同じです。求める内容のレベルが上がる、ということはあると思いますが。 このスーパーヴィジョンを適宜受けつつカウンセリングを行っているセラピストであれば、おのずと自己の中により適切な姿勢が備わってくるものと考えます。 また、セラピスト自身も自分でお金を払ってカウンセリングを受けています。 でなければ、自身が提供するサービスに対しておすすめできませんものね。 ただ、そうはいっても、実際にカウンセリングを受けてみて不満が出る場合もあると思います。 それは、実際のカウンセリングの場でクライエントが発言する権利を持っていますから、発言すべきです。 そこでヘソを曲げてしまったり、言葉を濁してごまかしてしまったりするセラピストは、セラピストとして未熟であったり、あるいは向いていない方なのかもしれません。 長くなりましたが、ある程度相談を受ける等経験を積んで、認定する団体やスーパーヴァイザーが認めるとともに、そのセラピスト自身が自立の段階を迎えた場合、看板を掲げるのではないかな、と思います。 ただ、「臨床心理士」等のメジャーな資格を持っているセラピストですと、クライエントさんの信頼性が高いのは確かでしょうね(^^)。 私はまだ、自分で看板を掲げる段階にはないと自覚しておりますので、ここでは「経験者」として自己紹介させていただきます。いずれ「専門家」と堂々と書ける立場を目指して勉強の日々が続いています。

関連するQ&A

  • 看護師かセラピストか

    30歳になるOLです。 仕事の選択について悩んでます。 今は会社員の事務職で働いていますが、もともとやってみたかったセラピストか、稼げる看護士のどちらに転職するか悩んでいます。 そもそも手堅く国家資格を取る方が良いか(自分に向いているか)、セラピストという民間資格で食べていけるのかも疑問です。 やはり開業を目指すならマッサージ師の資格等、国家資格も必要になるのでしょうか。 どちらにしても転職に成功できれば経済的なことはあまり問題になりませんが、目指す順序として、看護師の場合は4年生の大学に通い就職できたとしても他の勉強をする時間がなくなるため、 先にセラピストの勉強を始めようと思うのですが、時間的にしっかり技術を身に付けようと思うと、結局3年くらいはかかってしまうこと、資格をとれたとしてもすぐに就職しない場合はスキルが中途半端になったり忘れてしまうのではないかということが心配です。 ちなみにセラピストの場合は開業が目的ですが、今の仕事でどれだけ資金を貯められるかもわからないので、看護師の道も捨てたくありません。 何か参考になるご意見頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • アロマセラピストについて

    違法マッサージが問題になっているというニュースを耳にしましたが、アロマセラピストという資格はアロママッサージを行う技術を持っていることが定義づけられています。法律上は国家資格がなければマッサージ行為をすることができないはずですが、なぜ国は法律に反するような団体や資格を黙認しているのでしょうか?現にあちこちのホテルや施設にセラピストが働いているサロンが存在しています。全て取締まりの対象になるのではないでしょうか?サロンで言えば未経験可で求人を出しているところもたくさんあります。そんなサロンはもちろん紹介している派遣会社なども摘発対象にはならないのでしょうか?アロマが好きなので、サロンを利用したりしていましたが、どこが安心できる所なのか分からなくなってしまいました。

  • リラクゼーションの民間資格って必要ですか?

    未経験からセラピストを始めて半年経ちます。 初めはお店で研修を受けました。 だんだん仕事の内容にも興味が湧き、ツボやリンパの本を買って読んだり、 セラピストのサイトを見まくったりしています。 将来的には個人で小さなサロンができたらいいなぁと思っているのですが、 やはり民間のものでも資格を取った方がいいのでしょうか? 日本でリラクゼーションは国家資格などなく、 あくまで民間の団体が独自で発行している、「資格」というより「修了証」?だとも聞きました。 スクールやアカデミーなどを見ていると料金がめちゃ高いです。 中にはお金さえ払えばそれらしく名乗れるところもあるとかないとか。。 でも、先生や講師、サロンのオーナー店長などのプロフィールを見ると、 必ずと言っていいほど「〇〇認定○○修了」とか「○○取得」とか書いています。 しかもたくさん! 正直、それが一体どんな団体なのか、どれほどの効力があるのか分かりません。 ただなんとなく素人には「この人はこんなにいろいろ修了してすごいな~」という印象は受けます。 そもそも法的には認められない資格ですが、 高いお金払ってでも取得する価値はあるのでしょうか? 取ってよかったという方、取らなくてもいいんじゃないの?という方、、、 いろいろ意見を聞かせてくだい。

  • あなたが持っている資格・免許を教えてください。

    国家資格、民間資格、どちらでも構いません。 ちなみに私が持っている資格の一覧です。 【国家資格】 ・普通自動車 第一種 運転免許 限定解除 ・平成29年度春期 基本情報技術者試験 合格 【民間資格】 ・情報検定(J検) 情報活用試験 2級 ・情報検定(J検) 情報システム試験 システムエンジニア認定 ・ビジネス能力検定ジョブパス(B検) 3級 ・実用英語技能検定(英検) 3級

  • ITコーディネータ資格は怪しげな資格?(1)

     ITコーディネータ資格につき、以下のような意見の人がいます(私流に噛み砕いた表現ですが)。私には反論できないので、どなたか、誤りならその誤りを具体的に指摘して下さい。よろしくお願いします。  なお、長くて書ききれないので、2回に分けます。  1.ITコーディネータ資格は各種資料では、情報処理技術者試験の上位資格と位置付けられているかのように書かれている。しかし、それならなぜ情報処理技術者試験が国家資格なのに、ITコーディネータは国家資格ではなく民間資格なのか。ITコーディネータ協会も経済産業省の外郭団体でもなんでもなく、省庁と無関係の単なる一民間団体である。これは、当初は経済産業省のキモ入りで作られたかも知れないが、情勢が変わりすでに経済産業省は見捨てたのだろう。  2.一人合格させるために、60万以上もの金がかかる。異常に高すぎる。単なる金設け、または詐欺じゃないのか。(続く)

  • 経費になりますか?

    今年、1月16日に開業届けを出して、自宅の一室でエステサロンを始めました。4月から、営業しながら、技術を磨くのと、資格をとる為アロマセラピストの学校に通います。民間資格なんですが、学費50万ほどかかります。これは、経費になるのでしょうか?また、仕訳の方法を教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 皆さんがお持ちの資格および免許を教えてください。

    皆さんがお持ちの資格および免許を教えてください。 ちなみに、私のデータです。 【学歴】 私立大学薬学部中退 【職業】 エンジニア(自動車関係) 【保有資格】 国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許、低圧電気取扱者、高圧電気取扱者 民間資格:情報活用試験(J検)、ビジネス能力検定ジョブパス3級(B検)、英検3級

  • 資格の区別

    資格の区別 就職活動中の者です。エントリーシートを提出することになったのですが、資格の区別で迷ってます。 エントリーシートの要求では「公的資格の中で保有資格を書いてください」とのことでした。 ちなみに私の保有資格は、 普通自動車第一種免許 漢字検定2級 ビジネス実務法務検定2級 MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) です。 運転免許…国家資格 漢検・ビジ法…公的資格(漢検は財団、ビジ法は商工会議所法に基づく公的機関が認定した資格のため) MOS…紛れもなく民間の資格 なのかな?という気がしているのですが、漢検とビジ法だけで合ってますでしょうか。合っていた場合も漢検はあまり評価にならなそうなので書くつもりはありません。 よろしくお願い致します。

  • アロマやハーブ(メディカルハーブ)の資格

    現在リラクゼーションサロン勤務をしています。普通のスタッフです。 専門学校を出て、エステティシャン資格、アロマ検定1級を持っています。 精油やハーブをサロンや自宅で使っています。 現在の自分の知識や技術がものたらず、第一線で活躍されている方の講習会やエステを受けに行ったり(自分のリフレッシュがメインです)、専門書を読んだりしています。 自分が普段身近に使っていたり、自分より先輩でエステやアロマ、ハーブなどの資格を持ってバリバリ働いている方を見ると憧れて資格が欲しくなります。アロマ、ハーブのインストラクターやセラピストを目指したくなりました。現在はハーバルセラピスト資格を取るためスクールを検討しています。 ただ、資格があったからといって優遇されたりしない時代ですし、資格がなくたって同じように働いて、資格がある人より上手で指名もついている現状でした。エステティシャン資格は意味ないんだと痛感しました。 一緒に働いているスタッフは資格なんていらないと好きなものだけセミナーを受けて技術としています。そのスタッフから『資格があるから人が寄ってくるわけではなくて、その人の人柄がいいからやってほしくて人は来るんだ』と言われました。今はわかりませんが、将来独立するようなことがあった場合も、今のような資格はないが知識はある、程度でも仕事としてやっていけるのでしょうか? 中途半端な知識でお客様に提供し、何かあった時は自分だって困ります。実際今日までにそれで苦労してきたからですが、自分のためにも勉強はしたいと思っています。周りからは真面目すぎると言われていますが、好きなものは深めたくなりますよね?資格は取るまでもないのでしょうか? 自分の中でもやもやしています。 どんなアドバイスでも頂けると幸いですが、きついお言葉は申し訳ありませんが、ご遠慮ください。 宜しくお願い致します。

  • 他人との競争になる資格試験はありますか?

    資格受験には、国家資格・民間検定など沢山選択肢があるかと思いますが、合格するにはある一定の合格点を取れれば、人数に関係なく(何人でも)合格できるものと思っていました。 ですが、進学受験のように一定の合格ラインを取っている人の中で更に人数的に絞り込まれる様な資格試験もあるのでしょうか?(極端な話し、受験者100人全てが9割以上の高得点を取ってても、その中の上位2割しか受からない、とか) 資格試験合格に際して、個人の戦いではなく他人との戦いになってくる様な資格試験があれば、思い付く限り教えて下さい。 宜しくお願いします。