抵抗の値の計算(ラジエーター)

このQ&Aのポイント
  • 抵抗の値の計算について質問があります。
  • ラジエーターの回路に関して、抵抗の値を考えています。
  • ラジエーター機構における抵抗の値について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

抵抗の値の計算(ラジエーター)

HIとLOで切り替えて駆動するラジエーターの回路があります。 写真の緑の抵抗はLO回転用です。 恐らく上の赤い線はLO入力で、 下の赤い線は水色の線と直結でHI入力。 水色と黒色が、DC12V(?)のラジエーターファンです。 写真のように緑の抵抗器が断線している「かもしれない」場合、 同じ機構を用意する時、何オームの抵抗を入れたら良さそうでしょうか。 つまり厳密な回転数は必要ありません。HIの回転数の半分とか、 ある程度適当でかまいません。 「HI の時0.08オーム」とか言う業者もいるのですが、 このラジエーター機構は、HIは無負荷、LOは0.1~2.0オームあればOKという理解で正しいのですよね? 写真の吹き出しにある抵抗間の小さな部品はコンデンサで間違いありませんか? その際、どの程度のコンデンサを使用すべきでしょうか。 当方は50Wのメタルクラッド抵抗を使おうと思うのですが、抵抗値はそんなに気にするべきでしょうか?HIとLOWを直結すれば、エンジンが冷えすぎるのは判りますが、それでは芸がない気がしまして。

  • ferra
  • お礼率70% (627/886)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.2

No.1 です。 つぎのページによれば、 http://www.takman-e.co.jp/pdf/rha.pdf 定格電力は、周囲温度25℃における値です。周囲温度200℃まで使えて、そのときの許容電力は定格電力の30% になります。50W のメタルクラッド抵抗は、周囲温度200℃では許容電力が15W になります。 エンジンルームの温度がどのくらいまで上昇するか測ったことがないので分からないですが、分からないながらも、200℃までは上がらないのではないでしょうか。 業者に聞くとか、温度計をエンジンルーム内に設置して、炎天下をしばらくドライブして温度上昇を測定するとかして、まず、エンジンルーム内の温度を調べます。 それがたとえば100℃なら、http://www.takman-e.co.jp/pdf/rha.pdfのページの「負荷軽減曲線」から、軽減率がおよそ、65% になることが分かります。50W定格の場合、32.5W になります。 前回の回答で0.75Ωの抵抗をシリーズにつけたときの消費電力は16.6Wと計算されましたので、50W 定格の抵抗を使うことができます。 希望する抵抗値のメタルクラッド抵抗を入手するのは簡単ではないかもしれません。取り寄せに応じてくれる販売店を探すか、それが見つからなければ次の通販店で扱っていますので利用すると良いと思います。 http://www.soundparts.jp/resistors/metal_clad/metal_clad.htm 抵抗は消費電力が等しく、サイズが同じ(表面積=放熱面積が同じ)なら、どんなタイプの抵抗でも温度上昇は同じです。メタルクラッドタイプが特に高温になるということではありません。 メタルクラッド抵抗は構造上高温に耐えられるので同じ大きさなら他のタイプの抵抗より大電力に耐えられます。 さて、メタルクラッド抵抗が高温になるのでシャーシーにベタ付け(ねじ止め)することをお考えのようですが、そうすると、現在取り付けられている場所(端子)とシャーシーに取り付けた抵抗の間をケーブルで接続することになります。ケーブルに自動車用ケーブルを使ってください。(耐熱性があり丈夫なケーブル)エンジンルームの中で熱でケーブルの外皮が溶けて金属部分に接触するとか、周りの金属部とにこすれて外皮が痛んで金属部分に接触するなどして、発火する恐れがあります。 また、ねじ止めする「ねじ」が振動で緩んだり抜け落ちたりしないように対策ください。 小型のファンを設置して、メタルクラッド抵抗を冷却することはお勧めしません。ファンがよほど堅牢な製品でないと、走行の振動で壊れると思います。 もっともお勧めは、現在の抵抗(たぶん、セラミック製の円筒に抵抗線を巻いたもの)を「抵抗線を取り除いて、ニクロム線を巻き付けて」修理することです。 次の店で入手できます。 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4136 1mmφのニクロム線の1mあたりの抵抗値は1.38Ωなので、50cm少々で0.75Ωになります。 セラミック円筒の直径が2cmなら、8回巻けば50cmになります。 車の自己流電気配線は事故のもとですので、自動車整備業者と相談しながら行ってください。

ferra
質問者

お礼

>50Wのメタルクラッド抵抗は、周囲温度200℃では許容電力が15Wになります。 はー。それは知りませんでしたー。そうなんですねぇ。本当に勉強になります。 素晴らしいご回答を頂き、恐縮です! またケーブルや振動面でもご教示頂いて、凄いですね、フォロー力みたいなものが。きっとプライベートでも素敵な方だとお見受けします。 アドヴァイスにより小型ファンや止めます。部品点数も増えるし、できればラジエーターの風が当たる所なら意味が薄いかもしれませんし。。 これで100%解決できるはずです!今後にも役立ちました。本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.1

まず、注意すべきことですが、工作するときは必ずバッテリのマイナス側を外して実施してください。 レジェータファンの消費電力を80W とします。 電圧は12V ですから、電流は、6.7A 、 ファンの抵抗は、1.8Ωになります。 ファンに送り込む電力は、LO の時は、HI のときの1/2(40W)にするものとします。 ファンの所要電力 = 電流^2 × 抵抗 から電流を求めます。 電流 = √(電力/抵抗) = √(40W / 1.8Ω) = 4.7A すなわち、ファンに送り込む電力を1/2 にするには、電流を4.7A に低減する必要があります。(6.7A の1/2 ではありません。) 電流を4.7A にするには、 抵抗(ファンの抵抗と直列抵抗の和) = 電圧/電流 = 12V/4.7A = 2.55Ω 直列抵抗の値は2.55Ωから1.8Ωを引いた値、0.75Ω となります。 抵抗の消費電力 = 電流^2 × 抵抗 = 4.7A^2 × 0.75 Ω = 16.6W 車の中は高温になりますので余裕をみて、50W のメタルクラッドで良いと思います。 上記の計算例ではファンの消費電力=80W、LO の時の電力低減率を1/2 としましたが、実際に使用されているファンの消費電力が分かったら、値を変えて、計算し直してください。 0.75Ωの抵抗は入手が難しいときは1Ωでも良いでしょう。 断線したらしい、抵抗から抵抗線を取り除いて、鉄線を巻いても良いと思います。 ※ファンの抵抗値は加える電圧によって変化しないものと仮定しました。

ferra
質問者

お礼

大変、ありがとうございます。お答えについて、頑張って考えています。 1点、メタルクラッドでは放熱が不安で、小型ファンを付けようかと思いました。 よく売っている12Vの40mm×40mmのファンなんていうのは、直列に繋いだらまずいですよね。 どういう方法だと一般的なのでしょう? かなりの発熱で100Wメタルクラッドでも車のシャーシにベタづけでギリギリらしく。 ちなみに抵抗値が決まっているのでしたらどう計算したら良いのでしょう? 0.68だとすると、、うわーわからない。。

関連するQ&A

  • ラジエーターファンの抵抗値

    BMW車で、HIとLOで駆動するラジエーターの回路があります。 写真の緑の抵抗はLO回転用です。 恐らく上の赤い線はLO入力で、 下の赤い線は水色の線と直結でHI入力。 水色と黒色が、DC12V(?)のラジエーターファンです。 写真のように緑の抵抗器が断線している場合、 同じ機構を用意する時、何オームの抵抗を入れたら良さそうでしょうか。 つまり厳密な回転数は必要ありません。HIの回転数の半分とか、 ある程度適当でかまいません。 「HI の時0.08オーム」とか言う業者もいるのですが、 このラジエーター機構は、HIは無負荷、LOは0.1~2.0オームあればOKという理解で正しいのですよね? (実際にこの車両ではHIの配線は実測訳0.1オーム[リレー<>シャーシ間]でした。 これはほぼ無負荷と考えて良いですよね??そうすると問題はLOの値です。) 写真の吹き出しにある抵抗間の小さな部品はコンデンサで間違いありませんか? その際、どの程度のどのようなコンデンサを使用すべきでしょうか。 当方は50Wのメタルクラッド抵抗を使おうと思うのですが、抵抗値はそんなに気にするべきでしょうか?HIとLOWを直結すれば、エンジンが冷えすぎるのは判りますが、それでは芸がない気がしまして。

  • ラジエーターの水

    水冷式エンジンのバイクについてお尋ね致します。ラジエーターの水をチェックすると、恐らく専用の水と思われる緑色の液体が入っておりました。詳しい人に聞くと、ラジエーターの水は水道水でも構わないとの事ですが、この緑色の液体に水道水を足してもいいものなのでしょうか?

  • ラジエター液交換☆てか汚い…

    先日32スカイラインを買ったのですが ラジエター液をみたところ赤なのか緑なのかわからないくらい汚れていました これはまずいとバイト先のスタンドで交換したのですが 最近みたらまたあやしい色になっていました。 そこで自分のガレージでラジエター液を抜き水を貯め アイドリングしたりして透明になるまでけっこう時間をかけてがんばりました これで大丈夫だと思い1週間ほどたち見てみたら前ほどではないのですがまたもや汚れていました… どうしたらよいでしょうか?? 洗浄剤を使いたいのですがいまいちどうしたらいいかわかりません くわしい手順となにかいい方法があったら教えてくださいm(_ _)m

  • モーターの回転数変更について

    子供用のラジコンとして、モーターの回転数がHIとLOの2段階になる回路を作成したいと思います。 添付の回路図をベースにしたとしたらHIとLOの配線をどのように加工すればよいでしょうか? LO側に抵抗を入れるなどでよいのでしょうか? できればLOの時は半分の回転数に設定したいと考えています。 教えてください。

  • LED 抵抗

    さきほど、おもちゃのLEDを見つけ原付に付けれないかと考えていました。 そこで、教えてほしいのですが、原付に付けるときの抵抗は何オームがいいのでしょうか? 2種類あるのですが、まず定格電圧が分からないので、当初動いていた電源を書きますね。 青色LED(大き目の高輝度タイプ20mA?) 電源元 リチウムセル CR2032 3V  x2(個) 赤色LED(こちらも同じ大きさで輝度も良く似ている) 電源元 NIーMH 4/5 1800mAh 1.2v 緑色の電池です。(充電式) それぞれ、原付のホーンの回線から電源を取りたいのですが、何オームの買えばいいのでしょうか 原付は12Vバッテリーです あと定電圧ダイオードってあれば1つでまとめられるのですか??

  • ラジエター液漏れ

    こんにちは 理屈に合わない故障で困っています。 日産のスポーツタイプの車なんですが、 ラジエターの液漏れです。 不思議なのは、エンジン動作中におきるのではなく、 走行後、エンジンを止め2~3分すると、 ポタポタ(緑色の液体)と漏れが始まり、そして止まる。 漏れているのは、リザーバタンクがあるあたりです。 (この車の同タンクは見えない位置にあります) エンジンが冷えて、リザーバタンクに液が戻り、 あふれている。。。。。?? これでは、水の流れが逆ですよね。 ちなみに、5月にLLCを取り替えましたが、 症状があらわれたのは、9月に入ってからです。 また、水温計、エンジンに異常はありません。 液量はまだ(?)、正常値(ちょっと多い)です。

  • 抵抗・トランジスタ・コンデンサの型名を教えて下さい

    いつも大変お世話になっております。 下記パーツと同じものを手配する必要があります。 抵抗は色をみてカラーコード票を見ましたが全く意味がわかりません。 その他に、トランジスタ?、コンデンサも表面に書かれている記号は 控えたのですが、どのように手配したらいいのか、また、それが型名なのか どうかも良く分かりません。 お忙しいところ誠に恐縮ですが、下記に列記しますのでお分かりになる方が おられましたら御教示頂きたくお願い致します。  ?抵抗 33Ω・J と記入している  ?抵抗 茶・緑・黒・銀 のマーク  ?抵抗 茶・緑・赤・金 のマーク  ?コンデンサ 50V4.7μF          C-27F          850   と記入されています。  ?トランジスタ 2P4M           P27   と記入されています。  型名を含めお分かりになる方がおられましたら御教示お願いします。

  • 抵抗とコンデンサー(?)を探しています。

    不慣れなネットでいろいろと調べたつもりなのですが、わけが分からなくなり投稿しました。 2つの部品を探しています。 1つは・・・ メーカー名:Vishay/Sfernice カテゴリー:抵抗だと思うのですが...(色はホウロウ抵抗と同じ緑色) 型番:書いてあるのは「VC2」その下の段に「R10J2」その下に「5%」と書いてあります。 2つめは・・・ メーカー名:MHK(これがメーカー名かは定かではありません) カテゴリー:コンデンサーだと思うのですが...(色は黄色く長方形です) 型番:D104K この2つの部品は楽器アンプに使われている物なのですが、不注意で部品を焼いてしまいました。 欲しいのは1個ずつなのですが、どなたか購入できる所を知りませんか? または代替できるパーツをご存知の方、どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 可変抵抗の選び方、つなぎ方

    FANの回転数を変えられる仕組みを作るために、可変抵抗を買ってきました。100ΩでBカーブと呼ばれるものをとりあえず買ってきましたが、「100KΩ」と表示されているものと「100Ω」と表示されているものがあり、迷ってしまいました。この二つは見かけはほとんど同じだったんですがどう違うのでしょうか??? また、もうひとつなんですが、実際にFANの電線とつなげる際に、黒・赤・黄の三つの線の間にどう接続すればよいのでしょうか?例えば「黄色と黄色の間に抵抗を挟む」といった形で答えていただけると幸いです。 どなたか、ご経験のある方、よろしくご指導のほどお願いいたします。

  • 自動車のオーバーヒートとラジエターキャップについて

    詳しい事わかる方教えて下さい。ちょっと長い説明からm(_ _)m。以前、少し標高の高い山(1200m位)に自動車(10年前位の軽・バン)で上り、風景写真を撮り終わって下山する頃からエンジン音(というのかエンジンを冷やすラジエターのモーターの音?)が上がりっぱなしになり、TEMP計もみるみる内に「High」に。とりあえず「暫くはエンジンかけたままでクールダウンだったっか?」等と考えつつも、初めての事で動転してエンジンOFFに。たちまちエンジン周囲からゴムの焼ける様な匂いが(汗)。出来る事は何?と思い、とにかく冷やす事が第一だろうとリア側に積まれてあるエンジン本体を見てみる事に。「うーん、さっぱりわからん」な状態が10分程続き、ふと「あるパイプ」がペシャンコになってる事に気付く。よく解らんがエンジンに接続されていて、今この状態はオーバーヒート=此処に何か原因があるのでは?とパイプ含めエンジン全体に水を掛けました(かけれる状況であった事が不幸中の幸い)。エンジン本体を水で冷やす際、ラジエターにも水をかけました(とにかく熱いとこは全部冷やすみたいなつもりで)。ラジエターに水をかけた際ですが、さほど時間を待たずに(5分位・11月・標高1000m位・15~16度位わりと暖かかった)キャップを開けてみました(バカか?)。当然、高圧の熱湯状態に近いラジエター液ですから、充分に準備・態勢を整えて(実際タオル数枚)。ところが、呆気ないくらい普通に開いて、熱湯をかぶる事もありませんでした。「ん?変じゃない?」と思いつつエンジン側へ。また暫く様子を見ていると先程の黒いパイプはゆっくりと膨らんでいきました。直ぐにはエンジンをかけずに、エンジン本体が手で触れる位まで水をかけっぱなしに。様子を見てエンジンをかけると、TEMP計の針はいつもの様に「L」と「H」のほぼ中央に。でもまだ半信半疑・・・。「ここから自宅まで100Km以上あるしなぁ、でも一番近い街まで行ってダメならレッカーしかないな」と思案しつつ、ゆっくり自宅へ向け出発しました。何処まで持ち応えれるだろうと不安でしたが、結局自宅まで辿り着く事が出来ました(ホッ)。ここでやっと本題です(すみません長い説明で)。さっきも書きましたが、エンジン本体に接続されているペシャンコになっている「黒いゴム管」と「ラジエターキャップの正常圧(負圧でも陽圧でもない)」の関係を解り易く教えて下さい。この一件の後、夏場にエアコンが急に効かなくなったり、また効きだしたりの繰り返しがあったので、ラジエターキャップを新品に交換しました(この際、キャップの内部にあるゴムにかなりの損傷を発見しました)。